二郎三田本店
今日はこちらへ

『ラーメン二郎 三田本店』に行きました。
ヤサイ山盛りの立体的なビジュアル。
チャーシューではなく豚と呼ばれる、分厚く大きい肉塊。
通常のラーメンの倍ぐらいの麺量。
今や全国にあるガッツリ系の元祖、総本山、聖地ですw
昭和43年創業。
当時は今とは違う場所で『ラーメン次郎』表記でした ( ^ω^ )
移転の際、看板屋さんが間違えて『ラーメン二郎』と書いてしまい、
以後約40年そのままです ォオー!!(゚д゚屮)屮
その店舗は現在の場所ではなく、三田通りにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=MPhleYTogyc
投稿者のご希望により、ブログに貼り付けられません orz
外観、ラーメンはこんな感じですw
今と比べると盛りが大人しく立体的ではありませんが、これはトッピングコールをしていないからです。
逸見さんもお若いですね (b´∀`)ネッ!
逸見政孝さんはフジテレビのアナウンサーで、「ミラーマン」にも出てましたw
大変人気があり、後にフリーとなり大活躍されていました。
今から20年程前、現在の場所に移転。
『いごっそう』のSさんを始め『二郎』各店のご主人達は、こちらで修業を積み、開店なさってます。
この『三田本店』を、僕みたいな俄かの二郎好きやジロリアンの方達は、尊敬と畏敬を込めて『聖地』と呼び、
こちらで食べる事を 聖地巡礼 と言いますw
ホントは総帥Yさん… Youtubeで名前が出てるので伏せる意味無いですねw
山田拓美さん(親父さん)の一杯が食べたかったのですが、
残念ながら時間の都合で、親父さんのラーメンには間に合わず、
息子さん(Jr)のラーメンを食べる事になりました。
Jrは『二郎』各店で修業(?)をしており、『荻窪』等で拝見致しておりました。
その後『本店』の厨房に立ち、夜の部を任されています。
何年前だったかな?Jrの一杯を食べた時は、醤油のお湯割りでした '`,、('∀`) '`,、
さて、今日はどうでしょうw
午後の部のPP(ラヲタの間では、ポールポジションと言うらしいですw)
着丼まで11分
食べたのは

ぶた入り大ラーメン 750円 ニンニク少し ヤサイ
ファーストロットなのに、作り置きの冷えたクタヤサイw
大振りの豚も冷たく、スープもぬるい…
熱々なのはヤワ麺だけ…
けど問題無し! ( `д´)b オッケー!
猫舌の僕にとっては有り難い一杯で、一滴の汗もかかずに完食出来るモノでしたw
豚はWにしなかったのを後悔するぐらい美味しい物で、赤身がプリプリ脂身がプルプルしたモノw
噛み応えがありつつ軟らかい豚は、味の入りも絶妙で、あっと言う間に無くなってしまいましたwww
スープは前回訪問時とは全く違う、乳化したモノ。
前回は非乳化…
と言えば聞こえは良いのですが、
出汁感が全くなく、醤油の味もぼやけていて、はっきり言って残念なモノでしたが、
今回のスープは出汁も強く、『いごっそう』や『大井町凜』みたいな 超美味しいスープ でしたw
…ぬるいけど ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

麺は安定のヤワ麺 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
オーション独特の香りが食欲をそそりますw
平打ちの不揃いな麺は啜り心地が面白く、
スープ・ヤサイ・豚のおかげで、ぬるくなり(しつこいw)食べるスピードが全然落ちず、あっさり完食。
もっと食べたかったな (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
こちらは麺マシをやって下さるのですが、
麺量も相当ブレがあるので、頼むのが怖いんですよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
久々の聖地巡礼。
今度は親父さんの一杯が食べたいな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 三田本店』に行きました。
ヤサイ山盛りの立体的なビジュアル。
チャーシューではなく豚と呼ばれる、分厚く大きい肉塊。
通常のラーメンの倍ぐらいの麺量。
今や全国にあるガッツリ系の元祖、総本山、聖地ですw
昭和43年創業。
当時は今とは違う場所で『ラーメン次郎』表記でした ( ^ω^ )
移転の際、看板屋さんが間違えて『ラーメン二郎』と書いてしまい、
以後約40年そのままです ォオー!!(゚д゚屮)屮
その店舗は現在の場所ではなく、三田通りにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=MPhleYTogyc
投稿者のご希望により、ブログに貼り付けられません orz
外観、ラーメンはこんな感じですw
今と比べると盛りが大人しく立体的ではありませんが、これはトッピングコールをしていないからです。
逸見さんもお若いですね (b´∀`)ネッ!
逸見政孝さんはフジテレビのアナウンサーで、「ミラーマン」にも出てましたw
大変人気があり、後にフリーとなり大活躍されていました。
今から20年程前、現在の場所に移転。
『いごっそう』のSさんを始め『二郎』各店のご主人達は、こちらで修業を積み、開店なさってます。
この『三田本店』を、僕みたいな俄かの二郎好きやジロリアンの方達は、尊敬と畏敬を込めて『聖地』と呼び、
こちらで食べる事を 聖地巡礼 と言いますw
ホントは総帥Yさん… Youtubeで名前が出てるので伏せる意味無いですねw
山田拓美さん(親父さん)の一杯が食べたかったのですが、
残念ながら時間の都合で、親父さんのラーメンには間に合わず、
息子さん(Jr)のラーメンを食べる事になりました。
Jrは『二郎』各店で修業(?)をしており、『荻窪』等で拝見致しておりました。
その後『本店』の厨房に立ち、夜の部を任されています。
何年前だったかな?Jrの一杯を食べた時は、醤油のお湯割りでした '`,、('∀`) '`,、
さて、今日はどうでしょうw
午後の部のPP(ラヲタの間では、ポールポジションと言うらしいですw)
着丼まで11分
食べたのは

ぶた入り大ラーメン 750円 ニンニク少し ヤサイ
ファーストロットなのに、作り置きの冷えたクタヤサイw
大振りの豚も冷たく、スープもぬるい…
熱々なのはヤワ麺だけ…
けど問題無し! ( `д´)b オッケー!
猫舌の僕にとっては有り難い一杯で、一滴の汗もかかずに完食出来るモノでしたw
豚はWにしなかったのを後悔するぐらい美味しい物で、赤身がプリプリ脂身がプルプルしたモノw
噛み応えがありつつ軟らかい豚は、味の入りも絶妙で、あっと言う間に無くなってしまいましたwww
スープは前回訪問時とは全く違う、乳化したモノ。
前回は非乳化…
と言えば聞こえは良いのですが、
出汁感が全くなく、醤油の味もぼやけていて、はっきり言って残念なモノでしたが、
今回のスープは出汁も強く、『いごっそう』や『大井町凜』みたいな 超美味しいスープ でしたw
…ぬるいけど ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

麺は安定のヤワ麺 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
オーション独特の香りが食欲をそそりますw
平打ちの不揃いな麺は啜り心地が面白く、
スープ・ヤサイ・豚のおかげで、ぬるくなり(しつこいw)食べるスピードが全然落ちず、あっさり完食。
もっと食べたかったな (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
こちらは麺マシをやって下さるのですが、
麺量も相当ブレがあるので、頼むのが怖いんですよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
久々の聖地巡礼。
今度は親父さんの一杯が食べたいな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今日も美味しかったです♪
スポンサーサイト