豚翔
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅧ
てな訳で、『慶次郎』で「どろそば」を頂いた後、12分程テクテク歩きコチラ

『ラーメン豚翔』(RDB)本蓮沼に行きました。
到着時店内空席あり。
入口は2ヶ所あり、画面手前の角にある券売機で食券購入。

タイミング悪く、次のお客さんが見えたので、ノンビリと選んでらいられず、
左上の法則に従い、ポチっとなw
給水器横、券売機前の席に腰掛け、
改めてよく見ると・・・

(並)も(大)も同料金!!!!!
とーーーーーっても悔しい貧乏性の豚ですw
ふむふむ。
コチラは何処かの製麺所の麺を使ってるのかな?
一袋115gのヤツw
デフォで2袋、(大)で3袋、(特盛)で4袋・・・などと思ったりwww

卓上は黒胡椒・七味・・・
うん?

「アブラ」「カラメ」のトッピングは無いんですね。
味が薄かったらどうすんのかな?
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン(並) 740円
さっき食べたばかりなので、コールしてどのくらい盛られるか分からなかったのと、
元々そんなに「ヤサイ」に興味がないのとw
「アブラ」が無いので、デフォで頂きましたwww
まだ麺なら入るのに・・・
やはり予習はしっかりしといた方が良いみたいですねw

デフォ盛りが良さそうに見えるのは、丼が小さいからです。
コップやモヤシの大きさからお分かり頂けると思います。

豚ってか、チャーシューはこのくらいの厚み。
硬そうなのでスープに沈め、温めてからパクリ。
赤身部分が肉質しっかりしたモノで、味も含め、昔ながらのチャーシューっぽい印象。

麺は、

(並)で230gだそうですwwwww

スープは好みのモノでしたw
醤油と出汁のバランスが良く、たまに食べたくなるタイプのスープ。
誤解を恐れず言えば、麺とチャーシューは、何処でも食べられるモノなので、

「辛味噌」にしとけば良かったかな・・・
なんてw
初訪は基本デフォを食べなきゃねwww

急かされる事が無いので、ゆっくりまったり頂きましたw
『二郎』に慣れてらっしゃらない方や、
軽い『二郎系』を求めてらっしゃる方には良いお店かも知れませんねw
ごちそうさまでした。
てな訳で、『慶次郎』で「どろそば」を頂いた後、12分程テクテク歩きコチラ

『ラーメン豚翔』(RDB)本蓮沼に行きました。
到着時店内空席あり。
入口は2ヶ所あり、画面手前の角にある券売機で食券購入。

タイミング悪く、次のお客さんが見えたので、ノンビリと選んでらいられず、
左上の法則に従い、ポチっとなw
給水器横、券売機前の席に腰掛け、
改めてよく見ると・・・

(並)も(大)も同料金!!!!!
とーーーーーっても悔しい貧乏性の豚ですw
ふむふむ。
コチラは何処かの製麺所の麺を使ってるのかな?
一袋115gのヤツw
デフォで2袋、(大)で3袋、(特盛)で4袋・・・などと思ったりwww

卓上は黒胡椒・七味・・・
うん?

「アブラ」「カラメ」のトッピングは無いんですね。
味が薄かったらどうすんのかな?
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン(並) 740円
さっき食べたばかりなので、コールしてどのくらい盛られるか分からなかったのと、
元々そんなに「ヤサイ」に興味がないのとw
「アブラ」が無いので、デフォで頂きましたwww
まだ麺なら入るのに・・・
やはり予習はしっかりしといた方が良いみたいですねw

デフォ盛りが良さそうに見えるのは、丼が小さいからです。
コップやモヤシの大きさからお分かり頂けると思います。

豚ってか、チャーシューはこのくらいの厚み。
硬そうなのでスープに沈め、温めてからパクリ。
赤身部分が肉質しっかりしたモノで、味も含め、昔ながらのチャーシューっぽい印象。

麺は、

(並)で230gだそうですwwwww

スープは好みのモノでしたw
醤油と出汁のバランスが良く、たまに食べたくなるタイプのスープ。
誤解を恐れず言えば、麺とチャーシューは、何処でも食べられるモノなので、

「辛味噌」にしとけば良かったかな・・・
なんてw
初訪は基本デフォを食べなきゃねwww

急かされる事が無いので、ゆっくりまったり頂きましたw
『二郎』に慣れてらっしゃらない方や、
軽い『二郎系』を求めてらっしゃる方には良いお店かも知れませんねw
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト