つけ麺 凌駕1
こないだ、

『つけ麺 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。
コチラは『らーめん 凌駕』(過去記事)の二号店で、
RDBのレビューによると、『鶴嶺峰』(過去記事)で修行なさった方が店長になられたお店だそうです。
因みにコチラの店舗、ずっと昔は『ラー油劇場 真紅』(過去記事)ってお店でもありました。
・・・過去記事を読み直して思ったのですが、僕はよっぽどあのグループが嫌いなんだなwww
今更ですがw
『アレ系』ばっかで絵的に変化が無いですねwww

到着時、外待ち4名。
少し待っていると、店内から『らーめん 凌駕』で見た覚えのある方が出てきて、食券を買うよう促されました。
店内入って右手の券売機で食券購入。

『真紅』の頃と同じ位置・・・ って、券売機自体も同じじゃないかな?
まぁ居抜きですもんねw
良くあるコトですwww
食券購入後、先程の店員さんに渡し、再び店外へ。
暫く待って入店。

卓上アイテムは、白胡椒・一味。

フムフム。
「つけ麺」の方が茹でた後に手間掛かるの分かるけど、茹で時間が違うとな?
「ラーメン」と「つけ麺」、違う麺を使ってるのかな?

卓上にメニューがあります。

此処にメニューがあるってどういうコトだろ・・・

まさか此処で現金対応?

・・・無い無いw
うーーーーーん。
次回来たらコレ食べよう!
って思わせる作戦?
なんてねwww

「スープ割」だけじゃなく、温め直しもして下さるんだw
お店到着から着丼まで31分。
暫く『直系』に行ってなかったので、随分待った気がしますw
食べたのは

特製濃厚つけ麺 特盛 1000+170の1170円
『らーめん 凌駕』の「つけ麺」と全然違いますねwww

らーめん 凌駕 「つけ麺(背脂) 特盛 400g」
そうそうw
コチラの「特盛」も400gだそうです。

綺麗に麺線が整えられています。

「チャーシュー」は、バットに切り置きされ、提供前にフライパンで炙られ・・・
ついこないだのお店も切り置きを炙ってましたが、今はコレが当たり前なのでしょうか?
皆は美味しいと思ってるってコトですよね・・・
やっぱり僕は馬鹿舌なんだな・・・

もう一つはレアチャー。
あはははははw
両方苦手なヤツでしたwww

「味玉」は黄身が流れ出すウマウマタマゴw
それと海苔3枚が麺丼に。
正直「特製」じゃなく、「味玉」トッピングだけで良かったかもwww

「つけ汁」は粘度高めの『またおま系』。

コチラには、メンマ2本・刻みチャーシュー・玉ネギ・小口ネギ。

カネジン食品の角太ストレート麺をたっぷり潜らせて・・・
うおおおおおおおwww
なんまらうめ~~~!!!
でもしょっぱ~~~~wwwww
粘度が高いので麺によく絡まり、動物系と魚介系のバランスが良く、その名の通り正に 濃厚!
唇がテッカテカになりますwww
40を越えたオッサンには、ちょっとばかり塩気がキツイので、
二口目からは加減をしながら頂きましたw
麺を数本残し「スープ割」を頂き、

この出汁でスープを薄めて、「なんちゃってラーメン」にして完食。
うん。
美味しかった。
ホント美味しかった。
・・・しょっぱかったケドwww
麺上げをされてたのが店長さんなのでしょう。
一人一人に笑顔で挨拶し、とても気持ちの良い接客をされており、
それでいて、麺を扱う際の真剣な表情、手際良く炙ったり盛り付けたりする戦う顔。
僕の好きな職人がココにいました。
「おいしかったですw ごちそうさまでしたwww」
自然と笑顔で挨拶し退店。
いつも「ごちそうさまでした」を言って退店してますが、
「おいしかったです」とか、相手の顔を見て挨拶するコトはあまりありませんw
随分待ったハズだけど、幸せな気持ちで職場に戻りました。
次回は「ラーメン」を食べてみよう。
味薄めでwwww
「つけ麺」の400gで、限界ギリまでお腹一杯になっちゃいました・・・
もう「ラーメン」で700gとか、「つけ麺」で1kgとかは無理なんだろな・・・
悲しいけど、これ戦争現実なのよね・・・
![yjimage[2]](https://blog-imgs-118.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180216215655bc1.jpg)
言いつつw
まだまだ~~~~っ!
![yjimage[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180216220355e9c.jpg)
と、色んな意味で自己満足www

『つけ麺 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。
コチラは『らーめん 凌駕』(過去記事)の二号店で、
RDBのレビューによると、『鶴嶺峰』(過去記事)で修行なさった方が店長になられたお店だそうです。
因みにコチラの店舗、ずっと昔は『ラー油劇場 真紅』(過去記事)ってお店でもありました。
・・・過去記事を読み直して思ったのですが、僕はよっぽどあのグループが嫌いなんだなwww
今更ですがw
『アレ系』ばっかで絵的に変化が無いですねwww

到着時、外待ち4名。
少し待っていると、店内から『らーめん 凌駕』で見た覚えのある方が出てきて、食券を買うよう促されました。
店内入って右手の券売機で食券購入。

『真紅』の頃と同じ位置・・・ って、券売機自体も同じじゃないかな?
まぁ居抜きですもんねw
良くあるコトですwww
食券購入後、先程の店員さんに渡し、再び店外へ。
暫く待って入店。

卓上アイテムは、白胡椒・一味。

フムフム。
「つけ麺」の方が茹でた後に手間掛かるの分かるけど、茹で時間が違うとな?
「ラーメン」と「つけ麺」、違う麺を使ってるのかな?

卓上にメニューがあります。

此処にメニューがあるってどういうコトだろ・・・

まさか此処で現金対応?

・・・無い無いw
うーーーーーん。
次回来たらコレ食べよう!
って思わせる作戦?
なんてねwww

「スープ割」だけじゃなく、温め直しもして下さるんだw
お店到着から着丼まで31分。
暫く『直系』に行ってなかったので、随分待った気がしますw
食べたのは

特製濃厚つけ麺 特盛 1000+170の1170円
『らーめん 凌駕』の「つけ麺」と全然違いますねwww

らーめん 凌駕 「つけ麺(背脂) 特盛 400g」
そうそうw
コチラの「特盛」も400gだそうです。

綺麗に麺線が整えられています。

「チャーシュー」は、バットに切り置きされ、提供前にフライパンで炙られ・・・
ついこないだのお店も切り置きを炙ってましたが、今はコレが当たり前なのでしょうか?
皆は美味しいと思ってるってコトですよね・・・
やっぱり僕は馬鹿舌なんだな・・・

もう一つはレアチャー。
あはははははw
両方苦手なヤツでしたwww

「味玉」は黄身が流れ出すウマウマタマゴw
それと海苔3枚が麺丼に。
正直「特製」じゃなく、「味玉」トッピングだけで良かったかもwww

「つけ汁」は粘度高めの『またおま系』。

コチラには、メンマ2本・刻みチャーシュー・玉ネギ・小口ネギ。

カネジン食品の角太ストレート麺をたっぷり潜らせて・・・
うおおおおおおおwww
なんまらうめ~~~!!!
でもしょっぱ~~~~wwwww
粘度が高いので麺によく絡まり、動物系と魚介系のバランスが良く、その名の通り正に 濃厚!
唇がテッカテカになりますwww
40を越えたオッサンには、ちょっとばかり塩気がキツイので、
二口目からは加減をしながら頂きましたw
麺を数本残し「スープ割」を頂き、

この出汁でスープを薄めて、「なんちゃってラーメン」にして完食。
うん。
美味しかった。
ホント美味しかった。
・・・しょっぱかったケドwww
麺上げをされてたのが店長さんなのでしょう。
一人一人に笑顔で挨拶し、とても気持ちの良い接客をされており、
それでいて、麺を扱う際の真剣な表情、手際良く炙ったり盛り付けたりする戦う顔。
僕の好きな職人がココにいました。
「おいしかったですw ごちそうさまでしたwww」
自然と笑顔で挨拶し退店。
いつも「ごちそうさまでした」を言って退店してますが、
「おいしかったです」とか、相手の顔を見て挨拶するコトはあまりありませんw
随分待ったハズだけど、幸せな気持ちで職場に戻りました。
次回は「ラーメン」を食べてみよう。
味薄めでwwww
「つけ麺」の400gで、限界ギリまでお腹一杯になっちゃいました・・・
もう「ラーメン」で700gとか、「つけ麺」で1kgとかは無理なんだろな・・・
悲しいけど、これ
![yjimage[2]](https://blog-imgs-118.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180216215655bc1.jpg)
言いつつw
まだまだ~~~~っ!
![yjimage[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180216220355e9c.jpg)
と、色んな意味で自己満足www
スポンサーサイト