用心棒 市ヶ谷飯田橋
こないだ、

『用心棒 市ヶ谷飯田橋』(RDB)に行きました。
到着時、並び無しでそのまま入店。

店内左手にある券売機で食券を購入。
・・・って、メニュー全部写ってなかった!
スミマセン。
下の方に有料トッピング、
豚追加1枚100円
2枚200円
ダブルチーズ100円
ダブルチーズダブル200円
味玉100円
生たまご50円
スキヤキ100円
スキヤキダブル150円
ってのがありますw
空席があり、店員さんに促され、水を汲み着席。

コチラは、食券に「ヤサイ」や「アブラ」の好みを記入して提出するお店で、
提供直前に「ニンニク」「ショウガ」を入れるか聞かれます。

卓上アイテムは、一味・黒胡椒・酢・ラーメンたれ。

「生たまご」は割らずの器2つw
コレは嬉しいですwww

「辛脂」。
しっかり辛くて美味しいですw
マシマシにすれば良かったなwww
厨房内は3人体制。
お一人は慣れた手付きで、慣れてないお二人をサポートしていました。
1ロット3杯。
慣れたらもっと杯数が増えるのかな?
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

ラーメン 辛脂 ショウガ 豚追加1枚 生たまご 味玉
750+100+50+100の1000円

シャキ感強い、ほぼ「モヤシ」の「ヤサイ」はノーコールでこの量。

「豚」・・・ ってか、「チャーシュー」w
脂身が殆ど無い、僕的には残念なハズの「チャーシュー」なのですが、コレが美味い!
良い意味で昔の「チャーシュー」w
噛み締める度に美味しさが口内に広がりますwww
この厚みは計算されての厚みなのでしょうwwwww
因みに『本号』の厚みはコチラ(過去記事)。

うお~~~www
コレも美味い!!!
しっかり作られたのが伝わる滑らかな「スープ」w
「ほどよい」 という単語がピッタリの乳化具合とカエシのバランス。
美味しい「スープ」を求めた結果「乳化スープ」になるのか、
「乳化スープ」ありきで「スープ」を作るのか・・・ で・・・
・・・イヤ、美味しけりゃ何でも良いんですけどねwww

グラムをしっかり計ってから、テボ笊で上げられた「麺」。
タイマーは6分半だったかな?
麺上げは6分ぐらいでしたw

ウネウネブリブリの「麺」が、美味いぞ~~~~~!!!!!
コチラで打ってらっしゃるのかな?
『本号』から運んでるのかな?

「猫舌の友」は「辛脂」でw
あはははははwww
そりゃこうなるわwwwww
テッパンっしょこんなん!!!!!
・・・ん?
ここで気付きました。
「味玉」が入ってません。
ってな訳での別皿提供。

まぁ、まだオペに慣れてらっしゃらないし、2時50分頃に閉店しちゃうしw
この日は土曜日でホントは3時45分までの営業w 一時間間違えちゃったそうですwww 気付いてすぐブラインド上げてましたwwwww
こんな美味しい一杯なんですもんw
文句なんて全然ありませんよwww

作り置きで醤油に浸かり過ぎたモノでしたケドwwwww
幸せな時間は短いモノで、気が付けば固形物完食。
『本号』や『神保町』に行くより交通費が掛からないし、運が良ければ乗り換え無しで帰れるしw
「まぜそば」も気になるから、いつか再訪しよっとwww
こないだは行って良かった食べて良かった、とっても美味しかったです♪
どうでもいいコトですがw

ラーメン 700円~
ってなってます。
確かにその通りなんだけど、それは「ラーメン少なめ」の値段で、他のボタンより小さいから分かり難いんじゃないかな?
いないとは思うケド、700円じゃねーじゃねーか! なんてキレられたりしないか心配しちゃいます。
・・・なんだこの終わりwwwww

『用心棒 市ヶ谷飯田橋』(RDB)に行きました。
到着時、並び無しでそのまま入店。

店内左手にある券売機で食券を購入。
・・・って、メニュー全部写ってなかった!
スミマセン。
下の方に有料トッピング、
豚追加1枚100円
2枚200円
ダブルチーズ100円
ダブルチーズダブル200円
味玉100円
生たまご50円
スキヤキ100円
スキヤキダブル150円
ってのがありますw
空席があり、店員さんに促され、水を汲み着席。

コチラは、食券に「ヤサイ」や「アブラ」の好みを記入して提出するお店で、
提供直前に「ニンニク」「ショウガ」を入れるか聞かれます。

卓上アイテムは、一味・黒胡椒・酢・ラーメンたれ。

「生たまご」は割らずの器2つw
コレは嬉しいですwww

「辛脂」。
しっかり辛くて美味しいですw
マシマシにすれば良かったなwww
厨房内は3人体制。
お一人は慣れた手付きで、慣れてないお二人をサポートしていました。
1ロット3杯。
慣れたらもっと杯数が増えるのかな?
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

ラーメン 辛脂 ショウガ 豚追加1枚 生たまご 味玉
750+100+50+100の1000円

シャキ感強い、ほぼ「モヤシ」の「ヤサイ」はノーコールでこの量。

「豚」・・・ ってか、「チャーシュー」w
脂身が殆ど無い、僕的には残念なハズの「チャーシュー」なのですが、コレが美味い!
良い意味で昔の「チャーシュー」w
噛み締める度に美味しさが口内に広がりますwww
この厚みは計算されての厚みなのでしょうwwwww
因みに『本号』の厚みはコチラ(過去記事)。

うお~~~www
コレも美味い!!!
しっかり作られたのが伝わる滑らかな「スープ」w
「ほどよい」 という単語がピッタリの乳化具合とカエシのバランス。
美味しい「スープ」を求めた結果「乳化スープ」になるのか、
「乳化スープ」ありきで「スープ」を作るのか・・・ で・・・
・・・イヤ、美味しけりゃ何でも良いんですけどねwww

グラムをしっかり計ってから、テボ笊で上げられた「麺」。
タイマーは6分半だったかな?
麺上げは6分ぐらいでしたw

ウネウネブリブリの「麺」が、美味いぞ~~~~~!!!!!
コチラで打ってらっしゃるのかな?
『本号』から運んでるのかな?

「猫舌の友」は「辛脂」でw
あはははははwww
そりゃこうなるわwwwww
テッパンっしょこんなん!!!!!
・・・ん?
ここで気付きました。
「味玉」が入ってません。
ってな訳での別皿提供。

まぁ、まだオペに慣れてらっしゃらないし、2時50分頃に閉店しちゃうしw
この日は土曜日でホントは3時45分までの営業w 一時間間違えちゃったそうですwww 気付いてすぐブラインド上げてましたwwwww
こんな美味しい一杯なんですもんw
文句なんて全然ありませんよwww

作り置きで醤油に浸かり過ぎたモノでしたケドwwwww
幸せな時間は短いモノで、気が付けば固形物完食。
『本号』や『神保町』に行くより交通費が掛からないし、運が良ければ乗り換え無しで帰れるしw
「まぜそば」も気になるから、いつか再訪しよっとwww
こないだは行って良かった食べて良かった、とっても美味しかったです♪
どうでもいいコトですがw

ラーメン 700円~
ってなってます。
確かにその通りなんだけど、それは「ラーメン少なめ」の値段で、他のボタンより小さいから分かり難いんじゃないかな?
いないとは思うケド、700円じゃねーじゃねーか! なんてキレられたりしないか心配しちゃいます。
・・・なんだこの終わりwwwww
スポンサーサイト
豚山 元住吉
こないだ、

『ラーメン豚山 元住吉店』(RDB)に行きました。

まさかコチラに来るのが先になるなんて・・・

到着時並び無し。
・・・ふむ。
店内待ちは3人迄で、それ以降は外待ちになるんですね。

店内入って右手の券売機で食券を購入。
空席のあるカウンター席に腰掛け食券を提出。
『東長崎』(過去記事)と違い、この時トッピングは聞かれませんでしたw
案内にある様、提供直前のコールみたいです。

卓上アイテムは、白黒胡椒・タレ・酢・一味。

先ずはコレw
『豚山』来たら「肉かすあぶら」頼まないとねwww
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

小ラーメン ヤサイ アレ 肉かすあぶら 生玉子
780+50+50の880円

この日のコチラの「アレ」は「アイオリ」とのコト。
五郎さんだったら 「アイオリはべりいまそかり」 って、絶対 言うんだろうなwww
絶対にwwwww
知っている方には今更ですがw
10月、孤独のグルメSeason8 が放送されますwww
また五郎さんに会えるんですwwwww
今からとーーーーーーーーーーっても楽しみですwwwwwww
思いっきり脱線してしまいました。

『豚山』は、『大塚』『東長崎』と、3店舗目になりますが、今迄で一番良かった気がします。

『豚山』は、『大塚』『東長崎』と、3店舗目になりますが、今迄で一番美味しかったですw

平打ち「麺」は250gとのコト。

老若男女、色んな方がお見えになってました。
125gの「ミニ」もあるし、『アレ系』に慣れてらっしゃらない方に良いかもしれませんねw
ごちそうさまでした。

『ラーメン豚山 元住吉店』(RDB)に行きました。

まさかコチラに来るのが先になるなんて・・・

到着時並び無し。
・・・ふむ。
店内待ちは3人迄で、それ以降は外待ちになるんですね。

店内入って右手の券売機で食券を購入。
空席のあるカウンター席に腰掛け食券を提出。
『東長崎』(過去記事)と違い、この時トッピングは聞かれませんでしたw
案内にある様、提供直前のコールみたいです。

卓上アイテムは、白黒胡椒・タレ・酢・一味。

先ずはコレw
『豚山』来たら「肉かすあぶら」頼まないとねwww
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

小ラーメン ヤサイ アレ 肉かすあぶら 生玉子
780+50+50の880円

この日のコチラの「アレ」は「アイオリ」とのコト。
五郎さんだったら 「アイオリはべりいまそかり」 って、絶対 言うんだろうなwww
絶対にwwwww
知っている方には今更ですがw
10月、孤独のグルメSeason8 が放送されますwww
また五郎さんに会えるんですwwwww
今からとーーーーーーーーーーっても楽しみですwwwwwww
思いっきり脱線してしまいました。

『豚山』は、『大塚』『東長崎』と、3店舗目になりますが、今迄で一番良かった気がします。

『豚山』は、『大塚』『東長崎』と、3店舗目になりますが、今迄で一番美味しかったですw

平打ち「麺」は250gとのコト。

老若男女、色んな方がお見えになってました。
125gの「ミニ」もあるし、『アレ系』に慣れてらっしゃらない方に良いかもしれませんねw
ごちそうさまでした。
麺でる 川崎4
こないだ、

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店し、
券売機で食券を購入。

今回の目的はコレw

『田園調布』で出していた「連麺」と呼ばれるブツwww
コチラは「5連麺」ですが、『田園調布』では「14連麺」(だったかな?)なんてモノまで出していたそうです。
残念ながら僕は未食で、食べるコトは無いんだろうな・・・ と諦めていたら、コチラで提供して下さるとのコトw
そんなTwitterでの発表から早2週間。
あまりの暑さで20数分もチャリを漕げず、ずっと宿題にしていましたが、
少し涼しくなったので、やっと訪問出来ましたw
カウンター席を見ると、先客4名。
空席があるので、水を汲みレンゲを取り着席。
食券確認の際、「麺マシ」をお願いしましたw

卓上は変わらず、醤油・辣油・酢・黒胡椒・カエンペッパー。

トッピングは変わってないですねw
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

小まぜ麺 豚マシ 魚粉 タマネギ 850+150の1000円
先客の方の「豚」の大きさを見て、「ヤサイ」をコールするのを止めましたw

タバコと比べると、

「豚」の大きさがお分かり頂けると思いますw

言うまでもないでしょうが、コレ めっちゃ美味いッスwww
2種2枚、全部が大当たりw
噛み応えありつつ、パツンと切れる。
残念な僕の歯並びでも繊維が挟まらない、極上のウマウマ「豚」www
増して大正解でしたwwwww

前回の「まぜ麺」と比べると塩分強めで、「まぜ麺」として(w)の「タレ」として申し分ないモノ。
なので、後でしっかり混ぜ込みましたw

コレが噂の「5連麺」w
『蓮爾』の「極太麺」や、『凪』の「いったん麺」とは違う、幅広な「麺」www
あはははははwwwww
コレ楽しいわ~~~~~!!!!!
「ベビースタードデカイラーメン」を長くして茹でたらこんな感じになるのかな?
そのまま食べたり、割いて食べたり、色々楽しませて頂きましたw

勿論、通常の「麺」もありますよw
やっぱりカタメの「麺」です。
「魚粉」に隠れた「生たまご」をすっかり忘れ、初っ端から壊してしまいました。
塩分強めの「タレ」に埋没し、「生たまご」の存在は全く感じませんでした・・・
・・・別皿にして貰えば良かったかも・・・
やはり「ヤサイ」を増さないで大正解だった模様w
ギリギリで何とか固形物完食。
コチラの「豚」の破壊力ったらハンパないですwww
個人的好みを言えば、「麺」がもっともっと軟らかければな・・・
まぁ、カタメの「麺」なのが『麺でる』の特徴なのでしょうケドw
こないだも美味しかったです♪

『麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店し、
券売機で食券を購入。

今回の目的はコレw

『田園調布』で出していた「連麺」と呼ばれるブツwww
コチラは「5連麺」ですが、『田園調布』では「14連麺」(だったかな?)なんてモノまで出していたそうです。
残念ながら僕は未食で、食べるコトは無いんだろうな・・・ と諦めていたら、コチラで提供して下さるとのコトw
そんなTwitterでの発表から早2週間。
あまりの暑さで20数分もチャリを漕げず、ずっと宿題にしていましたが、
少し涼しくなったので、やっと訪問出来ましたw
カウンター席を見ると、先客4名。
空席があるので、水を汲みレンゲを取り着席。
食券確認の際、「麺マシ」をお願いしましたw

卓上は変わらず、醤油・辣油・酢・黒胡椒・カエンペッパー。

トッピングは変わってないですねw
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

小まぜ麺 豚マシ 魚粉 タマネギ 850+150の1000円
先客の方の「豚」の大きさを見て、「ヤサイ」をコールするのを止めましたw

タバコと比べると、

「豚」の大きさがお分かり頂けると思いますw

言うまでもないでしょうが、コレ めっちゃ美味いッスwww
2種2枚、全部が大当たりw
噛み応えありつつ、パツンと切れる。
残念な僕の歯並びでも繊維が挟まらない、極上のウマウマ「豚」www
増して大正解でしたwwwww

前回の「まぜ麺」と比べると塩分強めで、「まぜ麺」として(w)の「タレ」として申し分ないモノ。
なので、後でしっかり混ぜ込みましたw

コレが噂の「5連麺」w
『蓮爾』の「極太麺」や、『凪』の「いったん麺」とは違う、幅広な「麺」www
あはははははwwwww
コレ楽しいわ~~~~~!!!!!
「ベビースタードデカイラーメン」を長くして茹でたらこんな感じになるのかな?
そのまま食べたり、割いて食べたり、色々楽しませて頂きましたw

勿論、通常の「麺」もありますよw
やっぱりカタメの「麺」です。
「魚粉」に隠れた「生たまご」をすっかり忘れ、初っ端から壊してしまいました。
塩分強めの「タレ」に埋没し、「生たまご」の存在は全く感じませんでした・・・
・・・別皿にして貰えば良かったかも・・・
やはり「ヤサイ」を増さないで大正解だった模様w
ギリギリで何とか固形物完食。
コチラの「豚」の破壊力ったらハンパないですwww
個人的好みを言えば、「麺」がもっともっと軟らかければな・・・
まぁ、カタメの「麺」なのが『麺でる』の特徴なのでしょうケドw
こないだも美味しかったです♪
ゼンゼン6
こないだ、

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
前回訪問時が、奇跡の並び無し だったので、味を占め、柳の下の泥鰌を狙ったのですが、
めったに起きないからこそ 奇跡 な訳でw
当たり前に、対面待ちが4名www (店内待ち2、店外待ち3の計9名)
これが対面待ち5名だったら第二候補に行く訳ですが、4名なので食券を買い、並びに接続。
到着時刻は12:16。
一人違うだけで着丼が、12:45くらいになるか、13:00くらいになるので、この違いは大きいですw
お店到着から着丼まで32分。
食べたのは

えびラーメン アブラ 生たまご 900+50の950
券売機の「豚増し」ランプが売切れになっていたので買えませんでしたが、
同ロットで二人も「豚増し」を頼んでらっしゃいました!!
何てこったい・・・
ちょっとの差で買えたのか・・・
このロットに入れたのは運が良いといえるのでしょうケド、
次ロットだったら、「豚増し」が直前まであったなんて知らないで済んだ訳で・・・
運が良いのか悪いのか・・・
ううっ・・・

何てねw
そんなコトは良くあるコトwww
気分良く過ごすのが大事ですよねwwwww

その増せなかった「豚」。
なまらうめーでやんのwww
歯を使わなくても繊維がホロホロ解れ、「スープ」だか「肉汁」だかがジュワジュワ出てくる「豚」は、
そのまま丸飲み出来ちゃう、ある意味とっても勿体ないモノwwwww
ゆっくり口内で味わいたいんだけど、すぐさま消えてしまう絶品でしたw
あ~~~・・・ 「豚増し」したかったな・・・
んでw

何さコレwww
こんなエビが主張すんのに、しっかりしたベースがあるから、ペラい感じは全く無く、
カエシのバランスが、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅で・・・
国語力が残念な僕に、言えるコトはただ一言。
これまたなまらうめ~べやwwwww

頑張れば啜れる「麺」も良いw
噛み切った時の感触が堪りませんwww

ピンボケすみません。
強い「スープ」に負けない強い「麺」は、小食の僕でも足りないと思わせる恐るべきモノwww

「なんちゃってアブラそば」も美味しかったのですが、
「生たまご」に「スープ」が馴染んでいった時の美味さったらないッスよwww
気が付けば完食してました。
「ごちそうさまでした」 と、テーブルを拭き退店。
「・・・した~」 とご主人w
なんだかホッコリしてチャリに跨りましたwww
こないだは、30分待つのがゼンゼン苦にならない、とても美味しい一杯でした♪
45分待つのはイヤだけどwww

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
前回訪問時が、奇跡の並び無し だったので、味を占め、柳の下の泥鰌を狙ったのですが、
めったに起きないからこそ 奇跡 な訳でw
当たり前に、対面待ちが4名www (店内待ち2、店外待ち3の計9名)
これが対面待ち5名だったら第二候補に行く訳ですが、4名なので食券を買い、並びに接続。
到着時刻は12:16。
一人違うだけで着丼が、12:45くらいになるか、13:00くらいになるので、この違いは大きいですw
お店到着から着丼まで32分。
食べたのは

えびラーメン アブラ 生たまご 900+50の950
券売機の「豚増し」ランプが売切れになっていたので買えませんでしたが、
同ロットで二人も「豚増し」を頼んでらっしゃいました!!
何てこったい・・・
ちょっとの差で買えたのか・・・
このロットに入れたのは運が良いといえるのでしょうケド、
次ロットだったら、「豚増し」が直前まであったなんて知らないで済んだ訳で・・・
運が良いのか悪いのか・・・
ううっ・・・

何てねw
そんなコトは良くあるコトwww
気分良く過ごすのが大事ですよねwwwww

その増せなかった「豚」。
なまらうめーでやんのwww
歯を使わなくても繊維がホロホロ解れ、「スープ」だか「肉汁」だかがジュワジュワ出てくる「豚」は、
そのまま丸飲み出来ちゃう、ある意味とっても勿体ないモノwwwww
ゆっくり口内で味わいたいんだけど、すぐさま消えてしまう絶品でしたw
あ~~~・・・ 「豚増し」したかったな・・・
んでw

何さコレwww
こんなエビが主張すんのに、しっかりしたベースがあるから、ペラい感じは全く無く、
カエシのバランスが、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅で・・・
国語力が残念な僕に、言えるコトはただ一言。
これまたなまらうめ~べやwwwww

頑張れば啜れる「麺」も良いw
噛み切った時の感触が堪りませんwww

ピンボケすみません。
強い「スープ」に負けない強い「麺」は、小食の僕でも足りないと思わせる恐るべきモノwww

「なんちゃってアブラそば」も美味しかったのですが、
「生たまご」に「スープ」が馴染んでいった時の美味さったらないッスよwww
気が付けば完食してました。
「ごちそうさまでした」 と、テーブルを拭き退店。
「・・・した~」 とご主人w
なんだかホッコリしてチャリに跨りましたwww
こないだは、30分待つのがゼンゼン苦にならない、とても美味しい一杯でした♪
45分待つのはイヤだけどwww
大 練馬2
こないだ、

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。
この日は、
各地猛暑 気象庁 「命の危険」
という記事がYahoo!ニュースに載った日。
「南越谷」「下北沢」の昼の部には仕事終わりからじゃ間に合わないし・・・
この2店の夜営業、「大山」が始まる時間には2、3時間、時間潰しをしなきゃいけないし・・・
「市ヶ谷」には行けるけど、結構駅から歩くし、「桜台」には間に合うけど、きっと並ばなきゃいけないし・・・
何たって、「命の危険」があるこの日、
待たず! 歩かず!! 並ばず!!!
更に言えば、
「つけ麺」がある店w 交通費が掛からない店www にしよう!
ってな訳で、

コチラに伺いましたwwwww
予想通り、到着時並び無し、店内入ると空席多数。
食券を購入し、水を汲み着席。

今回座った席には、

カエンペッパーがありませんでしたw
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

つけ麺 ヤサイ少し多め 800円
以下ざっくり

「つけ麺」食べるの久々なので忘れてたケド、「麺丼」に「ヤサイ」が盛られるんですねw

「ネギ」、「メンマ」、

「豚」が入った「つけ汁」は、

ほんのり酸味があり、暑いこの日にピッタリのモノw

「ヤサイ」を移動し、

ズルズルっとなw
『二郎』にハマり始めの頃は、正直『大』を下に見ていました。
ケドw
『大』良いじゃんwww
暑い日が続いたら、『大』に通うコトが多くなりそうですwwwww
こないだも美味しかったです♪
あ~~~~~・・・
話全く関係ないケド、マトンのジンギスカン食いたいわ~~~~~wwwwww

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。
この日は、
各地猛暑 気象庁 「命の危険」
という記事がYahoo!ニュースに載った日。
「南越谷」「下北沢」の昼の部には仕事終わりからじゃ間に合わないし・・・
この2店の夜営業、「大山」が始まる時間には2、3時間、時間潰しをしなきゃいけないし・・・
「市ヶ谷」には行けるけど、結構駅から歩くし、「桜台」には間に合うけど、きっと並ばなきゃいけないし・・・
何たって、「命の危険」があるこの日、
待たず! 歩かず!! 並ばず!!!
更に言えば、
「つけ麺」がある店w 交通費が掛からない店www にしよう!
ってな訳で、

コチラに伺いましたwwwww
予想通り、到着時並び無し、店内入ると空席多数。
食券を購入し、水を汲み着席。

今回座った席には、

カエンペッパーがありませんでしたw
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

つけ麺 ヤサイ少し多め 800円
以下ざっくり

「つけ麺」食べるの久々なので忘れてたケド、「麺丼」に「ヤサイ」が盛られるんですねw

「ネギ」、「メンマ」、

「豚」が入った「つけ汁」は、

ほんのり酸味があり、暑いこの日にピッタリのモノw

「ヤサイ」を移動し、

ズルズルっとなw
『二郎』にハマり始めの頃は、正直『大』を下に見ていました。
ケドw
『大』良いじゃんwww
暑い日が続いたら、『大』に通うコトが多くなりそうですwwwww
こないだも美味しかったです♪
あ~~~~~・・・
話全く関係ないケド、マトンのジンギスカン食いたいわ~~~~~wwwwww
大 練馬1
こないだ、

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。
いっぱい行きたいトコあるケド、中々時間が合わず・・・
合わせられず・・・
&
並ぶのも駅から歩くのもイヤなので、
並ばないで済むであろう(失礼w)駅から近いコチラに伺いましたw

9ヵ月ぶりの訪問です。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券を購入し、水を汲み着席。
時間が時間だからでしょう、先客は3名で空席多数。

卓上アイテムは、白・黒胡椒・一味・花椒・カレーパウダー・酢・辣油・醤油・カエンペッパー。
めっちゃ豊富ですw

久々こんなのもパシャっとなw
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

細麺らーめん にぼし ヤサイ少し多め アブラ 700円

シャキシャキ食感の「ヤサイ」。

やっぱ「にぼし」良いすねwww

コチラにしては(失礼w)軟らかくて美味しいモノw

『大』で「細麺」を食べるのは初めてですw

「にぼし」の「スープ」といい「細麺」といい、『大』を食べてる感じは全くしませんでしたwww
でも「らーめん」として美味しかったですよw
こないだは食べて良かったです♪

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。
いっぱい行きたいトコあるケド、中々時間が合わず・・・
合わせられず・・・
&
並ぶのも駅から歩くのもイヤなので、
並ばないで済むであろう(失礼w)駅から近いコチラに伺いましたw

9ヵ月ぶりの訪問です。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券を購入し、水を汲み着席。
時間が時間だからでしょう、先客は3名で空席多数。

卓上アイテムは、白・黒胡椒・一味・花椒・カレーパウダー・酢・辣油・醤油・カエンペッパー。
めっちゃ豊富ですw

久々こんなのもパシャっとなw
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

細麺らーめん にぼし ヤサイ少し多め アブラ 700円

シャキシャキ食感の「ヤサイ」。

やっぱ「にぼし」良いすねwww

コチラにしては(失礼w)軟らかくて美味しいモノw

『大』で「細麺」を食べるのは初めてですw

「にぼし」の「スープ」といい「細麺」といい、『大』を食べてる感じは全くしませんでしたwww
でも「らーめん」として美味しかったですよw
こないだは食べて良かったです♪
ゼンゼン5
こないだ、

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
到着時、まさかの並び無し!
&
店内空席有り!!!
食券を購入し、ご主人に詰めて着席するよう言われたので、水を汲みしっかり詰めて着席。
食券を提出しアチコチチラチラw
ふむ。
前ロットの2名の方が召し上がってらっしゃいました。
12:13に到着したので、この方々がファーストロットなのでしょう。
ってコトでw
僕はコチラで初めてセカンドロットになりましたwww

始めて見る助手さんが、慣れぬ手つきで色々頑張ってらっしゃいます。
以前いた助手さんは独立し、『MEN YARD FIGHT』というお店を何処かに出店なさるそうです。
・・・『10(TEN) YARD FIGHT』というゲームを思い出してしまうのは僕だけじゃないハズw
着丼まで13分。
食べたのは

汁なし アブラ 生たまご 粉チーズ 800+50+50の900円
原因不明の発熱で、約一週間、8度以下にならなかったのですが、
やっと7度7分に下がったので、久々『コレ系』を食べるコトにしました。

はいw
暫く~の「おかゆ」生活で、完食出来るか心配だったので「豚増し」にはしませんでしたwww

でもやっぱ 増しておけば良かったかも!!!
コレめっちゃ美味いッスw
繊維がホロホロ解れる「豚」は、噛み締めると肉汁が溢れる絶品www
好みの薄味、ほどよい脂身・・・
こりゃ堪らんわwwwww

「タレ」はこのぐらい。
先ずはそのままズゾゾっとなw

うんw
チラッと見える黒胡椒が良い仕事をしてるんですよwww
んで万遍なく「麺」に「タレ」を纏わせ、本格的にズルズルっとなw

あはははははwwwww
コチラの「汁なし」の美味さは間違いないッスwwwwwww
またもや卓上アイテムを使うコト無く、ほぼ一気に食べてしまいましたwww
終盤「生たまご」の存在を思い出しました。
はいw
思いっきり忘れてましたwww
だって全然しょっぱく感じなかったし、味を薄める必要がなかったし・・・
っつか、ホンット「汁なし」が美味すぎて、「生たまご」が視界に入らなくなってましたwwwww
病み上がりなのに、休むコトなく、残すコトなく(タレは残したケドw)、美味しく完食w
食べ終え退店すると12:33。
いつもだったら、まだ食べていない時間帯w
こんな時間に帰れるなんてwww
お店には申し訳無いケド、この時期いつもこんな並びなら、一日置きにでも通いたくなっちゃうなwwwww
こないだもとっても美味しかったです♪

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
到着時、まさかの並び無し!
&
店内空席有り!!!
食券を購入し、ご主人に詰めて着席するよう言われたので、水を汲みしっかり詰めて着席。
食券を提出しアチコチチラチラw
ふむ。
前ロットの2名の方が召し上がってらっしゃいました。
12:13に到着したので、この方々がファーストロットなのでしょう。
ってコトでw
僕はコチラで初めてセカンドロットになりましたwww

始めて見る助手さんが、慣れぬ手つきで色々頑張ってらっしゃいます。
以前いた助手さんは独立し、『MEN YARD FIGHT』というお店を何処かに出店なさるそうです。
・・・『10(TEN) YARD FIGHT』というゲームを思い出してしまうのは僕だけじゃないハズw
着丼まで13分。
食べたのは

汁なし アブラ 生たまご 粉チーズ 800+50+50の900円
原因不明の発熱で、約一週間、8度以下にならなかったのですが、
やっと7度7分に下がったので、久々『コレ系』を食べるコトにしました。

はいw
暫く~の「おかゆ」生活で、完食出来るか心配だったので「豚増し」にはしませんでしたwww

でもやっぱ 増しておけば良かったかも!!!
コレめっちゃ美味いッスw
繊維がホロホロ解れる「豚」は、噛み締めると肉汁が溢れる絶品www
好みの薄味、ほどよい脂身・・・
こりゃ堪らんわwwwww

「タレ」はこのぐらい。
先ずはそのままズゾゾっとなw

うんw
チラッと見える黒胡椒が良い仕事をしてるんですよwww
んで万遍なく「麺」に「タレ」を纏わせ、本格的にズルズルっとなw

あはははははwwwww
コチラの「汁なし」の美味さは間違いないッスwwwwwww
またもや卓上アイテムを使うコト無く、ほぼ一気に食べてしまいましたwww
終盤「生たまご」の存在を思い出しました。
はいw
思いっきり忘れてましたwww
だって全然しょっぱく感じなかったし、味を薄める必要がなかったし・・・
っつか、ホンット「汁なし」が美味すぎて、「生たまご」が視界に入らなくなってましたwwwww
病み上がりなのに、休むコトなく、残すコトなく(タレは残したケドw)、美味しく完食w
食べ終え退店すると12:33。
いつもだったら、まだ食べていない時間帯w
こんな時間に帰れるなんてwww
お店には申し訳無いケド、この時期いつもこんな並びなら、一日置きにでも通いたくなっちゃうなwwwww
こないだもとっても美味しかったです♪