いごっそう
こないだ、

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。
オープン8分前に到着で、並び無し。
ん?

あははははは「しかっり」wwwww
流石Sさんw
細かいトコに拘らないのは全然変わってませんねwww
って、中に人が居ます!
どうやらもう開店していたみたいで、先客5名だったかな?店内に入り着席。
Sさんと色々お話させて頂き、口頭にて注文。

食べるモノは決めてあったので迷わず・・・

あ!
限定の「味噌」のが良かったかな・・・

卓上は醤油と胡椒。
コチラには随分通ったケド、一度も使ったコトが無いアイテムw
何故なら、塩気が強いと感じたコトはあっても、味が足りないなんて思ったコトは一度も無いからwww
着丼まで、お互いの近況報告。
僕の父のコトや、互いの家族のコト。
前にいた助手の方の話や、ラーメンの話など。
今から何年前になるかな?
サシで初めて飲んだ時、野郎二人にも関わらず、話すコトが尽きなくて、
気が付いたら3時間ほど経ってたってのがあったっけw
龍馬の話から死生観。
宗教の話から宇宙の話。
勿論『二郎』や『いごっそう』の話。
その後、他のお客さんを交えて飲み会をやる様になったのですが、
店は移転し、僕は引っ越し。
チャリで40分掛かる様になったし、飲酒運転出来ないし。
ってか、仕事の都合で間に合わないし、普通に「らーめん」食べに行けてないし・・・
んな訳で一年半振りの訪問ですが、何時もの空気にSさんが戻してくれますw
着丼まで17分。
食べたのは

塩らーめん 大盛り 豚入り 1000円

キャベツ多めの熱々「ヤサイ」w

あーーーーーーー・・・
この醤油の香りが『いごっそう』なんだよなw
冷えてるので「スープ」に沈め、温めてから頂きますwww
しっかり味が入った「豚」は、小振りながらもウマウマなモノwwwww

その「スープ」は、かなり強めに攻めたモノ。
ベースがしっかりしてるから、塩味が主張し過ぎるコトも無く、美味しく飲めちゃうキケンな「スープ」w

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・やっぱこの「麺」なんだよな。
唯一無二。
『一』も似てたんだけど、カタメの茹で加減にしちゃってたから、このムニュっと感が無かったし、
『○菅』はオープン時の一度しか食べてないから、正直もう忘れちゃったしw
この「麺」はココでしか食べられないんだよな。
僕の『コレ系』の原点でスタート地点。
「ラーメン大好き小泉さん」で、2週間振りに「ラーメン」を食べて、泣いてるシーンがあったのですが、
普段も普通に泣いてましたケドw
んなコトあるかいwww
と思っていたのですが、恥ずかしながらウルウルっと来てしまいました。
涙腺壊れてる中年だから仕方ないのかも知れませんが、「ラーメン」を食べて涙を流してしまいました。
こんなコトは初めてです。
何時も言いますが、これは好みの問題です。
コチラの「麺」苦手だって方がいらっしゃるのは分かっています。
が、
僕はこの「麺」が大好きですw

幸せを噛み締めながら美味しく完食。
来年はもうちょっと伺えると良いなw
こないだは、僕の残念な国語力では言い表わせないくらい、幸せな時間を過ごしました♪
そして、

お土産を頂いてしまいましたw
「豚」「豚めし」「カレー」ですwww
ありがとうございます!
良い正月が迎えられそうですwwwww
こんなトコで何ですが、
Sさん、来年も宜しくお願い致しますw

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。
オープン8分前に到着で、並び無し。
ん?

あははははは「しかっり」wwwww
流石Sさんw
細かいトコに拘らないのは全然変わってませんねwww
って、中に人が居ます!
どうやらもう開店していたみたいで、先客5名だったかな?店内に入り着席。
Sさんと色々お話させて頂き、口頭にて注文。

食べるモノは決めてあったので迷わず・・・

あ!
限定の「味噌」のが良かったかな・・・

卓上は醤油と胡椒。
コチラには随分通ったケド、一度も使ったコトが無いアイテムw
何故なら、塩気が強いと感じたコトはあっても、味が足りないなんて思ったコトは一度も無いからwww
着丼まで、お互いの近況報告。
僕の父のコトや、互いの家族のコト。
前にいた助手の方の話や、ラーメンの話など。
今から何年前になるかな?
サシで初めて飲んだ時、野郎二人にも関わらず、話すコトが尽きなくて、
気が付いたら3時間ほど経ってたってのがあったっけw
龍馬の話から死生観。
宗教の話から宇宙の話。
勿論『二郎』や『いごっそう』の話。
その後、他のお客さんを交えて飲み会をやる様になったのですが、
店は移転し、僕は引っ越し。
チャリで40分掛かる様になったし、飲酒運転出来ないし。
ってか、仕事の都合で間に合わないし、普通に「らーめん」食べに行けてないし・・・
んな訳で一年半振りの訪問ですが、何時もの空気にSさんが戻してくれますw
着丼まで17分。
食べたのは

塩らーめん 大盛り 豚入り 1000円

キャベツ多めの熱々「ヤサイ」w

あーーーーーーー・・・
この醤油の香りが『いごっそう』なんだよなw
冷えてるので「スープ」に沈め、温めてから頂きますwww
しっかり味が入った「豚」は、小振りながらもウマウマなモノwwwww

その「スープ」は、かなり強めに攻めたモノ。
ベースがしっかりしてるから、塩味が主張し過ぎるコトも無く、美味しく飲めちゃうキケンな「スープ」w

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・やっぱこの「麺」なんだよな。
唯一無二。
『一』も似てたんだけど、カタメの茹で加減にしちゃってたから、このムニュっと感が無かったし、
『○菅』はオープン時の一度しか食べてないから、正直もう忘れちゃったしw
この「麺」はココでしか食べられないんだよな。
僕の『コレ系』の原点でスタート地点。
「ラーメン大好き小泉さん」で、2週間振りに「ラーメン」を食べて、泣いてるシーンがあったのですが、
普段も普通に泣いてましたケドw
んなコトあるかいwww
と思っていたのですが、恥ずかしながらウルウルっと来てしまいました。
涙腺壊れてる中年だから仕方ないのかも知れませんが、「ラーメン」を食べて涙を流してしまいました。
こんなコトは初めてです。
何時も言いますが、これは好みの問題です。
コチラの「麺」苦手だって方がいらっしゃるのは分かっています。
が、
僕はこの「麺」が大好きですw

幸せを噛み締めながら美味しく完食。
来年はもうちょっと伺えると良いなw
こないだは、僕の残念な国語力では言い表わせないくらい、幸せな時間を過ごしました♪
そして、

お土産を頂いてしまいましたw
「豚」「豚めし」「カレー」ですwww
ありがとうございます!
良い正月が迎えられそうですwwwww
こんなトコで何ですが、
Sさん、来年も宜しくお願い致しますw
おまけ
前にも載せたかも知れませんがw

『らーめん一』(RDB)東中野

2009.5.31 ラーメン ニンニク少 580円
『大 大久保』で食べた後に訪問。
交通費を浮かせる為、当時住んでた石神井から、愛車コーダンテ(ママチャリ)に乗って行きましたw

『らーめん一 野方店』(RDB)

2012.1.15 らーめん 300円(オープンのサービス料金)
そういやこの後、沼袋の『無鉄砲』に行ったんだっけw
丁度テレビの撮影してたんだよなwww
勿論コチラも愛車に乗って行ってますw

『ラーメン○菅』 (RDB)亀有

オープンの翌日に訪問。

この時はSさんがちゃんと調理なさってましたw

うおっ!
ピンボケこんな酷かったのか!

2010.2.7 塩ラーメン ニンニク少 100円(オープンのサービス料金)

ラーメン ニンニク少 100円(オープンのサービス料金)
おまけのおまけ
『○菅』で食べた後コチラw

『らーめん豚喜』(RDB)

汁なし アブラ ニンニク少 780円
さらにおまけ
コチラは前に訪問しており、


2009.1.11 らーめん 680円

つけ麺太 味玉 880円

を食べていました。

美味しいお店だったのにな・・・
僕は未訪でしたが、青砥に『アカリケン』(RDB)というお店をオープンなさったトコまでは分かるんだけど・・・
『一』も「いご」には無い、「塩つけ」や「カレー」「魚」なんてメニューがあって、色々楽しめたんだけど・・・
Kさん今頃何処にいらっしゃるんだろ・・・
きっと今も何処かで、美味しい「ラーメン」を作って下さっているコトと思います。
それにしても、普通に連食してたあの頃・・・
前にも載せたかも知れませんがw

『らーめん一』(RDB)東中野

2009.5.31 ラーメン ニンニク少 580円
『大 大久保』で食べた後に訪問。
交通費を浮かせる為、当時住んでた石神井から、愛車コーダンテ(ママチャリ)に乗って行きましたw

『らーめん一 野方店』(RDB)

2012.1.15 らーめん 300円(オープンのサービス料金)
そういやこの後、沼袋の『無鉄砲』に行ったんだっけw
丁度テレビの撮影してたんだよなwww
勿論コチラも愛車に乗って行ってますw

『ラーメン○菅』 (RDB)亀有

オープンの翌日に訪問。

この時はSさんがちゃんと調理なさってましたw

うおっ!
ピンボケこんな酷かったのか!

2010.2.7 塩ラーメン ニンニク少 100円(オープンのサービス料金)

ラーメン ニンニク少 100円(オープンのサービス料金)
おまけのおまけ
『○菅』で食べた後コチラw

『らーめん豚喜』(RDB)

汁なし アブラ ニンニク少 780円
さらにおまけ
コチラは前に訪問しており、


2009.1.11 らーめん 680円

つけ麺太 味玉 880円

を食べていました。

美味しいお店だったのにな・・・
僕は未訪でしたが、青砥に『アカリケン』(RDB)というお店をオープンなさったトコまでは分かるんだけど・・・
『一』も「いご」には無い、「塩つけ」や「カレー」「魚」なんてメニューがあって、色々楽しめたんだけど・・・
Kさん今頃何処にいらっしゃるんだろ・・・
きっと今も何処かで、美味しい「ラーメン」を作って下さっているコトと思います。
それにしても、普通に連食してたあの頃・・・
スポンサーサイト