火の豚 人形町1
こないだ、2018年2月26日にオープンしたコチラ、

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
RDBによるとコチラ、埼玉県久喜市にある『蒙麺 火の豚』(RDB)の直営店だそうです。
2018年2月9日に、暖簾分け店の『火の豚 東武動物公園店』(RDB)オープン。
コチラの『火の豚』で3店舗目、他に『火の豚』がプロデュースした『旨辛タンメン ファイヤーマウンテン』(RDB)があります。
直営店、暖簾分け店、プロデュースw
色々やってらっしゃるみたいですwww
さて、『ファイヤーマウンテン』はともかく、『火の豚』は行ってみたいお店だったのですが、
とにかく場所が遠い ので、昔程の情熱が無くなった僕は、半ば諦めていました。
が!
人形町なら、まだ行けるw
しかも駅からすぐwww
初めて降りる『人形町駅』、長い階段を上りA5出口から徒歩1分w
到着時、4名の並びに接続。

二郎×蒙古

そして自家製麺w
いやが上にも期待が高まりますよwww

RDBによると、ラストオーダーは各10分前となっています。

並び方はこんな感じ。

「カネシ」を使ってるんですね。
10分程して店内へ。

左手の券売機で食券購入。

卓上アイテムは、胡椒・カエシ・一味。
コールタイムは提供直前。
マシマシコールをした方は断られていました。
並び始めから着丼まで22分。
食べたのは

フュージョン 大盛 ヤサイ アブラ 味玉 800+100+100の1000円
思ったより「麻婆」が少ないッスw
ヤサイ食べるだけで無くなっちゃいそうです。
・・・「ヤサイ」を増したからかな?
麻婆好きとしては、「麻婆増し」・・・ ってか「フュージョン増し」のメニューがあると良いのになwwwww

火の豚公式Twitterに、
【当店の麺量麺マシについて】
塩ラーメン普150g大225g
火の頂系普200g大300g追加大盛券400g、以降は相談
二郎系(フュージョン)普250g大375g追加大盛券500g更に追加大盛券で1㎏まで、1㎏食べた方は更に増量可
全て茹で前計量、お残し厳禁
2016年3月23日
二郎系ラーメン、まぜそば250g
冷やし中華、旨辛系の中太麺150g
旧つけ麺、旧旨辛麺などの太麺200g
※大盛券1枚に付き0.5玉増量。3枚まで購入可能。二郎系麺は3枚購入時に800g~1㎏程度まで麺マシ可。
それ以上はお残し厳禁でスタッフまで。
2017年5月4日
というのがありました。
通常の「大」で375g。
「コレ系」では少なめになりますねw
コチラの店舗でも「大盛券」3枚まで受け付けて下さるのかな?

「豚」はこれぐらいの厚み。
パサ豚でしたが、これぐらいなら問題無しw

見難いですが、「麻婆」が混ざる前の「スープ」をグビリ・・・
うん、そうですね。

「旨辛麻婆」はピリ辛。
個人的には、もっと尖がってても良いと思いますw

「味玉」は普通。

茹で時間4分の「麺」は、『二郎』というより『富士丸』っぽくw
ゴワゴワ食感に、ウネリにウネった「麺」の啜り心地が堪らないモノwww
コレは美味いぞ~~~~~wwwww

天地返しして、「麻婆」と「スープ」を混ぜてみました。
グビっとな。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・しょっぱい。
それぞれ単品で味わう分には良いのですが、一緒になると、旨味・辛味よりも塩味が勝ってしまいました。
馬鹿舌なので分からなくなってしまったのでしょう orz
コチラのお店でも、「フュージョン」別皿をやって下さるのかな?
ま、味薄めでお願いすれば、混ぜた時に丁度良くなるかw
卓上の一味を入れ辛味を足し、汗を拭きつつ完食。
美味しいです。
美味しいんだけど・・・
ハードル上げ過ぎちゃってたのかな・・・
でも「麺」はホンット美味しかったです♪

下ブレだったのかも知んないし、また伺ってみよっとwww

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
RDBによるとコチラ、埼玉県久喜市にある『蒙麺 火の豚』(RDB)の直営店だそうです。
2018年2月9日に、暖簾分け店の『火の豚 東武動物公園店』(RDB)オープン。
コチラの『火の豚』で3店舗目、他に『火の豚』がプロデュースした『旨辛タンメン ファイヤーマウンテン』(RDB)があります。
直営店、暖簾分け店、プロデュースw
色々やってらっしゃるみたいですwww
さて、『ファイヤーマウンテン』はともかく、『火の豚』は行ってみたいお店だったのですが、
とにかく場所が遠い ので、昔程の情熱が無くなった僕は、半ば諦めていました。
が!
人形町なら、まだ行けるw
しかも駅からすぐwww
初めて降りる『人形町駅』、長い階段を上りA5出口から徒歩1分w
到着時、4名の並びに接続。

二郎×蒙古

そして自家製麺w
いやが上にも期待が高まりますよwww

RDBによると、ラストオーダーは各10分前となっています。

並び方はこんな感じ。

「カネシ」を使ってるんですね。
10分程して店内へ。

左手の券売機で食券購入。

卓上アイテムは、胡椒・カエシ・一味。
コールタイムは提供直前。
マシマシコールをした方は断られていました。
並び始めから着丼まで22分。
食べたのは

フュージョン 大盛 ヤサイ アブラ 味玉 800+100+100の1000円
思ったより「麻婆」が少ないッスw
ヤサイ食べるだけで無くなっちゃいそうです。
・・・「ヤサイ」を増したからかな?
麻婆好きとしては、「麻婆増し」・・・ ってか「フュージョン増し」のメニューがあると良いのになwwwww

火の豚公式Twitterに、
【当店の麺量麺マシについて】
塩ラーメン普150g大225g
火の頂系普200g大300g追加大盛券400g、以降は相談
二郎系(フュージョン)普250g大375g追加大盛券500g更に追加大盛券で1㎏まで、1㎏食べた方は更に増量可
全て茹で前計量、お残し厳禁
2016年3月23日
二郎系ラーメン、まぜそば250g
冷やし中華、旨辛系の中太麺150g
旧つけ麺、旧旨辛麺などの太麺200g
※大盛券1枚に付き0.5玉増量。3枚まで購入可能。二郎系麺は3枚購入時に800g~1㎏程度まで麺マシ可。
それ以上はお残し厳禁でスタッフまで。
2017年5月4日
というのがありました。
通常の「大」で375g。
「コレ系」では少なめになりますねw
コチラの店舗でも「大盛券」3枚まで受け付けて下さるのかな?

「豚」はこれぐらいの厚み。
パサ豚でしたが、これぐらいなら問題無しw

見難いですが、「麻婆」が混ざる前の「スープ」をグビリ・・・
うん、そうですね。

「旨辛麻婆」はピリ辛。
個人的には、もっと尖がってても良いと思いますw

「味玉」は普通。

茹で時間4分の「麺」は、『二郎』というより『富士丸』っぽくw
ゴワゴワ食感に、ウネリにウネった「麺」の啜り心地が堪らないモノwww
コレは美味いぞ~~~~~wwwww

天地返しして、「麻婆」と「スープ」を混ぜてみました。
グビっとな。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・しょっぱい。
それぞれ単品で味わう分には良いのですが、一緒になると、旨味・辛味よりも塩味が勝ってしまいました。
馬鹿舌なので分からなくなってしまったのでしょう orz
コチラのお店でも、「フュージョン」別皿をやって下さるのかな?
ま、味薄めでお願いすれば、混ぜた時に丁度良くなるかw
卓上の一味を入れ辛味を足し、汗を拭きつつ完食。
美味しいです。
美味しいんだけど・・・
ハードル上げ過ぎちゃってたのかな・・・
でも「麺」はホンット美味しかったです♪

下ブレだったのかも知んないし、また伺ってみよっとwww
スポンサーサイト