豚山 東長崎
こないだ、

『ラーメン豚山 東長崎店』(RDB)に行きました。
コチラは2019年3月8日にオープンしました。
ごめんなさい。
『大塚』の衝撃が大き過ぎて・・・ も一度同店には行く気にはなれず・・・
アレはオープン直後だからかも知れないし・・・ ネットでは美味い美味しい言う方もいるし・・・
色々考え、『大塚』では無いコチラに、オープンから暫く間を開けて訪問しました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
入ってすぐ左手の券売機で食券を購入。

先客3名。
カウンター席の真ん中(?)ら辺にある給水機で水を汲み着席。
食券提出時にコールタイム。

ってw
ラーメン提供前 ちゃうんかいwww

卓上アイテムは、白黒胡椒・ラーメンたれ・酢・一味。
先ずはコチラ。

アレ 生玉子 肉かすあぶら 50+50

この 小 中 大 www
「魚粉」別皿なのは嬉しいケド、「生玉子」は割られての提供。
『大塚』もそーだったから、別に何ですが、器2つとは言わないまでも、割らないで提供して下さったらな・・・
したら、もっともっと楽しめるのにwww
食べ物で遊んではイケませんw
因みに「アレ」とは、

「裏トッピング」の事で、この日は「魚粉」でしたw
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

小ラーメン ヤサイ アブラ +780の880円
「肉かすあぶら」頼んでたのに、不意を突かれた(w)ので、つい条件反射で「アブラ」をコールしてしまいましたwww

麺量250gとのコトなので「ヤサイ」コールしましたが、軽く後悔したのはナイショですwww

この 小 中 大 特大 wwwww

パサった「豚」は口内の水分を奪うモノ。
水で何とか流し込みました。

・・・
『大塚』の時よりは良いか・・・
うん。
ガチの『家系』好きな方が、チェーンの『家系』が苦手な気持ちが分かった気がします。
でもコレは好みの問題なので、この味が好きな方も沢山いらっしゃるコトでしょう。

平打ちストレートの「麺」。
良くあるタイプの「麺」。

「小」で250gとのコト。

あはははははwwwww
コレは美味いwwwwwww
『富士丸』を思い出させる「肉かすあぶら」www
今後コチラに伺ったら、絶対頼まなきゃいけないトッピングですね。
この「肉かすあぶら」を「ヤサイ」に乗せて食べるのも 大あり でしたw

「生玉子」や「魚粉」で色々味変し、楽しみながら完食。
次回訪問するコトがあれば、「汁なし」にして、「肉かすあぶら」を頼んでみようと思いましたw
通し営業だし、遅くまでやってるし、殺伐としてないし、店員さんの接客も良いし、
『二郎』に慣れてらっしゃらない方には良いかもしれません。
退店時には、大雨降ってる15:00過ぎなのに、店内待ちが発生してましたw
あれよあれよと後客の方が10人以上いらしてました。
既に人気店になってたのですね。
ごちそうさまでした。

『ラーメン豚山 東長崎店』(RDB)に行きました。
コチラは2019年3月8日にオープンしました。
ごめんなさい。
『大塚』の衝撃が大き過ぎて・・・ も一度同店には行く気にはなれず・・・
アレはオープン直後だからかも知れないし・・・ ネットでは美味い美味しい言う方もいるし・・・
色々考え、『大塚』では無いコチラに、オープンから暫く間を開けて訪問しました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
入ってすぐ左手の券売機で食券を購入。

先客3名。
カウンター席の真ん中(?)ら辺にある給水機で水を汲み着席。
食券提出時にコールタイム。

ってw
ラーメン提供前 ちゃうんかいwww

卓上アイテムは、白黒胡椒・ラーメンたれ・酢・一味。
先ずはコチラ。

アレ 生玉子 肉かすあぶら 50+50

この 小 中 大 www
「魚粉」別皿なのは嬉しいケド、「生玉子」は割られての提供。
『大塚』もそーだったから、別に何ですが、器2つとは言わないまでも、割らないで提供して下さったらな・・・
したら、もっともっと楽しめるのにwww
食べ物で遊んではイケませんw
因みに「アレ」とは、

「裏トッピング」の事で、この日は「魚粉」でしたw
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

小ラーメン ヤサイ アブラ +780の880円
「肉かすあぶら」頼んでたのに、不意を突かれた(w)ので、つい条件反射で「アブラ」をコールしてしまいましたwww

麺量250gとのコトなので「ヤサイ」コールしましたが、軽く後悔したのはナイショですwww

この 小 中 大 特大 wwwww

パサった「豚」は口内の水分を奪うモノ。
水で何とか流し込みました。

・・・
『大塚』の時よりは良いか・・・
うん。
ガチの『家系』好きな方が、チェーンの『家系』が苦手な気持ちが分かった気がします。
でもコレは好みの問題なので、この味が好きな方も沢山いらっしゃるコトでしょう。

平打ちストレートの「麺」。
良くあるタイプの「麺」。

「小」で250gとのコト。

あはははははwwwww
コレは美味いwwwwwww
『富士丸』を思い出させる「肉かすあぶら」www
今後コチラに伺ったら、絶対頼まなきゃいけないトッピングですね。
この「肉かすあぶら」を「ヤサイ」に乗せて食べるのも 大あり でしたw

「生玉子」や「魚粉」で色々味変し、楽しみながら完食。
次回訪問するコトがあれば、「汁なし」にして、「肉かすあぶら」を頼んでみようと思いましたw
通し営業だし、遅くまでやってるし、殺伐としてないし、店員さんの接客も良いし、
『二郎』に慣れてらっしゃらない方には良いかもしれません。
退店時には、大雨降ってる15:00過ぎなのに、店内待ちが発生してましたw
あれよあれよと後客の方が10人以上いらしてました。
既に人気店になってたのですね。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト