眞久中
健診前の最後の一杯がアレだとアレなので マァマァ(((ノ´ー`)ノ
仕事帰りにコチラ

『眞久中』(RDB)に行きました。
普段通りの生活をするなら、やっぱコレ系を食べておかないと '`,、('∀`) '`,、

コチラのお店は『二郎系』と言うより、『蓮爾』のインスパイアです (´∀`*)ウフフ
『蓮爾』の過去記事はコチラ その① その② その③ おまけ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

普通のラーメンでも400g迄増せるって凄いですね ォオー!!(゚д゚屮)屮
『蓮爾』でも「小」で370gですよw
・・・でも値段が違うかwww
『蓮爾』は「小」が700円で、「大」は800円・・・
と、遣り繰り中の貧乏な中年男は計算します ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

Σ(゚Д゚)エッ!!!
チラシ割引なんてあるの?
学生が羨ましいなw
と、値段に敏感なお年頃の僕です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
給水器横に、

「紫ぼたん」がw
「オーション」じゃないんですね (´・∀・`)ヘー
着席し、食券提出時に、麺量と無料トッピングを伝えます。

「野菜マシマシ」は有料なんですねw
どんだけ増えるんだろ?
僕はヤサイにそこまで興味がないから、「マシマシ」なんて頼まないケド ( ´,_ゝ`)フヒヒ

このように丁寧に書かれているのですが、席に着かないと読めない為、
後客のコレ系に慣れてらっしゃらない方が、店員さんに色々説明を受けてらっしゃいました。
それにしても、
コレ系に限らず、初訪のラーメン屋さんで「カタメ」を頼む意味が分かりません ( ゚д゚)ポカーン
麺の「カタメ」「ヤワメ」はその人の好き好きだから、とやかく言うこっちゃ無いケド、
そのお店のデフォの硬さを知らないのに、何で「カタメ」って言えるんだろ?
勿論「ヤワメ」もですけどw

卓上は醤油・黒胡椒・一味。
割箸とエコ箸があります。
先に、

「生卵」が到着。
割られてなく、器が二つなのは嬉しいですw
ご主人、分かってますね~~~!!! (*^ー゚)b グッジョブ!!
着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン 400g ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
ヤサイはクタで、熱々のモノ。
見た目よりも量があり、結構腹に溜まります (´~`)モグモグ
豚は解されたモノと、

塊が2つ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
残念な僕の咬筋力でも容易に噛み切れるヤワ豚w
繊維が挟まらないジューシーなモノで、味は薄味で飽きのこないモノ。
脂身もしっかりあり、僕的にアタリの豚でした ( ・∀・)イイ!!

でw
この麺 キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
太いっちゃ太いのですが、何より驚きなのはその硬さwww
刮目せよ!

この重力を無視する麺!!
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その食感は バッツンブッツンw ブルンブリンwww
麺を食べている感じは全然しませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でもコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
モッチリ食感が好みの僕ですが、ココまで突き抜けてるとコレはコレでアリですねwww
麺を食べている感じは全然しないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャⅡ

『蓮爾』の平打ちとは違うので、見た目の太さはそれほどではありませんが、噛み応えは負けてませんw
って、麺の硬さしか書いてないな ノ(´д`*)
『蓮爾』同様啜れない麺は、麺量400gとの事ですが、本数が少ないからか(w)全然足りないませんwww
次回は絶対「麺マシ」します (*´σー`)エヘヘ
はいw
再訪決定です ( ̄ー+ ̄)キラーン
微乳化スープは、画像では分かり難いですが、結構醤油が効いたモノ。
上層のアブラスープをどけると、所謂豚骨醤油のスープが顔を見せますw
これも良いですね 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
身体に悪そうな感じがあまりしないので、
健診前だというのについつい飲んじゃいました (*´σー`)エヘヘ

猫舌の友 (∀`*ゞ)エヘヘ
てか、ヤサイ以外はそんなに熱くないので、態々冷まさなくても良いのですが、
折角、器が2つあるしw
卓上に醤油があるしw
一味もあるしw
やるしかないしょや ( ´,_ゝ`)フヒヒ
ォォオオー!!ヽ(゚∀゚ヽ)(ノ゚∀゚)ノ オオォォー!!
コレはまたw
麺(らしきモノw)をダイレクトに楽しめます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
噛み締める度に頭蓋に伝わる、バッツンブッツンの食感が心地良いモノwww
咀嚼という行為が、次に噛み締めるという動作が、
こんなに待ち遠しくなる麺(のようなモノw)は初めてです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
駅からちょっと歩くのが何(難)ですが、必ず再訪したいと思いますw
「つけ麺」「まぜそば」気になるなwww
でもやっぱ「ラーメン」かな (`ω´)グフフ
んで、今度は「ヤワメ」を頼んでみて、それから他のメニューに +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
健診前の最後の一杯が、ホント満足出来るモノで良かったw
店員さんの対応も、とーーーーーっても良かったし、
一発でコチラのファンになっちゃいました (・∀・)スースキスースキスー♪
言うまでもないかも知れませんが、こないだは、とーーーーーっても美味しかったです♪
仕事帰りにコチラ

『眞久中』(RDB)に行きました。
普段通りの生活をするなら、やっぱコレ系を食べておかないと '`,、('∀`) '`,、

コチラのお店は『二郎系』と言うより、『蓮爾』のインスパイアです (´∀`*)ウフフ
『蓮爾』の過去記事はコチラ その① その② その③ おまけ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

普通のラーメンでも400g迄増せるって凄いですね ォオー!!(゚д゚屮)屮
『蓮爾』でも「小」で370gですよw
・・・でも値段が違うかwww
『蓮爾』は「小」が700円で、「大」は800円・・・
と、遣り繰り中の貧乏な中年男は計算します ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

Σ(゚Д゚)エッ!!!
チラシ割引なんてあるの?
学生が羨ましいなw
と、値段に敏感なお年頃の僕です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
給水器横に、

「紫ぼたん」がw
「オーション」じゃないんですね (´・∀・`)ヘー
着席し、食券提出時に、麺量と無料トッピングを伝えます。

「野菜マシマシ」は有料なんですねw
どんだけ増えるんだろ?
僕はヤサイにそこまで興味がないから、「マシマシ」なんて頼まないケド ( ´,_ゝ`)フヒヒ

このように丁寧に書かれているのですが、席に着かないと読めない為、
後客のコレ系に慣れてらっしゃらない方が、店員さんに色々説明を受けてらっしゃいました。
それにしても、
コレ系に限らず、初訪のラーメン屋さんで「カタメ」を頼む意味が分かりません ( ゚д゚)ポカーン
麺の「カタメ」「ヤワメ」はその人の好き好きだから、とやかく言うこっちゃ無いケド、
そのお店のデフォの硬さを知らないのに、何で「カタメ」って言えるんだろ?
勿論「ヤワメ」もですけどw

卓上は醤油・黒胡椒・一味。
割箸とエコ箸があります。
先に、

「生卵」が到着。
割られてなく、器が二つなのは嬉しいですw
ご主人、分かってますね~~~!!! (*^ー゚)b グッジョブ!!
着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン 400g ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
ヤサイはクタで、熱々のモノ。
見た目よりも量があり、結構腹に溜まります (´~`)モグモグ
豚は解されたモノと、

塊が2つ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
残念な僕の咬筋力でも容易に噛み切れるヤワ豚w
繊維が挟まらないジューシーなモノで、味は薄味で飽きのこないモノ。
脂身もしっかりあり、僕的にアタリの豚でした ( ・∀・)イイ!!

でw
この麺 キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
太いっちゃ太いのですが、何より驚きなのはその硬さwww
刮目せよ!

この重力を無視する麺!!
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その食感は バッツンブッツンw ブルンブリンwww
麺を食べている感じは全然しませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でもコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
モッチリ食感が好みの僕ですが、ココまで突き抜けてるとコレはコレでアリですねwww
麺を食べている感じは全然しないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャⅡ

『蓮爾』の平打ちとは違うので、見た目の太さはそれほどではありませんが、噛み応えは負けてませんw
って、麺の硬さしか書いてないな ノ(´д`*)
『蓮爾』同様啜れない麺は、麺量400gとの事ですが、本数が少ないからか(w)全然足りないませんwww
次回は絶対「麺マシ」します (*´σー`)エヘヘ
はいw
再訪決定です ( ̄ー+ ̄)キラーン
微乳化スープは、画像では分かり難いですが、結構醤油が効いたモノ。
上層のアブラスープをどけると、所謂豚骨醤油のスープが顔を見せますw
これも良いですね 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
身体に悪そうな感じがあまりしないので、
健診前だというのについつい飲んじゃいました (*´σー`)エヘヘ

猫舌の友 (∀`*ゞ)エヘヘ
てか、ヤサイ以外はそんなに熱くないので、態々冷まさなくても良いのですが、
折角、器が2つあるしw
卓上に醤油があるしw
一味もあるしw
やるしかないしょや ( ´,_ゝ`)フヒヒ
ォォオオー!!ヽ(゚∀゚ヽ)(ノ゚∀゚)ノ オオォォー!!
コレはまたw
麺(らしきモノw)をダイレクトに楽しめます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
噛み締める度に頭蓋に伝わる、バッツンブッツンの食感が心地良いモノwww
咀嚼という行為が、次に噛み締めるという動作が、
こんなに待ち遠しくなる麺(のようなモノw)は初めてです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
駅からちょっと歩くのが何(難)ですが、必ず再訪したいと思いますw
「つけ麺」「まぜそば」気になるなwww
でもやっぱ「ラーメン」かな (`ω´)グフフ
んで、今度は「ヤワメ」を頼んでみて、それから他のメニューに +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
健診前の最後の一杯が、ホント満足出来るモノで良かったw
店員さんの対応も、とーーーーーっても良かったし、
一発でコチラのファンになっちゃいました (・∀・)スースキスースキスー♪
言うまでもないかも知れませんが、こないだは、とーーーーーっても美味しかったです♪
スポンサーサイト