流。
『豚仙人』を食べ終え、そのままこちらへ

『煮干そば 流。』十条に行きました。
こちらは、良くお邪魔させて頂くブログで拝見し、
十条に行く機会があったら、絶対に!行こうと思っていたお店です '`ィ (゚д゚)/
ご迷惑が掛かるので、そのブログの名前はナイショですw
店外にメニューが表示されています。

反射で見難いですが マァマァ(((ノ´ー`)ノ
到着時並び無しで、そのまま店内へw
入るとすぐ左手に券売機が・・・
って せまっ!
券売機の後ろ、ガラス越しに製麺機があり、
その区切られた製麺室の分だけ通路(?)みたいになっており、
その奥がひらけて、カウンター席がLの字状になっています・・・
何が言いたいかというと、人がすれ違うのにはほんのちょっと厳しい通路・・・
故に、残念体型の僕は すれ違えない 狭き門 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
僕と同じタイプの方は、お気を付けください ( ´,_ゝ`)プッ
セルフの水を汲んで着席。
着丼まで9分。
食べたのは

煮干そば 690円
そのブロガーさんのおススメは、
通常の「煮干そば」に背脂をプラスした「アブラ煮干そば」です!
恐らく僕も大変好みのモノだと思います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
けど!
その記事の、「煮干そば」の画像が まーーー!! 美しい!!! Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ラーメンが艶めかしさを感じさせる画像で、
僕の ↑ こんなのと違い、見たら間違いなく食べたくなる画像・・・
そんな訳で、後ろ髪引かれつつも(後ろ髪無いケドw)このメニューにしました '`,、('∀`) '`,、
しっかり麺線を整え、具材を乗せられ着丼したそれは、
鼻を近づける前から、煮干の香りが漂って来るモノ ( ̄ー+ ̄)キラーン
具は、メンマ・ネギ・タマネギ・ナルト・チャーシュー。

チャーシューは2種3枚 Σr(‘Д‘n)
比べちゃいけないのは分かっているのですが・・・
コレ ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
モヤモヤした気分が晴れましたw

自家製麺はエッジの効いた中太麺。
煮干系のラーメンでは珍しいのではないでしょうか?
加水率高めの麺は、しなやかで啜り心地が気持ち良いモノw
中太の麺は、存在感・・・ 噛み応えがあり、強いスープに負けていません ォオー!!(゚д゚屮)屮
分かり易く言うと (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ な麺ですwww
んで、スープが美味いんだな~!!!
若干苦味がありつつ、それが口内に残る事が無いすっきりとした後味。
いつまでも飲み続けられるスープですw
煮干のキラキラ(鱗?)とか全然無いのに、
前面に出ていて、エグミを全く感じさせない絶妙なスープ。
こまめにスープの温度調節をされていました ( ゚д゚)ウム
着丼までの9分間に、4,5回火の加減を変えてらっしゃいました。
良く分かりませんが、きっとその辺がポイントなのでしょう ( ー`дー´)キリッ

卓上に色々ありましたが、ひとつも試す事無く完食w
細かい事は書いてませんが、ネギ・タマネギがまた良かったです (^ω^)
普段食べているアレ系とは全く違う、洗練された、計算されたラーメンでした (゚∀゚)ラヴィ!!
悲しいかな僕は国語力に乏しい為、
外国語はもっと残念ですがw
こちらの美味しさを全然伝えられていません orz
煮干系のお店をそんなに食べた訳ではありませんが、
こちらのお店 かなり美味しいです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ニボニボしたお店とは違い、万人に受け入れられるお店だと思います。
煮干が嫌いじゃ無ければですけど (´∀`*)ウフフ
今回こちらに来て良かったですw

右手に見えるのが、十条駅のホームです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
はいw
駅、めっちゃ近いです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
駅そばで、あのクオリティーのスープ・麺・チャーシューを提供して690円なんて、
こちらの方が心配してしまう 一杯 でしたw
今日も美味しかったです♪

『煮干そば 流。』十条に行きました。
こちらは、良くお邪魔させて頂くブログで拝見し、
十条に行く機会があったら、絶対に!行こうと思っていたお店です '`ィ (゚д゚)/
ご迷惑が掛かるので、そのブログの名前はナイショですw
店外にメニューが表示されています。

反射で見難いですが マァマァ(((ノ´ー`)ノ
到着時並び無しで、そのまま店内へw
入るとすぐ左手に券売機が・・・
って せまっ!
券売機の後ろ、ガラス越しに製麺機があり、
その区切られた製麺室の分だけ通路(?)みたいになっており、
その奥がひらけて、カウンター席がLの字状になっています・・・
何が言いたいかというと、人がすれ違うのにはほんのちょっと厳しい通路・・・
故に、残念体型の僕は すれ違えない 狭き門 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
僕と同じタイプの方は、お気を付けください ( ´,_ゝ`)プッ
セルフの水を汲んで着席。
着丼まで9分。
食べたのは

煮干そば 690円
そのブロガーさんのおススメは、
通常の「煮干そば」に背脂をプラスした「アブラ煮干そば」です!
恐らく僕も大変好みのモノだと思います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
けど!
その記事の、「煮干そば」の画像が まーーー!! 美しい!!! Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ラーメンが艶めかしさを感じさせる画像で、
僕の ↑ こんなのと違い、見たら間違いなく食べたくなる画像・・・
そんな訳で、後ろ髪引かれつつも(後ろ髪無いケドw)このメニューにしました '`,、('∀`) '`,、
しっかり麺線を整え、具材を乗せられ着丼したそれは、
鼻を近づける前から、煮干の香りが漂って来るモノ ( ̄ー+ ̄)キラーン
具は、メンマ・ネギ・タマネギ・ナルト・チャーシュー。

チャーシューは2種3枚 Σr(‘Д‘n)
比べちゃいけないのは分かっているのですが・・・
コレ ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
モヤモヤした気分が晴れましたw

自家製麺はエッジの効いた中太麺。
煮干系のラーメンでは珍しいのではないでしょうか?
加水率高めの麺は、しなやかで啜り心地が気持ち良いモノw
中太の麺は、存在感・・・ 噛み応えがあり、強いスープに負けていません ォオー!!(゚д゚屮)屮
分かり易く言うと (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ な麺ですwww
んで、スープが美味いんだな~!!!
若干苦味がありつつ、それが口内に残る事が無いすっきりとした後味。
いつまでも飲み続けられるスープですw
煮干のキラキラ(鱗?)とか全然無いのに、
前面に出ていて、エグミを全く感じさせない絶妙なスープ。
こまめにスープの温度調節をされていました ( ゚д゚)ウム
着丼までの9分間に、4,5回火の加減を変えてらっしゃいました。
良く分かりませんが、きっとその辺がポイントなのでしょう ( ー`дー´)キリッ

卓上に色々ありましたが、ひとつも試す事無く完食w
細かい事は書いてませんが、ネギ・タマネギがまた良かったです (^ω^)
普段食べているアレ系とは全く違う、洗練された、計算されたラーメンでした (゚∀゚)ラヴィ!!
悲しいかな僕は国語力に乏しい為、
外国語はもっと残念ですがw
こちらの美味しさを全然伝えられていません orz
煮干系のお店をそんなに食べた訳ではありませんが、
こちらのお店 かなり美味しいです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ニボニボしたお店とは違い、万人に受け入れられるお店だと思います。
煮干が嫌いじゃ無ければですけど (´∀`*)ウフフ
今回こちらに来て良かったですw

右手に見えるのが、十条駅のホームです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
はいw
駅、めっちゃ近いです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
駅そばで、あのクオリティーのスープ・麺・チャーシューを提供して690円なんて、
こちらの方が心配してしまう 一杯 でしたw
今日も美味しかったです♪
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは^^
流。さんも訪問されたのですね(・ω<)!
豚仙人さんからの、まさかの連食w
(そして、豚仙人さん、家系の・・・っぽいかんじですか・・・。うーん・・・・^^;)
流。さんお気に召されたようでよかったです(*^_^*)!
美味しいですよねぇ!
しばらく食べてないので、週末あたり行こうかなぁ♪
流。さんも訪問されたのですね(・ω<)!
豚仙人さんからの、まさかの連食w
(そして、豚仙人さん、家系の・・・っぽいかんじですか・・・。うーん・・・・^^;)
流。さんお気に召されたようでよかったです(*^_^*)!
美味しいですよねぇ!
しばらく食べてないので、週末あたり行こうかなぁ♪
こんにちはw
『流。』行って良かった!食べて良かった!! です 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
『豚仙人』は、こってりさ・アブラっぽさが無く、味も薄い『家系』みたいで・・・
個人の好みなのでしょうけど (´ヘ`;)ウーム
RDBでの評価が相当上がって、
十条に用事があれば再訪してみようかな・・・ ってレベルで、
『二郎』を求めるなら、素直に赤羽に行った方が良いですねw
『豚仙人』の記事のコメントでは、
ここまではっきり書けなかったもので (´・ω・)スマソ
『流。』!!
ココは良いですね (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
記事に書くの忘れましたが、
食べ終えて帰る際、お客さんが3,4人続けて入ってこられたんです。
残念体型の僕は、すれ違えないので、暫くボーっと立っていたら、
ご主人がわざわざカウンターの外に出てきてくれ、
「お帰りになるお客様を通して下さい!」
と、そのお客さんを外に出し、僕を通して下さいました。
当たり前の事かもしれませんが、
それが出来ないお店も沢山あってw
そんな訳で、味は勿論ですが、
ご主人の人柄も気に入りました (*^ー゚)b グッジョブ!!
またいつか行けたら良いなwww
『豚仙人』は、こってりさ・アブラっぽさが無く、味も薄い『家系』みたいで・・・
個人の好みなのでしょうけど (´ヘ`;)ウーム
RDBでの評価が相当上がって、
十条に用事があれば再訪してみようかな・・・ ってレベルで、
『二郎』を求めるなら、素直に赤羽に行った方が良いですねw
『豚仙人』の記事のコメントでは、
ここまではっきり書けなかったもので (´・ω・)スマソ
『流。』!!
ココは良いですね (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
記事に書くの忘れましたが、
食べ終えて帰る際、お客さんが3,4人続けて入ってこられたんです。
残念体型の僕は、すれ違えないので、暫くボーっと立っていたら、
ご主人がわざわざカウンターの外に出てきてくれ、
「お帰りになるお客様を通して下さい!」
と、そのお客さんを外に出し、僕を通して下さいました。
当たり前の事かもしれませんが、
それが出来ないお店も沢山あってw
そんな訳で、味は勿論ですが、
ご主人の人柄も気に入りました (*^ー゚)b グッジョブ!!
またいつか行けたら良いなwww