タロー 五反田
こないだ、

『ラーメンタロー 五反田の陣』(RDB)大崎広小路に行きました。

『ラーメンタロー 大森の陣』(過去記事)の支店です。

到着時並び無しの空席あり。

店内入って左手の券売機で食券を購入。

「ニンニク入れますか?」 じゃなく、「出来上がりです!」 って言われたらトッピングをコールするんだw
会話としてどうかと思うけど、他との差別化を図ってるのでしょうね。

値上げ前に来れてラッキー!
と思ってしまう、頭髪と財布が薄い僕・・・
給水器で水を汲み着席。

卓上アイテムは、白・黒胡椒・醤油・酢・(多分)一味。
某有名二郎店で8年間修行した店主がプロデュースする、自家製麺を使用した王道ガッツリ系ラーメン店。
って言ってるけどw

『麺でる』(過去記事)と同じ食券だしw
厨房にいるお二人とも、『麺でる 田園調布』で見た顔だしwww
有名二郎で修業した言いつつ、プロデューサー(w)が言う王道は『麺でる』ってコトなんでしょうね。
着丼まで7分。
食べたのは

大ラーメン豚入り ヤサイ アブラ 味付玉子900+100の1000円

夏の暑さのせいか・・・
寄る年波のせいか・・・
だんだん一度に食べられる量が減ってきている気がします。
ちょっと前なら余裕だった量も、今は無理をしないと・・・
って、無理して食べるコトなんて無いんですけどねw

「豚」はパッサパサ。
スープで温めても変わらないカチ豚は、増して後悔するモノでした。

麺はカタメの茹で加減。

麺量は400gぐらいかな?

スープは非乳化で出汁の弱いモノ。

「味玉」は普通。
うーーーーーーーーん・・・
色々書いたけど消しました。
ごちそうさまでした。
おまけ
五反田には他にも『二郎系』のお店があります。

RDBによると『製麺所 豚とこむぎ』って名称になってます。
『ラーメン 豚とこむぎ』じゃ無かったんだw

看板の下面が、豚の尻尾になってるのがポイントですw

2009.5.28 13:42 小 アブラ タマネギ ニンニク少 500円 オープン記念価格
そんで連食w

『らうめん さぶ郎 五反田店』(RDB)

2009.5.28 14:03 正油 アブラ タマネギ 600円
コチラ今は『らーめん大 五反田店』(RDB)になってます。

『ラーメンタロー 五反田の陣』(RDB)大崎広小路に行きました。

『ラーメンタロー 大森の陣』(過去記事)の支店です。

到着時並び無しの空席あり。

店内入って左手の券売機で食券を購入。

「ニンニク入れますか?」 じゃなく、「出来上がりです!」 って言われたらトッピングをコールするんだw
会話としてどうかと思うけど、他との差別化を図ってるのでしょうね。

値上げ前に来れてラッキー!
と思ってしまう、頭髪と財布が薄い僕・・・
給水器で水を汲み着席。

卓上アイテムは、白・黒胡椒・醤油・酢・(多分)一味。
某有名二郎店で8年間修行した店主がプロデュースする、自家製麺を使用した王道ガッツリ系ラーメン店。
って言ってるけどw

『麺でる』(過去記事)と同じ食券だしw
厨房にいるお二人とも、『麺でる 田園調布』で見た顔だしwww
有名二郎で修業した言いつつ、プロデューサー(w)が言う王道は『麺でる』ってコトなんでしょうね。
着丼まで7分。
食べたのは

大ラーメン豚入り ヤサイ アブラ 味付玉子900+100の1000円

夏の暑さのせいか・・・
寄る年波のせいか・・・
だんだん一度に食べられる量が減ってきている気がします。
ちょっと前なら余裕だった量も、今は無理をしないと・・・
って、無理して食べるコトなんて無いんですけどねw

「豚」はパッサパサ。
スープで温めても変わらないカチ豚は、増して後悔するモノでした。

麺はカタメの茹で加減。

麺量は400gぐらいかな?

スープは非乳化で出汁の弱いモノ。

「味玉」は普通。
うーーーーーーーーん・・・
色々書いたけど消しました。
ごちそうさまでした。
おまけ
五反田には他にも『二郎系』のお店があります。

RDBによると『製麺所 豚とこむぎ』って名称になってます。
『ラーメン 豚とこむぎ』じゃ無かったんだw

看板の下面が、豚の尻尾になってるのがポイントですw

2009.5.28 13:42 小 アブラ タマネギ ニンニク少 500円 オープン記念価格
そんで連食w

『らうめん さぶ郎 五反田店』(RDB)

2009.5.28 14:03 正油 アブラ タマネギ 600円
コチラ今は『らーめん大 五反田店』(RDB)になってます。
スポンサーサイト