肉汁やZERO
今日の練馬の最高気温は14.5℃(14時53分)だそうです。
20日前の半分ぐらいの気温… Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
流石の豚も… 僕も肌寒いですw
今日はこちらへ

『肉汁やZERO』
こちらは毎月(なのかな?)29日の夜限定で、
『ラーメン富士丸 板橋南町店(閉店)』のリスペクトラーメンを提供して下さいます ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

富士丸の本店は北区の神谷にあるのですが、元々は『ラーメン二郎 よしぐま』と名乗っていました。
その後、色々あったのでしょうね…
『ラーメン二郎赤羽店』 『ラーメン㋥郎』 『ラーメン富士丸』 と名前が変わったそうです。
支店が 『板橋南町店』 『西新井大師店』 『北浦和店』 『明治通り都電梶原店』 の4店舗、
本店と合わせて5店舗あったのですが、
『北浦和店』が2年前 『板橋南町店』が今年閉店しましたので、現在3店舗となってしまいました (´;ω;`)
(現在、北浦和店店長が同じ場所で、『ラーメンの店 どでん』を営業してらっしゃいます)
その『ラーメン富士丸 板橋南町店』を、
あのリスペクトを得意とする とらのこグループ が、どう表現してくれるのかw
…と期待して待った29日の夜。
食べたのは

豚ラーメン ちょい増 ニンニク少し アブラ
1000+150の1150円
茹で前で500gあるそうで、茹で上がりだと700gぐらいとの事。
っていうか ニンニク少し… じゃないでしょコレ!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
アブラも無いようだし、僕の滑舌が悪かったのかな…
申し訳無いのですが、ニンニクは残します 人( ̄ω ̄;) スマヌ
豚が確かに富士丸っぽいですねw
食感は勿論、甘めの味付け、豪快な感じ…
とても懐かしく、美味しく食べられました (TдT)アリガトウ
ヤサイは富士丸定番のクタヤサイ。
茹で上がり700gと聞いてヤサイコールはしなかったので、ヤサイの山はありませんでした。
そう、あの盛り上がりは豚の山ですw
スープは微乳化でやはり甘めの味付け、醤油の塩辛さと甘味のバランスが絶妙で、
ニンニクが少なければ、もっと美味しく頂けたのではないかと… まあ好みの問題ですが。
ただ…
麺が… 麺が残念なんですよ… 物凄く…
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
太めのストレート麺は啜った時や喉越しが、まるで うどん(乾麺) のようでした。
富士丸といったら極太平打ちで、若干縮れている麺… というのを期待していたのですが、
何このツルシコ麺 Σ(゚д゚lll)ガーン
豚やスープが良かっただけに、正直がっかりです (´・д・`)ソンナー
男塾を知らない方には全く分からないでしょうがw
僕の中で、
普通のラーメンは帰宅部の高校生、
二郎は体育会系男子、
富士丸は 三号生筆頭 大豪院 邪鬼 のイメージだったんですよw
それのインスパイア… リスペクトなら赤石剛次ぐらいかと思ったのですが…
出てきたのは極小路秀麻呂みたいな…
いや美味しいんですよ!
味は良いし、豚とスープは美味しかったです♪
麺変えてくれないかな…
麺が変われば大化けすると思うんだけど…
それにしても700gもあったのかな?
ヤサイを増せば良かったと後悔しつつ完食(ニンニク以外w)
20日前の半分ぐらいの気温… Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
流石の
今日はこちらへ

『肉汁やZERO』
こちらは毎月(なのかな?)29日の夜限定で、
『ラーメン富士丸 板橋南町店(閉店)』のリスペクトラーメンを提供して下さいます ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

富士丸の本店は北区の神谷にあるのですが、元々は『ラーメン二郎 よしぐま』と名乗っていました。
その後、色々あったのでしょうね…
『ラーメン二郎赤羽店』 『ラーメン㋥郎』 『ラーメン富士丸』 と名前が変わったそうです。
支店が 『板橋南町店』 『西新井大師店』 『北浦和店』 『明治通り都電梶原店』 の4店舗、
本店と合わせて5店舗あったのですが、
『北浦和店』が2年前 『板橋南町店』が今年閉店しましたので、現在3店舗となってしまいました (´;ω;`)
(現在、北浦和店店長が同じ場所で、『ラーメンの店 どでん』を営業してらっしゃいます)
その『ラーメン富士丸 板橋南町店』を、
あのリスペクトを得意とする とらのこグループ が、どう表現してくれるのかw
…と期待して待った29日の夜。
食べたのは

豚ラーメン ちょい増 ニンニク少し アブラ
1000+150の1150円
茹で前で500gあるそうで、茹で上がりだと700gぐらいとの事。
っていうか ニンニク少し… じゃないでしょコレ!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
アブラも無いようだし、僕の滑舌が悪かったのかな…
申し訳無いのですが、ニンニクは残します 人( ̄ω ̄;) スマヌ
豚が確かに富士丸っぽいですねw
食感は勿論、甘めの味付け、豪快な感じ…
とても懐かしく、美味しく食べられました (TдT)アリガトウ
ヤサイは富士丸定番のクタヤサイ。
茹で上がり700gと聞いてヤサイコールはしなかったので、ヤサイの山はありませんでした。
そう、あの盛り上がりは豚の山ですw
スープは微乳化でやはり甘めの味付け、醤油の塩辛さと甘味のバランスが絶妙で、
ニンニクが少なければ、もっと美味しく頂けたのではないかと… まあ好みの問題ですが。
ただ…
麺が… 麺が残念なんですよ… 物凄く…
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
太めのストレート麺は啜った時や喉越しが、まるで うどん(乾麺) のようでした。
富士丸といったら極太平打ちで、若干縮れている麺… というのを期待していたのですが、
何このツルシコ麺 Σ(゚д゚lll)ガーン
豚やスープが良かっただけに、正直がっかりです (´・д・`)ソンナー
男塾を知らない方には全く分からないでしょうがw
僕の中で、
普通のラーメンは帰宅部の高校生、
二郎は体育会系男子、
富士丸は 三号生筆頭 大豪院 邪鬼 のイメージだったんですよw
それのインスパイア… リスペクトなら赤石剛次ぐらいかと思ったのですが…
出てきたのは極小路秀麻呂みたいな…
いや美味しいんですよ!
味は良いし、豚とスープは美味しかったです♪
麺変えてくれないかな…
麺が変われば大化けすると思うんだけど…
それにしても700gもあったのかな?
ヤサイを増せば良かったと後悔しつつ完食(ニンニク以外w)
スポンサーサイト