横浜道
ざっくり
こないだ、

『横浜家系ラーメン 横浜道 渋谷道玄坂店』(RDB)に行きました。
ホントは遠征に行きたかったのですが、この辺に用事があったのと、

こんなのがあったので伺いましたw

店内入り、タッチパネル式の券売機で食券を購入。
時間が時間だからか、空席の多数の席に腰掛け、食券を店員さんに渡しました。
このメニュー、無料トッピングは無く、お好みは麺の硬軟だけだそうです。
その他のメニュー、POP等は追記に。 画像のみです。

『家系』のお店なので、卓上アイテムが充実してます。
お酢・醤油・ラー油・ゴマ・にんにく・豆板醤・一味・コショウに、

しょうが・たまねぎ。

ライス無料なので、漬物的なモノも欲しいトコロですが、欲張っちゃダメですよねw

給水器は無く、卓上のポット(?)で汲みます。
その水はめっちゃぬるいです。
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

塩壱郎ラーメン大(L) 950円
言うまでもありませんが、無料の「ライス」もしっかり頂いてますw

っつか、丼も茶碗も小さいな・・・
「大盛」にしたのですが、『アレ系』の「小」よりも少ない気がします。

てっぺんに「特製しょうが醤」が乗せられ、黒胡椒が振り掛けられています。

「チャーシュー」は全く記憶に残っていないモノ。
・・・いつ食べたんだろ?

「麺」は、

『家系』のメニューで使っている「麺」と同じなのでしょう。

チェーン店の『家系』にある「塩スープ」です。
「背脂」が少し浮いていました。
そしてコレもぬるいです。

麺量も「ヤサイ」も少ないから、あまり意味の無い「天地返し」。
うん。
せめて「ライス」でお腹を膨らませたかったのですが、保温ジャー内の「ライス」が全て無くなってても補充されておらず、
店員さんに声を掛けられない人見知りのコミュ障なので、固形物を完食し退店。
「スープ」で「ライス」食べれば、お腹一杯になったんだろうな・・・
ま、コチラは僕みたいのが行くトコロではなく、『アレ系』の雰囲気を味わいたい方に良いかもしれません。
こないだ、

『横浜家系ラーメン 横浜道 渋谷道玄坂店』(RDB)に行きました。
ホントは遠征に行きたかったのですが、この辺に用事があったのと、

こんなのがあったので伺いましたw

店内入り、タッチパネル式の券売機で食券を購入。
時間が時間だからか、空席の多数の席に腰掛け、食券を店員さんに渡しました。
このメニュー、無料トッピングは無く、お好みは麺の硬軟だけだそうです。
その他のメニュー、POP等は追記に。 画像のみです。

『家系』のお店なので、卓上アイテムが充実してます。
お酢・醤油・ラー油・ゴマ・にんにく・豆板醤・一味・コショウに、

しょうが・たまねぎ。

ライス無料なので、漬物的なモノも欲しいトコロですが、欲張っちゃダメですよねw

給水器は無く、卓上のポット(?)で汲みます。
その水はめっちゃぬるいです。
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

塩壱郎ラーメン大(L) 950円
言うまでもありませんが、無料の「ライス」もしっかり頂いてますw

っつか、丼も茶碗も小さいな・・・
「大盛」にしたのですが、『アレ系』の「小」よりも少ない気がします。

てっぺんに「特製しょうが醤」が乗せられ、黒胡椒が振り掛けられています。

「チャーシュー」は全く記憶に残っていないモノ。
・・・いつ食べたんだろ?

「麺」は、

『家系』のメニューで使っている「麺」と同じなのでしょう。

チェーン店の『家系』にある「塩スープ」です。
「背脂」が少し浮いていました。
そしてコレもぬるいです。

麺量も「ヤサイ」も少ないから、あまり意味の無い「天地返し」。
うん。
せめて「ライス」でお腹を膨らませたかったのですが、保温ジャー内の「ライス」が全て無くなってても補充されておらず、
店員さんに声を掛けられない人見知りのコミュ障なので、固形物を完食し退店。
「スープ」で「ライス」食べれば、お腹一杯になったんだろうな・・・
ま、コチラは僕みたいのが行くトコロではなく、『アレ系』の雰囲気を味わいたい方に良いかもしれません。
スポンサーサイト
ゼンゼン7
こないだ、

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ
『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
12:14 到着時、店内待ち2名の外待ち無し!
店内に入り、右手の券売機で、10月からの値上げの案内をチラッと見つつ、食券を購入。
「ラーメン」の食券を笑顔の助手さんに渡し・・・
そういや、コチラでお店の方に笑顔向けられたのって初めてだな・・・
・・・もしかして、あまりにも可笑しい顔だから笑われたのか?
・・・もしかして、あまりにも見てくれが悪いから笑顔を向けて貰えてなかったのか?
被害妄想を暴走させ、外に出てイスに座って少し待ち、
数分経って案内され、水を汲み、レンゲを持って着席。
お店到着から着丼まで26分。
オープンが早かったのか、ファーストロットの方々が早かったのか、いつもより5分早い着丼でしたw
食べたのは

ラーメン アブラ 炙り豚 生たまご 700+150+50の900円
ほんのり白い部分が見える「モヤシ」は、僕にとって絶妙な茹で加減www

その「ヤサイ」はノーコールでこの盛り。

フワフワジューシーの美味しい「豚」w
あっと言う間に口内から消えるモノwww

チュルンと飲めるぐらいのウマウマ「炙り」w
あっと言う間に口内から消えるモノwww パートⅡ

いつもよりは出汁が効いておらず、醤油も弱いモノ・・・
なので、天地返しした後は、「炙り」の焦げ臭さ香ばしさが支配する「スープ」に・・・
ま、「炙り」を食べ切る前に、天地返ししてしまった僕が悪いんですよw

アレ?
また印象が違います。
めっちゃ良い意味でw
何だコリャwww
なまらうめ~べやwwwww
以前よりも啜り易くなった「麺」は、それでいてブツバツとした気持ち良い食感を残しています!!
これがご主人が求めた「麺」なのかな?
茹で加減とかの微妙なブレなのかな?
取り敢えずw
遺伝子を受け継ぐ、来月8日「反町」にオープンするお店が楽しみですwww
キャプ翼好きの僕は「そりまち」と読んでしまいましたが、「たんまち」と読むそうですw

それにしても美味い!
箸が止められませんw
麺量350gだそうですが、この美味しさなら「大」の450gでもイケそうですwww
・・・値上げ前に再訪しようかなwwwww

イヤ、この「麺」を覚えてるうちに『蓮爾』に・・・
待てよ、「麺」を覚えてるうち言うなら、『眞久中』の「麺」の記憶があるうちに、10月から値上げする『宮郎』へ・・・
それよりも、もう新店と言えなくなりつつある未訪の『ヒノブタセカンド』が先・・・
若しくは、時間が取れれば『自家製麺No11』、時間が合えば『らーめん玄』というお店も・・・
早くしないと、5日には新店がオープンするし・・・
アホなコト考え啜っていたら、いつの間にか完食。
僕が『コレ系』から卒業するのは、もうちょっとだけ先になりそうですwww
こないだもとっても美味しかったです♪

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ
『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
12:14 到着時、店内待ち2名の外待ち無し!
店内に入り、右手の券売機で、10月からの値上げの案内をチラッと見つつ、食券を購入。
「ラーメン」の食券を笑顔の助手さんに渡し・・・
そういや、コチラでお店の方に笑顔向けられたのって初めてだな・・・
・・・もしかして、あまりにも可笑しい顔だから笑われたのか?
・・・もしかして、あまりにも見てくれが悪いから笑顔を向けて貰えてなかったのか?
被害妄想を暴走させ、外に出てイスに座って少し待ち、
数分経って案内され、水を汲み、レンゲを持って着席。
お店到着から着丼まで26分。
オープンが早かったのか、ファーストロットの方々が早かったのか、いつもより5分早い着丼でしたw
食べたのは

ラーメン アブラ 炙り豚 生たまご 700+150+50の900円
ほんのり白い部分が見える「モヤシ」は、僕にとって絶妙な茹で加減www

その「ヤサイ」はノーコールでこの盛り。

フワフワジューシーの美味しい「豚」w
あっと言う間に口内から消えるモノwww

チュルンと飲めるぐらいのウマウマ「炙り」w
あっと言う間に口内から消えるモノwww パートⅡ

いつもよりは出汁が効いておらず、醤油も弱いモノ・・・
なので、天地返しした後は、「炙り」の
ま、「炙り」を食べ切る前に、天地返ししてしまった僕が悪いんですよw

アレ?
また印象が違います。
めっちゃ良い意味でw
何だコリャwww
なまらうめ~べやwwwww
以前よりも啜り易くなった「麺」は、それでいてブツバツとした気持ち良い食感を残しています!!
これがご主人が求めた「麺」なのかな?
茹で加減とかの微妙なブレなのかな?
取り敢えずw
遺伝子を受け継ぐ、来月8日「反町」にオープンするお店が楽しみですwww
キャプ翼好きの僕は「そりまち」と読んでしまいましたが、「たんまち」と読むそうですw

それにしても美味い!
箸が止められませんw
麺量350gだそうですが、この美味しさなら「大」の450gでもイケそうですwww
・・・値上げ前に再訪しようかなwwwww

イヤ、この「麺」を覚えてるうちに『蓮爾』に・・・
待てよ、「麺」を覚えてるうち言うなら、『眞久中』の「麺」の記憶があるうちに、10月から値上げする『宮郎』へ・・・
それよりも、もう新店と言えなくなりつつある未訪の『ヒノブタセカンド』が先・・・
若しくは、時間が取れれば『自家製麺No11』、時間が合えば『らーめん玄』というお店も・・・
早くしないと、5日には新店がオープンするし・・・
アホなコト考え啜っていたら、いつの間にか完食。
僕が『コレ系』から卒業するのは、もうちょっとだけ先になりそうですwww
こないだもとっても美味しかったです♪
登良治郎3
ざっくり
こないだ、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

12:47 到着。

外並び無しで、そのまま入店。

店内右手の券売機で食券購入。
未食の「ちょい辛ラーメン」はありませんでした。

先客は2名。

卓上は変わらず。
到着から着丼まで10分。
食べたのは

小ブタ4枚 マヨネーズ 900円

ノーコールでこの標高。

ちょこっと背脂が浮く「スープ」はウマウマで、高血圧な僕を誘うキケンなモノw
誘惑に弱い僕が、ついつい飲んでしまったのは仕方ないコトでしょうwww

「マヨ豚」が美味しかったですw
@の外側はwww
コチラにしては珍しく、内側はパサってて口内の水分を奪う残念なモノでした。
が!

補って余りあるほどこの「麺」が美味しかったです!!!

「スープ」を吸った「麺」の美味いコト美味いコトwww
お腹パンパンでギリ完食。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

12:47 到着。

外並び無しで、そのまま入店。

店内右手の券売機で食券購入。
未食の「ちょい辛ラーメン」はありませんでした。

先客は2名。

卓上は変わらず。
到着から着丼まで10分。
食べたのは

小ブタ4枚 マヨネーズ 900円

ノーコールでこの標高。

ちょこっと背脂が浮く「スープ」はウマウマで、高血圧な僕を誘うキケンなモノw
誘惑に弱い僕が、ついつい飲んでしまったのは仕方ないコトでしょうwww

「マヨ豚」が美味しかったですw
@の外側はwww
コチラにしては珍しく、内側はパサってて口内の水分を奪う残念なモノでした。
が!

補って余りあるほどこの「麺」が美味しかったです!!!

「スープ」を吸った「麺」の美味いコト美味いコトwww
お腹パンパンでギリ完食。
こないだも美味しかったです♪
鷹の目 蒲田4
こないだ、

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
外並びがあったら、『宮郎』の「塩」を食べに行こうと思っていたのですが、
運良く 外並び0!
この日は、

こんな限定メニューを提供して下さる最終日w
めっちゃラッキーだったみたいですwww

店内入ると中待ちのイスに6名。
何故か券売機前に3名立ち待ちをしていますwww

なもんで自動ドアが開いたり閉まったり、食べ終えた方が退店する時に邪魔になったりしています。
お店の方が何も仰らないので、コチラはそれで良いのでしょう。

ふむ。
トッピングは「まぜそば」と一緒ね・・・
ってコトは、
野菜マシ
ニンニク
アブラ
辛揚げ
ガリマヨ
少なめ<ちょいマシ<マシ
が、お願い出来る訳ですねw

おっ!
コチラにも尊敬するMAX鈴木さんのサインが!!!
いつも拝見させて頂いてる「MAX鈴木 TV」で、いろ~~~んなお店に行ってらっしゃいますw
コチラではアホみたい(褒め言葉ですw)に「玉子」と「うづら」を召し上がってらっしゃいました。
勿論「麺」「ヤサイ」「豚」もですがwww
いつか何処かでお会い出来たらな良いなwwwww

と、色々考えているうちに案内され、水を汲みレンゲを取り着席。
ふむ。
給水器の位置が変わってます。
ココだと良いですね。
入口付近に立ち待ちが居なければw
そうそう、
今回は近くにアイテムが無い席でした・・・
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

冷やし中華 辛揚げ別皿 ガリマヨ 豚1枚 900+100の1000円
具は、大根・水菜・紫キャベツ・ニンジン・キュウリ・ミニトマト(プチではないハズw)に「鶏チャー」、
それと増した「豚」。

前にもチラッと書きましたが、『コレ系』の「冷やし」メニューに、僕はそこまでそそられないのには理由があって・・・

なんか・・・
道産子からするとコレって・・・
丼に入れた「ラーメンサラダ」っしょやねwwwww
どうしても「冷やし中華」より「ラーサラ」にしか見えませんw
っつか、味も似たようなモノばっかだしwww

増した「豚」は、カチパサしょっぱで、正直残念なモノ。

でも「鶏チャーシュー」は美味しかったですw
やっぱ「冷やし」には「鶏」ですよねwww
そういや大泉時代の『伊吹』で、「冷やしソバ」に「鴨」(過去記事)を使ってたのを思い出しましたw
・・・僕が伺った時、大袈裟では無く、他の「冷やし中華」を注文した方全員が「アブラ」コールをしてました。
「麺」は勿論、丼もキンキンに冷やされたこの一杯で、どうやって「アブラ」召し上がったのかな?
掻き混ぜないでそのまま食べるのかな?
冷やした「アブラ」って・・・
イヤ、僕みたいなオッサンと違うから、きっと皆さん美味しく召し上がっているのでしょうw

氷水で締められた「麺」はヒエヒエw
「ゴマベース」のタレを纏った「麺」は、苦手な口内に残るような甘さが無く、とても食べやすいモノ。
何よりw
ブリブリした啜り心地が最高に気持ち良かったですwww

「ガリマヨ」を絡める為、「まぜそば」みたいに混ぜ込みましたw
うん。
前回食べた「ラーメン」の様なしょっぱさは無く、丁度良い味です。
終盤、「辛揚げ」を投入。
馬鹿舌は、あまり変化を感じませんでしたが、卓上アイテムを使えば、更に美味しく食べられたコトと思います。
・・・やっぱり、「麺」が太い「大根」の「ラーサラ」だよなwwwww
だから(失礼w 道産子なもんでwww)、とーーーーーーーっても美味しかったです♪
食べ終え退店すると、中待ち9名、外待ち5名。
やっぱり運が良かったみたいですw

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
外並びがあったら、『宮郎』の「塩」を食べに行こうと思っていたのですが、
運良く 外並び0!
この日は、

こんな限定メニューを提供して下さる最終日w
めっちゃラッキーだったみたいですwww

店内入ると中待ちのイスに6名。
何故か券売機前に3名立ち待ちをしていますwww

なもんで自動ドアが開いたり閉まったり、食べ終えた方が退店する時に邪魔になったりしています。
お店の方が何も仰らないので、コチラはそれで良いのでしょう。

ふむ。
トッピングは「まぜそば」と一緒ね・・・
ってコトは、
野菜マシ
ニンニク
アブラ
辛揚げ
ガリマヨ
少なめ<ちょいマシ<マシ
が、お願い出来る訳ですねw

おっ!
コチラにも尊敬するMAX鈴木さんのサインが!!!
いつも拝見させて頂いてる「MAX鈴木 TV」で、いろ~~~んなお店に行ってらっしゃいますw
コチラではアホみたい(褒め言葉ですw)に「玉子」と「うづら」を召し上がってらっしゃいました。
勿論「麺」「ヤサイ」「豚」もですがwww
いつか何処かでお会い出来たらな良いなwwwww

と、色々考えているうちに案内され、水を汲みレンゲを取り着席。
ふむ。
給水器の位置が変わってます。
ココだと良いですね。
入口付近に立ち待ちが居なければw
そうそう、
今回は近くにアイテムが無い席でした・・・
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

冷やし中華 辛揚げ別皿 ガリマヨ 豚1枚 900+100の1000円
具は、大根・水菜・紫キャベツ・ニンジン・キュウリ・ミニトマト(プチではないハズw)に「鶏チャー」、
それと増した「豚」。

前にもチラッと書きましたが、『コレ系』の「冷やし」メニューに、僕はそこまでそそられないのには理由があって・・・

なんか・・・
道産子からするとコレって・・・
丼に入れた「ラーメンサラダ」っしょやねwwwww
どうしても「冷やし中華」より「ラーサラ」にしか見えませんw
っつか、味も似たようなモノばっかだしwww

増した「豚」は、カチパサしょっぱで、正直残念なモノ。

でも「鶏チャーシュー」は美味しかったですw
やっぱ「冷やし」には「鶏」ですよねwww
そういや大泉時代の『伊吹』で、「冷やしソバ」に「鴨」(過去記事)を使ってたのを思い出しましたw
・・・僕が伺った時、大袈裟では無く、他の「冷やし中華」を注文した方全員が「アブラ」コールをしてました。
「麺」は勿論、丼もキンキンに冷やされたこの一杯で、どうやって「アブラ」召し上がったのかな?
掻き混ぜないでそのまま食べるのかな?
冷やした「アブラ」って・・・
イヤ、僕みたいなオッサンと違うから、きっと皆さん美味しく召し上がっているのでしょうw

氷水で締められた「麺」はヒエヒエw
「ゴマベース」のタレを纏った「麺」は、苦手な口内に残るような甘さが無く、とても食べやすいモノ。
何よりw
ブリブリした啜り心地が最高に気持ち良かったですwww

「ガリマヨ」を絡める為、「まぜそば」みたいに混ぜ込みましたw
うん。
前回食べた「ラーメン」の様なしょっぱさは無く、丁度良い味です。
終盤、「辛揚げ」を投入。
馬鹿舌は、あまり変化を感じませんでしたが、卓上アイテムを使えば、更に美味しく食べられたコトと思います。
・・・やっぱり、「麺」が太い「大根」の「ラーサラ」だよなwwwww
だから(失礼w 道産子なもんでwww)、とーーーーーーーっても美味しかったです♪
食べ終え退店すると、中待ち9名、外待ち5名。
やっぱり運が良かったみたいですw
眞久中
こないだ、

『眞久中』(RDB)に行きました。
コチラに伺うコト今回で7回目。
やっと主戦場から(あまり)歩かないで伺えるルートを見つけたのですが、
そのルートを使うのは最初で最後になってしまいました。
明日15日、移転の為、この場所での営業を終了なさいます。
![461f3ed1[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20190916101617de5.jpg)
色々なコトがあったみたいです。
到着時、外並び無しなのでそのまま入店。
店内を見ると3名待ち。

食券を購入し、外で待つよう言われ少し待ち、
後続のお客さんが見えた頃、店員さんに案内され入店、着席。
おっ!

尊敬するMAX鈴木さんのサインだwwwww
なんか嬉しいwww

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒。

先にコレから。
・・・って、こんな仕切りのテープって、前からあったっけ?
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

ラーメン 大盛 アブラ 豚一枚追加 生卵 850+100+50の1000円
300gとお願いしたのですが・・・
・・・なんか隙間がいっぱいで寂しい絵面ですね。

ノーコールでこれぐらいの標高。
ふむ。

「豚」はこれぐらいの厚み。
フワトロで、やっぱりこんな「豚」が好きなんだな~w と思い出させるモノwww
可愛いオマケが入ってるしwwwww
薄くてしょっぱいケド、文句を言っちゃバチが当たりますw

表層の「アブラ」をしっかり撹拌すると、こんな色の「スープ」になりました。
微乳化「スープ」は、醤油の塩気がガッと来ますが、しっかり出汁が支える、物足りなさの無いモノ。
荒々しい尖った感じはないので、ついつい飲んじゃいましたwww

いつもピンボケすみません・・・
前回訪問時(過去記事)も思ったのですが、やっぱり印象が違う「麺」。
前回は「マゼソバ」だったので、「ラーメン」「つけ麺」と「麺」を変えているのかも・・・
と淡い期待を抱いていたのですが、どうやらコレが今のコチラの「麺」みたいです。
昔のウネリが強くて、めっちゃ硬くて、重力に逆らう「麺」が好きだったんだけどな・・・
『蓮爾』っぽさは無くなり、『宮郎』みたいな「麺」になっていました。
勿論これは好みの問題です。
今のコチラの「麺」がお好きな方が沢山いらっしゃる事は分かっています。

でも・・・
もう一度・・・

こんな「麺」が食べたかったな~~~~~wwwww

こんなコトしたり、「すき焼き風」にしたりして美味しく完食w
・・・400gでもイケたかもwww
こないだも美味しかったです♪
「ラーメン」は勿論ですが、接客が大変素晴らしい、大好きなお店でした。
新しいお店にも伺えると良いなw
一先ず(w) お疲れ様でしたwww

『眞久中』(RDB)に行きました。
コチラに伺うコト今回で7回目。
やっと主戦場から(あまり)歩かないで伺えるルートを見つけたのですが、
そのルートを使うのは最初で最後になってしまいました。
明日15日、移転の為、この場所での営業を終了なさいます。
![461f3ed1[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20190916101617de5.jpg)
色々なコトがあったみたいです。
到着時、外並び無しなのでそのまま入店。
店内を見ると3名待ち。

食券を購入し、外で待つよう言われ少し待ち、
後続のお客さんが見えた頃、店員さんに案内され入店、着席。
おっ!

尊敬するMAX鈴木さんのサインだwwwww
なんか嬉しいwww

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒。

先にコレから。
・・・って、こんな仕切りのテープって、前からあったっけ?
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

ラーメン 大盛 アブラ 豚一枚追加 生卵 850+100+50の1000円
300gとお願いしたのですが・・・
・・・なんか隙間がいっぱいで寂しい絵面ですね。

ノーコールでこれぐらいの標高。
ふむ。

「豚」はこれぐらいの厚み。
フワトロで、やっぱりこんな「豚」が好きなんだな~w と思い出させるモノwww
可愛いオマケが入ってるしwwwww
薄くてしょっぱいケド、文句を言っちゃバチが当たりますw

表層の「アブラ」をしっかり撹拌すると、こんな色の「スープ」になりました。
微乳化「スープ」は、醤油の塩気がガッと来ますが、しっかり出汁が支える、物足りなさの無いモノ。
荒々しい尖った感じはないので、ついつい飲んじゃいましたwww

いつもピンボケすみません・・・
前回訪問時(過去記事)も思ったのですが、やっぱり印象が違う「麺」。
前回は「マゼソバ」だったので、「ラーメン」「つけ麺」と「麺」を変えているのかも・・・
と淡い期待を抱いていたのですが、どうやらコレが今のコチラの「麺」みたいです。
昔のウネリが強くて、めっちゃ硬くて、重力に逆らう「麺」が好きだったんだけどな・・・
『蓮爾』っぽさは無くなり、『宮郎』みたいな「麺」になっていました。
勿論これは好みの問題です。
今のコチラの「麺」がお好きな方が沢山いらっしゃる事は分かっています。

でも・・・
もう一度・・・

こんな「麺」が食べたかったな~~~~~wwwww

こんなコトしたり、「すき焼き風」にしたりして美味しく完食w
・・・400gでもイケたかもwww
こないだも美味しかったです♪
「ラーメン」は勿論ですが、接客が大変素晴らしい、大好きなお店でした。
新しいお店にも伺えると良いなw
一先ず(w) お疲れ様でしたwww
麺でる 川崎5
こないだ、

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。
この日はとても涼しく、チャリを漕ぎ漕ぎ到着しても、一汗もかかずに着くコトが出来ましたw
到着時、外並び無しでそのまま入店。

見難っ!
食券を買い、中待ち一号となり、少し待ってから着席。

酢・醤油・辣油・カエンペッパー・黒胡椒。

変わりありませんね。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

小豚ラーメン 魚粉 タマネギ 辛あげ 生玉子 900+50の950円
色が飛んじゃって見難いですが、右の「豚」の後ろに「うづらのたまご」がありますw
ツイッターで、
お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです
9/13(金)は、、、
『ささやかなウズラ+』
やらせていただきますm(_ _)m
あッ、よろしくお願い致します
※無くなり次第、終了とさせていただきます!
なんてのを見ちゃってたしw
涼しいしwww
そりゃ伺うしかないですよねwwwww

普通の「ラーメン」だと「豚」は何枚なんだろ?
コチラで「豚マシ」しなかったコトが無いので分かりませんw
+150円で、この迫力 なら頼まない訳にはいかないですもんねwww
「豚」に隠れてますが、「ヤサイ」はノーコールでもかなりの標高。
増した「タマネギ」がタップリで、幸せな気持ちになりますw

このままじゃ天地返しどころか、「スープ」画像を撮るコトが出来ないので、「豚」を一個パクっとなw
やっぱ、なまらウメ~からコレwwwww
僕の残念な歯並び、悲しい咬筋力、憐れなすきっ歯でも、とても容易に噛み切れ、繊維が挟まらない「豚」www
今迄は歯を使わないで、舌と上顎(?)で解れる、フワトロな「豚」が好きだったのですが、
イヤ、今でも大好きですよw
コチラの「豚」を食べて、ミッチリ噛み切る「豚」の美味しさに目覚めてしまいましたwww
こんな美味い「豚」が毎回食べられるなんて、幸せ過ぎるぞ~~~!!!
通常、リピート率を上げる為か、オープン初日なんかは、最高の「豚」を出すトコロが多く、
改めて伺うと、アレ?と思うコトもあるのですが、コチラはそれがありませんw
今は何処の「麺でる」もこのレベルの「豚」を出すのかな?
久々『田園調布』にでも行ってみよっかなw

出汁がしっかり効いた「スープ」は、攻めた醤油の強さに負けないモノ。
前回食べた時の「スープ」と全然印象が違います。
あーーーーー、コレも良いなぁw
染み渡りますwww

ツルツル滑り落ちるカタメの「麺」。
・・・僕の箸使いが悪いだけですケドw

天地返しして、「魚粉」が混ざると「スープ」は違う表情を見せますw
更に「辛あげ」の辛味と油分が出てくると、コレがまた 美味いんだわwwwww
それにしても麺量250gってコトだけど、そんだけしか無いのかな?
しっかり計ってテボに入れてらしたから、間違いは無いですよね・・・
『ちばから 経堂』で食べた、麺量300g「ヤサイ」マシで、ちょっと足りないくらいだったのに、
麺量250g「ヤサイ」ノーコールのこの一杯が、腹パンパンのギリギリで何とか完食・・・
前回訪問時も思ったケド、コチラの「豚」の破壊力ったらハンパないやwww
こないだも、とっても美味しかったです♪
先日、コチラのご主人は事故られました。
手を負傷されたのですが、「仕事中は痛くないッスw」 そう仰られてました。
ココにも大好きな職人がいましたw
本人には言えないので、こんなトコで失礼。
お大事になさって下さいね!
いつまでも美味しい「ラーメン」を作れる様に、治せる時にしっかり治して下さいよ!

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。
この日はとても涼しく、チャリを漕ぎ漕ぎ到着しても、一汗もかかずに着くコトが出来ましたw
到着時、外並び無しでそのまま入店。

見難っ!
食券を買い、中待ち一号となり、少し待ってから着席。

酢・醤油・辣油・カエンペッパー・黒胡椒。

変わりありませんね。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

小豚ラーメン 魚粉 タマネギ 辛あげ 生玉子 900+50の950円
色が飛んじゃって見難いですが、右の「豚」の後ろに「うづらのたまご」がありますw
ツイッターで、
お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです
9/13(金)は、、、
『ささやかなウズラ+』
やらせていただきますm(_ _)m
あッ、よろしくお願い致します
※無くなり次第、終了とさせていただきます!
なんてのを見ちゃってたしw
涼しいしwww
そりゃ伺うしかないですよねwwwww

普通の「ラーメン」だと「豚」は何枚なんだろ?
コチラで「豚マシ」しなかったコトが無いので分かりませんw
+150円で、この迫力 なら頼まない訳にはいかないですもんねwww
「豚」に隠れてますが、「ヤサイ」はノーコールでもかなりの標高。
増した「タマネギ」がタップリで、幸せな気持ちになりますw

このままじゃ天地返しどころか、「スープ」画像を撮るコトが出来ないので、「豚」を一個パクっとなw
やっぱ、なまらウメ~からコレwwwww
僕の残念な歯並び、悲しい咬筋力、憐れなすきっ歯でも、とても容易に噛み切れ、繊維が挟まらない「豚」www
今迄は歯を使わないで、舌と上顎(?)で解れる、フワトロな「豚」が好きだったのですが、
イヤ、今でも大好きですよw
コチラの「豚」を食べて、ミッチリ噛み切る「豚」の美味しさに目覚めてしまいましたwww
こんな美味い「豚」が毎回食べられるなんて、幸せ過ぎるぞ~~~!!!
通常、リピート率を上げる為か、オープン初日なんかは、最高の「豚」を出すトコロが多く、
改めて伺うと、アレ?と思うコトもあるのですが、コチラはそれがありませんw
今は何処の「麺でる」もこのレベルの「豚」を出すのかな?
久々『田園調布』にでも行ってみよっかなw

出汁がしっかり効いた「スープ」は、攻めた醤油の強さに負けないモノ。
前回食べた時の「スープ」と全然印象が違います。
あーーーーー、コレも良いなぁw
染み渡りますwww

ツルツル滑り落ちるカタメの「麺」。
・・・僕の箸使いが悪いだけですケドw

天地返しして、「魚粉」が混ざると「スープ」は違う表情を見せますw
更に「辛あげ」の辛味と油分が出てくると、コレがまた 美味いんだわwwwww
それにしても麺量250gってコトだけど、そんだけしか無いのかな?
しっかり計ってテボに入れてらしたから、間違いは無いですよね・・・
『ちばから 経堂』で食べた、麺量300g「ヤサイ」マシで、ちょっと足りないくらいだったのに、
麺量250g「ヤサイ」ノーコールのこの一杯が、腹パンパンのギリギリで何とか完食・・・
前回訪問時も思ったケド、コチラの「豚」の破壊力ったらハンパないやwww
こないだも、とっても美味しかったです♪
先日、コチラのご主人は事故られました。
手を負傷されたのですが、「仕事中は痛くないッスw」 そう仰られてました。
ココにも大好きな職人がいましたw
本人には言えないので、こんなトコで失礼。
お大事になさって下さいね!
いつまでも美味しい「ラーメン」を作れる様に、治せる時にしっかり治して下さいよ!
ちばから 経堂
こないだ、

『ちばから 経堂店』に行きました。
珍しくオープン初日に伺いました。

到着時、並び無し。
仕事を終えた後なので昼時は過ぎていたし、
オープン記念の割り引き料金では無いらしいので、安心して訪問しましたw

ドアに食券購入後並ぶように書かれていたような気がするのですが、
読み切る前(撮る前)に、店内に入るよう言われたので入店。

入って右手の券売機で食券を購入・・・
・・・
・・・・・・高くね?
「らーめん豚一切れ」ってメニュー。
『コレ系』で言う普通の「ラーメン」が 980円!?!?!?
「大」でも「豚入り」でもないのに?
・・・これだけでめっちゃハードル上げてしまったのは、捻じ曲がり、歪みまくった僕の根性なら仕方の無いコトでしょう。
券売機、更に右奥の給水機で水を汲み着席。

食券提出後数分。
先客の方のコールタイム。
「ヤサイカラメ」
「普通で」
のやり取りの後、僕に、「お好みはどうしますか?」 と。
やけに早いな・・・
と思いつつ、「ヤサイ、アブ・・・」 言い終わらないうちに、
「それは後で聞きますから。カタメとか先のお好みは?」 と店員さん。

こーゆーのって、食券提出時に言うモノだと思っていたのでビックリしてしまいました。

コチラは店員さんに聞かれてからなんですね。
っつか、コチラの店長になられた方が、以前『渋谷店』で店長を務められていたコトは知っています。
『渋谷店』で食べたコトはあるケド、『経堂店』はこの日がオープン初日で、当たり前ですが初めて食べる訳です。
・・・何で「カタメ」をお願いすると思ったんだろ?
コチラのデフォの硬さを知らないのに、そんなアホなコト言う訳無いしょやね。
はっ!
まさか『渋谷店』で、気付かないうちに変質的な行動をして「カタメ」をお願いしてたとか・・・
もしかすると、もう一人の僕・・・ ドッペルゲンガーがついさっきコチラで「カタメ」を食べたとか・・・
じゃなきゃ、僕ほど残念なハゲ・デブ・メガネが他にもいて、「カタメ」を頼んでたとか・・・
・・・無いわなw

卓上は一味と胡椒。
シンプルです。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

らーめん豚一切れ ヤサイ アブラ ネギ 生卵 980+50の1030円
「生卵」は割られての提供。

「ヤサイ」コールしてこの量。
可愛らしい盛りですw

オープン初日の「豚」はこれぐらいの厚み。
コレがもう一枚増えるだけで+200円か・・・

馬鹿舌の僕にはやっぱり、巷に溢れる「なんちゃって家系」の「スープ」にしか思えません。
でも『渋谷店』で飲んだ「スープ」よりは、しっかりカエシが効いてて・・・
っつか余計w
無理矢理クリーミー感を出したアノ「豚骨醤油」っぽいじゃんかwww

平打ちの「麺」は普通盛りで300gとのコト。
『渋谷店』のRDBの情報で、中西食品の「麺」らしいコトが書いてあり、
製麺所の「麺」っぽくなく、とても美味しかった印象があったのですが、
今回のは、THE製麺所 って感じの「麺」でした。
が、お店HPには、
オーション粉を中心に、ちばから流にブレンドした小麦を使用。
通常より圧延工程を多くし、密度の濃い、もっちりとしたコシのある麺。
短めの茹で時間でわしわしとした食べごたえある味わいとなり、
長めに茹でてもコシの強さを失わないように仕上げています。
と書かれています。
コチラや『渋谷店』も自家製麺なのでしょうか?

2019/9/7現在、RDB『二郎系』ランキングで、市原にあるコチラの『ちばから本店』が全国一位になっています。
僕は未食なので偉そうなコト言えませんが、多分、コチラや『渋谷店』とは別物なのだと思います。
うん。
高めに上げたハードルを超える一杯にはなりませんでした。
これが780円くらいなら満足出来たんだろうケドね・・・
・・・まぁ、なんてったって世田谷区や渋谷区だから家賃も高いのでしょう。
店員さんも多いから人件費も相当掛かるだろうし、来月には消費税も上がるし、
そんな訳で~の、このお値段なんですよね。
うん。

『ちばから 経堂店』に行きました。
珍しくオープン初日に伺いました。

到着時、並び無し。
仕事を終えた後なので昼時は過ぎていたし、
オープン記念の割り引き料金では無いらしいので、安心して訪問しましたw

ドアに食券購入後並ぶように書かれていたような気がするのですが、
読み切る前(撮る前)に、店内に入るよう言われたので入店。

入って右手の券売機で食券を購入・・・
・・・
・・・・・・高くね?
「らーめん豚一切れ」ってメニュー。
『コレ系』で言う普通の「ラーメン」が 980円!?!?!?
「大」でも「豚入り」でもないのに?
・・・これだけでめっちゃハードル上げてしまったのは、捻じ曲がり、歪みまくった僕の根性なら仕方の無いコトでしょう。
券売機、更に右奥の給水機で水を汲み着席。

食券提出後数分。
先客の方のコールタイム。
「ヤサイカラメ」
「普通で」
のやり取りの後、僕に、「お好みはどうしますか?」 と。
やけに早いな・・・
と思いつつ、「ヤサイ、アブ・・・」 言い終わらないうちに、
「それは後で聞きますから。カタメとか先のお好みは?」 と店員さん。

こーゆーのって、食券提出時に言うモノだと思っていたのでビックリしてしまいました。

コチラは店員さんに聞かれてからなんですね。
っつか、コチラの店長になられた方が、以前『渋谷店』で店長を務められていたコトは知っています。
『渋谷店』で食べたコトはあるケド、『経堂店』はこの日がオープン初日で、当たり前ですが初めて食べる訳です。
・・・何で「カタメ」をお願いすると思ったんだろ?
コチラのデフォの硬さを知らないのに、そんなアホなコト言う訳無いしょやね。
はっ!
まさか『渋谷店』で、気付かないうちに変質的な行動をして「カタメ」をお願いしてたとか・・・
もしかすると、もう一人の僕・・・ ドッペルゲンガーがついさっきコチラで「カタメ」を食べたとか・・・
じゃなきゃ、僕ほど残念なハゲ・デブ・メガネが他にもいて、「カタメ」を頼んでたとか・・・
・・・無いわなw

卓上は一味と胡椒。
シンプルです。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

らーめん豚一切れ ヤサイ アブラ ネギ 生卵 980+50の1030円
「生卵」は割られての提供。

「ヤサイ」コールしてこの量。
可愛らしい盛りですw

オープン初日の「豚」はこれぐらいの厚み。
コレがもう一枚増えるだけで+200円か・・・

馬鹿舌の僕にはやっぱり、巷に溢れる「なんちゃって家系」の「スープ」にしか思えません。
でも『渋谷店』で飲んだ「スープ」よりは、しっかりカエシが効いてて・・・
っつか余計w
無理矢理クリーミー感を出したアノ「豚骨醤油」っぽいじゃんかwww

平打ちの「麺」は普通盛りで300gとのコト。
『渋谷店』のRDBの情報で、中西食品の「麺」らしいコトが書いてあり、
製麺所の「麺」っぽくなく、とても美味しかった印象があったのですが、
今回のは、THE製麺所 って感じの「麺」でした。
が、お店HPには、
オーション粉を中心に、ちばから流にブレンドした小麦を使用。
通常より圧延工程を多くし、密度の濃い、もっちりとしたコシのある麺。
短めの茹で時間でわしわしとした食べごたえある味わいとなり、
長めに茹でてもコシの強さを失わないように仕上げています。
と書かれています。
コチラや『渋谷店』も自家製麺なのでしょうか?

2019/9/7現在、RDB『二郎系』ランキングで、市原にあるコチラの『ちばから本店』が全国一位になっています。
僕は未食なので偉そうなコト言えませんが、多分、コチラや『渋谷店』とは別物なのだと思います。
うん。
高めに上げたハードルを超える一杯にはなりませんでした。
これが780円くらいなら満足出来たんだろうケドね・・・
・・・まぁ、なんてったって世田谷区や渋谷区だから家賃も高いのでしょう。
店員さんも多いから人件費も相当掛かるだろうし、来月には消費税も上がるし、
そんな訳で~の、このお値段なんですよね。
うん。
526 武蔵小杉3
こないだ、

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
到着時、並び無し。
店内入ると空席1。
券売機で食券を購入し、水を汲み着席。

何故か離れている一味と黒胡椒w
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

ラーメン(小) 豚券 700+100の800円
・・・油膜がハンパないコトになっています。

前回訪問時(過去記事)は、意外にキャベツが多くてビックリしたのですが、
今回はキャベツが入ってなくてビックリwww

デッカイ「豚」はカチパサ。
中が冷たいので「スープ」で温めましたが、うーーーーーん・・・ って感じのモノ。
当たりの時を知ってるだけに、悲しくなってしまいました。

出汁感弱めで、醤油と油だけで作った「スープ」みたい。
ってか、醤油が強過ぎて、めっちゃ塩辛いモノ。
隣の後続のお兄ちゃんは「カラメ」コールしてたけど、食べ切れたのかな?

「麺」リフトの写真も撮ったのですが、ピンボケが酷いので載せるの止めましたw
カタメのなが~~~~~い「麺」は、絡まりまくって全く啜れないモノwww
箸で口内に押し込んで、ブツバツ噛み切り食べ進め、
細々したのを最後サルベージして固形物完食。
うんw
コチラはほんっとブレが大きいなぁwwwww
ごちそうさまでした。

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
到着時、並び無し。
店内入ると空席1。
券売機で食券を購入し、水を汲み着席。

何故か離れている一味と黒胡椒w
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

ラーメン(小) 豚券 700+100の800円
・・・油膜がハンパないコトになっています。

前回訪問時(過去記事)は、意外にキャベツが多くてビックリしたのですが、
今回はキャベツが入ってなくてビックリwww

デッカイ「豚」はカチパサ。
中が冷たいので「スープ」で温めましたが、うーーーーーん・・・ って感じのモノ。
当たりの時を知ってるだけに、悲しくなってしまいました。

出汁感弱めで、醤油と油だけで作った「スープ」みたい。
ってか、醤油が強過ぎて、めっちゃ塩辛いモノ。
隣の後続のお兄ちゃんは「カラメ」コールしてたけど、食べ切れたのかな?

「麺」リフトの写真も撮ったのですが、ピンボケが酷いので載せるの止めましたw
カタメのなが~~~~~い「麺」は、絡まりまくって全く啜れないモノwww
箸で口内に押し込んで、ブツバツ噛み切り食べ進め、
細々したのを最後サルベージして固形物完食。
うんw
コチラはほんっとブレが大きいなぁwwwww
ごちそうさまでした。