肉汁やZERO
今日は29日 肉の日なので
9ヵ月ぶりにこちらへ

『肉汁やZERO』石神井公園に行きました。
こちらは毎月29日の夜の部に『富士丸板橋南町店』インスパイア… じゃないw
リスペクトラーメンを提供してくれています.

その名も 肉祭り!! m9っ`Д´) ビシッ!!
あれ?
今も『富士丸』リスペクトだったかな…
スミマセン確認するの忘れました (m´・ω・`)m ゴメン…
まぁいつもの アレ系ですw
到着時店外10人の並びで、小学生の姿も見えます、
おそらく店内にも数人並んでいるのでしょう。
相当の並び時間になるのを覚悟しました ( ´ー`)フゥー...
前回訪問時は店内に空席があったので、9ヵ月の間に随分と浸透したようですw
並び初めから28分、やっと着席 ( `д´)b オッケー!
やはり回転が悪いですねw
それもそのはず、ロット2杯の提供です (`Д´)ゞラジャー!!
着丼までトータル40分 ε- (´ー`*)フッ
食べたのは

豚らーめん ちょいまし 1000+150の1150円
ヤサイ アブラ
ホントは「ぶたわー」というメニューが食べたかったのですが、
ぶたがタワーになっているらしい
数量限定なので、当たり前のように売切れランプが点いていました。
しかし「豚入り」でも凄いですよね ォオー!!(゚д゚屮)屮

裏側
ニンニクはデフォで入るみたいです。
入れたくない場合はちゃんと伝えなければいけませんね ( ゚д゚)ウム
僕の場合は伝えてなかったので、レンゲに避難(?)させて頂きますw
丼が小さいので、天地返しが出来ません ( ・`ω・´)ナン…ダト!?
となると豚から片付けねばなりませんw
冷えた豚はパッサパサで、脂身が殆どないツナ豚。
味は良いのですが、口内の水分をゴッソリ持っていかれます (;´д`)トホホ
噛み応えのある豚は、量が多いので咀嚼回数が増え、
すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう恐れがある為、短期決戦を挑みましたw
爬虫類の様に丸飲み… までは出来ませんが (∀`*ゞ)エヘヘ
口内で少し解してから、お茶で流し込む作戦ですwww
フワトロだったらこんな勿体無いコトしませんよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
もう少しジューシーさ、脂身があれば…
豚増しにしたのを後悔したのと、「ぶたわー」じゃなくてホッとしたのはナイショです。
何個食べたでしょう…
やっとヤサイが見えてきました。
『富士丸』スピリットのクタヤサイですw
随分細いモヤシでした。
キャベツは殆ど食べた記憶が無いな… (;゚д゚)ェ…

麺は前回と変わらない うどん(乾麺) の様な麺 orz
何このツルシコ麺 ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
少し丼からはみ出た麺は、ツルツルーっとテーブルに落ちる仕様w
落ちる前に止めろ…と
持ち上げるのも一苦労w
沢山の麺を引っ張り過ぎだ…と
割箸にもかかわらず引っかからないのが、逆に凄いw
箸の使い方がなってないんじゃね…と
まぁ色々思う所がありましたが、量は多く食べ応えはありましたよ ( ´∀`)bグッ!
そういえば、こちら昼の部はうどん屋さんでしたねw
納得 '`ィ (゚д゚)/
スープは全く甘味を感じさせないモノで、『富士丸』っぽさ皆無のスープ。
これが『肉汁やZERO』の味なのでしょうw
生姜が効いたスープは、香ばしい香りのするモノ。
焦がし醤油って訳でもないでしょうに、うーん何でだろ?
豚出汁もそれ程強くなく、醤油が前面に出たスープ。
リスペクトからオリジナルに向かってるのでしょうね ( ゚д゚)ウム
ごちそうさまでした。
おまけ
こちらのご主人は以前、大泉学園で『麺屋参代目 とらのこ』を任されていた方なんですw

看板撮り忘れの為、二代目の時の看板です `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
この後この店舗は『伊吹』になり、『伊吹』は移転。
来月12日より新店オープンだそうですw

2011.5.19 魚だしラーメン 大盛 730円


2011.5.24 つけ麺 特盛 900円
レンゲの色が違うな… 店内の明るさも違うし… でも日付は合ってるからやっぱり『とらのこ』… のハズw
兎に角 甘かった印象が強く残っていますw
他にも、にんにくラーメンや期間限定の冷し中華等、色々楽しませて下さいました (*´σー`)エヘヘ
9ヵ月ぶりにこちらへ

『肉汁やZERO』石神井公園に行きました。
こちらは毎月29日の夜の部に『富士丸板橋南町店』インスパイア… じゃないw
リスペクトラーメンを提供してくれています.

その名も 肉祭り!! m9っ`Д´) ビシッ!!
あれ?
今も『富士丸』リスペクトだったかな…
スミマセン確認するの忘れました (m´・ω・`)m ゴメン…
まぁいつもの アレ系ですw
到着時店外10人の並びで、小学生の姿も見えます、
おそらく店内にも数人並んでいるのでしょう。
相当の並び時間になるのを覚悟しました ( ´ー`)フゥー...
前回訪問時は店内に空席があったので、9ヵ月の間に随分と浸透したようですw
並び初めから28分、やっと着席 ( `д´)b オッケー!
やはり回転が悪いですねw
それもそのはず、ロット2杯の提供です (`Д´)ゞラジャー!!
着丼までトータル40分 ε- (´ー`*)フッ
食べたのは

豚らーめん ちょいまし 1000+150の1150円
ヤサイ アブラ
ホントは「ぶたわー」というメニューが食べたかったのですが、
ぶたがタワーになっているらしい
数量限定なので、当たり前のように売切れランプが点いていました。
しかし「豚入り」でも凄いですよね ォオー!!(゚д゚屮)屮

裏側
ニンニクはデフォで入るみたいです。
入れたくない場合はちゃんと伝えなければいけませんね ( ゚д゚)ウム
僕の場合は伝えてなかったので、レンゲに避難(?)させて頂きますw
丼が小さいので、天地返しが出来ません ( ・`ω・´)ナン…ダト!?
となると豚から片付けねばなりませんw
冷えた豚はパッサパサで、脂身が殆どないツナ豚。
味は良いのですが、口内の水分をゴッソリ持っていかれます (;´д`)トホホ
噛み応えのある豚は、量が多いので咀嚼回数が増え、
すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう恐れがある為、短期決戦を挑みましたw
爬虫類の様に丸飲み… までは出来ませんが (∀`*ゞ)エヘヘ
口内で少し解してから、お茶で流し込む作戦ですwww
フワトロだったらこんな勿体無いコトしませんよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
もう少しジューシーさ、脂身があれば…
豚増しにしたのを後悔したのと、「ぶたわー」じゃなくてホッとしたのはナイショです。
何個食べたでしょう…
やっとヤサイが見えてきました。
『富士丸』スピリットのクタヤサイですw
随分細いモヤシでした。
キャベツは殆ど食べた記憶が無いな… (;゚д゚)ェ…

麺は前回と変わらない うどん(乾麺) の様な麺 orz
何このツルシコ麺 ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
少し丼からはみ出た麺は、ツルツルーっとテーブルに落ちる仕様w
落ちる前に止めろ…と
持ち上げるのも一苦労w
沢山の麺を引っ張り過ぎだ…と
割箸にもかかわらず引っかからないのが、逆に凄いw
箸の使い方がなってないんじゃね…と
まぁ色々思う所がありましたが、量は多く食べ応えはありましたよ ( ´∀`)bグッ!
そういえば、こちら昼の部はうどん屋さんでしたねw
納得 '`ィ (゚д゚)/
スープは全く甘味を感じさせないモノで、『富士丸』っぽさ皆無のスープ。
これが『肉汁やZERO』の味なのでしょうw
生姜が効いたスープは、香ばしい香りのするモノ。
焦がし醤油って訳でもないでしょうに、うーん何でだろ?
豚出汁もそれ程強くなく、醤油が前面に出たスープ。
リスペクトからオリジナルに向かってるのでしょうね ( ゚д゚)ウム
ごちそうさまでした。
おまけ
こちらのご主人は以前、大泉学園で『麺屋参代目 とらのこ』を任されていた方なんですw

看板撮り忘れの為、二代目の時の看板です `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
この後この店舗は『伊吹』になり、『伊吹』は移転。
来月12日より新店オープンだそうですw

2011.5.19 魚だしラーメン 大盛 730円


2011.5.24 つけ麺 特盛 900円
レンゲの色が違うな… 店内の明るさも違うし… でも日付は合ってるからやっぱり『とらのこ』… のハズw
兎に角 甘かった印象が強く残っていますw
他にも、にんにくラーメンや期間限定の冷し中華等、色々楽しませて下さいました (*´σー`)エヘヘ
スポンサーサイト