豚ラーメン1
昼に『伊藤』を食べ、仕事を終えたら、めっちゃお腹が空いてきてたので、
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅢ
という事で、第二戦場からテクテク歩き、電車に乗り、

『ラーメンJAPAN 川口本店』(RDB)川口に行きました。
ぎゃぼーーーーーー!! Σ(゚д゚lll)ガーン
新年一発目の臨時休業です (TдT) ウゥ…
(臨休カウンター1回 ( ´,_ゝ`)プッ いつまで続くか分からないけど数えてみますw)
川口駅へ戻ろうとトボトボ歩き、何処に行こうか考え中、

『満開屋 川口本店』(RDB)
こんなお店の、

こんなメニューに、無い後ろ髪を引かれつつ・・・
今迄誰にも言ったコトは無いのですが、実は僕、『二郎系』以外に、
「麻婆ラーメン」が大好きなんです (*´σー`)エヘヘ
駄菓子菓子!
この日はどうしても ガッツリ 食べたかったのでw
次回の第二戦場での仕事終わりに行こうと思っていたお店に向かう事にw
川口駅から京浜東北線に乗り、帰宅方向とは逆方向、「蕨(わらび)」という駅で降りました。
石神井に住んでいる頃、蕨にある『大』に、ママチャリで行って食べたのは良い思い出です (´∀`*)ウフフ
因みに蕨市は、全国の市の中で一番面積が狭く、
全国の市町村を50音順に並べた時に一番最後になる市で、
今ある「成人式」は、蕨市の行った「青年祭(成年式)」に由来するんだそうです。
今回食べに行ったのは、駅から歩いて3分程のコチラ

『豚ラーメン』(RDB)蕨に行きました。
看板を見ただけで、この店は食わせる店だ! と思ったり思わなかったりwww
コチラに比べると、先程のお店が(看板からは)美味しそうに見えません (ΦωΦ)フフフ
やはり『二郎』『亜流』『インスパ』の看板は、黄色くなくっちゃ '`,、('∀`) '`,、
黄色を見ると興奮してしまうのは僕だけじゃないハズ
到着時、外並び無し。
店内の券売機前で、食券を購入している方を確認し、
待っている間に色々パシャパシャ Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!

コチラは食券購入後に並ぶんですね (b´∀`)ネッ!
「当店にそぐわない」ってどんなんだろ?
髪が薄いのはダメとか、横幅がある体格は入るなとか、ブサメン禁止とか、メガネは帰れとか・・・
僕は大丈夫かな ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

フムフム ( ゚д゚)ウム
両隣のお店に迷惑を掛けないようにですね。

ん?
月~土
日・祝・・・
ココって休み無しなの ∑(゜∀゜)
RDBによると不定休だそうです。
なのでTwitterでしっかり情報を得ないと、川口に行った僕の様になってしまいます ノ(´д`*)

今月支店が出来たみたいです (´・∀・`)ヘー
表の張り紙をチェックし入店。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

カウンター席のみの店内は、『RA-MEN ICHI』(過去記事)並みの通路の狭さの為、
正面から券売機が撮れませんwww
&奥に行くのに、座ってる方にご協力頂かねばならないのは、移転前の『いごっそう』をも思い出させます (∀`*ゞ)エヘヘ
購入前と後、お一人で厨房を回してらっしゃる方と2言3言w
この方がご主人では無いのは、後に常連さんとの会話の中で知りました。
それだけで充分でしたw
とても素晴らしい対応で、大変良い気持ちにさせて頂きました (´▽`)アリガト!
初訪なので、いつもの様にキョロキョロとw

ココも黄色 (´`c_,'`)プッ
券売機横に、

トッピングの説明がw
おーーーっ! 「たまねぎ」「魚粉」があるんだ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
「魚粉」は初訪では控えるべきなんだけど・・・
「たまねぎ」は刻み方次第で食感の邪魔をするんだけど・・・
(`ω´)グフフ
卓上アイテムは、

醤油・辣油・酢・一味・胡椒。
一通り揃ってますw
先ずは、

「生玉子」から。
コチラは割っての提供なんですね ('・c_・` )ソッカー
卓上に醤油があるから、アレがやりたかったな (´・ω・`)
着丼まで10分。
食べたのは

大豚らーめん 麺増し500g 生玉子 950+100+50の1100円
アタリ鉢 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
「麺増し」は現金100円を食券と一緒に出し、その時に麺量を告げます。
1㎏迄OKだそうです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
でw
しっかり「たまねぎ」「魚粉」を頼んじゃってます (`・∀・´)エッヘン!!

「玉子」の器やレンゲと比べると、めっちゃ大きく見えます ォオー!!(゚д゚屮)屮
でも、麺量500gなので恐るるに足らずw
器の大きさに惑わされちゃいけません ( ´∀`)bグッ!

コレ系では薄めの豚は、赤身が多く、脂身が少ないモノ。 (←ココ重要w)
僕の好みではありませんが、好きな方は好きな豚だと思います。

スープは、やはり「魚粉」が混ざってしまい、デフォがどんな味か分からなくなってますが、
コレ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!!!
増した「アブラ」のせいか、油膜が凄いコトになってますwww
乳化したスープは豚出汁が効いており、骨感あるトロンとしたモノ。(魚粉のせいかも知れませんがw)
味醂由来の甘味もあり、カネシのカエシが主張し過ぎず良い塩梅 (*^ー゚)b グッジョブ!!

んで、この麺がヤバイ! ヤバイ!! ヤバ~~~イ!!!
なんまらうめ~~~!!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ヤワメの茹で加減のモッチリ食感で、表面がザラついた平打ち麺。
スープを吸い込む低加水の麺は、変わる前と変わった後の『ひばり』の中間みたいなモノwwwww
一言で言うと めっちゃ好みの麺です (゚∀゚)ラヴィ!!

勝俣さんが仰ってましたが、「唇は性感帯」って名言 (´`c_,'`)プッ
久々実感しましたw
啜り心地が堪らないッス ゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
500gとの事でしたが、
啜れば啜る程w
噛めば噛む程ww
飲み込めば飲み込む程www
お腹が空く麺でした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ここまで僕好みの麺は久々ですw
こんな 大当たり が、たま~~~にあるから『インスパ』巡りは止められません ( ´,_ゝ`)フヒヒ
今回が上ブレじゃなきゃ良いなw
再訪するにはちょっと遠いので、板橋のお店に行ってみたいと思いましたwww
やはり僕の目は正しかったようですw
『二郎系』の看板は 「黄色」の一語に尽きる!!!
そのうち、「黄色」って文字だけで興奮したりして ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
こないだは、『JAPAN』が休みで、ツイてないかと思ったケド、
実はめっちゃツイてたみたいです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
言うまでもありませんが、めっちゃ美味しかったです♪
おまけ

『らーめん大 蕨店』

2009.7.12 ラーメン アブラ ニンニク少なめ 600円
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅢ
という事で、第二戦場からテクテク歩き、電車に乗り、

『ラーメンJAPAN 川口本店』(RDB)川口に行きました。
ぎゃぼーーーーーー!! Σ(゚д゚lll)ガーン
新年一発目の臨時休業です (TдT) ウゥ…
(臨休カウンター1回 ( ´,_ゝ`)プッ いつまで続くか分からないけど数えてみますw)
川口駅へ戻ろうとトボトボ歩き、何処に行こうか考え中、

『満開屋 川口本店』(RDB)
こんなお店の、

こんなメニューに、無い後ろ髪を引かれつつ・・・
今迄誰にも言ったコトは無いのですが、実は僕、『二郎系』以外に、
「麻婆ラーメン」が大好きなんです (*´σー`)エヘヘ
駄菓子菓子!
この日はどうしても ガッツリ 食べたかったのでw
次回の第二戦場での仕事終わりに行こうと思っていたお店に向かう事にw
川口駅から京浜東北線に乗り、帰宅方向とは逆方向、「蕨(わらび)」という駅で降りました。
石神井に住んでいる頃、蕨にある『大』に、ママチャリで行って食べたのは良い思い出です (´∀`*)ウフフ
因みに蕨市は、全国の市の中で一番面積が狭く、
全国の市町村を50音順に並べた時に一番最後になる市で、
今ある「成人式」は、蕨市の行った「青年祭(成年式)」に由来するんだそうです。
今回食べに行ったのは、駅から歩いて3分程のコチラ

『豚ラーメン』(RDB)蕨に行きました。
看板を見ただけで、この店は食わせる店だ! と思ったり思わなかったりwww
コチラに比べると、先程のお店が(看板からは)美味しそうに見えません (ΦωΦ)フフフ
やはり『二郎』『亜流』『インスパ』の看板は、黄色くなくっちゃ '`,、('∀`) '`,、
黄色を見ると興奮してしまうのは僕だけじゃないハズ
到着時、外並び無し。
店内の券売機前で、食券を購入している方を確認し、
待っている間に色々パシャパシャ Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!

コチラは食券購入後に並ぶんですね (b´∀`)ネッ!
「当店にそぐわない」ってどんなんだろ?
髪が薄いのはダメとか、横幅がある体格は入るなとか、ブサメン禁止とか、メガネは帰れとか・・・
僕は大丈夫かな ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

フムフム ( ゚д゚)ウム
両隣のお店に迷惑を掛けないようにですね。

ん?
月~土
日・祝・・・
ココって休み無しなの ∑(゜∀゜)
RDBによると不定休だそうです。
なのでTwitterでしっかり情報を得ないと、川口に行った僕の様になってしまいます ノ(´д`*)

今月支店が出来たみたいです (´・∀・`)ヘー
表の張り紙をチェックし入店。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

カウンター席のみの店内は、『RA-MEN ICHI』(過去記事)並みの通路の狭さの為、
正面から券売機が撮れませんwww
&奥に行くのに、座ってる方にご協力頂かねばならないのは、移転前の『いごっそう』をも思い出させます (∀`*ゞ)エヘヘ
購入前と後、お一人で厨房を回してらっしゃる方と2言3言w
この方がご主人では無いのは、後に常連さんとの会話の中で知りました。
それだけで充分でしたw
とても素晴らしい対応で、大変良い気持ちにさせて頂きました (´▽`)アリガト!
初訪なので、いつもの様にキョロキョロとw

ココも黄色 (´`c_,'`)プッ
券売機横に、

トッピングの説明がw
おーーーっ! 「たまねぎ」「魚粉」があるんだ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
「魚粉」は初訪では控えるべきなんだけど・・・
「たまねぎ」は刻み方次第で食感の邪魔をするんだけど・・・
(`ω´)グフフ
卓上アイテムは、

醤油・辣油・酢・一味・胡椒。
一通り揃ってますw
先ずは、

「生玉子」から。
コチラは割っての提供なんですね ('・c_・` )ソッカー
卓上に醤油があるから、アレがやりたかったな (´・ω・`)
着丼まで10分。
食べたのは

大豚らーめん 麺増し500g 生玉子 950+100+50の1100円
アタリ鉢 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
「麺増し」は現金100円を食券と一緒に出し、その時に麺量を告げます。
1㎏迄OKだそうです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
でw
しっかり「たまねぎ」「魚粉」を頼んじゃってます (`・∀・´)エッヘン!!

「玉子」の器やレンゲと比べると、めっちゃ大きく見えます ォオー!!(゚д゚屮)屮
でも、麺量500gなので恐るるに足らずw
器の大きさに惑わされちゃいけません ( ´∀`)bグッ!

コレ系では薄めの豚は、赤身が多く、脂身が少ないモノ。 (←ココ重要w)
僕の好みではありませんが、好きな方は好きな豚だと思います。

スープは、やはり「魚粉」が混ざってしまい、デフォがどんな味か分からなくなってますが、
コレ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!!!
増した「アブラ」のせいか、油膜が凄いコトになってますwww
乳化したスープは豚出汁が効いており、骨感あるトロンとしたモノ。(魚粉のせいかも知れませんがw)
味醂由来の甘味もあり、カネシのカエシが主張し過ぎず良い塩梅 (*^ー゚)b グッジョブ!!

んで、この麺がヤバイ! ヤバイ!! ヤバ~~~イ!!!
なんまらうめ~~~!!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ヤワメの茹で加減のモッチリ食感で、表面がザラついた平打ち麺。
スープを吸い込む低加水の麺は、変わる前と変わった後の『ひばり』の中間みたいなモノwwwww
一言で言うと めっちゃ好みの麺です (゚∀゚)ラヴィ!!

勝俣さんが仰ってましたが、「唇は性感帯」って名言 (´`c_,'`)プッ
久々実感しましたw
啜り心地が堪らないッス ゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン
500gとの事でしたが、
啜れば啜る程w
噛めば噛む程ww
飲み込めば飲み込む程www
お腹が空く麺でした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ここまで僕好みの麺は久々ですw
こんな 大当たり が、たま~~~にあるから『インスパ』巡りは止められません ( ´,_ゝ`)フヒヒ
今回が上ブレじゃなきゃ良いなw
再訪するにはちょっと遠いので、板橋のお店に行ってみたいと思いましたwww
やはり僕の目は正しかったようですw
『二郎系』の看板は 「黄色」の一語に尽きる!!!
そのうち、「黄色」って文字だけで興奮したりして ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
こないだは、『JAPAN』が休みで、ツイてないかと思ったケド、
実はめっちゃツイてたみたいです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
言うまでもありませんが、めっちゃ美味しかったです♪
おまけ

『らーめん大 蕨店』

2009.7.12 ラーメン アブラ ニンニク少なめ 600円
スポンサーサイト