鷹の目 蒲田2
ざっくり
こないだ

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券購入し、空いていた席に促され、水を汲み着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・醤油・酢・一味。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラ・トマティーナ ニンニク少し バジル別皿 チーズ
900+100の1000円
このメニュー、「限定」の食券を購入し、「トマト」か「つけ麺」かを選び、店員さんに伝えます。
残念ながら1月中には終わってしまうそうですが・・・

折角の「トマト」なので、「ニンニク」「チーズ」を入れ、それっぽくしてみました。

「豚」うんま!
脂身プルプル、赤身ミッチリ、めっちゃ美味しいモノwww

初訪時ほどではありませんが、結構カタメの茹で加減。

うおっ!
しっかり「トマト」の味がするのに、コレ『二郎』っぽい!!!
『中山』の「ピザ」でしか「トマト」味のを食べたコトが無いので偉そうな事は言えませんが、
はっきし言って なまらうめ~べやコレwww
半分ほど食べ終え、溶けた「チーズ」の上に「バジル」をパラっとw

うん。
我ながら流石だわwww
初めから「バジル」入ってたら、「バジル」が完全に「スープ」を支配しちゃって、単調になって飽きてたかもしんないやwwwww
うん。
卓上に「タバスコ」なんかもあって良いかもw
んで、「パスタ」ではなく、ちゃんと「ラーメン」を食べてる感じにさせてくれるのが 流石のお店ですwww
こないだも美味しかったです♪
こないだ

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券購入し、空いていた席に促され、水を汲み着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・醤油・酢・一味。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラ・トマティーナ ニンニク少し バジル別皿 チーズ
900+100の1000円
このメニュー、「限定」の食券を購入し、「トマト」か「つけ麺」かを選び、店員さんに伝えます。
残念ながら1月中には終わってしまうそうですが・・・

折角の「トマト」なので、「ニンニク」「チーズ」を入れ、それっぽくしてみました。

「豚」うんま!
脂身プルプル、赤身ミッチリ、めっちゃ美味しいモノwww

初訪時ほどではありませんが、結構カタメの茹で加減。

うおっ!
しっかり「トマト」の味がするのに、コレ『二郎』っぽい!!!
『中山』の「ピザ」でしか「トマト」味のを食べたコトが無いので偉そうな事は言えませんが、
はっきし言って なまらうめ~べやコレwww
半分ほど食べ終え、溶けた「チーズ」の上に「バジル」をパラっとw

うん。
我ながら流石だわwww
初めから「バジル」入ってたら、「バジル」が完全に「スープ」を支配しちゃって、単調になって飽きてたかもしんないやwwwww
うん。
卓上に「タバスコ」なんかもあって良いかもw
んで、「パスタ」ではなく、ちゃんと「ラーメン」を食べてる感じにさせてくれるのが 流石のお店ですwww
こないだも美味しかったです♪
スポンサーサイト
ぶたまる
ざっくり
こないだ、

『ラーメン ぶたまる』(RDB)富士見台に行きました。
先客3名の店内に入り、

券売機で食券を購入し、水を汲み着席。

食券提出時にトッピングをコール。

卓上は変わらず、白胡椒と一味。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

たまブー郎 ヤサイ アブラ 880円
『蓮爾』と『中山』、どっち寄りなのか確認に伺ったのですが、
見た目まさかの『MEN YARD FIGHT』寄りwwwww

「ヤサイ」は増してこの標高。

天地返し前の「スープ」は、デフォと同じなのでしょう、やっぱり甘いモノ。
「黒胡椒」は入っていないみたいで刺激は全く無く、
「アブラ」のせいか、もったりした、口内に膜を張るモノ。

ケド、その増した「アブラ」は美味しかったですよ。

「麺」が僕の好みとは違うだけです。

で、「スープ」は「魚粉」が混ざると更に甘いモノに・・・
「一味」は「アブラ」に埋没。
「白胡椒」は微かに香るだけ。
「タマネギ」はサルベージした時に存在を現す・・・
ってか、「麺」や「ヤサイ」を食べてる時には、その存在を感じませんでした。
「黒胡椒」って凄いんだな・・・
『蓮爾』の「たま」の完成度の高さを痛感した一杯でした。
退店し、改めて見ると、

見た目『MEN YARD FIGHT』寄りなの教えて下さってましたw
あと、

こんなイベントをやるみたいです。
こないだ、

『ラーメン ぶたまる』(RDB)富士見台に行きました。
先客3名の店内に入り、

券売機で食券を購入し、水を汲み着席。

食券提出時にトッピングをコール。

卓上は変わらず、白胡椒と一味。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

たまブー郎 ヤサイ アブラ 880円
『蓮爾』と『中山』、どっち寄りなのか確認に伺ったのですが、
見た目まさかの『MEN YARD FIGHT』寄りwwwww

「ヤサイ」は増してこの標高。

天地返し前の「スープ」は、デフォと同じなのでしょう、やっぱり甘いモノ。
「黒胡椒」は入っていないみたいで刺激は全く無く、
「アブラ」のせいか、もったりした、口内に膜を張るモノ。

ケド、その増した「アブラ」は美味しかったですよ。

「麺」が僕の好みとは違うだけです。

で、「スープ」は「魚粉」が混ざると更に甘いモノに・・・
「一味」は「アブラ」に埋没。
「白胡椒」は微かに香るだけ。
「タマネギ」はサルベージした時に存在を現す・・・
ってか、「麺」や「ヤサイ」を食べてる時には、その存在を感じませんでした。
「黒胡椒」って凄いんだな・・・
『蓮爾』の「たま」の完成度の高さを痛感した一杯でした。
退店し、改めて見ると、

見た目『MEN YARD FIGHT』寄りなの教えて下さってましたw
あと、

こんなイベントをやるみたいです。
吉田食堂2
ざっくり
ってな訳でw

『吉田食堂』(RDB)鶴見に行きました。
入店し、

食券を購入し、水を汲み、2つ空いてる一席に着席。


当たり前ですが、変わらずw
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

辛いつけ麺 大盛 830+100の930円

前回食べた「つけ麺」が、何処でも食べられるモノだったし・・・

この「麺」が特に何も響くコトの無いモノだったケド・・・

うん。

コレだったんですねw

並んでも良い(今の僕には並ぶ時間ありませんが・・・)と思える一杯でしたwww

食べ終え退店する前に、いつものコトをしてたら、ワンオペでお忙しいご主人。
『二郎』好きなら誰でもやるテーブル拭きを、「あぁぁぁ~・・・ そんなに丁寧にやらなくて・・・」 (語尾聞き取れず。)
ですってw
こないだは美味しかったです♪
ってな訳でw

『吉田食堂』(RDB)鶴見に行きました。
入店し、

食券を購入し、水を汲み、2つ空いてる一席に着席。


当たり前ですが、変わらずw
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

辛いつけ麺 大盛 830+100の930円

前回食べた「つけ麺」が、何処でも食べられるモノだったし・・・

この「麺」が特に何も響くコトの無いモノだったケド・・・

うん。

コレだったんですねw

並んでも良い(今の僕には並ぶ時間ありませんが・・・)と思える一杯でしたwww

食べ終え退店する前に、いつものコトをしてたら、ワンオペでお忙しいご主人。
『二郎』好きなら誰でもやるテーブル拭きを、「あぁぁぁ~・・・ そんなに丁寧にやらなくて・・・」 (語尾聞き取れず。)
ですってw
こないだは美味しかったです♪
吉田食堂1
こないだ、

『吉田食堂』(RDB)鶴見に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま入店。
店内左手の券売機で食券を購入。

水を汲み、ラスイチのカウンター席に着席。
その後、あっという間に店内待ちが出来ていたので、めっちゃタイミングが良かったみたいです。

カウンター上に、刻みタマネギ・スープ割り。

卓上に、おろしニンニク・一味・醤油・黒胡椒。
お店到着から着丼まで14分。
食べたのは

特製つけ麺 大盛 980+100の1080円

少し整えられた麺線。

魚粉のジャリジャリを感じない「つけ汁」は、ちゃんと作られたであろうモノ。
粘度はそこまで高くないものの、400gの「大盛」では量が少なく、「麺」にガッツリ絡ませられず、モヤモヤするであろうモノw

「つけ汁」側には「コロチャー」ではなく短冊状(って言って良いのかな?)の「チャーシュー」、刻まれた「メンマ」、それと「ネギ」。
「麺丼」には「味玉」と「チャーシュー」。

「チャーシュー」は、冷えてしまうので「つけ汁」にw

んで早速ズゾゾゾゾ。
うん。
「タマネギ」を入れたり、「麺」に「一味」をかけたり(つけ汁に入れない理由はもう良いですよねw)してズルズル。

案の定「つけ汁」が足りなくなったので、「スープ割り」で何とかして完食。
うん。
尖ったトコロの無い、良い意味で普通の「またおま系」の一杯は、
万人に愛される、食べ手を選ばないという、ご主人が狙った一杯なのでしょう。
知らんケドw
今度は「辛い」の食べてみたいなwww
「チャーシュー」が美味しかったのと、ワンオペのご主人の接客がとっても良かったです。

『吉田食堂』(RDB)鶴見に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま入店。
店内左手の券売機で食券を購入。

水を汲み、ラスイチのカウンター席に着席。
その後、あっという間に店内待ちが出来ていたので、めっちゃタイミングが良かったみたいです。

カウンター上に、刻みタマネギ・スープ割り。

卓上に、おろしニンニク・一味・醤油・黒胡椒。
お店到着から着丼まで14分。
食べたのは

特製つけ麺 大盛 980+100の1080円

少し整えられた麺線。

魚粉のジャリジャリを感じない「つけ汁」は、ちゃんと作られたであろうモノ。
粘度はそこまで高くないものの、400gの「大盛」では量が少なく、「麺」にガッツリ絡ませられず、モヤモヤするであろうモノw

「つけ汁」側には「コロチャー」ではなく短冊状(って言って良いのかな?)の「チャーシュー」、刻まれた「メンマ」、それと「ネギ」。
「麺丼」には「味玉」と「チャーシュー」。

「チャーシュー」は、冷えてしまうので「つけ汁」にw

んで早速ズゾゾゾゾ。
うん。
「タマネギ」を入れたり、「麺」に「一味」をかけたり(つけ汁に入れない理由はもう良いですよねw)してズルズル。

案の定「つけ汁」が足りなくなったので、「スープ割り」で何とかして完食。
うん。
尖ったトコロの無い、良い意味で普通の「またおま系」の一杯は、
万人に愛される、食べ手を選ばないという、ご主人が狙った一杯なのでしょう。
知らんケドw
今度は「辛い」の食べてみたいなwww
「チャーシュー」が美味しかったのと、ワンオペのご主人の接客がとっても良かったです。
二郎桜台1
こないだ、

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
今年初の『直系』ですw
到着時6人の並びに接続。
店内を覗き(w)次々ロットの2番目なのと、ご主人Iさんじゃなく、前回と同じ助手さんなのを確認するwww
個人的感想ですがw
助手さんとは言いましたが、このメガネの方、
新しいバイトさんに指導したり、常連さんと談笑したり、堂々とした振る舞いは、今すぐにでも『二郎』の看板・・・
イヤ、『二郎』の看板が無くても、自分の看板を背負って勝負出来る方だと思います。
こんなブログだから、変に誤解されそうですが、素直に本気でそう思います。
色んな『亜流』『インスパ』があり、なんちゃって『二郎』を召し上がって、『二郎』ってこんなもんか・・・
と思われる方も多いとは思いますが、ガチの『二郎』は『ラーメン』としてとっても美味しいんですよw
「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物」 なんて言われてますケドねwww
コチラのメガネの方が今後どうされるか分かりませんが、
もし僕の自宅や職場の近くに出店されたら、僕は1000%通いまくりますwww
そんな方が作る一杯なので、Iさんじゃなくても内心ニヤニヤしながら待ちましたw
次ロットの5名が入店着席。

券売機で食券購入し、再び外に出て暫く待ちます。
フム。
やっぱり空席が出来ても、案内されるまでは入店しないシステムになったんだ。
んな訳で、案内されてから入店、着席。

卓上アイテムは変わらず、一味・胡椒・醤油。
このロット、
1 カタメ
2 僕
3 少なめ
4 半分
5 カタメ
の並び。
僕は2番目だしw
カタメのお2人が先に提供されても、半分・少なめの方より先に提供・・・
されないじゃん!
何でやねん!!!
助手の子がトッピング聞いてきて、それに答えたのに!!!!!
何故か分かりませんが、ロット最後に提供されました・・・
何故かデスロット(使いたい単語ですw)になりました・・・
お店到着から着丼まで25分。
食べたのは
1
小豚入り アブラ ショウガ 生たまご 900+50の950円
こんなコトなら「豚入り」にしなきゃ良かった・・・

スミマセン。
嘘です。

何コレw
何て飲み物?
ってくらい、あっという間に口内から消え去るフワトロ「豚」www
しかも「端豚」のごっついのまであったりしてwwwww
あ~~~美味いよ~~~wwwwwww

好みのヤワメのモッチリ「麺」は あっつあつw
なので当然こーして、

「魚粉」+「アブラ」+「麺」+「一味」+「醤油」で、「なんちゃってアブラそば」を作り、少し冷ましてズゾゾゾwww
うおーーーーー!!!
なまらうめーーーーー!!!!!
喉越しが堪らなく、噛み切る時の感触が気持ち良い至高のモノwwwww

「醤油」控えめ「出汁」強めの僕好みの「スープ」は、
「紅ショウガ」の酸味が混ざると、サッパリと飲めちゃうキケンなモノにw
んで、この「紅ショウガ」がしっかり辛く、「一味」とは違った感じで良いアクセントになってくれましたwww
後は只管胃に流し込む作業w
「端豚」は嬉しいケド、恨めしいモノに思えましたwww
4
3
の順で食べ終えた方が退店。
1の方の丼を覗くと、完食寸前!
ひぃ~~~~~!!!!!
更に流し込むスピードを上げます。
熱いよ~熱いよ~・・・
咽頭癌になっちゃうよ~・・・
正直後半は味なんて覚えてませんw
こんな食べ方したら「ラーメン」に失礼なんだけど、
ロットを乱したら『二郎』に失礼だから、ムリクリなんとか固形物を流し込みましたwww
何とか完食し、退店しようと出口に向かうと、5の方がまだ「ヤサイ」の山が残る一杯を、
ゆっくり美味しそうに召し上がっていました。
・・・完全に負けた気持ちになったのは何でだろ?
でも、最初はとっても美味しかったです♪
やっぱ『直系』はハンパないわwww

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
今年初の『直系』ですw
到着時6人の並びに接続。
店内を覗き(w)次々ロットの2番目なのと、ご主人Iさんじゃなく、前回と同じ助手さんなのを確認するwww
個人的感想ですがw
助手さんとは言いましたが、このメガネの方、
新しいバイトさんに指導したり、常連さんと談笑したり、堂々とした振る舞いは、今すぐにでも『二郎』の看板・・・
イヤ、『二郎』の看板が無くても、自分の看板を背負って勝負出来る方だと思います。
こんなブログだから、変に誤解されそうですが、素直に本気でそう思います。
色んな『亜流』『インスパ』があり、なんちゃって『二郎』を召し上がって、『二郎』ってこんなもんか・・・
と思われる方も多いとは思いますが、ガチの『二郎』は『ラーメン』としてとっても美味しいんですよw
「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物」 なんて言われてますケドねwww
コチラのメガネの方が今後どうされるか分かりませんが、
もし僕の自宅や職場の近くに出店されたら、僕は1000%通いまくりますwww
そんな方が作る一杯なので、Iさんじゃなくても内心ニヤニヤしながら待ちましたw
次ロットの5名が入店着席。

券売機で食券購入し、再び外に出て暫く待ちます。
フム。
やっぱり空席が出来ても、案内されるまでは入店しないシステムになったんだ。
んな訳で、案内されてから入店、着席。

卓上アイテムは変わらず、一味・胡椒・醤油。
このロット、
1 カタメ
2 僕
3 少なめ
4 半分
5 カタメ
の並び。
僕は2番目だしw
カタメのお2人が先に提供されても、半分・少なめの方より先に提供・・・
されないじゃん!
何でやねん!!!
助手の子がトッピング聞いてきて、それに答えたのに!!!!!
何故か分かりませんが、ロット最後に提供されました・・・
何故かデスロット(使いたい単語ですw)になりました・・・
お店到着から着丼まで25分。
食べたのは

小豚入り アブラ ショウガ 生たまご 900+50の950円
こんなコトなら「豚入り」にしなきゃ良かった・・・

スミマセン。
嘘です。

何コレw
何て飲み物?
ってくらい、あっという間に口内から消え去るフワトロ「豚」www
しかも「端豚」のごっついのまであったりしてwwwww
あ~~~美味いよ~~~wwwwwww

好みのヤワメのモッチリ「麺」は あっつあつw
なので当然こーして、

「魚粉」+「アブラ」+「麺」+「一味」+「醤油」で、「なんちゃってアブラそば」を作り、少し冷ましてズゾゾゾwww
うおーーーーー!!!
なまらうめーーーーー!!!!!
喉越しが堪らなく、噛み切る時の感触が気持ち良い至高のモノwwwww

「醤油」控えめ「出汁」強めの僕好みの「スープ」は、
「紅ショウガ」の酸味が混ざると、サッパリと飲めちゃうキケンなモノにw
んで、この「紅ショウガ」がしっかり辛く、「一味」とは違った感じで良いアクセントになってくれましたwww
後は只管胃に流し込む作業w
「端豚」は嬉しいケド、恨めしいモノに思えましたwww
4
3
の順で食べ終えた方が退店。
1の方の丼を覗くと、完食寸前!
ひぃ~~~~~!!!!!
更に流し込むスピードを上げます。
熱いよ~熱いよ~・・・
咽頭癌になっちゃうよ~・・・
正直後半は味なんて覚えてませんw
こんな食べ方したら「ラーメン」に失礼なんだけど、
ロットを乱したら『二郎』に失礼だから、ムリクリなんとか固形物を流し込みましたwww
何とか完食し、退店しようと出口に向かうと、5の方がまだ「ヤサイ」の山が残る一杯を、
ゆっくり美味しそうに召し上がっていました。
・・・完全に負けた気持ちになったのは何でだろ?
でも、最初はとっても美味しかったです♪
やっぱ『直系』はハンパないわwww
つるや
という訳で、こないだ、やっと2杯目でコチラ、

『ラーメン つるや』(RDB)上板橋に行きました。

コチラは2019年12月15日にオープンしたお店です。
到着時並びなしで、そのまま入店。
店内空席・・・ ってか、先客は0。
変な時間に伺ったからでしょう。
ラッキーだったみたいですw
店内右手の券売機で食券を購入。

その奥の給水器で水を汲み、左手に並ぶカウンター席に着席。

卓上アイテムは醤油・一味・胡椒。

卓上に「醤油」があるからか「カラメ」は無し。

・・・一応書いておきますが、「醤油」が置いてあっても、「カラメ」コールが出来るお店があります。
でw
「醤油」じゃなく、「カエシ」を置いてても「カラメ」が出来るお店もあります。
そこはご主人の「お好み」というコトでwww
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン中 ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
「生卵」は割られての提供。
トリオ製麺と書かれた麺箱、ビニール袋から出された「麺」をテボ笊に投入後、
「写真では「チャーシュー」ですが、今日は「角煮」なんですが宜しいですか?」 と、ご主人w
・・・色々ツッコみたいのを堪えるコミュ障www
「角煮」は僕の好きな食べ物ランキング 第2位 のモノなので、絶対に断りませんwwwww

「ヤサイ」は増してこの標高。
『コレ系』で「角煮」ってーと、『いごっそう』を思い出しますねw
・・・Sさん、あんな時間にスミマセン。
落ち着いたら絶対伺います!
&「柚子胡椒」なんて、『麺でる』の「つけ麺」みたいですね。
ご主人がどんな経歴なのか存じ上げませんが、
独学で『いご』や『麺でる』と同じ方向を向いたとしたら、それはとても素敵なコトだと思いますw

「脂身」大好き、中性脂肪ハンパない僕にとっては 大当たりのモノwww
「脂身」がめっちゃプルプルw
それでいて重たくないのは、しっかり炊かれているからなのでしょうwww
・・・「赤身」がパサってる様に感じて、繊維が歯に挟まったのは、僕の歯並びが残念だからです。

・・・
・・・
うん。
「ヤサイ」を増したから薄まったのでしょうね。
きっとデフォだと、幟の通り濃厚なんだと思います。
雪平鍋で温められた「スープ」は、沸騰後も暫く放置され、
何となく焦げ臭かったのは、ご主人が香ばしさを求められたからなのでしょう。
知らんケドw

タイマーで計られ、6分40秒で上げられた「麺」は、ツルツルした啜り心地。
「スープ」を吸わないタイプで、平打ちストレート。
詰まった感じの無い「麺」は、味障の僕にとっては小麦の風味に乏しく、
「生卵」で「すきやき風」にした時、「玉子」の味しか感じず、
いつもと違った意味で、何度も確かめ「すきやき風」にしてみました。
やっぱり「玉子」の味しかしませんでしたwwwww

うーーーーーーーーーーーん。
好みの問題なのでしょうが、「スープ」「豚」「ヤサイ」は良いのですが、「麺」だけ明後日の方向を向いてる感じがしました。
・・・イヤ、きっと「ヤサイ」を増したせいで、「スープ」の濃厚さが消えたから、
全然「麺」に絡まず、味の無いモノに感じたのでしょう。
うん。
でも、色々工夫されてるご主人なので、「ヤサイ」の茹で汁と「スープ」のバランスなど、当然改善なさるでしょうし、
今後が楽しみなお店です。
ごちそうさまでした。

『ラーメン つるや』(RDB)上板橋に行きました。

コチラは2019年12月15日にオープンしたお店です。
到着時並びなしで、そのまま入店。
店内空席・・・ ってか、先客は0。
変な時間に伺ったからでしょう。
ラッキーだったみたいですw
店内右手の券売機で食券を購入。

その奥の給水器で水を汲み、左手に並ぶカウンター席に着席。

卓上アイテムは醤油・一味・胡椒。

卓上に「醤油」があるからか「カラメ」は無し。

・・・一応書いておきますが、「醤油」が置いてあっても、「カラメ」コールが出来るお店があります。
でw
「醤油」じゃなく、「カエシ」を置いてても「カラメ」が出来るお店もあります。
そこはご主人の「お好み」というコトでwww
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン中 ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
「生卵」は割られての提供。
トリオ製麺と書かれた麺箱、ビニール袋から出された「麺」をテボ笊に投入後、
「写真では「チャーシュー」ですが、今日は「角煮」なんですが宜しいですか?」 と、ご主人w
・・・色々ツッコみたいのを堪えるコミュ障www
「角煮」は僕の好きな食べ物ランキング 第2位 のモノなので、絶対に断りませんwwwww

「ヤサイ」は増してこの標高。
『コレ系』で「角煮」ってーと、『いごっそう』を思い出しますねw
・・・Sさん、あんな時間にスミマセン。
落ち着いたら絶対伺います!
&「柚子胡椒」なんて、『麺でる』の「つけ麺」みたいですね。
ご主人がどんな経歴なのか存じ上げませんが、
独学で『いご』や『麺でる』と同じ方向を向いたとしたら、それはとても素敵なコトだと思いますw

「脂身」大好き、中性脂肪ハンパない僕にとっては 大当たりのモノwww
「脂身」がめっちゃプルプルw
それでいて重たくないのは、しっかり炊かれているからなのでしょうwww
・・・「赤身」がパサってる様に感じて、繊維が歯に挟まったのは、僕の歯並びが残念だからです。

・・・
・・・
うん。
「ヤサイ」を増したから薄まったのでしょうね。
きっとデフォだと、幟の通り濃厚なんだと思います。
雪平鍋で温められた「スープ」は、沸騰後も暫く放置され、
何となく焦げ臭かったのは、ご主人が香ばしさを求められたからなのでしょう。
知らんケドw

タイマーで計られ、6分40秒で上げられた「麺」は、ツルツルした啜り心地。
「スープ」を吸わないタイプで、平打ちストレート。
詰まった感じの無い「麺」は、味障の僕にとっては小麦の風味に乏しく、
「生卵」で「すきやき風」にした時、「玉子」の味しか感じず、
いつもと違った意味で、何度も確かめ「すきやき風」にしてみました。
やっぱり「玉子」の味しかしませんでしたwwwww

うーーーーーーーーーーーん。
好みの問題なのでしょうが、「スープ」「豚」「ヤサイ」は良いのですが、「麺」だけ明後日の方向を向いてる感じがしました。
・・・イヤ、きっと「ヤサイ」を増したせいで、「スープ」の濃厚さが消えたから、
全然「麺」に絡まず、味の無いモノに感じたのでしょう。
うん。
でも、色々工夫されてるご主人なので、「ヤサイ」の茹で汁と「スープ」のバランスなど、当然改善なさるでしょうし、
今後が楽しみなお店です。
ごちそうさまでした。
さてさてw
改めましてw
とっくに明けてますケド おめでとうございます!
皆さんどんな年末年始を過ごされましたか?
僕は6日間の休みで、トータル30時間は起きてませんw
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
爆睡ぶっかましてましたwwwwwwww
そんな新年を迎えたハゲデブメガネですが、
新年早々心霊現象的なコトを経験したり、新しい主戦場で戦ったりしています。
・・・
年末年始の約2週間で、一杯しか食べられていません。
全然家のPC触れて無いし、その一杯の記事ですら、書くのに一週間ぐらい掛かっちゃってるしw
めっちゃストレス掛かってますわwwwww
・・・これ以上ハゲた場合、労災って適用になるのかな?
ぷっw
な訳で、テンション上げる曲を聞いて燃え上がってますwww
熱く燃やせ!奇跡を起こせ!!!
年末まで、この『大山まき』さんって方を存じ上げなかったのですが、
何か損してた気がしましたwww
この方、多分 『聖矢』大好きでしょwwwww
しかもwww
『プリプリ』よりも『SHOW-YA』派の僕にとって、
こんなん聞かされたら堪らんっしょやwwwww
いつか『寺田恵子』姐さんと一緒に歌ってくれないかなw
ってか、もうすでにやってたりしてwww
んでw
「紅」も良いケド、「IN THE MIRROR」がめっちゃ熱い!!!
そんなこんなで麺活出来ない憂さを晴らしてます。
以前ほど更新出来ませんが、
「ラーメン」食べ過ぎて病気になった訳じゃない(予定w)ので、心配なさらないで下さいねwww
では、今年も張り切ってイキましょう!!!
とっくに明けてますケド おめでとうございます!
皆さんどんな年末年始を過ごされましたか?
僕は6日間の休みで、トータル30時間は起きてませんw
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
爆睡ぶっかましてましたwwwwwwww
そんな新年を迎えたハゲデブメガネですが、
新年早々心霊現象的なコトを経験したり、新しい主戦場で戦ったりしています。
・・・
年末年始の約2週間で、一杯しか食べられていません。
全然家のPC触れて無いし、その一杯の記事ですら、書くのに一週間ぐらい掛かっちゃってるしw
めっちゃストレス掛かってますわwwwww
・・・これ以上ハゲた場合、労災って適用になるのかな?
ぷっw
な訳で、テンション上げる曲を聞いて燃え上がってますwww
熱く燃やせ!奇跡を起こせ!!!
年末まで、この『大山まき』さんって方を存じ上げなかったのですが、
何か損してた気がしましたwww
この方、多分 『聖矢』大好きでしょwwwww
しかもwww
『プリプリ』よりも『SHOW-YA』派の僕にとって、
こんなん聞かされたら堪らんっしょやwwwww
いつか『寺田恵子』姐さんと一緒に歌ってくれないかなw
ってか、もうすでにやってたりしてwww
んでw
「紅」も良いケド、「IN THE MIRROR」がめっちゃ熱い!!!
そんなこんなで麺活出来ない憂さを晴らしてます。
以前ほど更新出来ませんが、
「ラーメン」食べ過ぎて病気になった訳じゃない(予定w)ので、心配なさらないで下さいねwww
では、今年も張り切ってイキましょう!!!
鷹の目 蒲田1
新年最初の一杯目はコチラw

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。

へーーーーw
「持ち帰り豚」やってらっしゃるんだwww
・・・文句じゃないんですよw
文句じゃないんだケド、コチラのTwitterはとても見難く、
お店の情報・言いたいコト・おススメを探すのがとっても大変です。
・・・もうちょっと見易く、期間なんかを分かり易くして下さると良いんだけどなwww
到着時、外並び無しでそのまま入店。

食券を買おうとしていると、続々と後客の方がw
焦りながらポチポチし、中待ち一号となって椅子に腰掛け待ちました。
あっと言う間に中待ち6名。
タイミングが良かったみたいですw
数分待って着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・酢・醤油。
・・・後客の方が、「限定」の「トマト」を注文なさってました。
まだやってたんですね・・・
・・・文句じゃないんですよw
文句じゃないんだケド、コチラのTwitterはとても見難く、
お店の情報・言いたいコト・おススメを探すのがとっても大変です。
・・・もうちょっと見易く、期間なんかを分かり易くして下さると良いんだけどなwww パートⅡwwwww
まw
いつもチェックしてない自分が悪いだけなんですけどねwww
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

まぜそば(小) ガリマヨ少し 辛揚げ別皿 880円
僕にとって「マヨ」の存在感はハンパないので、あまり主張させない様「少し」にしましたw

一週間ほど『コレ系』食べてないので、日和って「ヤサイ」は増しませんでした。
でも中々の標高ですw

タバコを退けて、上からパシャっとなw

ふおっ!
コレ美味いです!
暫くコチラで「豚」当たってなかったので増しませんでしたが、こんな美味しいなら増しとけば良かったやwww
好みの薄味で、めっちゃジューシーw
肌理が細かく舌触りが堪らないモノでしたwwwww

先ずは混ぜずにズルズルっと・・・
うん。
「ヤサイ」を盛る前に、しっかり和えて下さったのでしょう。
混ぜる前から魚を強く感じるのは、僕が馬鹿舌だからですねw

うおっ!
コレまたうんまいwww
「アブラ」っぽさを、「ネギ」が良い感じに中和(w)してくれますw
勿論、食感もアクセントになって良い仕事をしていますwww
「ネギ」万歳wwwww

半分程食べ終え、避難させていた「卵黄」と「辛揚げ」と入れ、
この上から卓上アイテムの「黒胡椒」をパラパラパラパラ・・・
あはははははwwwww
なまらうめ~~からコレ~~~!!!!!
「麺」のモッチリ食感、「ネギ」のシャキシャキ食感。
甘味・塩味・辛味、刺激と同居するまろやかさ。
なんじゃこりゃ~~~~~~~wwwwwww
気が付けば、あっという間に完食してました。
「ネギ」をサルベージしてたら危うく「タレ」が無くなるトコロでしたw
余りの美味しさに、
違う人にトッピングを聞いてるのに、
自分のコトだと思って答えてしまうという、
とても恥ずかしい行為をしたのを、
すっかり忘れるコトが出来ましたwwwww
新年最初の一杯が、とても美味しい一杯で良かったです♪
今年も美味しい「ラーメン」が一杯(w)食べられると良いなwww

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。

へーーーーw
「持ち帰り豚」やってらっしゃるんだwww
・・・文句じゃないんですよw
文句じゃないんだケド、コチラのTwitterはとても見難く、
お店の情報・言いたいコト・おススメを探すのがとっても大変です。
・・・もうちょっと見易く、期間なんかを分かり易くして下さると良いんだけどなwww
到着時、外並び無しでそのまま入店。

食券を買おうとしていると、続々と後客の方がw
焦りながらポチポチし、中待ち一号となって椅子に腰掛け待ちました。
あっと言う間に中待ち6名。
タイミングが良かったみたいですw
数分待って着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・酢・醤油。
・・・後客の方が、「限定」の「トマト」を注文なさってました。
まだやってたんですね・・・
・・・文句じゃないんですよw
文句じゃないんだケド、コチラのTwitterはとても見難く、
お店の情報・言いたいコト・おススメを探すのがとっても大変です。
・・・もうちょっと見易く、期間なんかを分かり易くして下さると良いんだけどなwww パートⅡwwwww
まw
いつもチェックしてない自分が悪いだけなんですけどねwww
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

まぜそば(小) ガリマヨ少し 辛揚げ別皿 880円
僕にとって「マヨ」の存在感はハンパないので、あまり主張させない様「少し」にしましたw

一週間ほど『コレ系』食べてないので、日和って「ヤサイ」は増しませんでした。
でも中々の標高ですw

タバコを退けて、上からパシャっとなw

ふおっ!
コレ美味いです!
暫くコチラで「豚」当たってなかったので増しませんでしたが、こんな美味しいなら増しとけば良かったやwww
好みの薄味で、めっちゃジューシーw
肌理が細かく舌触りが堪らないモノでしたwwwww

先ずは混ぜずにズルズルっと・・・
うん。
「ヤサイ」を盛る前に、しっかり和えて下さったのでしょう。
混ぜる前から魚を強く感じるのは、僕が馬鹿舌だからですねw

うおっ!
コレまたうんまいwww
「アブラ」っぽさを、「ネギ」が良い感じに中和(w)してくれますw
勿論、食感もアクセントになって良い仕事をしていますwww
「ネギ」万歳wwwww

半分程食べ終え、避難させていた「卵黄」と「辛揚げ」と入れ、
この上から卓上アイテムの「黒胡椒」をパラパラパラパラ・・・
あはははははwwwww
なまらうめ~~からコレ~~~!!!!!
「麺」のモッチリ食感、「ネギ」のシャキシャキ食感。
甘味・塩味・辛味、刺激と同居するまろやかさ。
なんじゃこりゃ~~~~~~~wwwwwww
気が付けば、あっという間に完食してました。
「ネギ」をサルベージしてたら危うく「タレ」が無くなるトコロでしたw
余りの美味しさに、
違う人にトッピングを聞いてるのに、
自分のコトだと思って答えてしまうという、
とても恥ずかしい行為をしたのを、
すっかり忘れるコトが出来ましたwwwww
新年最初の一杯が、とても美味しい一杯で良かったです♪
今年も美味しい「ラーメン」が一杯(w)食べられると良いなwww