火の豚 立川
こないだ、

『火の豚 立川ラーメンスクエア店 』(RDB)に行きました。

オープンから2ヶ月ちょっと、やっと伺えましたw

到着時、並び無し。

へー、「味噌フュージョン」か・・・
でも、今回食べるモノは決まってますw

店外にある券売機でその食券を購入。

僕は未食のメニュー、「たんめん」「頂」は麺量が違うんですねw

大食いらすかるさんが食べてて気になってたヤツだ!

「ラーメン日本一決定戦!!」ね・・・
あーーーーーーーーーーーーーーー・・・
こーゆーのに言いたいコトあるケド、いつかの機会にしますw

今回食べるのはコレw
「エウレカセブン」とのコラボラーメンですwww
いつもなら、そのお店のイチオシってか、普通の「ラーメン」を頂くのですが、
「フュージョン」「まぜそばフュージョン」「つけ麺フュージョン」を、味が違うとはいえ他店で食べたので、
ステッカーも貰えるみたいだし、次の日が終了みたいだし、「エウレカフュージョン」にしましたw
・・・僕にとって「エウレカ」と言えば、小3の時かな?
学研から出版されていた、世界の偉人のマンガがあって、
その中でアルキメデスが、風呂に入っている時に浮力の原理を発見し、
真っ裸で、「エウレーカ!(見つけたぞ)エウレーカ!(見つけたぞ)」と、めっちゃ良い笑顔で走っているコマがあり、
その印象がとても強く、ずっと記憶に残っていて・・・
ってか、これ以外の偉人の話は全く覚えてませんケドw
なので、「エウレカセブン」って名前を見た時、
7を見つけた? ナニソレ?と思ったのは良い思い出ですwww
さて、
暖簾を潜ると、人形町や南越谷よりも、遥かに広い店内。
スタッフの方も多く、厨房内にSさんのす・が・・た・・・
を探すも、その姿は無く。
フロアのお兄さんに聞くと、休憩に入ったとのコト。
あ!全然良いっスよ!
コミュ障ならではのw
ホントはショックなのに、それをおくびにも出さない、余裕を持った様に聞き取って貰える様な言い方をしwww
って、出来て無いケドさ・・・

ついさっき、見たモノを撮ったり、

卓上をチェックしたりして着丼を待ちます。
食券提出から着丼まで6分。
食べたのは

エウレカフュージョン 豚キャンディ 800+150の950円

「豚キャンディ」w
結構大きいんですねwww
パツンとした食感が気持ち良いです。

『アレ系』とは違う普通の「ラーメン」なので、横から撮っても意味無い画像w
・・・ブログのカテゴリは『二郎系』にしちゃいましたケドwww

貝の清湯です。
ふむ。
貝出汁だからこの温度なのかな?
猫舌の僕でも、余裕を持って飲める温度です。

「エウレカ」をイメージした「麺」。

「アネモネ」をイメージした「麺」。

「ガリバー」をイメージした「白麻婆」。
Sさんが居れば、何を練り込んだとか、色々お話聞きたかったのにな・・・
「麺」に関しては、何が入ってるのかサッパリ分かりませんでしたw
流石の馬鹿舌ですwww
「白麻婆」は、ほんのり辛味を感じるモノ。
刺激は殆ど無く、辛いのが苦手な方でも食べられる辛さ。
「エウレカ」ファンの方で、辛いのが苦手な方がいらっしゃるかも知れませんもんねw

大当たりの「豚」www
軟らかくホロホロ解れる「豚」は、繊維が痩せてないジューシーなモノ。
赤身脂身のバランス、味付けも僕好みで、増しておけば良かったと、後悔するレベルの「豚」でしたw

三位一体(w)で食べてみましたが、やっぱりサッパリ分かりませんwww
温度も麺量も辛さも控えめなので、余裕を持って完食。
ニンニクスライスがアクセントになっていましたw
ごちそうさまでした。
今度は「たんめん」か「頂」を食べに行こうと思いますw
あ、そだ。
ステッカーは無くなってしまったのでしょう頂けませんでした。
どんな絵だったのかな・・・

『火の豚 立川ラーメンスクエア店 』(RDB)に行きました。

オープンから2ヶ月ちょっと、やっと伺えましたw

到着時、並び無し。

へー、「味噌フュージョン」か・・・
でも、今回食べるモノは決まってますw

店外にある券売機でその食券を購入。

僕は未食のメニュー、「たんめん」「頂」は麺量が違うんですねw

大食いらすかるさんが食べてて気になってたヤツだ!

「ラーメン日本一決定戦!!」ね・・・
あーーーーーーーーーーーーーーー・・・
こーゆーのに言いたいコトあるケド、いつかの機会にしますw

今回食べるのはコレw
「エウレカセブン」とのコラボラーメンですwww
いつもなら、そのお店のイチオシってか、普通の「ラーメン」を頂くのですが、
「フュージョン」「まぜそばフュージョン」「つけ麺フュージョン」を、味が違うとはいえ他店で食べたので、
ステッカーも貰えるみたいだし、次の日が終了みたいだし、「エウレカフュージョン」にしましたw
・・・僕にとって「エウレカ」と言えば、小3の時かな?
学研から出版されていた、世界の偉人のマンガがあって、
その中でアルキメデスが、風呂に入っている時に浮力の原理を発見し、
真っ裸で、「エウレーカ!(見つけたぞ)エウレーカ!(見つけたぞ)」と、めっちゃ良い笑顔で走っているコマがあり、
その印象がとても強く、ずっと記憶に残っていて・・・
ってか、これ以外の偉人の話は全く覚えてませんケドw
なので、「エウレカセブン」って名前を見た時、
7を見つけた? ナニソレ?と思ったのは良い思い出ですwww
さて、
暖簾を潜ると、人形町や南越谷よりも、遥かに広い店内。
スタッフの方も多く、厨房内にSさんのす・が・・た・・・
を探すも、その姿は無く。
フロアのお兄さんに聞くと、休憩に入ったとのコト。
あ!全然良いっスよ!
コミュ障ならではのw
ホントはショックなのに、それをおくびにも出さない、余裕を持った様に聞き取って貰える様な言い方をしwww
って、出来て無いケドさ・・・

ついさっき、見たモノを撮ったり、

卓上をチェックしたりして着丼を待ちます。
食券提出から着丼まで6分。
食べたのは

エウレカフュージョン 豚キャンディ 800+150の950円

「豚キャンディ」w
結構大きいんですねwww
パツンとした食感が気持ち良いです。

『アレ系』とは違う普通の「ラーメン」なので、横から撮っても意味無い画像w
・・・ブログのカテゴリは『二郎系』にしちゃいましたケドwww

貝の清湯です。
ふむ。
貝出汁だからこの温度なのかな?
猫舌の僕でも、余裕を持って飲める温度です。

「エウレカ」をイメージした「麺」。

「アネモネ」をイメージした「麺」。

「ガリバー」をイメージした「白麻婆」。
Sさんが居れば、何を練り込んだとか、色々お話聞きたかったのにな・・・
「麺」に関しては、何が入ってるのかサッパリ分かりませんでしたw
流石の馬鹿舌ですwww
「白麻婆」は、ほんのり辛味を感じるモノ。
刺激は殆ど無く、辛いのが苦手な方でも食べられる辛さ。
「エウレカ」ファンの方で、辛いのが苦手な方がいらっしゃるかも知れませんもんねw

大当たりの「豚」www
軟らかくホロホロ解れる「豚」は、繊維が痩せてないジューシーなモノ。
赤身脂身のバランス、味付けも僕好みで、増しておけば良かったと、後悔するレベルの「豚」でしたw

三位一体(w)で食べてみましたが、やっぱりサッパリ分かりませんwww
温度も麺量も辛さも控えめなので、余裕を持って完食。
ニンニクスライスがアクセントになっていましたw
ごちそうさまでした。
今度は「たんめん」か「頂」を食べに行こうと思いますw
あ、そだ。
ステッカーは無くなってしまったのでしょう頂けませんでした。
どんな絵だったのかな・・・