ジャンガレ 和光1
こないだ、

『ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。
大崎『六厘舎』の隣にコチラがオープンしたのって、今から何年くらい前になるんだろ?
確か夜営業だけじゃなかったかな?
僕は(なるべく)夜に『コレ系』を食べたくない&帰宅途中にお店がないと寄ら(れ)ないタイプなので、
コチラに伺うコトは無く、そして、いつの間にかお店は更に行き難い東大宮に移転。
その後、アチコチに支店を出されるたびに、『コレ系』のチェーン店に良い思い出が無い僕は、ますます二の足を踏み、
結果この日まで未訪問。
4月7日、チャリで行ける距離にコチラがオープンしたので、交通費が掛からないなら行ってみるか・・・
というコトで訪問しましたw

到着時、外並び無し。
駐輪場が無いらしく、隣の美容院の前に停めない様にと張り紙が。
反対側に停めている僕は、そのまま入店。
先客2名の店内。
厨房内は男性一名、女性二名。
『コレ系』では珍しいですね。
店内左手のタッチパネル式の券売機で食券を購入。
券売機横の給水機で水を汲み、店の奥に着席。

食券提出時にトッピングの確認。
油断してたのでビックリしちゃいましたw
はい、今回予習してませんwww

『ジャンガレ』って言ったら、「まぜそば」なのですが(w)、期間限定なのかな?
「Taco」「冷やし」なんていうメニューがありますw

卓上アイテムは、醤油・酢・黒胡椒・一味と、「Tacoまぜ」用でしょうハラペーニョ。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

豚玉ラーメン ヤサイ アブラ ショウガ 880円
小さい丼と紙コップが物悲しい気持ちにさせます・・・

「ヤサイ」増しは400gとのコト。
浅めの茹で加減のシャキシャキ食感。

「豚」はこのぐらいの厚み、近所の『豚レンジャー』のオープン直後に比べると、ちょっとアレですが、
薄味フワトロで僕好みの美味しいモノw

「スープ」も意外に(失礼w)良いですw
臭みが無く、また何処ぞのお店の様にケミカルな感じも無く、普通に飲めます。
・・・何処ぞのは「スープ」を削ぎ落として食べたんだよな・・・

中太平打ちの「麺」は、表面ツルツル、『インスパ』に良くあるタイプで、僕の苦手な「麺」。
読みがバッチリで、「並盛」にして大正解w
普段はしない「ヤサイ」マシはこの為でしたwww

体感で200gくらいかな?
だからきっと 「大盛」300g 「倍盛」400g ってトコでしょうw
知らんケドwww

「味玉」も普通。
うん。
年中無休だし、遅くまでやってるし、
独特の緊張感が無いから、『アレ系』に慣れてない方には良いかもしれませんねw
いつか「まぜそば」食べてみたいなwww
ごちそうさまでした。

『ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。
大崎『六厘舎』の隣にコチラがオープンしたのって、今から何年くらい前になるんだろ?
確か夜営業だけじゃなかったかな?
僕は(なるべく)夜に『コレ系』を食べたくない&帰宅途中にお店がないと寄ら(れ)ないタイプなので、
コチラに伺うコトは無く、そして、いつの間にかお店は更に行き難い東大宮に移転。
その後、アチコチに支店を出されるたびに、『コレ系』のチェーン店に良い思い出が無い僕は、ますます二の足を踏み、
結果この日まで未訪問。
4月7日、チャリで行ける距離にコチラがオープンしたので、交通費が掛からないなら行ってみるか・・・
というコトで訪問しましたw

到着時、外並び無し。
駐輪場が無いらしく、隣の美容院の前に停めない様にと張り紙が。
反対側に停めている僕は、そのまま入店。
先客2名の店内。
厨房内は男性一名、女性二名。
『コレ系』では珍しいですね。
店内左手のタッチパネル式の券売機で食券を購入。
券売機横の給水機で水を汲み、店の奥に着席。

食券提出時にトッピングの確認。
油断してたのでビックリしちゃいましたw
はい、今回予習してませんwww

『ジャンガレ』って言ったら、「まぜそば」なのですが(w)、期間限定なのかな?
「Taco」「冷やし」なんていうメニューがありますw

卓上アイテムは、醤油・酢・黒胡椒・一味と、「Tacoまぜ」用でしょうハラペーニョ。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

豚玉ラーメン ヤサイ アブラ ショウガ 880円
小さい丼と紙コップが物悲しい気持ちにさせます・・・

「ヤサイ」増しは400gとのコト。
浅めの茹で加減のシャキシャキ食感。

「豚」はこのぐらいの厚み、近所の『豚レンジャー』のオープン直後に比べると、ちょっとアレですが、
薄味フワトロで僕好みの美味しいモノw

「スープ」も意外に(失礼w)良いですw
臭みが無く、また何処ぞのお店の様にケミカルな感じも無く、普通に飲めます。
・・・何処ぞのは「スープ」を削ぎ落として食べたんだよな・・・

中太平打ちの「麺」は、表面ツルツル、『インスパ』に良くあるタイプで、僕の苦手な「麺」。
読みがバッチリで、「並盛」にして大正解w
普段はしない「ヤサイ」マシはこの為でしたwww

体感で200gくらいかな?
だからきっと 「大盛」300g 「倍盛」400g ってトコでしょうw
知らんケドwww

「味玉」も普通。
うん。
年中無休だし、遅くまでやってるし、
独特の緊張感が無いから、『アレ系』に慣れてない方には良いかもしれませんねw
いつか「まぜそば」食べてみたいなwww
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト