ばばん
こないだ、

『麺屋 ばばん』(RDB)日吉に行きました。
コチラは以前、綱島にあり、2017年7月6日にコチラに移転したそうです。

到着時並び無しで、店内入って中央右にある券売機で食券を購入。
前の店舗に比べて、随分オサレ+かなり広いお店に変わってました。
が、
お昼時だと言うのに、先客は0でした。
券売機前にある給水器の横に着席。
立たずに水が汲めるという、暑がり・残念体型・汗っかきの豚にはベストなポジションですw

卓上アイテムは胡椒に一味。
着丼まで10分。
食べたのは

2玉 540g 生卵 930+50の980円
綱島時代(過去記事)に「ラーメン」は食べていたので、
今回は未食の「まぜろう」に・・・
いや、今は「まぜうろ」って名前でしたw
所謂「汁なし」に・・・
って、今は「ラーメン」って無いんだw

忘れてました。
コチラはデフォでニンニクが入ります。
ので、レンゲに移動させましたw

「生卵」は醤油入り!
このタイプは初めてです。

「豚」は刻まれたモノで厚みのあるモノ。
うん、美味しいです。

麺はこんな感じ。

混ぜてみたのですが、モヤシが固まりになっており、混ぜてもモヤシが移動するだけで全然混ざりませんwww
タレが少ない為、味も殆ど麺に絡まず、また、卓上アイテムが少ないので、味の薄い麺を暫く啜りました。
んで、この系統って、終盤麺が解れなくなるんですよね。
混ぜてるうちに表面が傷付くのか、ネットリ絡まりまくって、啜るのは勿論、箸で持ち上げるのも難儀する気がします。
何処ぞのお店のように、卓上ポットに「割りスープ」を入れて置いて下さると助かるんだけどな。
そんな時の為の保険w
「生卵」を終盤投入。
醤油が入っているのは嬉しい誤算でしたw
・・・味は大して変わらなかったケド。
単調な味・食感に飽きつつ完食。
先程書いたように、卓上に「割りスープ」・・・ 「何かの出汁割りスープ」や、
醤油、魚粉を置いて、自分でカスタマイズさせたり、
丼に刻んだ「玉ねぎ」なんか入れると、食感にアクセントが生まれると思うんだけどな。
そもそも「まぜそば」なのに卵が乗ってなくて有料なんて・・・
「まぜそば 二郎系 画像」で検索してみて下さい。
あ!
コチラは「野菜マシ」も有料でしたwww
慈善事業ではないので、儲けを出さなきゃ生活出来ないのは分かりますが、
お店の斜め前に『どん』があるし、他にも評判の良いラーメン屋さんが沢山あります。
ただの豚が無責任に言います。
味は悪くないので、色々と頑張って欲しいモノです。
因みに後客は2名でした。
ごちそうさまでした。
おまけ

『ラーメン どん』(RDB)

2012.7.21
チャーシューが臭かった印象しかないです。
『ばばん』が「ラーメン」復活させて、値段をもう少し押さえれば勝負出来るのになぁ。

『麺屋 ばばん』(RDB)日吉に行きました。
コチラは以前、綱島にあり、2017年7月6日にコチラに移転したそうです。

到着時並び無しで、店内入って中央右にある券売機で食券を購入。
前の店舗に比べて、随分オサレ+かなり広いお店に変わってました。
が、
お昼時だと言うのに、先客は0でした。
券売機前にある給水器の横に着席。
立たずに水が汲めるという、暑がり・残念体型・汗っかきの豚にはベストなポジションですw

卓上アイテムは胡椒に一味。
着丼まで10分。
食べたのは

2玉 540g 生卵 930+50の980円
綱島時代(過去記事)に「ラーメン」は食べていたので、
今回は未食の「まぜろう」に・・・
いや、今は「まぜうろ」って名前でしたw
所謂「汁なし」に・・・
って、今は「ラーメン」って無いんだw

忘れてました。
コチラはデフォでニンニクが入ります。
ので、レンゲに移動させましたw

「生卵」は醤油入り!
このタイプは初めてです。

「豚」は刻まれたモノで厚みのあるモノ。
うん、美味しいです。

麺はこんな感じ。

混ぜてみたのですが、モヤシが固まりになっており、混ぜてもモヤシが移動するだけで全然混ざりませんwww
タレが少ない為、味も殆ど麺に絡まず、また、卓上アイテムが少ないので、味の薄い麺を暫く啜りました。
んで、この系統って、終盤麺が解れなくなるんですよね。
混ぜてるうちに表面が傷付くのか、ネットリ絡まりまくって、啜るのは勿論、箸で持ち上げるのも難儀する気がします。
何処ぞのお店のように、卓上ポットに「割りスープ」を入れて置いて下さると助かるんだけどな。
そんな時の為の保険w
「生卵」を終盤投入。
醤油が入っているのは嬉しい誤算でしたw
・・・味は大して変わらなかったケド。
単調な味・食感に飽きつつ完食。
先程書いたように、卓上に「割りスープ」・・・ 「何かの出汁割りスープ」や、
醤油、魚粉を置いて、自分でカスタマイズさせたり、
丼に刻んだ「玉ねぎ」なんか入れると、食感にアクセントが生まれると思うんだけどな。
そもそも「まぜそば」なのに卵が乗ってなくて有料なんて・・・
「まぜそば 二郎系 画像」で検索してみて下さい。
あ!
コチラは「野菜マシ」も有料でしたwww
慈善事業ではないので、儲けを出さなきゃ生活出来ないのは分かりますが、
お店の斜め前に『どん』があるし、他にも評判の良いラーメン屋さんが沢山あります。
ただの豚が無責任に言います。
味は悪くないので、色々と頑張って欲しいモノです。
因みに後客は2名でした。
ごちそうさまでした。
おまけ

『ラーメン どん』(RDB)

2012.7.21
チャーシューが臭かった印象しかないです。
『ばばん』が「ラーメン」復活させて、値段をもう少し押さえれば勝負出来るのになぁ。
スポンサーサイト