社井田2
こないだ、

『ラーメン社井田』(RDB)大井町に行きました。
前回の一杯が、とてつもなく美味しいモノだったので、同じ週に再訪しましたw

家が近ければテイクアウトしたかったな・・・

へーーーーー、『凜本店』移転するのか・・・
到着時、外待ち無しで、そのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入。
食べるモノは決めてあるので迷わずポチポチしましたw
水を汲み着席。

卓上アイテムはニンニク・生姜・酢・胡椒・・・
この席には豆板醤がありません。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

半チャーシューメン しお味 中盛 生玉子 900+50+50+50の1050円
具は、ワカメ・メンマ・ホウレンソウ・チャーシュー。
前回食べた「ラーメン」とは見た目からして違いますねw
「生玉子」は割られての提供。
卓上に醤油は無いし、「アブラ」が増せる訳じゃないし、「猫舌の友」が出来る訳じゃないし・・・
って、ま、いっかwww

ふおっ!
そー来るか!!!
攻めた塩味の「スープ」は、鶏なのかラードなのか分かりませんが、尖った感じはなく円やかなモノ。
貝出汁、動物系共に強く、とても重厚な味わい。
「塩」って言ったら、あっさり・スッキリ・淡麗って印象があるかと思いますが、
コチラのは 『I』の「塩」並に濃ゆいですw
めっちゃ骨太ですwww
はっきし言って美味いですwwwww

んで、やっぱこの「チャーシュー」美味いわwwwwwww
噛み応えありつつ軟らかい、脂身と赤身のバランスが良く、味の入りが絶妙w
サイフに余裕があったら「半チャーシューメン」じゃなく、「チャーシューメン」を頼みたいトコロ・・・
みんなビンボが悪いんや!
ついこの間にも書いたケドw
高橋留美子先生「ザ・超女」よりwww

やっぱり持ち上げ難いツルツル「麺」。
太いのがあったりするのは、自家製ならではのご愛嬌w
僕的には当たりのおまけですwww

「生玉子」で「すきやき風」にしたり、「汁溶き生玉子」で食べたり、
勿論デフォの「ラーメン」も楽しみながら美味しく完食。
前回食べた「醤油」とは全然違う美味しさ。
この一杯もとても美味しかったので、思わずご主人に話し掛けてしまいました。
細かい話の内容は書きませんが、

許可を頂き、撮らせて頂きましたw

「僕は「ギャバン」が好きなんですよw」
と言ったら、
「そこに「ギャバン」ありますよw」
と嬉しそうにご主人www

うおおおおおおお!!!!!!!
「大葉健二」さんのサインじゃんか!!!!!
聞けば直筆だそうwww
「ギャバン」に「バトルケニア」、「デンジブルー」wwwww
映画で言えば「里見八犬伝」の「犬飼現八」・・・
いや、やっぱり「コータローまかりとおる!」の「天光寺輝彦」wwwwwww
あのスキンヘッドのインパクトったらなかったですよw
全然原作の「天光寺」と違うんだけど、「大葉健二」さんだったら許せちゃうのは何故www
・・・「黒崎輝」さんは今頃何処で何をなさっているんだろ?
ご主人にお礼を言い、幸せな気持ちで退店。

もっと早くコチラに伺えば良かったな・・・
こないだも、とっても美味しかったです♪

『ラーメン社井田』(RDB)大井町に行きました。
前回の一杯が、とてつもなく美味しいモノだったので、同じ週に再訪しましたw

家が近ければテイクアウトしたかったな・・・

へーーーーー、『凜本店』移転するのか・・・
到着時、外待ち無しで、そのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入。
食べるモノは決めてあるので迷わずポチポチしましたw
水を汲み着席。

卓上アイテムはニンニク・生姜・酢・胡椒・・・
この席には豆板醤がありません。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

半チャーシューメン しお味 中盛 生玉子 900+50+50+50の1050円
具は、ワカメ・メンマ・ホウレンソウ・チャーシュー。
前回食べた「ラーメン」とは見た目からして違いますねw
「生玉子」は割られての提供。
卓上に醤油は無いし、「アブラ」が増せる訳じゃないし、「猫舌の友」が出来る訳じゃないし・・・
って、ま、いっかwww

ふおっ!
そー来るか!!!
攻めた塩味の「スープ」は、鶏なのかラードなのか分かりませんが、尖った感じはなく円やかなモノ。
貝出汁、動物系共に強く、とても重厚な味わい。
「塩」って言ったら、あっさり・スッキリ・淡麗って印象があるかと思いますが、
コチラのは 『I』の「塩」並に濃ゆいですw
めっちゃ骨太ですwww
はっきし言って美味いですwwwww

んで、やっぱこの「チャーシュー」美味いわwwwwwww
噛み応えありつつ軟らかい、脂身と赤身のバランスが良く、味の入りが絶妙w
サイフに余裕があったら「半チャーシューメン」じゃなく、「チャーシューメン」を頼みたいトコロ・・・
みんなビンボが悪いんや!
ついこの間にも書いたケドw
高橋留美子先生「ザ・超女」よりwww

やっぱり持ち上げ難いツルツル「麺」。
太いのがあったりするのは、自家製ならではのご愛嬌w
僕的には当たりのおまけですwww

「生玉子」で「すきやき風」にしたり、「汁溶き生玉子」で食べたり、
勿論デフォの「ラーメン」も楽しみながら美味しく完食。
前回食べた「醤油」とは全然違う美味しさ。
この一杯もとても美味しかったので、思わずご主人に話し掛けてしまいました。
細かい話の内容は書きませんが、

許可を頂き、撮らせて頂きましたw

「僕は「ギャバン」が好きなんですよw」
と言ったら、
「そこに「ギャバン」ありますよw」
と嬉しそうにご主人www

うおおおおおおお!!!!!!!
「大葉健二」さんのサインじゃんか!!!!!
聞けば直筆だそうwww
「ギャバン」に「バトルケニア」、「デンジブルー」wwwww
映画で言えば「里見八犬伝」の「犬飼現八」・・・
いや、やっぱり「コータローまかりとおる!」の「天光寺輝彦」wwwwwww
あのスキンヘッドのインパクトったらなかったですよw
全然原作の「天光寺」と違うんだけど、「大葉健二」さんだったら許せちゃうのは何故www
・・・「黒崎輝」さんは今頃何処で何をなさっているんだろ?
ご主人にお礼を言い、幸せな気持ちで退店。

もっと早くコチラに伺えば良かったな・・・
こないだも、とっても美味しかったです♪
スポンサーサイト
社井田1
こないだ、

『ラーメン社井田』(RDB)大井町に行きました。
RDBの備考によると、
自家製麺&ブタトリ(+貝)スープ☆2016年5月〜2019年8月
八王子市で営業の後、のスた 凛本店のあった場所に移転。
また移転の伴い長年交流のあった
のスた 凛本店グループに参加。
とありました。
![20160727_1238150[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/202005251951593e4.jpg)
はい、
コチラ以前は『麺屋のスた凜本店』(過去記事)でしたw

去年のこの場所でのオープン以来、ずーーーーっと『社井田』って名前が気になってましたw
僕みたいな昭和の人間ならピンと来るこの名前www

到着時、

並び無しでそのまま階段を上り、

ドアを開けて入店。

左手にある券売機で食券を購入。
先客2名のカウンター席。
給水器で水を汲み、レンゲを取って着席。
食券を渡し、アチコチキョロキョロw

あはははははwwwww
やっぱり『シャイダー』だったかwwwwwww
RDBのレビューで知ってたケドw
他にも券売機上や、給水器横にフィギュアやお面等、特撮ヒーローグッズが置かれています。
近くでまじまじ見たいケド、怪しまれそうだから我慢しましたw
んで、
豚骨や鶏ガラに牡蠣などの貝類を加えて
長時間煮込んだ濃厚スープ。
(ぴあのラーメン本紹介記事より)
店主も認めるように家系と似たアタックだが
仕上げ油に鶏油不使用でラードを使っており、
貝の風味など既存の家系とは一線を画す。
日清製粉の飛龍とオーションをブレンドした自家製中太麺は、
もっちりとしたコシを備える。
RDBにあったケド、「飛龍」は「特飛龍」。
僕の中で「特飛龍」ったら、あの『べんてん』で使ってる小麦粉ってイメージですw
『二郎』と『べんてん』のハイブリッド「麺」www
期待が膨らみますwwwww

卓上アイテムは胡椒・酢・豆板醤(自家製?)・生姜・ニンニク。
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン 中盛 味付玉子 750+50+100の900円
具は、海苔・メンマ・モヤシ・キャベツ・ネギ・チャーシュー、トッピングの「味玉」。

ピンボケすみません
「中盛」で麺量300gとのコト。

ってか、何じゃコレ~~~!!!
なんまらうまいべや!!!!!
『家系』と似たアタック?
そーなの?
コレ『家系』と全然違うと思うんですケドwww
ご主人が認めてるなら、『家系』に似たアタックなんでしょうwwwww
うわーーーーーーーーーー・・・
ホント、何だコレ・・・
「鶏油」じゃなく「ラード」使ってるからって話のレベルじゃ無いんじゃね?
しっかり炊かれつつも獣臭の無い豚骨。
後味軽やか且つ、芳醇に残る鶏ガラ。
飲み込んだ後、余韻として鼻腔に抜ける貝出汁。
あまりの美味しさに、何度も何度も何度も「スープ」を飲みました。
久々想像を超える一杯に出会えました。
・・・正直「貝出汁」を売りにしてるトコを下に見てました。
前にKさんが、「「貝」なんて一番出汁が取り易いヤツじゃん!誰でも取れる出汁ったら「貝」だよw」
って言ってたので、素直(w)な僕は、「ほ~・・・ 誰でも普通に取れるなら大したコトないか・・・」 と、思ってました。
が!
結局、取った出汁を何とどう合わせるかが問題で、
そこに職人さん達の思いが入る訳で・・・
って、何の話でしたっけ?

で、この「チャーシュー」がまた なんまら美味いでやんのwwwww
提供前に寸胴内の「スープ」で温められた「チャーシュー」は、好みの薄味。
「スープ」が強いから意図的にそうしているのでしょうね。
知らんケドw
肉質ミッチリ、食べ応えがありますw
これ以上分厚いと、硬く感じるかもしれません。
かと言って、コレより薄いと物足りないと感じるでしょう。
はい。
丁度良い、ベストな厚みですw
っつか、ケチらないで、「半チャーシューメン」にすれば良かったやwww

「オーション」を使ってるとのコトですが、『二郎』っぽさのない「麺」は、
ツルツル滑らかな、平打ち気味(w)ストレートの中太(?)「麺」。
箸使いの悪い僕には、エコ箸だと難儀する麺肌。
でもこれも美味いッス!
日和って「中盛」にしたケド、「大盛」にすれば良かったなw
+50円で「中盛」300g、+100円で「大盛」450gってのも、とても良心的ですしおすしwww

んで、この「味付玉子」が スゲー美味い!!!
漬かり具合が超絶妙!
茹で加減が超僕好み!
ってか、ここまで全てが感動するくらいのレベルの一杯って、久々な感じがします。
な訳で、小食の僕でも余裕で固形物完食。
完飲こそしないものの、何度も何度も何度も「スープ」を飲んだのは、先にも書いた通りw
こんなに美味しいのにな・・・
この度当店は、新型コロナウイルスの影響を受け、6月7日(日)を以ちまして、しばらくの間、休業することとなりました。
状況が落ち着き、体制が整い次第、改めて営業を再開できるよう、努めて参ります。
急な告知となってしまい、大変申し訳ありません。
これまでのご愛顧、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
(※最終週の営業日程に関しては、追ってお知らせします。)
【追記】
休業後はのスた・凛グループの業務を行いながら、再開に向けて準備して参ります。
渋谷店などで見かけた際には、お声掛け頂ければ幸いです。
とても悔しく悲しいです。
6月7日まで、1,2回は伺えると良いな・・・
セカンドブランドで荒々しい一杯、『凛』ぽい一杯を提供する『義野蛮』とか、
米料理とコチラの「スープ」「具」を出すお店、『舎利版』なんてお店を出して頂けると楽しかっただろうにな・・・
こないだは感動を覚えただけに、とても切ない思いをしました。

『ラーメン社井田』(RDB)大井町に行きました。
RDBの備考によると、
自家製麺&ブタトリ(+貝)スープ☆2016年5月〜2019年8月
八王子市で営業の後、のスた 凛本店のあった場所に移転。
また移転の伴い長年交流のあった
のスた 凛本店グループに参加。
とありました。
![20160727_1238150[1]](https://blog-imgs-142.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/202005251951593e4.jpg)
はい、
コチラ以前は『麺屋のスた凜本店』(過去記事)でしたw

去年のこの場所でのオープン以来、ずーーーーっと『社井田』って名前が気になってましたw
僕みたいな昭和の人間ならピンと来るこの名前www

到着時、

並び無しでそのまま階段を上り、

ドアを開けて入店。

左手にある券売機で食券を購入。
先客2名のカウンター席。
給水器で水を汲み、レンゲを取って着席。
食券を渡し、アチコチキョロキョロw

あはははははwwwww
やっぱり『シャイダー』だったかwwwwwww
RDBのレビューで知ってたケドw
他にも券売機上や、給水器横にフィギュアやお面等、特撮ヒーローグッズが置かれています。
近くでまじまじ見たいケド、怪しまれそうだから我慢しましたw
んで、
豚骨や鶏ガラに牡蠣などの貝類を加えて
長時間煮込んだ濃厚スープ。
(ぴあのラーメン本紹介記事より)
店主も認めるように家系と似たアタックだが
仕上げ油に鶏油不使用でラードを使っており、
貝の風味など既存の家系とは一線を画す。
日清製粉の飛龍とオーションをブレンドした自家製中太麺は、
もっちりとしたコシを備える。
RDBにあったケド、「飛龍」は「特飛龍」。
僕の中で「特飛龍」ったら、あの『べんてん』で使ってる小麦粉ってイメージですw
『二郎』と『べんてん』のハイブリッド「麺」www
期待が膨らみますwwwww

卓上アイテムは胡椒・酢・豆板醤(自家製?)・生姜・ニンニク。
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン 中盛 味付玉子 750+50+100の900円
具は、海苔・メンマ・モヤシ・キャベツ・ネギ・チャーシュー、トッピングの「味玉」。

ピンボケすみません
「中盛」で麺量300gとのコト。

ってか、何じゃコレ~~~!!!
なんまらうまいべや!!!!!
『家系』と似たアタック?
そーなの?
コレ『家系』と全然違うと思うんですケドwww
ご主人が認めてるなら、『家系』に似たアタックなんでしょうwwwww
うわーーーーーーーーーー・・・
ホント、何だコレ・・・
「鶏油」じゃなく「ラード」使ってるからって話のレベルじゃ無いんじゃね?
しっかり炊かれつつも獣臭の無い豚骨。
後味軽やか且つ、芳醇に残る鶏ガラ。
飲み込んだ後、余韻として鼻腔に抜ける貝出汁。
あまりの美味しさに、何度も何度も何度も「スープ」を飲みました。
久々想像を超える一杯に出会えました。
・・・正直「貝出汁」を売りにしてるトコを下に見てました。
前にKさんが、「「貝」なんて一番出汁が取り易いヤツじゃん!誰でも取れる出汁ったら「貝」だよw」
って言ってたので、素直(w)な僕は、「ほ~・・・ 誰でも普通に取れるなら大したコトないか・・・」 と、思ってました。
が!
結局、取った出汁を何とどう合わせるかが問題で、
そこに職人さん達の思いが入る訳で・・・
って、何の話でしたっけ?

で、この「チャーシュー」がまた なんまら美味いでやんのwwwww
提供前に寸胴内の「スープ」で温められた「チャーシュー」は、好みの薄味。
「スープ」が強いから意図的にそうしているのでしょうね。
知らんケドw
肉質ミッチリ、食べ応えがありますw
これ以上分厚いと、硬く感じるかもしれません。
かと言って、コレより薄いと物足りないと感じるでしょう。
はい。
丁度良い、ベストな厚みですw
っつか、ケチらないで、「半チャーシューメン」にすれば良かったやwww

「オーション」を使ってるとのコトですが、『二郎』っぽさのない「麺」は、
ツルツル滑らかな、平打ち気味(w)ストレートの中太(?)「麺」。
箸使いの悪い僕には、エコ箸だと難儀する麺肌。
でもこれも美味いッス!
日和って「中盛」にしたケド、「大盛」にすれば良かったなw
+50円で「中盛」300g、+100円で「大盛」450gってのも、とても良心的ですしおすしwww

んで、この「味付玉子」が スゲー美味い!!!
漬かり具合が超絶妙!
茹で加減が超僕好み!
ってか、ここまで全てが感動するくらいのレベルの一杯って、久々な感じがします。
な訳で、小食の僕でも余裕で固形物完食。
完飲こそしないものの、何度も何度も何度も「スープ」を飲んだのは、先にも書いた通りw
こんなに美味しいのにな・・・
この度当店は、新型コロナウイルスの影響を受け、6月7日(日)を以ちまして、しばらくの間、休業することとなりました。
状況が落ち着き、体制が整い次第、改めて営業を再開できるよう、努めて参ります。
急な告知となってしまい、大変申し訳ありません。
これまでのご愛顧、誠にありがとうございました。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
(※最終週の営業日程に関しては、追ってお知らせします。)
【追記】
休業後はのスた・凛グループの業務を行いながら、再開に向けて準備して参ります。
渋谷店などで見かけた際には、お声掛け頂ければ幸いです。
とても悔しく悲しいです。
6月7日まで、1,2回は伺えると良いな・・・
セカンドブランドで荒々しい一杯、『凛』ぽい一杯を提供する『義野蛮』とか、
米料理とコチラの「スープ」「具」を出すお店、『舎利版』なんてお店を出して頂けると楽しかっただろうにな・・・
こないだは感動を覚えただけに、とても切ない思いをしました。
やすべえ2
こないだ、

練馬のコチラに伺って、看板の写真を撮ってたら、
スタスタと店内に入り食券を買う方が。
その方で店内満席。
カウンター席、テーブル席が埋まり、店内覗くとまだ配膳(?)されてない方ばかり。
『大』も人気店になってたんだなw
と思いつつ、三密が怖い僕は、踵を返し練馬駅周辺をテクテクと。
ココも混んでるや・・・
ココは入り口から見えるカウンター席に人がいるわ・・・
あんま歩きたくない僕は、練馬駅の西側をほんのちょっとだけ歩き、
良い意味で、求めていたお店を見つけましたw

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』(RDB)です。
外並び、先客の人数の情報は無しにしときます。
一言だけw
安心して食べられる店内でしたwww

左手にある券売機で食券を購入。

卓上アイテムは、けずり節・玉ねぎ・酢・黒胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

辛味つけ麺 大盛り 辛味MAX 820円
コチラ、無料で「辛味」を「ダブル」や「MAX」にして下さったり、
「麺」を「並盛り」から「大盛り」まで同料金で提供して下さいますwww
「小盛り」は「トッピング」がついて同料金で、「つぶし生にんにく」を「シングル?」から「ダブル」まで無料で入れて下さいますw

んな訳で、当然「大盛り」をお願いしましたw
みんなビンボが悪いんや!
随分前にも書いたケドw
高橋留美子先生「ザ・超女」よりwww

前日食べた『吉田食堂』の「辛いつけ麺」よりピリッと来る「スープ」w
飲み込み口内に残る甘味を酸味がスッキリさせてくれます。

コロチャ―・メンマ・ノリ・ネギ。
やっぱレンゲがあると良いんだけど、コレがコチラのやり方なのでしょう。
文句は言いませんw

ありゃ!
こないだ食べたデフォの「つけ麺」よりコッチのが好きだわw
いつか食べたハズなんだけど、すっかり忘れてますwww
うん、コレ美味しいです。

卓上アイテムを使って、

ズゾゾゾゾ・・・
あはははははwwwww
こりゃ美味いwww
ツルツルした「麺」の喉越しが堪りませんw
「特盛り」にしなかったコトを軽く後悔し、
最後の数本を残したまま、

「スープ割り」を頼み、「ミニラーメン」を作り、ツルっとなw
そんなこんなで完食完飲www
接客もとても良かったし、美味しかったし、コチラに伺って大正解でしたwwwww
こないだも美味しかったです♪

練馬のコチラに伺って、看板の写真を撮ってたら、
スタスタと店内に入り食券を買う方が。
その方で店内満席。
カウンター席、テーブル席が埋まり、店内覗くとまだ配膳(?)されてない方ばかり。
『大』も人気店になってたんだなw
と思いつつ、三密が怖い僕は、踵を返し練馬駅周辺をテクテクと。
ココも混んでるや・・・
ココは入り口から見えるカウンター席に人がいるわ・・・
あんま歩きたくない僕は、練馬駅の西側をほんのちょっとだけ歩き、
良い意味で、求めていたお店を見つけましたw

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』(RDB)です。
外並び、先客の人数の情報は無しにしときます。
一言だけw
安心して食べられる店内でしたwww

左手にある券売機で食券を購入。

卓上アイテムは、けずり節・玉ねぎ・酢・黒胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

辛味つけ麺 大盛り 辛味MAX 820円
コチラ、無料で「辛味」を「ダブル」や「MAX」にして下さったり、
「麺」を「並盛り」から「大盛り」まで同料金で提供して下さいますwww
「小盛り」は「トッピング」がついて同料金で、「つぶし生にんにく」を「シングル?」から「ダブル」まで無料で入れて下さいますw

んな訳で、当然「大盛り」をお願いしましたw
みんなビンボが悪いんや!
随分前にも書いたケドw
高橋留美子先生「ザ・超女」よりwww

前日食べた『吉田食堂』の「辛いつけ麺」よりピリッと来る「スープ」w
飲み込み口内に残る甘味を酸味がスッキリさせてくれます。

コロチャ―・メンマ・ノリ・ネギ。
やっぱレンゲがあると良いんだけど、コレがコチラのやり方なのでしょう。
文句は言いませんw

ありゃ!
こないだ食べたデフォの「つけ麺」よりコッチのが好きだわw
いつか食べたハズなんだけど、すっかり忘れてますwww
うん、コレ美味しいです。

卓上アイテムを使って、

ズゾゾゾゾ・・・
あはははははwwwww
こりゃ美味いwww
ツルツルした「麺」の喉越しが堪りませんw
「特盛り」にしなかったコトを軽く後悔し、
最後の数本を残したまま、

「スープ割り」を頼み、「ミニラーメン」を作り、ツルっとなw
そんなこんなで完食完飲www
接客もとても良かったし、美味しかったし、コチラに伺って大正解でしたwwwww
こないだも美味しかったです♪
吉田食堂9
ざっくり
こないだ、

『吉田食堂』(RDB)鶴見に行きました。
到着時、外並び無し。
入店し、

食券を購入して水を汲み、カウンターに着席。
先客は6名。



お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

辛いつけ麺 大盛り ライス 830+100+100の1030円
炭水化物祭りッスwww

魚が効いたウマウマピリ辛「スープ」w
啜ってもむせないモノwww

今回の「チャーシュー」がめっちゃ美味しかったですw

こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『吉田食堂』(RDB)鶴見に行きました。
到着時、外並び無し。
入店し、

食券を購入して水を汲み、カウンターに着席。
先客は6名。



お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

辛いつけ麺 大盛り ライス 830+100+100の1030円
炭水化物祭りッスwww

魚が効いたウマウマピリ辛「スープ」w
啜ってもむせないモノwww

今回の「チャーシュー」がめっちゃ美味しかったですw

こないだも美味しかったです♪
二郎 桜台3?
こないだ、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
ちょっと前に、

こんなのが来てたのですが、

僕には関係無いと思って諦めていました・・・
が!
突如として行けるコトになり、喜び勇んで訪問w
28人の並びに接続www

券売機前まで30分。
助手の方が「麺」を袋に入れ、ご主人Iさんが「豚」を切り、「スープ」を容器に入れて下さっていましたw
で、帰宅し、中のモノを確かめます。

ふむふむ。
差し水をして4分程度か・・・
僕はヤワメの「麺」が好きなので6,7分ぐらいで良いのかもw
って!
すごっ!!!

テキトーに入れてるかと思ったら、まさかのピッタリ1食350gでの提供!!!
はい。
「4食」を買いましたwww

油膜がハンパないんスけど・・・

「豚」「アブラ」がたっぷりとwww

「スープ」に熱を入れる為、一旦「豚」を非難させます。

あっ!
「アブラ」もトッピング用に出していますw

やっぱり油がスゴイぞこりゃ・・・
温まった「スープ」に「豚」を入れ、各種アイテムを用意し準備は万端w

キッチリ350gにして、打ち粉を落とし、
・・・丼はスルーして下さいwww

気持ち長めに茹で~の、
「ヤサイ」と「アブラ」を盛り付けて~のw
完成ですwww

4食 2800円 の中の一杯分w

あはははははwwwww
なまらうめ~~からコレ~~~www
当たり前ですが、「麺」も「ヤサイ」も好みの茹で加減w
そうそうw
「麺」に縮れを入れてみましたwww
ウネウネのブリブリですwwwww

やってみたかった、『私を二郎に連れてって』を見ながら聞きながら、『二郎』を食すという行為wwwww
あ~~~~~幸せだ~~~~~~~wwwwwww
・・・部屋がとっ散らかってるのはスルーして下さいwww
山椒、魚粉、白黒胡椒、ラー油、一味、ガラムマサラ等々使い、「猫舌の友」を楽しみましたw
「豚」が超絶美味しかったです!
「スープ」はやっぱり油がとんでもない存在感でしたケドw
・・・次の日、固まった脂を半分程取り除いたのは仕方の無いコトでしょうwww

別の日、「つけ麺」にしてみました。
やっぱり油がとんでもない存在感でしたwww
こないだは、娘も喜んでくれたし、とっても美味しかったし、幸せなひと時を過ごせました♪

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
ちょっと前に、

こんなのが来てたのですが、

僕には関係無いと思って諦めていました・・・
が!
突如として行けるコトになり、喜び勇んで訪問w
28人の並びに接続www

券売機前まで30分。
助手の方が「麺」を袋に入れ、ご主人Iさんが「豚」を切り、「スープ」を容器に入れて下さっていましたw
で、帰宅し、中のモノを確かめます。

ふむふむ。
差し水をして4分程度か・・・
僕はヤワメの「麺」が好きなので6,7分ぐらいで良いのかもw
って!
すごっ!!!

テキトーに入れてるかと思ったら、まさかのピッタリ1食350gでの提供!!!
はい。
「4食」を買いましたwww

油膜がハンパないんスけど・・・

「豚」「アブラ」がたっぷりとwww

「スープ」に熱を入れる為、一旦「豚」を非難させます。

あっ!
「アブラ」もトッピング用に出していますw

やっぱり油がスゴイぞこりゃ・・・
温まった「スープ」に「豚」を入れ、各種アイテムを用意し準備は万端w

キッチリ350gにして、打ち粉を落とし、
・・・丼はスルーして下さいwww

気持ち長めに茹で~の、
「ヤサイ」と「アブラ」を盛り付けて~のw
完成ですwww

4食 2800円 の中の一杯分w

あはははははwwwww
なまらうめ~~からコレ~~~www
当たり前ですが、「麺」も「ヤサイ」も好みの茹で加減w
そうそうw
「麺」に縮れを入れてみましたwww
ウネウネのブリブリですwwwww

やってみたかった、『私を二郎に連れてって』を見ながら聞きながら、『二郎』を食すという行為wwwww
あ~~~~~幸せだ~~~~~~~wwwwwww
・・・部屋がとっ散らかってるのはスルーして下さいwww
山椒、魚粉、白黒胡椒、ラー油、一味、ガラムマサラ等々使い、「猫舌の友」を楽しみましたw
「豚」が超絶美味しかったです!
「スープ」はやっぱり油がとんでもない存在感でしたケドw
・・・次の日、固まった脂を半分程取り除いたのは仕方の無いコトでしょうwww

別の日、「つけ麺」にしてみました。
やっぱり油がとんでもない存在感でしたwww
こないだは、娘も喜んでくれたし、とっても美味しかったし、幸せなひと時を過ごせました♪