鳳1
今日はこちら

『麺屋 鳳』 吉祥寺に行きました。
こちらは先月30日にオープンしたばかりのお店です 才乂〒~├ゥ♪(=`(●●)´=)ノ
吉祥寺と三鷹、どちらの駅からも微妙な距離にあり、
雨の降る中、吉祥寺から15分程歩いて到着 ((((;゚Д゚))))サムー
お店に近づくと、『豚親分』 を思い出させる獣臭がw
店内に入ってすぐ右手に券売機があり、食券を購入し、空席有りの為そのまま着席。
着丼まで8分でした (^ω^)
食べたのは

大盛 半熟味玉 850+100の950円 ヤサイマシマシ アブラ
大盛の麺量は360gとの事なので、僕にしては珍しく 「ヤサイマシマシ」 にしてみました (∀`*ゞ)テヘッ
『蓮爾』 『野猿』 の小の量なのでw
スープは、やはりと言うか豚骨が効いていて、
かなりの粘度を持ったモノで、トロトロしています。
飲み込んだ後も、かなり口内に残る濃厚さの為、好みは分かれるかもしれません。
そうそう、スープ自体は 『豚親分』 程臭くなかったです Ψ(`∀´)Ψケケケ
今はどうか分かりませんが、僕が食べた時は凄かったです。
でも、あれはあれで美味しいんですけどねw
所謂豚骨醤油なのですね。
とは言え醤油があまり効いてないので、卓上醤油で調節しましたw
卓上に酢でもあれば、さっぱりとして、違う楽しみ方が出来そうなのですが ( ゚д゚)ウム

今日4日のツイートに、
「本日より麺にコシを出す為に麺打ちで少し細工します。劇的な変化は無いとは思いますがご賞味ください。」
とありました。
自家製麺みたいですねw
麺は二郎系にしては細めで、かなり短めの縮れ麺。
スープが強いので、麺の味は分かりませんでした (´・ω・`)ショボーン
もっと太い方がいいんじゃないかな…
なーんてw ご主人が試行錯誤して作った麺ですもんね!
これでいいのだ!
…どうでも良い話ですが、今年41歳の春を迎えます… 冷たい目で見ないで…
味玉は普通で、ヤサイはクタ気味キャベツ多め。
そして 豚が超美味い! Σb( `・ω・´)グッ
厚さ2㎝はある豚を、ガブっと噛むと、
柔らかく弾力のあるそれは、崩れる事無く丸い形を保ったまま、噛んだ部分だけパツっと噛み切れ、
トーストのように歯型がくっきり残る神豚 (゚∀゚)
味は醤油が薄く入っていて、口一杯に頬張った時に丁度良い塩梅w
このままこの厚さ・クオリティーの豚を出してくれるといいな~ ((o(´∀`)o))ワクワク
因みに豚増しだと、2枚増えて200円増しで、大盛豚増1050円です。
1000円オーバーか…
美味しいんだけど、僕の少ない小遣いじゃ、この麺量で1000円越えは厳しいかな (;´д`)トホホ…
みんなビンボが悪いんじゃ~~~!!! 。・゚・(ノД`)・゚・。

このような営業時間らしいです。
二郎を求めて行くと正直 ハズレ と思うかもしれません。
でも、こちらの様に独自性を求めるお店、僕は大好きです。
ヤサイ山盛り・太麺・アブラ・しょっぱめ・化調 で、
ジャンクさを出せば良いと思っているインスパイアより、
よっぽど 『ラーメン二郎』 をリスペクトしているのが分かります。
単なるモノマネでは無く、こうした方がより美味しいだろうに… という意思を感じます。
……気のせいかもしれませんがw
今日も美味しかったです♪

『麺屋 鳳』 吉祥寺に行きました。
こちらは先月30日にオープンしたばかりのお店です 才乂〒~├ゥ♪(=`(●●)´=)ノ
吉祥寺と三鷹、どちらの駅からも微妙な距離にあり、
雨の降る中、吉祥寺から15分程歩いて到着 ((((;゚Д゚))))サムー
お店に近づくと、『豚親分』 を思い出させる獣臭がw
店内に入ってすぐ右手に券売機があり、食券を購入し、空席有りの為そのまま着席。
着丼まで8分でした (^ω^)
食べたのは

大盛 半熟味玉 850+100の950円 ヤサイマシマシ アブラ
大盛の麺量は360gとの事なので、僕にしては珍しく 「ヤサイマシマシ」 にしてみました (∀`*ゞ)テヘッ
『蓮爾』 『野猿』 の小の量なのでw
スープは、やはりと言うか豚骨が効いていて、
かなりの粘度を持ったモノで、トロトロしています。
飲み込んだ後も、かなり口内に残る濃厚さの為、好みは分かれるかもしれません。
そうそう、スープ自体は 『豚親分』 程臭くなかったです Ψ(`∀´)Ψケケケ
今はどうか分かりませんが、僕が食べた時は凄かったです。
でも、あれはあれで美味しいんですけどねw
所謂豚骨醤油なのですね。
とは言え醤油があまり効いてないので、卓上醤油で調節しましたw
卓上に酢でもあれば、さっぱりとして、違う楽しみ方が出来そうなのですが ( ゚д゚)ウム

今日4日のツイートに、
「本日より麺にコシを出す為に麺打ちで少し細工します。劇的な変化は無いとは思いますがご賞味ください。」
とありました。
自家製麺みたいですねw
麺は二郎系にしては細めで、かなり短めの縮れ麺。
スープが強いので、麺の味は分かりませんでした (´・ω・`)ショボーン
もっと太い方がいいんじゃないかな…
なーんてw ご主人が試行錯誤して作った麺ですもんね!
これでいいのだ!
…どうでも良い話ですが、今年41歳の春を迎えます… 冷たい目で見ないで…
味玉は普通で、ヤサイはクタ気味キャベツ多め。
そして 豚が超美味い! Σb( `・ω・´)グッ
厚さ2㎝はある豚を、ガブっと噛むと、
柔らかく弾力のあるそれは、崩れる事無く丸い形を保ったまま、噛んだ部分だけパツっと噛み切れ、
トーストのように歯型がくっきり残る神豚 (゚∀゚)
味は醤油が薄く入っていて、口一杯に頬張った時に丁度良い塩梅w
このままこの厚さ・クオリティーの豚を出してくれるといいな~ ((o(´∀`)o))ワクワク
因みに豚増しだと、2枚増えて200円増しで、大盛豚増1050円です。
1000円オーバーか…
美味しいんだけど、僕の少ない小遣いじゃ、この麺量で1000円越えは厳しいかな (;´д`)トホホ…
みんなビンボが悪いんじゃ~~~!!! 。・゚・(ノД`)・゚・。

このような営業時間らしいです。
二郎を求めて行くと正直 ハズレ と思うかもしれません。
でも、こちらの様に独自性を求めるお店、僕は大好きです。
ヤサイ山盛り・太麺・アブラ・しょっぱめ・化調 で、
ジャンクさを出せば良いと思っているインスパイアより、
よっぽど 『ラーメン二郎』 をリスペクトしているのが分かります。
単なるモノマネでは無く、こうした方がより美味しいだろうに… という意思を感じます。
……気のせいかもしれませんがw
今日も美味しかったです♪
スポンサーサイト