fc2ブログ

ぶぅさん

こないだ4月26日にオープンしたコチラ、

20180502_1242150.jpg

ラーメン ぶぅさん』(RDB)荏原中延に行きました。





何だか4月は『アレ系』っぽいお店の開店ラッシュで、あと1店伺いたいお店があり、

また、『火の豚』が5月から、土曜の午後営業を始めるそうで、そちらにも伺いたく、

更に、間もなく一年が経つので、そろそろ『いごっそう』『ひばり』に訪問しようと思っていて・・・





早い話が、今月はラーメンを食べるマイルールを破ろうと思っていますw

まぁ、今月はGWがあるし(いつも通り仕事ですがw)、僕の誕生月でもあるし、偶には良いっしょwww





到着時、店内空席あり。

20180502_1242301.jpg

トッピング10種から3つを選ぶシステム。

面白いですねw



20180502_1242403.jpg

営業時間はこんな感じ。



20180502_1242362.jpg

「大盛」でも350gか・・・

今の僕には丁度良い量・・・ ってコトでw





店内入って、

20180502_1244327.jpg

右手の券売機で食券を購入。



20180502_1242565.jpg

ん?

スープの特性上、一般的なラーメンよりスープの温度が低めになっております。

どゆこと?

温度が高いと何か変わっちゃうスープってコト?

詳しく無いのでさっぱり分かりませんが、猫舌の僕にとっては有り難いスープかもwww





カウンター席に着席。

20180502_12460510.jpg

自分で食券に丸を書けと書かれていますが、食券確認時に店員さんから聞かれ、店員さんが書かれていました。



20180502_1245109.jpg

卓上はカエンペッパー・ブラックペッパー・醤油(多分w 未確認ですw)。



20180502_12492811.jpg

先ず、トッピング3種が別皿で提供。

玉葱 味付き脂 特製生姜

「野菜増し」にしないのが僕ですw



お店到着から着丼まで10分。

食べたのは

20180502_12520312.jpg

ラーメン 麺大盛り 味玉 750+100+100の950円

「味玉」は割られての提供w



20180502_12520813.jpg

950円が高いのか安いのか・・・



『直系』のCPの高さが良く分かります。



20180502_12521314.jpg

ヤサイはほぼモヤシw

シャキシャキ熱々です。



20180502_12522515.jpg

「豚」はジューシーさ皆無の繊維の塊。

繊維に逆らって食べようとするも噛み切れず、無理矢理引きちぎると繊維がピンと立つモノ。

数年前、前歯の差し歯を破壊された『526』と同レベルのカチパサ豚。



なので繊維に逆らわず、解す様に食べました。

口内の水分を奪い、歯に挟まりまくる「豚」は、増さないで大正解のモノ。



20180502_12530016.jpg

「麺」は何処の製麺所だろ?

中太ストレートの角麺は、ツルッツルの麺肌で、エコ箸でリフトしようにも滑り落ちるモノ。

とてもカタメの茹で加減で、あまり折れ曲がらず、全然啜れない「麺」。



コレは好みの問題なので、カタメの「麺」が好きな方は、この「麺」がお好みに合うと思われますw



20180502_12541118.jpg

そんな「麺」なので天地返しにも一苦労w

丼からも滑り出る難敵を、どうにかこうにか何とか攻略www



20180502_12531717.jpg

非乳化「スープ」はすっきりしたモノ。





半分程食べ終え、全トッピングを投入w

そしてカエンペッパーをパッパッパッパと掛けてズズッとな・・・










うっひょ~~~~!!!



なんまら美味いわ~~~www

「玉葱」の食感、「生姜」の風味、仄かに辛味を感じる「脂」、そしてはっきり分かる辛味の「カエンペッパー」。





ごめんなさい。

カチパサの「豚」、苦手な「麺」、少ない麺量に対してこのお値段・・・





全部吹っ飛んじゃいましたwwwww





いけない、ヤバいと思いつつ、レンゲが止められませんw

水を飲んで〆ようと思っても、再び「スープ」を飲んじゃう自分がいますwww





危うく完飲しそうになりましたが、何とか踏み止まり、サルベージする固形物を無くし退店。





再訪するコトがあっても、きっと他のトッピングは頼まないんだろうなw







こないだは美味しかったです♪







スポンサーサイト



プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR