あの小宮
こないだ、東横線ガード下西側にある、

『中華そば あの小宮』(RDB)都立大学に行きました。
東側には

『豚骨麺 あの小宮』(RDB)がありますw
「あの小宮」って「どの小宮」だよw
と思い調べてみると、『つけめんTETSU』創業者の小宮一哲さんのコトだそうです。
へー。

「隣の半チャーハン」は隣の『豚骨麺 あの小宮』で作ったのを持って来て下さるそうですw
到着時、店内に空席があるのが見えたので、そのまま入店し、

入口正面にある券売機で食券を購入。
券売機横の給水器で水を汲み着席。

狭めの店内は、僕みたいな残念体型が座ると、後ろを通る方にご迷惑をお掛けしてしまうカウンター席のみw

卓上アイテムは白胡椒。
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

まぜそば(生卵・追い飯付き) 950円
「お好みでお使い下さい」 と、「辣油」と「酢」を出して下さり、
「辣油は激辛なのでお気を付け下さい」 と、嬉しいコトを仰って下さいましたw

そうそうw
食券提出時、『アレ系』みたいに 「ニンニク入れますか?」 と聞かれますwww

アブラの塊ばっかかと思ったら、刻まれた「チャーシュー」もありましたw

モヤシ・キャベツ・ネギ・メンマ・辛く味付けされた何か。
「醤油ダレ」が多めですねw

薄い「チャーシュー」はパサパサしたモノ。

「麺」は平打ちで、ビラビラした啜り心地w

何となく『アレ系』の「まぜそば」っぽくないですか?
ニンニクコールもあるしwww
「醤油ダレ」は思ったより薄味。
濃いめに味付けされた「アブラ」と「コマチャー」が良い仕事をしています。
混ぜ込んで丁度良い塩梅にw
言いつつ、着丼時の「アブラ」のインパクトに比べ、食べてみると非常に優しい平坦な味。
見た目ゴリッゴリのヤンキーが、家ではちっさいティーカップで小指立てながら、
ぬるいロイヤルミルクティーを飲んでるような・・・
やっぱり例え下手です・・・
ってか、「辛い何か」ドコ~~~~www
「アブラ」の甘味、タレの塩味は感じますが、辛味は全然感じません。
RDBのレビューを読むと、胡椒がどうとか書いてらっしゃる方もいますが、
馬鹿舌の僕には全然分かりませんwww
なので「辣油」をガッツリかけて啜ります。
よっしゃwww
これはい~ぞwwwww
尖ってパンチが出ましたw
「麺」完食後、「追い飯」と「生卵」を入れ、残った具材とタレに絡ませパクパク。
うん、美味しいですw
画的に汚いので載せられないのが残念です。
計算され尽くしているのでしょう、卓上アイテム+「まぜそば」アイテムが少ない(余所に比べw)のも分かります。
『アレ系』に慣れた方だと物足りないと思います。
が、コチラは『アレ系』ではないので、ロットとか無いし、安心(w)して食べられるので、
アレっぽい「まぜそば」を召し上がりたい方には良いお店だと思いますw
ごちそうさまでした。

『中華そば あの小宮』(RDB)都立大学に行きました。
東側には

『豚骨麺 あの小宮』(RDB)がありますw
「あの小宮」って「どの小宮」だよw
と思い調べてみると、『つけめんTETSU』創業者の小宮一哲さんのコトだそうです。
へー。

「隣の半チャーハン」は隣の『豚骨麺 あの小宮』で作ったのを持って来て下さるそうですw
到着時、店内に空席があるのが見えたので、そのまま入店し、

入口正面にある券売機で食券を購入。
券売機横の給水器で水を汲み着席。

狭めの店内は、僕みたいな残念体型が座ると、後ろを通る方にご迷惑をお掛けしてしまうカウンター席のみw

卓上アイテムは白胡椒。
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

まぜそば(生卵・追い飯付き) 950円
「お好みでお使い下さい」 と、「辣油」と「酢」を出して下さり、
「辣油は激辛なのでお気を付け下さい」 と、嬉しいコトを仰って下さいましたw

そうそうw
食券提出時、『アレ系』みたいに 「ニンニク入れますか?」 と聞かれますwww

アブラの塊ばっかかと思ったら、刻まれた「チャーシュー」もありましたw

モヤシ・キャベツ・ネギ・メンマ・辛く味付けされた何か。
「醤油ダレ」が多めですねw

薄い「チャーシュー」はパサパサしたモノ。

「麺」は平打ちで、ビラビラした啜り心地w

何となく『アレ系』の「まぜそば」っぽくないですか?
ニンニクコールもあるしwww
「醤油ダレ」は思ったより薄味。
濃いめに味付けされた「アブラ」と「コマチャー」が良い仕事をしています。
混ぜ込んで丁度良い塩梅にw
言いつつ、着丼時の「アブラ」のインパクトに比べ、食べてみると非常に優しい平坦な味。
見た目ゴリッゴリのヤンキーが、家ではちっさいティーカップで小指立てながら、
ぬるいロイヤルミルクティーを飲んでるような・・・
やっぱり例え下手です・・・
ってか、「辛い何か」ドコ~~~~www
「アブラ」の甘味、タレの塩味は感じますが、辛味は全然感じません。
RDBのレビューを読むと、胡椒がどうとか書いてらっしゃる方もいますが、
馬鹿舌の僕には全然分かりませんwww
なので「辣油」をガッツリかけて啜ります。
よっしゃwww
これはい~ぞwwwww
尖ってパンチが出ましたw
「麺」完食後、「追い飯」と「生卵」を入れ、残った具材とタレに絡ませパクパク。
うん、美味しいですw
画的に汚いので載せられないのが残念です。
計算され尽くしているのでしょう、卓上アイテム+「まぜそば」アイテムが少ない(余所に比べw)のも分かります。
『アレ系』に慣れた方だと物足りないと思います。
が、コチラは『アレ系』ではないので、ロットとか無いし、安心(w)して食べられるので、
アレっぽい「まぜそば」を召し上がりたい方には良いお店だと思いますw
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト