ドリルマン
こないだ、

『ドリルマンNERIMA』(RDB)練馬に行きました。

池袋と椎名町の間にあったあの名店、『BASSO ドリルマン』(RDB)が練馬に復活したってのを知って半年以上・・・
やっと伺うコトが出来ましたw
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入。
ふむ。
「濃厚中華そば」は無くなり、『しながわ』で提供されている「煮干そば」がメニューに入ってるんですね。
先客1名の店内。
カウンター席に腰を掛け、食券を店員さんに渡し、アチコチキョロキョロ。

『BASSO DRILLMAN』と書かれた麺箱から、ビニールに入った「麺」を取り出し、

しっかり量ってテボ笊に投入。

・・・

・・・・・・

なるへそ・・・

卓上アイテムは、ハラペーニョ・黒胡椒・酢・一味。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

ABURASSO 麺大盛 880+120の1000円

金銭的な理由から「特製」に出来なかったのですが、デフォでもめっちゃ具沢山ですw
・・・「大盛」にしたケド、何だか少なく感じます。
『BASSO ドリルマン』に通ってた頃は、今よりもっともっと食べられた頃で、そんな僕でも満足出来る量でした。
が、これだと今の小食の僕でも足りないんじゃないかな・・・ って量。

・・・それにやっぱり・・・
小麦粉は勿論、水にも拘った、『BASSO ドリルマン』の絶品「麺」とは違います。

調べてみるとコチラ、『BASSO ドリルマン』の直営ではなく、所謂プロデュース店で・・・
うーーーーーーーん。
そうですね。

記憶の中にある美味しい一杯とは違いましたが、
それっぽいのを食べたい時には良いのかもしれませんね。
ごちそうさまでした。
4月は3杯だけしか食べられなかったのか・・・
来月はどうなるかな。

『ドリルマンNERIMA』(RDB)練馬に行きました。

池袋と椎名町の間にあったあの名店、『BASSO ドリルマン』(RDB)が練馬に復活したってのを知って半年以上・・・
やっと伺うコトが出来ましたw
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入。
ふむ。
「濃厚中華そば」は無くなり、『しながわ』で提供されている「煮干そば」がメニューに入ってるんですね。
先客1名の店内。
カウンター席に腰を掛け、食券を店員さんに渡し、アチコチキョロキョロ。

『BASSO DRILLMAN』と書かれた麺箱から、ビニールに入った「麺」を取り出し、

しっかり量ってテボ笊に投入。

・・・

・・・・・・

なるへそ・・・

卓上アイテムは、ハラペーニョ・黒胡椒・酢・一味。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

ABURASSO 麺大盛 880+120の1000円

金銭的な理由から「特製」に出来なかったのですが、デフォでもめっちゃ具沢山ですw
・・・「大盛」にしたケド、何だか少なく感じます。
『BASSO ドリルマン』に通ってた頃は、今よりもっともっと食べられた頃で、そんな僕でも満足出来る量でした。
が、これだと今の小食の僕でも足りないんじゃないかな・・・ って量。

・・・それにやっぱり・・・
小麦粉は勿論、水にも拘った、『BASSO ドリルマン』の絶品「麺」とは違います。

調べてみるとコチラ、『BASSO ドリルマン』の直営ではなく、所謂プロデュース店で・・・
うーーーーーーーん。
そうですね。

記憶の中にある美味しい一杯とは違いましたが、
それっぽいのを食べたい時には良いのかもしれませんね。
ごちそうさまでした。
4月は3杯だけしか食べられなかったのか・・・
来月はどうなるかな。
スポンサーサイト