fc2ブログ

トランキーロ1

こないだ2月5日にオープンした、

20190227_2023244.jpg

トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。



「トランキーロ」と聞くと、

「あっせんなよ!」で盛り上がるのも良いのですが、

「あっ内藤さん・・・」で、大笑いした・・・



スミマセン。

「ラーメン」に全く関係無い話でしたw



因みに、

「トランキーロ(tranquilo)」は形容詞で男性形。
女性だと「トランキーラ(tranquila)」となるそうです。
穏やかな 落ち着いた という意味だそうで、「¡Tranquilo!」「¡Tranquila!」と、間投詞が付くと、「あっせんなよ!」という意味になるんだそうです。




さてw

コチラは、

20190227_2021061.jpg

日~水 『トランキーロ!』 

木~土 が『煮干しそば 虎慎 離レ』(RDB)

と、曜日によって違うお店になります。



目の前の「方南通り」を、西に600m程行ったトコロに『煮干しそば 虎愼』(RDB)があり、そこの「離レ」ってコトみたいです。

調べてみると八王子に、『煮干しそば 虎空』(RDB)、「虎空グループ」(公式サイト)ってのがあり、

そのグループの二毛作営業のお店なのかな・・・ 



と思ったら、「食べログ」情報で、『二郎』好きのご主人の間借り営業とのコトでした。





雨降る夜の部、外並び一名に接続。

20190227_2024416.jpg

食べ終えた方が退店してから入店し、食券を購入するシステムです。



後続に2名。

この辺りには『コレ系』のお店が無かったので、かなり需要がありそうですねw



20190227_2031597.jpg

10分程待って入店。

店内右手の券売機で食券を購入。



左上の法則からすると、コチラの売りは「汁なし」みたいですねw



ん?

「小」「並」「中」・・・

「大」は無いんだwww

きっと「大」あっても食べ切れないケドwwwww



券売機横の給水器で水を汲み、食券をカウンターに乗せ着席。



20190227_2033008.jpg

卓上アイテムは、胡椒・カエンペッパー・醤油。

ティッシュじゃなく、紙ナプキンなのが『コレ系』では珍しい・・・

イヤ、『虎空』では普通に紙ナプキンなのかもw



20190227_20333310.jpg

ゴミもカウンターに上げるんですね。

『コレ系』では、ゴミ箱に捨てるトコが多いから、何か新鮮ですw



各座席に荷物用のフックがあります。

カウンター6席のみの、そんなに広いとは言えない店内を有効活用?利用?使用?しています。





お店到着から20分。

食べたのは

20190227_20401011.jpg

ラーメン(中) アブラ なまたまご マーボ 850+50+100の1000円

「マーボ」は別皿ではなく、かけられた状態での提供。

『火の豚』の「フュージョン」っぽいですねw



「なまたまご」は割らずの別皿提供。

卓上に「醤油」と「カエンペッパー」があるので、アレが出来ますw

流石『二郎』好きなご主人www

ツボを心得てらっしゃるwwwww



20190227_204017121.jpg

キャベツ多めで、クタシャキ中間の好みの茹で加減の「ヤサイ」は、デフォでこの盛りw

増さなくて良かったと、ホッとしたのはナイショですwww



20190227_20403113.jpg

少し角度を変えてw

「ヤサイ」の盛り付け方や、「アブラ」の掛け具合など、非常に丁寧な仕事をされていました。



20190227_20411217.jpg

うおっ!

何じゃコリャ!!! スッゲーうまいじゃん!!!!! 

何処のお店だったか思い出せませんが、ずーーーーっと昔に味わったような気がする懐かし美味い「スープ」は、

しっかりと炊かれ、深みのあるベースと、カエシのバランスがとても良いモノw

熱々で、猫舌の僕にはキツイのですが、それを忘れさせ何度も何度もレンゲで飲ませる絶品www



20190227_20405916.jpg

盤面小さめな「豚」は、

20190227_20404715.jpg

かなり厚めw



・・・なので繊維がちょっと気になります。

厚さ半分にして、デフォで4枚ってのもありなんじゃないかな?



んで、しっかり味が入った「豚」は、しょっぱ過ぎない絶妙な攻め具合w



繊維は気になるケド、非常に柔らかく、容易に解れる「豚」で、

お腹と財布に余裕があれば、増したかった逸品www



20190227_20424119.jpg

ヤワメの茹で加減、モッチリ食感で、僕好みの「麺」w



チラッとしか見えなかったので確信は持てませんが、ビニールから出した様に見えました。

製麺所の「麺」なのかな?

だとしたら何処のなんだろ?

個人で買えるのかな?

この「麺」めっちゃ欲しいッスw

なまらうめ~からコレwww



20190227_20434220.jpg

あーーーーーーーwww

幸せだ~~~~~wwwww




20190227_20415818.jpg

「マーボ」は辣油を使ったオイリーさや、唐辛子のジャリジャリ食感を感じさせないモノ。

結構辛味が強く、折角の「スープ」をマスクしてしまいそうだったので、

20190227_20455121.jpg

「なまたまご」の器で「まぜそば風」にしましたw

うんw

コレも美味いやwww



「カエンペッパー」を使ってるのかな?

何かのソースっぽくもあるケド・・・



20190227_20471122.jpg

「マーボ」を完全に取るコトが出来なかったから、この後、美味しい「スープ」は無くなってしまいました。



イヤw

辛味があって、コレはコレで美味しいんですけどねwww

でも、デフォの「麺」と「スープ」があまりにも良かったからwwwww



別皿提供して下さると良いんだけどな・・・

自分のタイミングで、好きなように味変出来ると嬉しいのに・・・





全体的に非常にレベルが高く、大満足で完食www





美味しい一杯だったのは勿論なのですが、

提供時、一人一人に 「濃かったり薄かったりしたら言って下さいw」 とか、

女性のお客さんに 「紙エプロンありますので、宜しかったらお出ししましょうか?」 とか、

食べ終え、テーブルを拭いていると 「ご丁寧にありがとうございますw」 と、

ワンオペでお忙しいのに、我々客をしっかり見て下さっていて、ご主人の接客・・・ ってか、その姿勢が嬉しくてwww



「美味しかったです!ごちそうさまでしたw」 いつもより深く頭を下げ退店しましたwwwww





巷に溢れる、

「アブラ」塗れのしょっぱ「スープ」に、生煮えニチャっと食感の「太麺」を大量に入れ、「ニンニク」と「モヤシ」を乗せて、

客に マシマシ 言わせてれば良いんだろ?

っていう、模造、模倣にすらならない、ただの便乗、コバンザメ商法のお店が多い中で、

ご主人がしっかり『二郎』に向き合っているのが伝わります。

何処とは言いませんが、ある『直系』のお店より、よっぽど『二郎』を愛して大事にしているのが分かります。





僕的『インスパイア』ランキングで、最上位グループに入るお店なのですが、

この記事を書いた時点(2019.2.27)のRDBでは、コチラ 36.484ポイント となっています。

因みにレビューは 80点 の一件のみ。

記事up直前(2019.3.14)に見たら 36.082ポイント でレビュー一件は変わらず。 何故か下がっています。

どのような採点方法なのか分かりませんが、

あまりにも高得点になって、めっちゃ並ぶお店になって欲しくない気もするし(中々伺えるお店じゃないんですケドw)、

点数が低過ぎて、やっぱり+ひかりは馬鹿舌なんだって思われるのも悲しいし・・・



さてw

コチラこれからどうなっていくのでしょうねwww





どうかいつまでも今の気持ち、情熱、愛情を失わないで欲しいです。

それと・・・















この一杯が上ブレじゃないコトを祈りますwwwww







こないだは感動するくらい幸せな時間を過ごせましたw

とっても美味しかったです♪






スポンサーサイト



プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR