二郎桜台3
平成最後の一杯を『いご』で締めたので、
令和最初の一杯は『ひばり』かな・・・ と思っていたのですが、
毎度有難う御座います。
明日の令和初営業は10-16時の昼営業です。
当日は「つけ味ラーメン」あります。甘酸っぱく七味の入ったスープになります。
つけ味とお好みのラーメンの食券をお求めください。
ネギもあります。
宜しくお願い致します。
なんてお知らせが『桜台』から来ちゃいましたw
「つけ麺」はたま~~にやって下さってるケド、「つけ味ラーメン」なんて初めてじゃないかな?
僕が知らないだけで、何度も提供されてるのかもしれません。
んな訳で、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、5人の並びに接続。
ファーストロットには入れませんでした。
一時間半前に着いたのに、皆さん流石ッスwww
途中、雨に降られ、傘を用意していない僕と、もうお一人の為に、
先頭の方が詰めて下さり、庇の下に入れる様にして下さいました。
自販機を塞ぐ様に並ぶのはルール違反なので、大変心苦しかったのですが、
「こんな時だから仕方無いですよw」 と、僕の前に並んでらした方が仰って下さり、
詰めて下さった5人の方のご厚意に、有り難く甘えさせて頂きました。
勿論、雨が上がる度に自販機の前を空け、普通に折り返して並びましたよw
庇に入れない後客の方は、他のお客さんが忘れていった傘を使ったり、お休みのお店の庇を使ったりして並んでました。
何かw
皆がひとつの目的(「二郎」を食うw)の為に、困難(ただの雨w)と闘っている(濡れない様にしてるだけw)感じが、
とても幸せな時間に思えましたwww
はい。
幸せなのは、僕の頭の中だけですねwwwww
ほぼ定刻にオープン。
この時には40人くらいの並びになっていたそうです。

目的のモノをポチポチw
3塁側一番奥に腰掛けます。
冬場のモコモコ状態の時には座りたくない席w
痩せれば良いのでしょうケド、『コレ系』食ってたら痩せられませんよwww
でも、この席だと、ご主人の手元がよく見えます。
常連さんには、『凪』で言うトコの「一反もめん」・・・
今は「いったん麺」て言うんでしたっけ?
そんな幅広な「麺」?を入れていましたw
めっちゃ羨ましいッスwwwww

卓上アイテムは、一味・胡椒・醤油。
オープンから着丼まで17分。
食べたのは

小豚入り つけ味変更 アブラ 生たまご 850+50+50の950円
・・・ピンボケすみません。
同ロットの方達が、「少なめ」「半分」「カタメ」と、デスロット(w)になりかけたので、とても焦っていました。

因みにデスロットに関しての過去記事w

「豚」は、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な味付け。
赤身部分がちょっとパサってましたが、これぐらいなら問題無しw

「カタメ」の「麺」は5分30秒で上げられ、通常(w)の「麺」はそれから1分後に上げられていました。
前回訪問時は丁度6分で上げられていましたが、食感・啜り心地はほぼ一緒www
30秒くらい大差無いのかもしれませんが、投入する「麺量」でお湯の温度が違ったりするだろうし、
感触で判断なさるなんて スゴイ技術ですよねwwwww
・・・と言いつつ、いつも 「今日は「カタメ」だ「ヤワメ」だ」 言ってますケドw

バサッと結構な量入れられた「七味」は、そこまで主張が強い訳ではなく、辛いのが苦手な方でも(恐らく)問題無く飲めるモノw
仄かな酸味が後を引く美味さwww
残念な馬鹿舌には甘味を感じるコトが出来ませんでしたが、
豚出汁がしっかり効いたベース「スープ」と、辛味と酸味で駄舌は大満足ですwww
「つけ麺」を食べたのが2014年(過去記事)。
正直あんま覚えてないケド、「七味」は入ってなかったと思うんだよな・・・
最近提供された「つけ麺」には入ってたのかな?
・・・っつかw
過去記事見たら、「長年経験を積んだ絶妙な茹で加減の職人技」とか、「痩せればいいだけ」とかwww
5年前から僕、何の成長もしてないんじゃんwwwww

↑ や「生たまご」で熱々の「麺」と「ヤサイ」を冷まし、「スープ」をチョビチョビ飲んで、何とかロットを乱さずに食べられましたw
デフォの味ありきだけど、こんな「スープ」も良いですねwww
こないだも美味しかったです♪

さてさてw
令和は何にハマるのかな?
令和最初の一杯は『ひばり』かな・・・ と思っていたのですが、
毎度有難う御座います。
明日の令和初営業は10-16時の昼営業です。
当日は「つけ味ラーメン」あります。甘酸っぱく七味の入ったスープになります。
つけ味とお好みのラーメンの食券をお求めください。
ネギもあります。
宜しくお願い致します。
なんてお知らせが『桜台』から来ちゃいましたw
「つけ麺」はたま~~にやって下さってるケド、「つけ味ラーメン」なんて初めてじゃないかな?
僕が知らないだけで、何度も提供されてるのかもしれません。
んな訳で、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、5人の並びに接続。
ファーストロットには入れませんでした。
一時間半前に着いたのに、皆さん流石ッスwww
途中、雨に降られ、傘を用意していない僕と、もうお一人の為に、
先頭の方が詰めて下さり、庇の下に入れる様にして下さいました。
自販機を塞ぐ様に並ぶのはルール違反なので、大変心苦しかったのですが、
「こんな時だから仕方無いですよw」 と、僕の前に並んでらした方が仰って下さり、
詰めて下さった5人の方のご厚意に、有り難く甘えさせて頂きました。
勿論、雨が上がる度に自販機の前を空け、普通に折り返して並びましたよw
庇に入れない後客の方は、他のお客さんが忘れていった傘を使ったり、お休みのお店の庇を使ったりして並んでました。
何かw
皆がひとつの目的(「二郎」を食うw)の為に、困難(ただの雨w)と闘っている(濡れない様にしてるだけw)感じが、
とても幸せな時間に思えましたwww
はい。
幸せなのは、僕の頭の中だけですねwwwww
ほぼ定刻にオープン。
この時には40人くらいの並びになっていたそうです。

目的のモノをポチポチw
3塁側一番奥に腰掛けます。
冬場のモコモコ状態の時には座りたくない席w
痩せれば良いのでしょうケド、『コレ系』食ってたら痩せられませんよwww
でも、この席だと、ご主人の手元がよく見えます。
常連さんには、『凪』で言うトコの「一反もめん」・・・
今は「いったん麺」て言うんでしたっけ?
そんな幅広な「麺」?を入れていましたw
めっちゃ羨ましいッスwwwww

卓上アイテムは、一味・胡椒・醤油。
オープンから着丼まで17分。
食べたのは

小豚入り つけ味変更 アブラ 生たまご 850+50+50の950円
・・・ピンボケすみません。
同ロットの方達が、「少なめ」「半分」「カタメ」と、デスロット(w)になりかけたので、とても焦っていました。

因みにデスロットに関しての過去記事w

「豚」は、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な味付け。
赤身部分がちょっとパサってましたが、これぐらいなら問題無しw

「カタメ」の「麺」は5分30秒で上げられ、通常(w)の「麺」はそれから1分後に上げられていました。
前回訪問時は丁度6分で上げられていましたが、食感・啜り心地はほぼ一緒www
30秒くらい大差無いのかもしれませんが、投入する「麺量」でお湯の温度が違ったりするだろうし、
感触で判断なさるなんて スゴイ技術ですよねwwwww
・・・と言いつつ、いつも 「今日は「カタメ」だ「ヤワメ」だ」 言ってますケドw

バサッと結構な量入れられた「七味」は、そこまで主張が強い訳ではなく、辛いのが苦手な方でも(恐らく)問題無く飲めるモノw
仄かな酸味が後を引く美味さwww
残念な馬鹿舌には甘味を感じるコトが出来ませんでしたが、
豚出汁がしっかり効いたベース「スープ」と、辛味と酸味で駄舌は大満足ですwww
「つけ麺」を食べたのが2014年(過去記事)。
正直あんま覚えてないケド、「七味」は入ってなかったと思うんだよな・・・
最近提供された「つけ麺」には入ってたのかな?
・・・っつかw
過去記事見たら、「長年経験を積んだ絶妙な茹で加減の職人技」とか、「痩せればいいだけ」とかwww
5年前から僕、何の成長もしてないんじゃんwwwww

↑ や「生たまご」で熱々の「麺」と「ヤサイ」を冷まし、「スープ」をチョビチョビ飲んで、何とかロットを乱さずに食べられましたw
デフォの味ありきだけど、こんな「スープ」も良いですねwww
こないだも美味しかったです♪

さてさてw
令和は何にハマるのかな?
スポンサーサイト