豚ラーメン板橋1
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅩ
という訳で、第二戦場からテクテク歩き、京浜東北線に乗り、赤羽で乗り換え、

『豚ラーメン 板橋駅前店』(RDB)板橋に行きました。
一月に行った『豚ラーメン』(過去記事)の支店です。
蕨のこのお店が、ココ最近で一番のヒットだったので、今回はコチラに訪問してみました (*´σー`)エヘヘ
場所は、板橋駅東口から徒歩40数歩w
東口を出た瞬間、左手に黄色い看板が見えますので、迷う事はありません ( ^ω^ )ニコニコ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入します。

アレっ!? Σ(゚Д゚)
「魚粉」の食券がある (・3・)エェ-
『蕨』では無料トッピングだったのにな・・・
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ?
食券購入後、券売機横の給水器で水を汲み、
給水器下のスペースに置かれているレンゲと割箸を取り着席。
食券を提出します。

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒。
『蕨』にあった、ラー油・酢はありません。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ? パートⅡ
無料トッピングの案内

ほう! ( ゚Å゚)ホゥ
「たまねぎ」じゃなく「ねぎ」なんだw
色々『蕨』と違いますね (b´∀`)ネッ!
改めて過去記事と比べてみたら、「らーめん」の値段も違いましたw
コチラの方がちょっと高いです。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか (略)
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

味玉大らーめん 野菜 アブラ ねぎ 920円

ヤサイはシャキシャキで熱々w
「ねぎ」の存在感はあまりありませんが、何か幸せな感じです (∀`*ゞ)テヘッ
そのヤサイの下に、豚がありました。

デフォだと一枚なのかな?
と思っていたら、天地返しした時に、もう一枚出て来ました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

厚みはコレぐらい。
薄味で軟らかい豚は、中々美味しいモノでしたw

当日作られた味玉は、黄身が溢れ出るモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
やはり薄味ですが、コレはウマいwww
『蕨』で「生たまご」を食べたので、コチラでは「味玉」にしたのですが、大正解だったみたいです ( ´∀`)bグッ!

『豚ラーメン』が好きになったのが 麺の美味しさ なのですが・・・
『蕨』と同じ麺だと思うのですが、全然印象が違います エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
麺表面がツルツルしており、スープを吸い込みません。
食感もモッチリではなく、バツンとしたモノ。
茹で加減の問題なのかな・・・
でもタイマーを使って麺上げをされていたので、これで正しい茹で時間なのでしょう (´ヘ`;)ウーム

良くあるインスパの麺よりは美味しい麺なのですが、
『蕨』の時の感動した麺を求めてしまっていたので、普通レベルに美味しいだけじゃ満足出来ないとゆーか・・・
何か贅沢なハードルが上がりまくってしまいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
でもコチラの麺はやっぱ良い 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

で!
スープが美味い!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回は魚粉を入れてないのですが、それでもトロミがあるスープは骨感強く、しっかり炊いたコトが分かるモノwww
カエシとのバランスも良く、『蕨』の麺と同じ様に感動するレベル Σ(゚∀゚)スゲェ!!
つい血圧を忘れてグビグビいってしまいました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
上ブレなのか分かりませんが、「豚」「味玉」「スープ」がとても美味しく、いつかまた再訪したいと思いましたw
こないだはとっても美味しかったです♪
という訳で、第二戦場からテクテク歩き、京浜東北線に乗り、赤羽で乗り換え、

『豚ラーメン 板橋駅前店』(RDB)板橋に行きました。
一月に行った『豚ラーメン』(過去記事)の支店です。
蕨のこのお店が、ココ最近で一番のヒットだったので、今回はコチラに訪問してみました (*´σー`)エヘヘ
場所は、板橋駅東口から徒歩40数歩w
東口を出た瞬間、左手に黄色い看板が見えますので、迷う事はありません ( ^ω^ )ニコニコ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入します。

アレっ!? Σ(゚Д゚)
「魚粉」の食券がある (・3・)エェ-
『蕨』では無料トッピングだったのにな・・・
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ?
食券購入後、券売機横の給水器で水を汲み、
給水器下のスペースに置かれているレンゲと割箸を取り着席。
食券を提出します。

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒。
『蕨』にあった、ラー油・酢はありません。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ? パートⅡ
無料トッピングの案内

ほう! ( ゚Å゚)ホゥ
「たまねぎ」じゃなく「ねぎ」なんだw
色々『蕨』と違いますね (b´∀`)ネッ!
改めて過去記事と比べてみたら、「らーめん」の値段も違いましたw
コチラの方がちょっと高いです。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか (略)
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

味玉大らーめん 野菜 アブラ ねぎ 920円

ヤサイはシャキシャキで熱々w
「ねぎ」の存在感はあまりありませんが、何か幸せな感じです (∀`*ゞ)テヘッ
そのヤサイの下に、豚がありました。

デフォだと一枚なのかな?
と思っていたら、天地返しした時に、もう一枚出て来ました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

厚みはコレぐらい。
薄味で軟らかい豚は、中々美味しいモノでしたw

当日作られた味玉は、黄身が溢れ出るモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
やはり薄味ですが、コレはウマいwww
『蕨』で「生たまご」を食べたので、コチラでは「味玉」にしたのですが、大正解だったみたいです ( ´∀`)bグッ!

『豚ラーメン』が好きになったのが 麺の美味しさ なのですが・・・
『蕨』と同じ麺だと思うのですが、全然印象が違います エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
麺表面がツルツルしており、スープを吸い込みません。
食感もモッチリではなく、バツンとしたモノ。
茹で加減の問題なのかな・・・
でもタイマーを使って麺上げをされていたので、これで正しい茹で時間なのでしょう (´ヘ`;)ウーム

良くあるインスパの麺よりは美味しい麺なのですが、
『蕨』の時の感動した麺を求めてしまっていたので、普通レベルに美味しいだけじゃ満足出来ないとゆーか・・・
何か贅沢なハードルが上がりまくってしまいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
でもコチラの麺はやっぱ良い 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

で!
スープが美味い!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回は魚粉を入れてないのですが、それでもトロミがあるスープは骨感強く、しっかり炊いたコトが分かるモノwww
カエシとのバランスも良く、『蕨』の麺と同じ様に感動するレベル Σ(゚∀゚)スゲェ!!
つい血圧を忘れてグビグビいってしまいました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
上ブレなのか分かりませんが、「豚」「味玉」「スープ」がとても美味しく、いつかまた再訪したいと思いましたw
こないだはとっても美味しかったです♪
スポンサーサイト