fc2ブログ

ニュータンタン 新丸子

このク○暑いのにも関わらず、

何故か どーーーーーーーーーーーしても辛いモノ が食べたくなり、

見つけたのはこちら

20160826_1219041.jpg

元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』新丸子に行きました。

20160826_1219233.jpg



神奈川には、所謂ご当地ラーメンが多く存在します。

全国区(?)で有名な『家系』。

ラーメン好きなら聞いた事があるであろう『サンマーメン』。

フリークなら知ってる『平塚系』



そして今回訪問したのが、川崎発祥のご当地ラーメン『ニュータンタンメン』!

諸説あるのですが、平間にあった焼肉店『まんぷく』を起源とする・・・





って、まいっかw





要するに、主に川崎周辺にいっぱいある、ご当地ラーメンで、

東京に『中本』あれば、神奈川に『ニュータンタン』あり!  

・・・とは言われてませんがw

テレビなどでも紹介される、神奈川・・・ 川崎の 辛い ラーメンを代表するお店です。




こちら、チェーン展開してるのですが各店舗でメニューや味が違うそうですw

んで、『インスパ店』もあったりして、何だか暖簾分けの『二郎』っぽいですよねwww





到着時、店内空席ありでカウンター席に着席。

こちらは口頭での注文です。





メニューをザッとw

20160826_1221257.jpg

20160826_1221348.jpg

20160826_1220485.jpg

20160826_1220586.jpg



・・・個人的な話をすれば。

ちょっとお高いんじゃありませんwww

ランチメニューで1000円は、よっぽどでないと手が出せませんよw

てな訳で、1000円を超えないよう注文・・・    





『二郎系』なら出しますケドwww





卓上

20160826_1222159.jpg

胡椒に餃子グッズ。




注文から着丼まで 24分!!!  

ご主人かな?

お一人で「餃子」「焼肉定食」「タンメン」を作っておられます。

麺はテボで茹で、スープは中華鍋で作っておられます。





はい。

違う種類の「ラーメン」の時は、一杯一杯作ってます。

なので、「タンタンメン」の時は、辛さに関わらず一気に作るみたいですが、スープが違うと結構待つ事になります。





食べたのは

20160826_12455610.jpg

タンタンメン めちゃ辛 ライス 780+200の950円

初訪なのに、辛いのが食べたくて「めちゃ辛」にしてみましたwww



これは「タンタンメン」ですw

普通の「担々麺」とも、「勝浦タンタンメン」とも違います。

これは、川崎の 「ニュータンタンメン」 です。



ラーメン王の石神秀幸さんによるとこれは、「川崎溶き卵タンタン」 だそうですw



言い得て妙・・・ ってか、そのままかwwwww



20160826_12460011.jpg

気持ち良いぐらいに 赤い ですねw



「普通」の 3倍 は辛いのかな? シャ○専用 みたいにwww



20160826_12461112.jpg

全部は口に入りきらない、巨大なレンゲでズズッとな・・・










あっっっっっつ!!!!!

一番最初に来るのは、辛さ よりも 熱!



作業工程を拝見してたら、中華鍋で煮え滾るスープが丼内に注がれていました。



そりゃ熱いわwww



一口で上顎がベロベロになりましたw




具は、唐辛子・玉子・ニンニク・挽肉。

ベースのスープは何だろ?

元々馬鹿な舌が、熱でやられて大馬鹿になってしまい、なーーーーんも分かりませんwww

ただ一言・・・





こりゃうめーーーーや!





辛味は大馬鹿な舌ではあまり感じませんが、「蒙古タンメン」より控えめな感じがします。

刻まれたニンニクの食感が良いですねw

後で自分が放つ異臭が怖いケドwww



20160826_12462713.jpg

麺は、加水率高め(これをそう言うのかなw)のツルモチ麺。

これがスープに合ってますw



麺量は『二郎』好きにとっては少なめで、「麺ダブル」にしなかったのを後悔・・・ 





は、1000円超えるからしないかw





という訳で、麺はあっという間に完食し、

20160826_12541615.jpg

ライスを投入w



そして混ぜ込みますwww

20160826_12550616.jpg

これまた うめーーーーや!





見た目通り、辛い玉子雑炊ですw





熱さの為、時間は掛かりましたが、完食完飲www

20160826_13012917.jpg

丼の底にあるのは、創業者の五十嵐源吉さんの愛称(なのかな?)、五十源(イソゲン)と書かれています。

これは直系のお店しかないそうで、インスパと区別するポイントになっています。







・・・多分w










正直全然期待してなかったのですが、想像以上に美味しくてびっくりしましたwww

武蔵小杉にもあるので、そのうち行ってみたいと思いましたw





スポンサーサイト



プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR