fc2ブログ

二郎 桜台6

ざっくり





こないだ、

IMG_0911.jpg

ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。

到着時、外並び無しで、そのまま入店w

店内に入ると空席有りwww

IMG_0912.jpg

・・・そんな訳で、焦ってしまい、券売機画像はピンボケですwwwww

IMG_0913.jpg

この日、僕にとっては久々、ご主人Iさんが作っておられましたw

何か嬉しいですwww





お店到着から着丼まで12分。

食べたのは

IMG_0914.jpg

小ラーメン アブラ 生たまご 750+50の800円

IMG_0915.jpg

おーーーーーーっ!

何か盛りが良い気がしますwww

IMG_0916.jpg

しっとりした柔らか「豚」は好みの薄味w

早く「豚入り」復活しないかな・・・

IMG_0917.jpg

あはははははwwwww

なまらうめ~~~からコレ~~~~~~~wwwwwww

ヤワメの茹で加減の「麺」は、啜り心地と喉越しが堪りませんw

IMG_0918.jpg

猫の舌を持つ人間なので、こーして冷まして食べ進めます。



あーーーーーーーー・・・

こうすると「麺」の美味しさを、より楽しむコトが出来る気がしますw

IMG_0919.jpg

やっぱ麺量多いわwww

食べても食べても減りませんwwwww

これぞ『二郎』の醍醐味wwwwwww





撃沈しそうになりましたが、何とかロットを乱すコト無く、無事固形物完食。







こないだもとっても美味しかったです♪






スポンサーサイト



二郎 桜台5

ざっくり





こないだ、

IMG_0900.jpg

ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。

IMG_0901.jpg

ごめんなさい。

IMG_0902.jpg

この時、前ロットの兄ちゃんが、筆舌に尽くし難い発言、行動をしてたので、

IMG_0903.jpg

小ラーメン アブラ 生たまご 750+50の800円

IMG_0904.jpg

何も書きたくありません。

IMG_0905.jpg

美味しかったと思いますが、

IMG_0907.jpg

苛立ち、ムカつきのが多く、

IMG_0908.jpg

また、全てを任されてる助手さん(ワンオペで頑張ってるメガネの方)を庇うコトをしなかった自分に腹が立ち・・・

こーゆー風に考えるコト自体が気持ち悪がられるのでしょうがw

IMG_0909.jpg

兄ちゃんの一言一句にツッコミを入れたいと思いながら食べた一杯でした。







きっと美味しかったハズです。






とりとん1

こないだ、

IMG_0888.jpg

ラーメン とりとん』(RDB) 富士見台に行きました。



Twitterで、

限定はインスパイアです。
某店を再現したものです。
超極太麺、玉ねぎ、キクラゲ入ります。


なんての見て、「ぽっぽっ屋」っぽ(w)いのを出すのかな?



と思って、更にツイートを調べると、

今は亡き江古田の某店を再現しました。よろしくお願いいたします。





・・・







・・・・・・







今は亡き江古田の某店!?







あはははははwwwww
そう来たかwwwwwww








そんな訳でコチラに4年振りの訪問ですw





到着時、並び無しで店内に2名のお客さん。

入店し右手にある券売機で・・・

IMG_0889.jpg

って、「限定」ボタンがありません。



「限定終わっちゃったんっすか?」 

「終わっちゃいました。」 





のやり取りの後、退店。





暫し考え、





再び入店し、





少し迷って食券を購入・・・





したら、ご主人。

「限定の麺ならあるんで、それでお作りしましょうか?」

と仰られましたwww




「良いんですか! お願い致します!!!」

とお願いし、今は亡き江古田の某店のお話を聞かせて頂きましたw

 

IMG_0890.jpg

着席と同時にコールタイム。



IMG_0891.jpg

卓上アイテムは、酢・胡椒・一味。





着丼まで10分。

食べたのは

IMG_0892.jpg

煮卵ラーメン 大 ヤサイ 900円

コチラは「大盛」が無料ですw

なので遠慮なく「大盛」にして頂きましたwww



IMG_0893.jpg

ヤサイはクタシャキ中間の好みの茹で加減。



IMG_0894.jpg

この「豚」がめっちゃ美味い!

脂身プルプル、赤身がミッチリでしっとり。

好みの薄味で、口内からあっという間に消えてしまう超絶品www





・・・改めて券売機画像を見たら、基本「豚」は二枚みたいです。







ありがとうございます!!!



IMG_0895.jpg

トロンと乳化した「スープ」は、唇がテカテカになるモノw

これまた好みの薄味で、飲むのが止められない至高のモノwww



いや~~~・・・

コチラって、こんなに美味しかったっけ?



ホント美味いわwwwww



IMG_0896.jpg

割り箸くらいの角太「麺」は、カタメの茹で加減で、ツルツルした啜り心地。



IMG_0897.jpg

正直、今は亡き江古田の某店の「麺」を覚えてませんw

なので、こんな感じだったのか分かりませんwww



IMG_0898.jpg

しっかり味の入った「煮卵」。

全体的に薄味だったので、アクセントになって、とっても美味しかったですw





身も心も大満足で固形物完食。

危うく完飲しそうになったのはナイショです。







こないだは、目的のモノは食べられなかったケド、コチラに伺ってホント良かったです♪






二郎 桜台4

ざっくり





こないだ、

IMG_08661.jpg

ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。



6人の並びに接続。

IMG_08671.jpg

「仕入れ仕込みの関係」は継続してて、「豚入り」「大」がありません。

IMG_08681.jpg

卓上は変わらず、一味・胡椒・醤油。





お店到着から着丼まで19分。

食べたのは

IMG_0869.jpg

小ラーメン アブラ 生たまご 750+50の800円

いつもの様に「生たまご」の器には、券売機上アイテムの「魚粉」を入れていますw

IMG_0871.jpg

持っただけで分かるウマウマ「豚」www

「豚入り」が無いのが悔やまれる超絶品!!!

IMG_0872.jpg

気持ちカタメの茹で上がり。

ブルブルとした啜り心地が堪りませんw

IMG_0874.jpg

「猫舌の友」で、ロットを乱さない様にしています・・・





が、

IMG_0873.jpg

「仕入れ仕込みの関係」の関係(w)で、ロットを乱す云々言う程、時間を掛けず美味しく完食。



持ち帰りの一杯も美味しかったのですが、やっぱりお店で食べる一杯は、ひと味もふた味も違いますねw







こないだも美味しかったです♪






社井田3

こないだ、

IMG_0852.jpg

ラーメン社井田』(RDB)大井町に行きました。



IMG_0864.jpg

前に撮ったのが小さ過ぎて、全然見えないから改めて撮ったケド、



やっぱり見難いやwww



IMG_0863.jpg

新しい生活様式に適応・・・



何じゃそりゃ?



取り敢えず、コチラに何らかのお店。

『凜』関係のお店がオープンするみたいですねw



IMG_0853.jpg

あ~~~・・・





こんなの見たくない!見たくない!!見たくない!!!





階段を上り、店内に入り、決めてあるメニューを券売機で・・・

IMG_0854.jpg

・・・そうですよね。



「チャーシュー」も「大盛」も、それらが無い時の為の、僕的には保険の「肉ごはん」も、こんな時間じゃもう無いですよね。



券売機撮影時刻は17:47分。

この日は18:00迄の営業です。



ポチポチし、水を汲み着席。

IMG_0855.jpg

卓上アイテムは、ニンニク・生姜・レモン酢・酢・胡椒。





お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

IMG_0857.jpg

半チャーシュー油そば 中盛 900+50の950円

具は、海苔・モヤシ・キャベツ・ネギ・メンマ・刻みチャーシュー。

「チャーシュー」が刻まれてるかいないかの違いだけで「ラーメン」と一緒ですねw



IMG_0858.jpg

麺量は今迄と同じ300gですが、盛り付け方の違いで丼からはみ出してますw





スミマセン。

以下ざっくり。

IMG_0859.jpg

タレはこれぐらい。

IMG_0860.jpg

当たり前ですが、「ラーメン」より濃いですw

IMG_0861.jpg

表面ツルツルの「麺」は、「ラーメン」と同じモノ。

IMG_0862.jpg

しっかり混ぜて、ズルズルっとなw

うんw

めっちゃ美味いですwww



「まぜそば」「あぶらそば」「汁なし」って、終盤しょっぱく感じる事が多いのですが、

コチラのは最後まで美味しく食べられました。





「えび辛」ってメニュー、食べてみたかったな・・・

いつか何処かで食べられると良いなw







こないだも美味しかったです♪






プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR