Torikago
こないだ、

『二郎』が、

変わってしまったのを確認してから、

一見、怪しい感じの建物の、

18:22『Torikago』(食べログ)赤羽に行きました。

6月一杯で異動(って今回の場合言えるのかな?)になった僕の為に、

第二戦場の皆さんが送別会を開いて下さいました。
コチラのお店、

入口がちょっと分かり難く、

隣のお店に入ってしまう人がいるってのも分かる気がしますw

見難いですが、ポン酒が豊富です。

卓上は、長野産の七味・岩塩・醤油。

今回は、

皆さんにお任せなので、僕は、

18:37 プレモル
目の前に来たのをやっつけるだけです。

18:41 プレモル

18:45 揚げゴボウと牛スジのパリパリサラダ

ピントがボケたw
牛スジが口内でとろけますwww

18:47 青唐辛子豆腐
見た目以上に辛いモノ。
同席のお二人が辛いのが苦手な為、殆ど僕が頂く事にw

18:57 トリュフ塩の出汁巻き玉子
恥ずかしながら、ドリフならテレビで見た事あるのですが、トリュフなるモノを食べたコトが無いので味を知りません。
良く分かりませんが、コレ美味ッス。
デュルンデュルンの軟らか食感に、初めて経験する風味。
とても美味しい飲み物でした。

19:01 メガ角ハイボール

19:19 メガ角ハイボール
おかわりはノーマルサイズと比較してみました。

19:25 唐揚げ
今になってメニューを見ると、「極上!湯葉刺身」のハズなんだけど、コレが来ました。
「山椒香る若鳥唐揚げ」ってヤツなのかな?
香りは勿論、全くワクワクしないソレは、大根おろしの印象しかないけど、
同席の方に、「ハイボール」+「唐揚げ」で「ハイカラ」って言うんだよw と教えて頂きました。
それだけでコレで良かったと思えるモノでしたwww

19:43 メガカッパ
メニューには無いモノを、Eさんのお陰で頂くコトにw

19:46 丸鶏鍋(タッカンマリ)

19:46 鶏白湯鍋
鶏肉はお店の方が解して下さいます。

それをポン酢や、

柚子胡椒その他で頂きます。
丸鶏鍋はあっさり。
鶏白湯は濃厚。
ラーメンで言えば、清湯・白湯みたいな印象 (馬鹿舌なので本気にしないで下さいw)

20:04 メガ緑茶ハイ
これも(Eさんがw)無理を言って、「メガジョッキ」で頂きました。
イヤな顔ひとつせず、笑顔で受けて下さり、とても気持ちの良い接客でした。

20:15 しょうが雑炊
鶏白湯は雑炊で。
目線無しで良いって言われたけど、流石にマズイですよねw

中々家では食べられないであろう雑炊w

20:24 カレーうどん
丸鶏鍋はコレ。

なるほど、あっさりしたスープはこの為だったんですねw
ベースの鶏出汁がしっかり効いた、美味しいカレースープになってます。

20:31 何飲んだかわすれましたw
これにて一軒目は終了。
続いてコチラw

『Atsu Caffe'』(食べログ)に行きました。

21:10 何か白ワイン

21:21 海ぶどう

21:25 山田孝之ハイボール

21:39 また白ワイン

21:47コチラは店内禁煙になっちゃったみたいなので、外で一服。
お気に入りの傘をパクられ、お次はコチラ。

22:33『せをりぃ』(食べログ)に行きました。

22:43 去年の9月からだから、丁度10ヵ月になるのか・・・

22:58 この第二戦場は、会社の中でもチームワークがズバ抜けて良く、

23:03 また仕事に関しても、とてもキッチリしており、

23:20 僕みたいな、コミュ障・人見知り、

23:48 めんどくさがり・ズボラが、

00:06 皆さんの輪の中に入れるか心配でした。
ん?

00:31『中華料理 吾作 東口店』(食べログ)に行ってました。

00:39 ココ行ったの全く記憶に無いやwww

00:58 さて、

01:01 そんな僕でも、皆さん快く受け入れて下さり、楽しく気持ち良く仕事を行うコトが出来ました。
ありがとうございました。
お別れの言葉は言いません。
またいつか皆さんと一緒に仕事がしたいです。
おまけ
この日、40数年生きて来て初めて、

03:06 路上で寝ましたw

03:25 うっすら雨降ってるというのにwww
でも、路上で寝るのが許される(のか?)のが、ココ赤羽の懐の深さですねwwwww

05:40 2時間程寝て、バスで練馬に行き、大泉学園へ。

06:40 松屋で朝定を食べて帰宅しました。
あ~~~~~ホンット楽しかったなぁ♪
沢山勉強させて頂きましたw

『二郎』が、

変わってしまったのを確認してから、

一見、怪しい感じの建物の、

18:22『Torikago』(食べログ)赤羽に行きました。

6月一杯で異動(って今回の場合言えるのかな?)になった僕の為に、

第二戦場の皆さんが送別会を開いて下さいました。
コチラのお店、

入口がちょっと分かり難く、

隣のお店に入ってしまう人がいるってのも分かる気がしますw

見難いですが、ポン酒が豊富です。

卓上は、長野産の七味・岩塩・醤油。

今回は、

皆さんにお任せなので、僕は、

18:37 プレモル
目の前に来たのをやっつけるだけです。

18:41 プレモル

18:45 揚げゴボウと牛スジのパリパリサラダ

ピントがボケたw
牛スジが口内でとろけますwww

18:47 青唐辛子豆腐
見た目以上に辛いモノ。
同席のお二人が辛いのが苦手な為、殆ど僕が頂く事にw

18:57 トリュフ塩の出汁巻き玉子
恥ずかしながら、ドリフならテレビで見た事あるのですが、トリュフなるモノを食べたコトが無いので味を知りません。
良く分かりませんが、コレ美味ッス。
デュルンデュルンの軟らか食感に、初めて経験する風味。
とても美味しい飲み物でした。

19:01 メガ角ハイボール

19:19 メガ角ハイボール
おかわりはノーマルサイズと比較してみました。

19:25 唐揚げ
今になってメニューを見ると、「極上!湯葉刺身」のハズなんだけど、コレが来ました。
「山椒香る若鳥唐揚げ」ってヤツなのかな?
香りは勿論、全くワクワクしないソレは、大根おろしの印象しかないけど、
同席の方に、「ハイボール」+「唐揚げ」で「ハイカラ」って言うんだよw と教えて頂きました。
それだけでコレで良かったと思えるモノでしたwww

19:43 メガカッパ
メニューには無いモノを、Eさんのお陰で頂くコトにw

19:46 丸鶏鍋(タッカンマリ)

19:46 鶏白湯鍋
鶏肉はお店の方が解して下さいます。

それをポン酢や、

柚子胡椒その他で頂きます。
丸鶏鍋はあっさり。
鶏白湯は濃厚。
ラーメンで言えば、清湯・白湯みたいな印象 (馬鹿舌なので本気にしないで下さいw)

20:04 メガ緑茶ハイ
これも(Eさんがw)無理を言って、「メガジョッキ」で頂きました。
イヤな顔ひとつせず、笑顔で受けて下さり、とても気持ちの良い接客でした。

20:15 しょうが雑炊
鶏白湯は雑炊で。
目線無しで良いって言われたけど、流石にマズイですよねw

中々家では食べられないであろう雑炊w

20:24 カレーうどん
丸鶏鍋はコレ。

なるほど、あっさりしたスープはこの為だったんですねw
ベースの鶏出汁がしっかり効いた、美味しいカレースープになってます。

20:31 何飲んだかわすれましたw
これにて一軒目は終了。
続いてコチラw

『Atsu Caffe'』(食べログ)に行きました。

21:10 何か白ワイン

21:21 海ぶどう

21:25 山田孝之ハイボール

21:39 また白ワイン

21:47コチラは店内禁煙になっちゃったみたいなので、外で一服。
お気に入りの傘をパクられ、お次はコチラ。

22:33『せをりぃ』(食べログ)に行きました。

22:43 去年の9月からだから、丁度10ヵ月になるのか・・・

22:58 この第二戦場は、会社の中でもチームワークがズバ抜けて良く、

23:03 また仕事に関しても、とてもキッチリしており、

23:20 僕みたいな、コミュ障・人見知り、

23:48 めんどくさがり・ズボラが、

00:06 皆さんの輪の中に入れるか心配でした。
ん?

00:31『中華料理 吾作 東口店』(食べログ)に行ってました。

00:39 ココ行ったの全く記憶に無いやwww

00:58 さて、

01:01 そんな僕でも、皆さん快く受け入れて下さり、楽しく気持ち良く仕事を行うコトが出来ました。
ありがとうございました。
お別れの言葉は言いません。
またいつか皆さんと一緒に仕事がしたいです。
おまけ
この日、40数年生きて来て初めて、

03:06 路上で寝ましたw

03:25 うっすら雨降ってるというのにwww
でも、路上で寝るのが許される(のか?)のが、ココ赤羽の懐の深さですねwwwww

05:40 2時間程寝て、バスで練馬に行き、大泉学園へ。

06:40 松屋で朝定を食べて帰宅しました。
あ~~~~~ホンット楽しかったなぁ♪
沢山勉強させて頂きましたw
スポンサーサイト