いごっそう2
こないだ、平成最後の営業日のコチラ、

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。

この記事を上げる頃には必要の無い情報を撮り~の、
外並び無しなので、そのまま店内に。
先客4、5名だったかな?
Sさんの近くに着席し、

口頭にて注文。
そういや、コチラに移転する時、
「券売機入れないんスか?」
「計算が苦手な〇〇さん(w)の為に、入れた方が良いんじゃないっスか?」
って聞いたっけなw
「いご」がこの場所になって9年目になるんでしたっけ?
考えてみると、平成の3分の1は、『コレ系』にハマってたワケかwww
アホみたいだけど・・・
イヤ、実際アホなんだけど、感慨深いモノがあります。
んでw
新しいバイト君の話や、娘を持つ父親の話など、いつも通り他愛の無い話をして・・・

おろ?
「一味」なんて何時からあったんだ?
今迄偶々「一味」が無い席とかで、気付かなかっただけなのかな?
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

豚入りらーめん 大盛り 豚めし(店内+店外)
900+350+350の1600円
平成最後の一杯なので、コチラで初めて食べた=『コレ系』にハマった味にしましたwww

ノーコールですが、中々の盛りですw
キャベ率高めのクタ気味「ヤサイ」。
熱々で猫舌泣かせのモノwww

提供直前に、「ヤサイ」の上にカエシを掛けて下さったので、天地返ししなくてもそのまま美味しく食べられますw

増した「豚」は硬くなっているので、「スープ」に沈め温めると、フワフワホロリのウマウマ「豚」にwww
いつもの様に、漬かり過ぎの部分はしっかり取り除かれ、口当たりがとても良いモノ。

あーーーーーーーーーー・・・
コレですよコレ・・・
幅、奥行きを持った分厚い(←同じ様なコトを何度も言うアホですw)ベースに、
あの醤油よりお高い醤油(w)を使い、尖り過ぎず、円くなり過ぎずの絶妙な「スープ」。
隣の「ラーメン屋」さんは、もっと高級な醤油を使っていますケドねw
前にコチラで飲んだ時に、隣のご主人が仰ってて、Sさん「そんな良いの使ってんの?」と、ビックリされていましたwww
コレで『コレ系』にハマっていったんだw
・・・調べてみると、醤油を食べるのは、2014年12月28日に買った「鍋いごー」以来。
店内で食べたのは2014年2月7日だから、5年ほど食べてませんでしたwww
「塩」が好きだから仕方ないケド、もっと「醤油」も食べないとなw

ムチムチパツンの「麺」は、美味いぞ~~~~~!!!!!

今迄、何度も何度も何度も、家でコチラの「麺」を茹でたのですが、
Sさんが茹で上げた様な「麺」にはなりませんでした。
この「麺」は、このお店でしか食べられないんですねwww
一度コチラで麺上げをさせて頂いたのですが、
まーーーーー上手に出来ないコト出来ないコトwwwww
やっぱり職人さんってスゴイな~と思いました。

「豚めし」は、そのまま食べたり、レンゲに乗せ「スープ」を掬って食べたり、楽しみながら完食。
色々昔の事を思い出した、平成最後の『いご』でした。
この一杯が僕にとって平成最後の一杯になりそうですw
『いご』に始まり『いご』で終わる、そんな『二郎』ライフだった平成でしたwww
ホンット、『いご』を知って良かった。
『いご』を食べて良かった。
Sさんと知り合えて良かったです。
また令和も宜しくお願いしますw
こないだも、なんまら美味かったです♪
平成最後という理由をつけて、マイルールを破っちゃいましたw
来月は誕生月だから、去年同様破ってしまうでしょうwww
ま、いっかwwwww

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。

この記事を上げる頃には必要の無い情報を撮り~の、
外並び無しなので、そのまま店内に。
先客4、5名だったかな?
Sさんの近くに着席し、

口頭にて注文。
そういや、コチラに移転する時、
「券売機入れないんスか?」
「計算が苦手な〇〇さん(w)の為に、入れた方が良いんじゃないっスか?」
って聞いたっけなw
「いご」がこの場所になって9年目になるんでしたっけ?
考えてみると、平成の3分の1は、『コレ系』にハマってたワケかwww
アホみたいだけど・・・
イヤ、実際アホなんだけど、感慨深いモノがあります。
んでw
新しいバイト君の話や、娘を持つ父親の話など、いつも通り他愛の無い話をして・・・

おろ?
「一味」なんて何時からあったんだ?
今迄偶々「一味」が無い席とかで、気付かなかっただけなのかな?
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

豚入りらーめん 大盛り 豚めし(店内+店外)
900+350+350の1600円
平成最後の一杯なので、コチラで初めて食べた=『コレ系』にハマった味にしましたwww

ノーコールですが、中々の盛りですw
キャベ率高めのクタ気味「ヤサイ」。
熱々で猫舌泣かせのモノwww

提供直前に、「ヤサイ」の上にカエシを掛けて下さったので、天地返ししなくてもそのまま美味しく食べられますw

増した「豚」は硬くなっているので、「スープ」に沈め温めると、フワフワホロリのウマウマ「豚」にwww
いつもの様に、漬かり過ぎの部分はしっかり取り除かれ、口当たりがとても良いモノ。

あーーーーーーーーーー・・・
コレですよコレ・・・
幅、奥行きを持った分厚い(←同じ様なコトを何度も言うアホですw)ベースに、
あの醤油よりお高い醤油(w)を使い、尖り過ぎず、円くなり過ぎずの絶妙な「スープ」。
隣の「ラーメン屋」さんは、もっと高級な醤油を使っていますケドねw
前にコチラで飲んだ時に、隣のご主人が仰ってて、Sさん「そんな良いの使ってんの?」と、ビックリされていましたwww
コレで『コレ系』にハマっていったんだw
・・・調べてみると、醤油を食べるのは、2014年12月28日に買った「鍋いごー」以来。
店内で食べたのは2014年2月7日だから、5年ほど食べてませんでしたwww
「塩」が好きだから仕方ないケド、もっと「醤油」も食べないとなw

ムチムチパツンの「麺」は、美味いぞ~~~~~!!!!!

今迄、何度も何度も何度も、家でコチラの「麺」を茹でたのですが、
Sさんが茹で上げた様な「麺」にはなりませんでした。
この「麺」は、このお店でしか食べられないんですねwww
一度コチラで麺上げをさせて頂いたのですが、
まーーーーー上手に出来ないコト出来ないコトwwwww
やっぱり職人さんってスゴイな~と思いました。

「豚めし」は、そのまま食べたり、レンゲに乗せ「スープ」を掬って食べたり、楽しみながら完食。
色々昔の事を思い出した、平成最後の『いご』でした。
この一杯が僕にとって平成最後の一杯になりそうですw
『いご』に始まり『いご』で終わる、そんな『二郎』ライフだった平成でしたwww
ホンット、『いご』を知って良かった。
『いご』を食べて良かった。
Sさんと知り合えて良かったです。
また令和も宜しくお願いしますw
こないだも、なんまら美味かったです♪
平成最後という理由をつけて、マイルールを破っちゃいましたw
来月は誕生月だから、去年同様破ってしまうでしょうwww
ま、いっかwwwww