麺でる 川崎7
こないだ、

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。

到着時、店内待ち5名。

券売機で食券を購入後、並びに接続。

暫く待って着席。
ご主人の食券確認時にゴニョゴニョ・・・

卓上アイテムは変わらず。

無料トッピングも変わらずw
お店到着から着丼まで27分。
食べたのは

小豚ラーメン(味噌) 麺マシ たまねぎ 生たまご 950+50の1000円
デフォの味を楽しみたいので、味の変わる「魚粉」「辛あげ」は頼みませんでした。
馬鹿舌のクセに偉そうですねw

この日のツイートで、
お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです🤙
明日10/30(水)も、、、
『味噌』
ご提供させていただきます🍜
追加チャージ無しは、、、
今回分までになります。。。
朝一から、全開お願い致します(>人<;)
こんなの見ちゃったら、伺うしかないですよwww

因みに注文方法は、ご主人の食券確認時に口頭にて注文・・・
でも次からは、値段も変わるみたいだし、「限定」の食券を買うようになるのかも。
でw

「麺マシ」(5連麺)をお願いしたら、「100ぐらいありますけど大丈夫ですか?」 とご主人。
「ブヒフゴw」 言って、有り難くお願いしたら、まさかの入れ忘れ~で~の別皿提供www
ありがとうございますw
色々遊べ・・・楽しめますwww

またもやピンボケ・・・
攻撃力ハンパないコチラの「豚」は、一言で言って凶器ですwwwww
赤身の肉質の肌理の細かさったらないッスよw
何、このミッチリ繊維www
パツンと心地良い噛み切れ具合、ブワっと広がる肉汁wwwww
参ったな・・・
コチラ基準で「豚」を語ったら、どのお店をも否定しそーな・・・
んにゃ!
アソコとか美味しかったし、これからもドンドン美味しいお店が増えて来ると思いますwww

5分54秒で上げられた「麺」は、好みのモッチリ食感w
これまた 美味いッスwww

あーーーーーーーーーーー幸せだwwwww

ツイッターでは、「ゴマ」を大量に使っている画像があったのですが、そこまで主張するものではなく、
「一味」のピリ辛と「味噌」の風味と塩味を強く感じるモノ。
粘度は低めのシャバ系「スープ」は、「麺」に絡みまくりますw

「連麺」は、「つけ麺」風にしたり、「まぜそば」風にしたり、楽しみながら頂きましたwww
こないだも美味しかったです♪

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。

到着時、店内待ち5名。

券売機で食券を購入後、並びに接続。

暫く待って着席。
ご主人の食券確認時にゴニョゴニョ・・・

卓上アイテムは変わらず。

無料トッピングも変わらずw
お店到着から着丼まで27分。
食べたのは

小豚ラーメン(味噌) 麺マシ たまねぎ 生たまご 950+50の1000円
デフォの味を楽しみたいので、味の変わる「魚粉」「辛あげ」は頼みませんでした。
馬鹿舌のクセに偉そうですねw

この日のツイートで、
お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです🤙
明日10/30(水)も、、、
『味噌』
ご提供させていただきます🍜
追加チャージ無しは、、、
今回分までになります。。。
朝一から、全開お願い致します(>人<;)
こんなの見ちゃったら、伺うしかないですよwww

因みに注文方法は、ご主人の食券確認時に口頭にて注文・・・
でも次からは、値段も変わるみたいだし、「限定」の食券を買うようになるのかも。
でw

「麺マシ」(5連麺)をお願いしたら、「100ぐらいありますけど大丈夫ですか?」 とご主人。
「ブヒフゴw」 言って、有り難くお願いしたら、まさかの入れ忘れ~で~の別皿提供www
ありがとうございますw
色々

またもやピンボケ・・・
攻撃力ハンパないコチラの「豚」は、一言で言って凶器ですwwwww
赤身の肉質の肌理の細かさったらないッスよw
何、このミッチリ繊維www
パツンと心地良い噛み切れ具合、ブワっと広がる肉汁wwwww
参ったな・・・
コチラ基準で「豚」を語ったら、どのお店をも否定しそーな・・・
んにゃ!
アソコとか美味しかったし、これからもドンドン美味しいお店が増えて来ると思いますwww

5分54秒で上げられた「麺」は、好みのモッチリ食感w
これまた 美味いッスwww

あーーーーーーーーーーー幸せだwwwww

ツイッターでは、「ゴマ」を大量に使っている画像があったのですが、そこまで主張するものではなく、
「一味」のピリ辛と「味噌」の風味と塩味を強く感じるモノ。
粘度は低めのシャバ系「スープ」は、「麺」に絡みまくりますw

「連麺」は、「つけ麺」風にしたり、「まぜそば」風にしたり、楽しみながら頂きましたwww
こないだも美味しかったです♪
スポンサーサイト
麺でる
ざっくり
こないだ、

『麺でる 田園調布本店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち5名。
ん?

夜は「カレー」なんてやってるんだw

暫く待って入店。

入り口左手にある券売機で食券を購入。
水を汲み着席。

卓上アイテムは、カエンペッパー・黒白胡椒・醤油・一味。

無料トッピングは、野菜・ニンニク・カラメ・アブラ・削り節。
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

チャーシュー麵 野菜 アブラ 削り節 800円

増してこの標高。

『麺でる 川崎』とは違う「豚」・・・
イヤ、コチラは「チャーシュー」表記でしたw
うん。
そうですね。

円やかな「スープ」は、醤油が尖ってなく、優しい味わい。

ムチムチパツンの「麺」。
カタメの「麺」を想像してたのでビックリw
めっちゃ美味しい「麺」でしたwww

作る方が変わると、こんなに違う印象を受けるんですねw
親父さんには悪いケド、息子さんの一杯の方が、僕の好みでしたwww
ごちそうさまでした。
こないだ、

『麺でる 田園調布本店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち5名。
ん?

夜は「カレー」なんてやってるんだw

暫く待って入店。

入り口左手にある券売機で食券を購入。
水を汲み着席。

卓上アイテムは、カエンペッパー・黒白胡椒・醤油・一味。

無料トッピングは、野菜・ニンニク・カラメ・アブラ・削り節。
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

チャーシュー麵 野菜 アブラ 削り節 800円

増してこの標高。

『麺でる 川崎』とは違う「豚」・・・
イヤ、コチラは「チャーシュー」表記でしたw
うん。
そうですね。

円やかな「スープ」は、醤油が尖ってなく、優しい味わい。

ムチムチパツンの「麺」。
カタメの「麺」を想像してたのでビックリw
めっちゃ美味しい「麺」でしたwww

作る方が変わると、こんなに違う印象を受けるんですねw
親父さんには悪いケド、息子さんの一杯の方が、僕の好みでしたwww
ごちそうさまでした。
麺でる 川崎6
こないだ、

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち無し。

見難っ!
店内に入り、券売機で食券を購入。

待ちイスの減った店内、4人の並びに接続。

前回訪問時の記事に書きましたが、コチラのご主人は事故に合われました。

何とか踏ん張って営業なさっていたのですが、やはり痛みは酷かったらしく、9月27日から休業。

そして昨日の10月22日、ついに復活し、営業が始まりましたw

休みの間に増税なんてのがあったのですが、コチラは、
小と大サイズの麺類(ラーメン、まぜ麺、つけ麺)の料金は、
お値段据え置きにさせていただきます。
と、庶民に優しいお店ですw
なので、
豚マシの値上げのお知らせです。
豚マシ×2枚=150円でしたが
豚マシ×1枚=100円に変更させていただきます。
こんなのは全然問題ありませんwww
コチラより、味も大きさも遥かにレベルの落ちる一枚が、200円 で売られてたりしますからwwwww
暫く待って、水を汲みレンゲを取って着席。

卓上アイテムは、酢・辣油・醤油・黒胡椒・カエンペッパー。

無料トッピングも変わらず。
お店到着から着丼まで31分。
食べたのは

小豚ラーメン 麺マシ (5連麺のコトです) 魚粉 タマネギ 辛あげ 生たまご
950+50の1000円
「豚」でっか!
デフォの枚数は1枚で、増してトータル2枚ってコトかな?
イヤ、でも、この 分厚さ は、それぞれ普通のトコの2枚分はあるなw
値上げしても実質4枚って感じだわなwww

などと思ってニヤニヤしていたら・・・
「間違えました」 だか 「すみません」 とご主人。
どーーーーーん!!!!!

何じゃこりゃ~~~!!! と嬉しい悲鳴をあげる豚w (勿論実際には声は出してませんw)

分かり難いですが、一枚と一個の「豚」で、下の一枚の「豚」の大きいコト大きいコトwww
大袈裟ではなく、丼半分以上を覆う、超でっかいモノでしたwwwww

改めてパシャッとなw

以前のミッチリ「豚」とは違いますが、これが なまらうめ~~~www
こんだけ大きくても、残念な僕のすきっ歯に繊維が挟まるコトなく、ホロホロ解れるウマウマ「豚」w
赤身と脂身のバランスも僕好みで、増して良かったと思える至高のモノwwwww

乳化「スープ」は、仄かな甘味を感じさせるモノ。
出汁がいつも以上に強く、醤油が控えめなので、グビグビいけちゃうキケンな「スープ」www

あはははははwwwww
やっぱ面白いわコレwww
啜り心地と食感が楽しいですw

6分3秒で上げられた「麺」。
いつもは5分くらいじゃなかったかな?
気持ちヤワメの茹で上がり・・・
コチラにしてはですよw
で、「麺」変わったみたいで、側面がギザギザしてます。
ギザギザ「麺」ったら、『富士丸』を思い出させますねw
『富士丸』程平たく無いし、ウネウネして無いから、啜り心地や食感は全然違いますケドwww

あーーーーーーーうめーわーーーーーーーwwwww
コチラの「辛あげ」は、しっかり辛く、ちゃんと味変になりますw
「タマネギ」のシャリシャリ食感がまた泣かせますwww
気付けばいつの間にか固形物完食。
お腹パンパンですw
こないだも、とっても美味しかったです♪
直接言えないので、またここに書きますが、
復活して下さってありがとうございます!
でも、無理はなさらないで下さいね!

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち無し。

見難っ!
店内に入り、券売機で食券を購入。

待ちイスの減った店内、4人の並びに接続。

前回訪問時の記事に書きましたが、コチラのご主人は事故に合われました。

何とか踏ん張って営業なさっていたのですが、やはり痛みは酷かったらしく、9月27日から休業。

そして昨日の10月22日、ついに復活し、営業が始まりましたw

休みの間に増税なんてのがあったのですが、コチラは、
小と大サイズの麺類(ラーメン、まぜ麺、つけ麺)の料金は、
お値段据え置きにさせていただきます。
と、庶民に優しいお店ですw
なので、
豚マシの値上げのお知らせです。
豚マシ×2枚=150円でしたが
豚マシ×1枚=100円に変更させていただきます。
こんなのは全然問題ありませんwww
コチラより、味も大きさも遥かにレベルの落ちる一枚が、200円 で売られてたりしますからwwwww
暫く待って、水を汲みレンゲを取って着席。

卓上アイテムは、酢・辣油・醤油・黒胡椒・カエンペッパー。

無料トッピングも変わらず。
お店到着から着丼まで31分。
食べたのは

小豚ラーメン 麺マシ (5連麺のコトです) 魚粉 タマネギ 辛あげ 生たまご
950+50の1000円
「豚」でっか!
デフォの枚数は1枚で、増してトータル2枚ってコトかな?
イヤ、でも、この 分厚さ は、それぞれ普通のトコの2枚分はあるなw
値上げしても実質4枚って感じだわなwww

などと思ってニヤニヤしていたら・・・
「間違えました」 だか 「すみません」 とご主人。
どーーーーーん!!!!!

何じゃこりゃ~~~!!! と嬉しい悲鳴をあげる豚w (勿論実際には声は出してませんw)

分かり難いですが、一枚と一個の「豚」で、下の一枚の「豚」の大きいコト大きいコトwww
大袈裟ではなく、丼半分以上を覆う、超でっかいモノでしたwwwww

改めてパシャッとなw

以前のミッチリ「豚」とは違いますが、これが なまらうめ~~~www
こんだけ大きくても、残念な僕のすきっ歯に繊維が挟まるコトなく、ホロホロ解れるウマウマ「豚」w
赤身と脂身のバランスも僕好みで、増して良かったと思える至高のモノwwwww

乳化「スープ」は、仄かな甘味を感じさせるモノ。
出汁がいつも以上に強く、醤油が控えめなので、グビグビいけちゃうキケンな「スープ」www

あはははははwwwww
やっぱ面白いわコレwww
啜り心地と食感が楽しいですw

6分3秒で上げられた「麺」。
いつもは5分くらいじゃなかったかな?
気持ちヤワメの茹で上がり・・・
コチラにしてはですよw
で、「麺」変わったみたいで、側面がギザギザしてます。
ギザギザ「麺」ったら、『富士丸』を思い出させますねw
『富士丸』程平たく無いし、ウネウネして無いから、啜り心地や食感は全然違いますケドwww

あーーーーーーーうめーわーーーーーーーwwwww
コチラの「辛あげ」は、しっかり辛く、ちゃんと味変になりますw
「タマネギ」のシャリシャリ食感がまた泣かせますwww
気付けばいつの間にか固形物完食。
お腹パンパンですw
こないだも、とっても美味しかったです♪
直接言えないので、またここに書きますが、
復活して下さってありがとうございます!
でも、無理はなさらないで下さいね!
まさ屋
こないだ、

『まさ屋』(RDB)蒲田に行きました。

僕は存じ上げないのですが、何とかって方曰く、電子マネーでしか食べられない原始人立入禁止 のお店だそうです。
イマドキですなw (←この言い方、昭和の原始人ですから許して下さいwww)

この日は、通常450円の一杯が、380円での提供。
先客2名の店内に入り、口頭にて注文。
ピピッと支払いを済ませ、狭い店内をアチコチキョロキョロ。

「ごはんひとかき」サービスして下さるみたいです。

営業時間がバラバラなので、ツイッターをしっかりチェックしないとダメそうですね。

卓上アイテムは一味とカレーパウダー。
ん?
袋から取り出した「麺」を鍋に入れ、ご主人スマホを弄り出しました。
え!?
調理中に?
まさかと思ってツイッターを見ると、

しっかり書きこんでいました。
イマドキですなwww
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

A麺 200g 380円
提供前にニンニクを入れるか聞かれます。
「ヤサイ」は勿論、「アブラ」のトッピングも無さそうです。

プラ容器なんて、『AKIRA』(過去記事)を思い出しますw
・・・それにしても、200gってこんなもんなんですねwww

表面ツルツルの「麺」は、真ん中に凹んだ線が入っています。
昭和生まれのオッちゃんなので、プラモのスミ入れの時のモールドみたい・・・ と思ってしまいますw
毛細管現象で「スープ」を持ち上げるってコトなのでしょう。
提供時に、よくかき混ぜるよう言われました。

・・・ん・・・
コレは・・・
まぁ、色んな解釈がある訳で・・・

天地返し空振り画像w
あっさり「麺」を完食し、

「ごはん」のサービスを頂きました。
RDBのレビューに書かれている方もいますが、コチラの一杯が通常時に450円。
『目黒』で「ヤサイ」「豚」が乗って500円・・・
味については『二郎風』と『直系』なので、比べるまでもなく・・・
ん~・・・
お店側が『二郎風』って言うんだから『二郎』を意識してるのでしょう。
でも、お店が考える『二郎』と、僕が思う『二郎』は違うんだな・・・
先にも書いた様に、色んな解釈があるんだと、考えさせられた一杯でした。

『まさ屋』(RDB)蒲田に行きました。

僕は存じ上げないのですが、何とかって方曰く、電子マネーでしか食べられない原始人立入禁止 のお店だそうです。
イマドキですなw (←この言い方、昭和の原始人ですから許して下さいwww)

この日は、通常450円の一杯が、380円での提供。
先客2名の店内に入り、口頭にて注文。
ピピッと支払いを済ませ、狭い店内をアチコチキョロキョロ。

「ごはんひとかき」サービスして下さるみたいです。

営業時間がバラバラなので、ツイッターをしっかりチェックしないとダメそうですね。

卓上アイテムは一味とカレーパウダー。
ん?
袋から取り出した「麺」を鍋に入れ、ご主人スマホを弄り出しました。
え!?
調理中に?
まさかと思ってツイッターを見ると、

しっかり書きこんでいました。
イマドキですなwww
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

A麺 200g 380円
提供前にニンニクを入れるか聞かれます。
「ヤサイ」は勿論、「アブラ」のトッピングも無さそうです。

プラ容器なんて、『AKIRA』(過去記事)を思い出しますw
・・・それにしても、200gってこんなもんなんですねwww

表面ツルツルの「麺」は、真ん中に凹んだ線が入っています。
昭和生まれのオッちゃんなので、プラモのスミ入れの時のモールドみたい・・・ と思ってしまいますw
毛細管現象で「スープ」を持ち上げるってコトなのでしょう。
提供時に、よくかき混ぜるよう言われました。

・・・ん・・・
コレは・・・
まぁ、色んな解釈がある訳で・・・

天地返し空振り画像w
あっさり「麺」を完食し、

「ごはん」のサービスを頂きました。
RDBのレビューに書かれている方もいますが、コチラの一杯が通常時に450円。
『目黒』で「ヤサイ」「豚」が乗って500円・・・
味については『二郎風』と『直系』なので、比べるまでもなく・・・
ん~・・・
お店側が『二郎風』って言うんだから『二郎』を意識してるのでしょう。
でも、お店が考える『二郎』と、僕が思う『二郎』は違うんだな・・・
先にも書いた様に、色んな解釈があるんだと、考えさせられた一杯でした。
MEN YARD FIGHT3
こないだ、

『MEN YARD FIGHT』(RDB)反町に行きました。
前日20日のツイートにこんなコトがw
おはようございます。明日から豚増しと大ラーメンを解放する予定です。
豚増しに関しては昼夜共に数量限定となりますのでご確認の上お買い求め下さい。
宜しくお願いします。
「豚増し」が解放になったので、早速訪問www
到着時、店内背後霊待ち8名。
外待ち1名に接続。
数分待って、店内待ちに昇格w
券売機で食券を・・・

って、「豚増し」もう売り切れてるのかい!
取り敢えず、未食のモノをポチポチし、背後霊となり暫く待ち、
助手の方に案内され、水を汲みレンゲを取り着席。

卓上アイテムは、黒胡椒と一味。

給水器横に花椒・・・
ん?

ピンボケすみません
・・・
あー
・・・・・・
そうなんだ
・・・・・・・・・
お店到着から着丼まで42分。
食べたのは

えびラーメン アブラ 生たまご うずら 1000+50+100の1150円

気持ち、前回、前々回より盛りが良いような気がしますw
・・・単にブレでしょうケドねwww

増した「アブラ」が良い感じです。
で!

やっぱ美味いんだな~コレwww
「豚増し」が売切れなのが、めっちゃ悔しい「神豚」です。
『蓮爾』みたいに、一時間くらいで無くなっちゃうのかな?
買えた方が超羨ましい絶品でしたw

途中から変わっていく「たま」と違い、はじめから「えび」をしっかり感じる「スープ」。
『ゼンゼン』ほど強烈ではないケド、コレはコレで美味しいですねw

8分42秒で上げられた「麺」は、やっぱりカタメwww

コチラや『蓮爾』、『ゼンゼン』の「麺」は食べ手を選びます。
苦手な方もいらっしゃると思います。
ハマる方はハマる、ハマらない方はハマらない。
そんな「麺」ですw

麺量270gの「少なめ」もありますので、興味がある方は一度お試しになってみて下さい。

残念ながら僕は今回が最後の訪問になります。
知らない方が幸せってコトはありますよね・・・
『蓮爾』『ゼンゼン』もアレなのかな?
調べれば分かるんだろうケド、行けなくなるのイヤだから、敢えて調べたりはしませんw
「辛いラーメン」とか、「限定」なんてのも食べてみたかったな・・・
こないだも、とっても美味しかったです♪

『MEN YARD FIGHT』(RDB)反町に行きました。
前日20日のツイートにこんなコトがw
おはようございます。明日から豚増しと大ラーメンを解放する予定です。
豚増しに関しては昼夜共に数量限定となりますのでご確認の上お買い求め下さい。
宜しくお願いします。
「豚増し」が解放になったので、早速訪問www
到着時、店内背後霊待ち8名。
外待ち1名に接続。
数分待って、店内待ちに昇格w
券売機で食券を・・・

って、「豚増し」もう売り切れてるのかい!
取り敢えず、未食のモノをポチポチし、背後霊となり暫く待ち、
助手の方に案内され、水を汲みレンゲを取り着席。

卓上アイテムは、黒胡椒と一味。

給水器横に花椒・・・
ん?

ピンボケすみません
・・・
あー
・・・・・・
そうなんだ
・・・・・・・・・
お店到着から着丼まで42分。
食べたのは

えびラーメン アブラ 生たまご うずら 1000+50+100の1150円

気持ち、前回、前々回より盛りが良いような気がしますw
・・・単にブレでしょうケドねwww

増した「アブラ」が良い感じです。
で!

やっぱ美味いんだな~コレwww
「豚増し」が売切れなのが、めっちゃ悔しい「神豚」です。
『蓮爾』みたいに、一時間くらいで無くなっちゃうのかな?
買えた方が超羨ましい絶品でしたw

途中から変わっていく「たま」と違い、はじめから「えび」をしっかり感じる「スープ」。
『ゼンゼン』ほど強烈ではないケド、コレはコレで美味しいですねw

8分42秒で上げられた「麺」は、やっぱりカタメwww

コチラや『蓮爾』、『ゼンゼン』の「麺」は食べ手を選びます。
苦手な方もいらっしゃると思います。
ハマる方はハマる、ハマらない方はハマらない。
そんな「麺」ですw

麺量270gの「少なめ」もありますので、興味がある方は一度お試しになってみて下さい。

残念ながら僕は今回が最後の訪問になります。
知らない方が幸せってコトはありますよね・・・
『蓮爾』『ゼンゼン』もアレなのかな?
調べれば分かるんだろうケド、行けなくなるのイヤだから、敢えて調べたりはしませんw
「辛いラーメン」とか、「限定」なんてのも食べてみたかったな・・・
こないだも、とっても美味しかったです♪
ゼンゼン8
こないだ、

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
到着時、対面待ち無しで、外待ち2名。
店内に入り食券購入後、並びに接続。
数分待って着席。
先ずはコレ。

「生たまご」と「キャベチャー」。
本日、キャベチャーを販売します。
100円トッピングの券を買ってください。
別皿でお出ししますので、そのまま食べても、ラーメンにのせても、お酒のおつまみとしてもお好みでどうぞ。
なくなり次第終了です。
こんなの見ちゃったら、伺っちゃいますよw
んで、この「キャベチャー」w

思っていた以上に美味しくてビックリwww
コレつまみに酒飲みて~~~~~wwwww
なんちゃって『家系』で偶にあるんだけど、「キャベチャー」言いつつ、「チャー」が入ってなかったりするコトがあります。
でもコチラのは しっかり「チャー」が入ってますw
またいつか提供して下さらないかなw
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン アブラ 豚増し 生たまご キャベチャー
750+150+50+100の1050円
すみません。
以下ざっくり。

デフォでこの標高。

醤油弱め、出汁強め。

ホロホロ解れる「豚」は、味の入りが絶妙で、増して大正解のモノw

『MEN YARD FIGHT』と違い啜れる「麺」www

「猫舌の友」

「猫舌の友 キャベチャー version」

「生たまご」を使ったり、色々楽しみながら完食。
こないだも美味しかったです♪
&
一周年おめでとうございますw

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
到着時、対面待ち無しで、外待ち2名。
店内に入り食券購入後、並びに接続。
数分待って着席。
先ずはコレ。

「生たまご」と「キャベチャー」。
本日、キャベチャーを販売します。
100円トッピングの券を買ってください。
別皿でお出ししますので、そのまま食べても、ラーメンにのせても、お酒のおつまみとしてもお好みでどうぞ。
なくなり次第終了です。
こんなの見ちゃったら、伺っちゃいますよw
んで、この「キャベチャー」w

思っていた以上に美味しくてビックリwww
コレつまみに酒飲みて~~~~~wwwww
なんちゃって『家系』で偶にあるんだけど、「キャベチャー」言いつつ、「チャー」が入ってなかったりするコトがあります。
でもコチラのは しっかり「チャー」が入ってますw
またいつか提供して下さらないかなw
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン アブラ 豚増し 生たまご キャベチャー
750+150+50+100の1050円
すみません。
以下ざっくり。

デフォでこの標高。

醤油弱め、出汁強め。

ホロホロ解れる「豚」は、味の入りが絶妙で、増して大正解のモノw

『MEN YARD FIGHT』と違い啜れる「麺」www

「猫舌の友」

「猫舌の友 キャベチャー version」

「生たまご」を使ったり、色々楽しみながら完食。
こないだも美味しかったです♪
&
一周年おめでとうございますw
MEN YARD FIGHT2
こないだ、

『MEN YARD FIGHT』(RDB)反町に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入し、背後霊待ち6名に接続。
ん?
今回は座る位置を指示されています。
空席になっても飛び石状態であれば誘導せず、並んだ順番で着席させていました。
前回は空いた席に座るよう言われたんだよな。
少し待っている間に、後続5名で外並びが発生。
早くも人気店になりましたねw
そんなこんなで着席。

卓上アイテムは黒胡椒・一味。
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

たまラーメン アブラ 生たまご 味玉 900+50+100の1050円
ほう!
『蓮爾』と違い、「魚粉」も「たまねぎ」も「スープ」に入れないで~の提供なんですねw

前回とほぼ同じ標高の「ヤサイ」。

「魚粉」が大量なのが分かりますねw

微乳化の「スープ」は「ラーメン」の「スープ」と同じなのかな?
前回の「スープ」よりは甘味が控えめで、カエシがクッキリ浮かび上がります。
豚出汁もしっかり効いてて、とても美味しいモノでしたw

前回とっても美味しかった「豚」は、上ブレではなかった模様www
なんまらうめ~からコレ~~~wwwww
何だこのフワトロ極上「豚」w
早いトコ「豚増し」解放してくれないかなwwwwwww

最近伺えて無いのでハッキリとは言えませんが、
『蓮爾』より太いんじゃね? って「極太麺」www
ミッチリ小麦が詰まった感じの「麺」は、全然 啜れませんwwwww

「猫舌の友」をやるにも一苦労。
8分30秒で上げられた、カタメの折れない「麺」は、中々上手いコト器に入ってくれませんw

天地返しし、「魚粉」「たまねぎ」が混ざってからが、「たま」の本番。
おーーー!
良いですねこれwww
「魚粉」の甘味、「たまねぎ」の食感。
食べ始めの頃と違う表情を見せます。
スッピンの人が、化粧をしてだんだん変わっていく・・・
やっぱり例え下手なので、コレ以上は止めときます・・・
あれ?
でも何か足りないな・・・
あ、そっかw
コチラの「たま」には、「黒胡椒」が入っていません。
卓上にあるから、それを使えってコトなのでしょう。
んで、期間限定なのかな?
卓上以外にも、給水器横にアイテムが置かれていますw
ワクワク大好き花椒ですwww

「猫舌の友 花椒 version」。
少しピリっときましたw

作り置きではない「味玉」は、黄身がトロっと出る絶妙な茹で加減。
これは一度食べたら良いかな。
「一味」「黒胡椒」「花椒」と、色々試したケド、
舌に一番刺激が来たのは 「たまねぎ」でしたwwwww
今回も美味しく完食w
とっても美味しかったです♪
看板犬のだるまさんw

癒され帰路につきましたwww

『MEN YARD FIGHT』(RDB)反町に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入し、背後霊待ち6名に接続。
ん?
今回は座る位置を指示されています。
空席になっても飛び石状態であれば誘導せず、並んだ順番で着席させていました。
前回は空いた席に座るよう言われたんだよな。
少し待っている間に、後続5名で外並びが発生。
早くも人気店になりましたねw
そんなこんなで着席。

卓上アイテムは黒胡椒・一味。
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

たまラーメン アブラ 生たまご 味玉 900+50+100の1050円
ほう!
『蓮爾』と違い、「魚粉」も「たまねぎ」も「スープ」に入れないで~の提供なんですねw

前回とほぼ同じ標高の「ヤサイ」。

「魚粉」が大量なのが分かりますねw

微乳化の「スープ」は「ラーメン」の「スープ」と同じなのかな?
前回の「スープ」よりは甘味が控えめで、カエシがクッキリ浮かび上がります。
豚出汁もしっかり効いてて、とても美味しいモノでしたw

前回とっても美味しかった「豚」は、上ブレではなかった模様www
なんまらうめ~からコレ~~~wwwww
何だこのフワトロ極上「豚」w
早いトコ「豚増し」解放してくれないかなwwwwwww

最近伺えて無いのでハッキリとは言えませんが、
『蓮爾』より太いんじゃね? って「極太麺」www
ミッチリ小麦が詰まった感じの「麺」は、全然 啜れませんwwwww

「猫舌の友」をやるにも一苦労。
8分30秒で上げられた、カタメの折れない「麺」は、中々上手いコト器に入ってくれませんw

天地返しし、「魚粉」「たまねぎ」が混ざってからが、「たま」の本番。
おーーー!
良いですねこれwww
「魚粉」の甘味、「たまねぎ」の食感。
食べ始めの頃と違う表情を見せます。
スッピンの人が、化粧をしてだんだん変わっていく・・・
やっぱり例え下手なので、コレ以上は止めときます・・・
あれ?
でも何か足りないな・・・
あ、そっかw
コチラの「たま」には、「黒胡椒」が入っていません。
卓上にあるから、それを使えってコトなのでしょう。
んで、期間限定なのかな?
卓上以外にも、給水器横にアイテムが置かれていますw
ワクワク大好き花椒ですwww

「猫舌の友 花椒 version」。
少しピリっときましたw

作り置きではない「味玉」は、黄身がトロっと出る絶妙な茹で加減。
これは一度食べたら良いかな。
「一味」「黒胡椒」「花椒」と、色々試したケド、
舌に一番刺激が来たのは 「たまねぎ」でしたwwwww
今回も美味しく完食w
とっても美味しかったです♪
看板犬のだるまさんw

癒され帰路につきましたwww
大鷹ラーメン
ざっくり
こないだ、

『大鷹ラーメン』(RDB)に行きました。
広い店内。

ファミリー層が多いお店です。

創業40年の老舗だそうで、

一時期江古田に支店があったみたいです。

コチラ、食券制ではなく、

着席してから口頭で注文するシステム。

目的のモノは、

コレw

卓上アイテムは、餃子セット・おろしニンニク・コショー。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

メガ鷹らーめん 野菜 アブラ 850円
ニンニクの有無は聞かれませんでした。
デフォで「おろしニンニク」が乗るんですね。

「大盛」は溢れちゃうから出来ないと言われました。

「ネギ」が良い感じです。

「コロチャー」は悲しい感じだけどw

うん。
とても優しい味です。

『コレ系』では細めの「麺」は自家製とのコト。

家族で来たお父さん達は、皆このメニューを頼んでいたのが面白かったです。
奥さんや子供を連れて『二郎』には行けませんもんねw
そりゃコチラに伺って、それっぽいの食べるわwww
ごちそうさまでした。
確かに僕は太ってるケド、物凄く 太ってる・・・ とは思って無いんだよなwww
こないだ、

『大鷹ラーメン』(RDB)に行きました。
広い店内。

ファミリー層が多いお店です。

創業40年の老舗だそうで、

一時期江古田に支店があったみたいです。

コチラ、食券制ではなく、

着席してから口頭で注文するシステム。

目的のモノは、

コレw

卓上アイテムは、餃子セット・おろしニンニク・コショー。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

メガ鷹らーめん 野菜 アブラ 850円
ニンニクの有無は聞かれませんでした。
デフォで「おろしニンニク」が乗るんですね。

「大盛」は溢れちゃうから出来ないと言われました。

「ネギ」が良い感じです。

「コロチャー」は悲しい感じだけどw

うん。
とても優しい味です。

『コレ系』では細めの「麺」は自家製とのコト。

家族で来たお父さん達は、皆このメニューを頼んでいたのが面白かったです。
奥さんや子供を連れて『二郎』には行けませんもんねw
そりゃコチラに伺って、それっぽいの食べるわwww
ごちそうさまでした。
確かに僕は太ってるケド、物凄く 太ってる・・・ とは思って無いんだよなwww
玄
ざっくり
こないだ、

『らーめん玄 』(RDB)に行きました。

店外にある券売機で食券を購入。
「らーめん」以外の撮影は禁止なので、卓上アイテム(白胡椒・一味・醤油)の画像は無し。
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

小豚 アブラ ラー油 生卵 黒烏龍茶 850+50+100の1000円
「生卵」は割られての提供。
「黒烏龍茶」はコップでの提供。

何も言わないと「ニンニク」が入れられてしまうみたいです。

薄くて小さい「豚」は、脂身(←ココ重要w)皆無の旨味が抜けた、カッチカチのパッサパサで、味が漬かり過ぎのしょっぱいモノ。
暫く「スープ」に浸してみましたが、温かくなっても・・・
イヤ止めましょう。
好みの問題なので、お好きな方もいらっしゃると思います。

うん。
下ブレだったのでしょう。

「麺」はカタメのウネウネ「太麺」。

麺量300gとのコト。
これは美味しかったです。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『らーめん玄 』(RDB)に行きました。

店外にある券売機で食券を購入。
「らーめん」以外の撮影は禁止なので、卓上アイテム(白胡椒・一味・醤油)の画像は無し。
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

小豚 アブラ ラー油 生卵 黒烏龍茶 850+50+100の1000円
「生卵」は割られての提供。
「黒烏龍茶」はコップでの提供。

何も言わないと「ニンニク」が入れられてしまうみたいです。

薄くて小さい「豚」は、脂身(←ココ重要w)皆無の旨味が抜けた、カッチカチのパッサパサで、味が漬かり過ぎのしょっぱいモノ。
暫く「スープ」に浸してみましたが、温かくなっても・・・
イヤ止めましょう。
好みの問題なので、お好きな方もいらっしゃると思います。

うん。
下ブレだったのでしょう。

「麺」はカタメのウネウネ「太麺」。

麺量300gとのコト。
これは美味しかったです。
ごちそうさまでした。
MEN YARD FIGHT1
こないだ、

『MEN YARD FIGHT』(RDB)反町に行きました。
前日のオープン初日は、50人程の並びになったそうですが、この日は外並び無しw
案内の方に入店を促され、

店内に入り左手にある券売機で食券を購入。
L字型のカウンター席。
縦の長い方に背後霊待ち4名。
そこに接続。
ぼーーーーーーっと店内を見ると、
僕よりもお年を召したオッちゃんや、オバちゃん二人組、お若い女性のお一人様など、
『コレ系』のオープン直後に良く見られる客層w
特にコチラはオシャレな外観・内装なので、あんなの(w)が出てくるなんて思わないですよねwww
時間を潰していると、着席する様に言われ、店奥の給水器で水を汲み、レンゲを取って着席。

卓上アイテムは黒胡椒と一味。
お店到着から着丼まで24分。
食べたのは

ラーメン アブラ 生たまご しょうが 800+50+50の900円
「生たまご」は割らずの提供w

「ヤサイ」は見た目からも分かるシャキ感強めのモノ。
ほぼ「モヤシ」の「ヤサイ」はノーコールでこの標高。

「スープ」は甘味が前面に出て、じんわり出汁を感じさせるモノ。
カエシのバランスが絶妙で、血圧高いの忘れて、ついグビグビいっちゃうとっても美味しい「スープ」でしたwww
んで!

この大きさ、この厚みの「豚」!
一瞬で口内から無くなりました!
これはイリュージョン・・・ いやこれは魔法ですwww
言うまでもなく、最っっっっっ高に美味しく、
「豚増し」が無いのが めっちゃ悔やまれる超絶品!!!
コレを食べられただけでもコチラに伺った甲斐があろうというモノwww
・・・これからもこのレベルのが毎回食べられると良いなw
っつか待ってよwww

何この「麺」wwwww
8分5秒であげられた極太麺!
タイマーは10分になってたケド、「麺」投入して2分近く経ってからスイッチ押してたし、鳴る何分も前に「麺」あげしてたしw
何の意味があるのか、素人の僕には分かりませんwww

醤油を吸う「麺」!
この低加水の「麺」が食べたかったんですw
そうwww
油断すると口内から飛び出てしまう、茶色く染まる「麺」がwwwww

あ~~~こりゃうめ~やwwwwwww
「豚」だけじゃなかったやw
この「麺」も食べられて良かったwww
デフォで370gとのコト。
「ヤサイ」を増してたら危なかったかもwwwww
こないだはとっても美味しかったです♪
「たま」や「えび」もあるし、また伺いたいなw
あったらネタで、「タピオカ」頼むのも面白いかもwww

『MEN YARD FIGHT』(RDB)反町に行きました。
前日のオープン初日は、50人程の並びになったそうですが、この日は外並び無しw
案内の方に入店を促され、

店内に入り左手にある券売機で食券を購入。
L字型のカウンター席。
縦の長い方に背後霊待ち4名。
そこに接続。
ぼーーーーーーっと店内を見ると、
僕よりもお年を召したオッちゃんや、オバちゃん二人組、お若い女性のお一人様など、
『コレ系』のオープン直後に良く見られる客層w
特にコチラはオシャレな外観・内装なので、あんなの(w)が出てくるなんて思わないですよねwww
時間を潰していると、着席する様に言われ、店奥の給水器で水を汲み、レンゲを取って着席。

卓上アイテムは黒胡椒と一味。
お店到着から着丼まで24分。
食べたのは

ラーメン アブラ 生たまご しょうが 800+50+50の900円
「生たまご」は割らずの提供w

「ヤサイ」は見た目からも分かるシャキ感強めのモノ。
ほぼ「モヤシ」の「ヤサイ」はノーコールでこの標高。

「スープ」は甘味が前面に出て、じんわり出汁を感じさせるモノ。
カエシのバランスが絶妙で、血圧高いの忘れて、ついグビグビいっちゃうとっても美味しい「スープ」でしたwww
んで!

この大きさ、この厚みの「豚」!
一瞬で口内から無くなりました!
これはイリュージョン・・・ いやこれは魔法ですwww
言うまでもなく、最っっっっっ高に美味しく、
「豚増し」が無いのが めっちゃ悔やまれる超絶品!!!
コレを食べられただけでもコチラに伺った甲斐があろうというモノwww
・・・これからもこのレベルのが毎回食べられると良いなw
っつか待ってよwww

何この「麺」wwwww
8分5秒であげられた極太麺!
タイマーは10分になってたケド、「麺」投入して2分近く経ってからスイッチ押してたし、鳴る何分も前に「麺」あげしてたしw
何の意味があるのか、素人の僕には分かりませんwww

醤油を吸う「麺」!
この低加水の「麺」が食べたかったんですw
そうwww
油断すると口内から飛び出てしまう、茶色く染まる「麺」がwwwww

あ~~~こりゃうめ~やwwwwwww
「豚」だけじゃなかったやw
この「麺」も食べられて良かったwww
デフォで370gとのコト。
「ヤサイ」を増してたら危なかったかもwwwww
こないだはとっても美味しかったです♪
「たま」や「えび」もあるし、また伺いたいなw
あったらネタで、「タピオカ」頼むのも面白いかもwww
鷹の目 蒲田5
こないだ、
来週11日に閉店すると噂のあるコチラ、

に行ったトコロ・・・

下調べが不十分で、営業時間が変わっていたコトを知らずに訪問してしまいました・・・
夜に『コレ系』を(あまり)食べない僕にとって、どうやら前回の訪問(過去記事)が最後の一杯になりそうです・・・
・・・んで、

明日オープンするお店の場所をチェックしにw
『荒木屋』(過去記事)のすぐそばなんですねwww
『二郎風』の「かけラーメン」ってどんなんだろ?
「ヤサイ」と「豚」が無いってコトだよな・・・
スープ屋さんと麺屋さんに発注するスタイル か・・・
いつか食べに行けたら良いなw
んでw
前回美味しかった『宮郎』に行くと、外待ちが4名だったので、そのままスルー。
そんなこんなでテクテク歩いてコチラ、

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち無しでそのまま入店。

券売機で食券を購入。

今回の目的は コレwww
中待ち1名に接続・・・ するも、一分待たずに席に案内され、水とレンゲを取り着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・酢・一味・醤油。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

痺れて辛いラーメン 2辛 アブラ シビレ 辛揚げ別皿 生たまご
900+50の950円
9月末のお店のツイッターで、
【痺れて辛いラーメン】
無料トッピング
・ヤサイ
・ニンニク
・アブラ
・辛揚げ
・シビレ(花山椒)
辛さの段階は3辛まで無料です!!
3辛は本当にヒーハー…
デフォルトだと辛いのが苦手な方でも食べられます!
濃厚スープに野菜の甘味とスパイスの香り、シビれが効いて美味しいです。
シビカラ〜
ってのがあったので、最近辛いモノから離れているので、日和って2辛にしましたw

クタ気味の「ヤサイ」ノーコールでこの量。
結構ミッチリ詰まっていますw

いつもより「アブラ」がワイルドに増されていますwww
左の黒いのが花椒です。

「豚」は漬かり過ぎでしょっぱく、内側(?)がパサったモノ。
でもこれぐらいなら問題無しw

あはははははwwwww
しっかり辛くて美味いですwwwwwww
天地返し前だけど、ちゃんと花椒も効いてるしw
・・・っつか、ひと口目でコレだと、終盤キツく感じそうwww
2辛にしといて良かったわ・・・

4分51秒で上げられた「麺」。
初訪時が4分での麺上げだったから、少し長めに茹でる様になったのでしょうか。
気持ちヤワメな感じですw

「猫舌の友 辛揚げversion」www
「辛揚げ」のサクサクがアクセントになって、とっても美味しいですw
一味を足しましたが、元々「麺」にしっかり「スープ」が絡んでいるので、そのままでも充分楽しめます。
うんw
こりゃやっぱ美味いやwwwww

天地返し後は、シビレ・辛味が本気を出してきましたwww
そして一番の敵の 熱!
熱々クタ気味「ヤサイ」の攻撃力ったらハンパ無いッスwwwww
なので、お椀で「ヤサイ」を冷ましますw
10月だというのに30℃を超えると言われたこの日。
何でこのメニューを選んだんだろ・・・ と、軽く後悔するくらい、汗ダックダクになりながら固形物完食。
「まぜそば」食べに伺うコトは出来るかなw
こないだも美味しかったです♪
来週11日に閉店すると噂のあるコチラ、

に行ったトコロ・・・

下調べが不十分で、営業時間が変わっていたコトを知らずに訪問してしまいました・・・
夜に『コレ系』を(あまり)食べない僕にとって、どうやら前回の訪問(過去記事)が最後の一杯になりそうです・・・
・・・んで、

明日オープンするお店の場所をチェックしにw
『荒木屋』(過去記事)のすぐそばなんですねwww
『二郎風』の「かけラーメン」ってどんなんだろ?
「ヤサイ」と「豚」が無いってコトだよな・・・
スープ屋さんと麺屋さんに発注するスタイル か・・・
いつか食べに行けたら良いなw
んでw
前回美味しかった『宮郎』に行くと、外待ちが4名だったので、そのままスルー。
そんなこんなでテクテク歩いてコチラ、

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち無しでそのまま入店。

券売機で食券を購入。

今回の目的は コレwww
中待ち1名に接続・・・ するも、一分待たずに席に案内され、水とレンゲを取り着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・酢・一味・醤油。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

痺れて辛いラーメン 2辛 アブラ シビレ 辛揚げ別皿 生たまご
900+50の950円
9月末のお店のツイッターで、
【痺れて辛いラーメン】
無料トッピング
・ヤサイ
・ニンニク
・アブラ
・辛揚げ
・シビレ(花山椒)
辛さの段階は3辛まで無料です!!
3辛は本当にヒーハー…
デフォルトだと辛いのが苦手な方でも食べられます!
濃厚スープに野菜の甘味とスパイスの香り、シビれが効いて美味しいです。
シビカラ〜
ってのがあったので、最近辛いモノから離れているので、日和って2辛にしましたw

クタ気味の「ヤサイ」ノーコールでこの量。
結構ミッチリ詰まっていますw

いつもより「アブラ」がワイルドに増されていますwww
左の黒いのが花椒です。

「豚」は漬かり過ぎでしょっぱく、内側(?)がパサったモノ。
でもこれぐらいなら問題無しw

あはははははwwwww
しっかり辛くて美味いですwwwwwww
天地返し前だけど、ちゃんと花椒も効いてるしw
・・・っつか、ひと口目でコレだと、終盤キツく感じそうwww
2辛にしといて良かったわ・・・

4分51秒で上げられた「麺」。
初訪時が4分での麺上げだったから、少し長めに茹でる様になったのでしょうか。
気持ちヤワメな感じですw

「猫舌の友 辛揚げversion」www
「辛揚げ」のサクサクがアクセントになって、とっても美味しいですw
一味を足しましたが、元々「麺」にしっかり「スープ」が絡んでいるので、そのままでも充分楽しめます。
うんw
こりゃやっぱ美味いやwwwww

天地返し後は、シビレ・辛味が本気を出してきましたwww
そして一番の敵の 熱!
熱々クタ気味「ヤサイ」の攻撃力ったらハンパ無いッスwwwww
なので、お椀で「ヤサイ」を冷ましますw
10月だというのに30℃を超えると言われたこの日。
何でこのメニューを選んだんだろ・・・ と、軽く後悔するくらい、汗ダックダクになりながら固形物完食。
「まぜそば」食べに伺うコトは出来るかなw
こないだも美味しかったです♪
宮郎2
こないだ、

『ラーメン宮郎』(RDB)蒲田に行きました。
値上げ前には間に合いませんでした・・・
到着時、外待ち7名。
店内に入り食券を購入、店員さんに渡し、「ニンニク抜きでアブラをお願いしますw」 と伝え、再び外に出て並びに接続。

暫く伺わないうちに並び方が変わったようで、今迄は店前にあったイスが対面に並んでいました。
今は店前には並ばないんですねw
少し待って入店、着席。
卓上アイテムは白黒胡椒・一味・酢・カエシ。
撮影禁止の案内は無くなってましたが、何か撮るのが憚られますw
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

塩ラーメン 中盛 ニンニク無し アブラ 生たまご 930+60の990円
って! おもっくそ「ニンニク」入っとるやんけ!!!
「アブラ」も乗っかってないし・・・

具はいつもの「ヤサイ」「豚」に、「ニラ」と「ノリ」。

「スープ」はほんのり貝出汁を感じるモノ。
尖ったトコロが無く非常に優しい味わい。
身体に悪い感じがなく、クイクイいけちゃうのですが、パンチに欠けるとも言えるかも。

この「豚」が超美味しかったですwww
「端豚」ですが、パサったトコロは無く、とってもジューシーw
正直、コチラの「豚」に良い印象はあまり持ってなかったのですが、
この「豚」が毎回食べられるなら、「豚マシ」にしないと後悔するだろう高レベルのモノwwwww

えっ!?
これまた印象の違う「麺」。
こないだ食べた、『眞久中』の「麺」っぽいかと思ったケド、こりゃ違うわw
いつもよりヤワメに茹でられた「麺」は、ブツバツ食感ではなく、好みのモッチリ食感www
こりゃうめ~やwwwww

天地返ししたら、「ノリ」が主張し過ぎて、優しい「貝」が埋没・・・
こないだ『ゼンゼン』でやらかしたコトを、またやってしまいました・・・
学習能力の無い豚です・・・
終盤、卓上アイテムを使い、パンチを出したりメリハリつけて美味しく完食w
こないだは「豚」と「麺」がとっても美味しかったです♪
もう一回くらい訪問できると良いな・・・

『ラーメン宮郎』(RDB)蒲田に行きました。
値上げ前には間に合いませんでした・・・
到着時、外待ち7名。
店内に入り食券を購入、店員さんに渡し、「ニンニク抜きでアブラをお願いしますw」 と伝え、再び外に出て並びに接続。

暫く伺わないうちに並び方が変わったようで、今迄は店前にあったイスが対面に並んでいました。
今は店前には並ばないんですねw
少し待って入店、着席。
卓上アイテムは白黒胡椒・一味・酢・カエシ。
撮影禁止の案内は無くなってましたが、何か撮るのが憚られますw
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

塩ラーメン 中盛 ニンニク無し アブラ 生たまご 930+60の990円
って! おもっくそ「ニンニク」入っとるやんけ!!!
「アブラ」も乗っかってないし・・・

具はいつもの「ヤサイ」「豚」に、「ニラ」と「ノリ」。

「スープ」はほんのり貝出汁を感じるモノ。
尖ったトコロが無く非常に優しい味わい。
身体に悪い感じがなく、クイクイいけちゃうのですが、パンチに欠けるとも言えるかも。

この「豚」が超美味しかったですwww
「端豚」ですが、パサったトコロは無く、とってもジューシーw
正直、コチラの「豚」に良い印象はあまり持ってなかったのですが、
この「豚」が毎回食べられるなら、「豚マシ」にしないと後悔するだろう高レベルのモノwwwww

えっ!?
これまた印象の違う「麺」。
こないだ食べた、『眞久中』の「麺」っぽいかと思ったケド、こりゃ違うわw
いつもよりヤワメに茹でられた「麺」は、ブツバツ食感ではなく、好みのモッチリ食感www
こりゃうめ~やwwwww

天地返ししたら、「ノリ」が主張し過ぎて、優しい「貝」が埋没・・・
こないだ『ゼンゼン』でやらかしたコトを、またやってしまいました・・・
学習能力の無い豚です・・・
終盤、卓上アイテムを使い、パンチを出したりメリハリつけて美味しく完食w
こないだは「豚」と「麺」がとっても美味しかったです♪
もう一回くらい訪問できると良いな・・・