fc2ブログ

鷹の目 蒲田3

こないだ、

20190731_1222010.jpg

鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。



7月29日のツイートで、

本日一日かけてスープを炊きました。
麺もレシピを一から見直し毎日試作改良を繰り返してきました。
違いを見つけて貰えると嬉しいです!
8月4日までは豚2枚入りを現行価格でやらせていただきます。
また男性も女子盛り(豚1枚入り)の食券をお買い求めいただけます。
この機会に是非ご賞味ください!


なんてのを見ちゃったら、行って確認しちゃいますよねw

なので今回も「まぜそば」は諦めましたwww





到着時、外並び無しで・・・



ん?

20190731_1222121.jpg

ありゃ!

値段上がるんだ!!

値上げ前に伺ってラッキーでしたwww





店内入って左手の券売機で食券を購入。

20190731_1222192.jpg

店内奥の給水器で水を汲み、先客6名のカウンター席に着席。



20190731_1223443.jpg

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・酢・醤油。



先にコチラw

20190731_1227034.jpg

「生たまご」が、割らずの器二つってのは嬉しいですwww



「ほぐし・端豚」か・・・ なるへそ。

そーゆーコトだったんですねw





お店到着から着丼まで6分。

食べたのは

20190731_1228595.jpg

ラーメン ヤワメ アブラ 辛揚げ別皿 生たまご ほぐし・端豚
750+50+100の900円


前回の「ラーメン」(過去記事)に比べると、「アブラ」がワイルドな感じに増えていますwww



20190731_1229036.jpg

前回よりもクタ気味な「ヤサイ」は、見た目同じ量っぽいケド、

絶対お腹に溜まるヤツで、以前より結構盛られているのが分かりますw



20190731_1231349.jpg

「ヤサイ」の下で温められた(?)「豚」は、塩気が強く、若干繊維が気になる感じ・・・



でも「ほぐし・端豚」のしょっぱさに比べたらカワイイと言えるモノw



20190731_1229417.jpg

「スープ」は、先ず感じるは塩味。

飲み込み口内に残るは雑味。

余韻は、遠ーーーーーーーーーくに「焦げ」を感じさせるモノ。



しっかり撹拌して飲むと、やはり塩味が支配します。

色んな方のレビューにあった、「しょっぱい」ってのはコレのコトだったんですねw



20190731_1230408.jpg

「ヤワメ」でお願いしましたが、それでも僕には「カタメ」の「麺」。



20190731_12320110.jpg

好みの問題なのは分かっていますが、ホント勿体無いな~・・・ と思いました。



20190731_12324711.jpg

何時もの「猫舌の友」に、「ほぐし・端豚」「辛揚げ」を入れて、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜズゾゾw





・・・うん。

しょっぱい・・・





コメカミに来る塩気と闘いながら、何とか固形物完食。

次回は「ヤワメ」「ウスメ」をお願いしようと心に決めました。







ごちそうさまでした。









スポンサーサイト



二郎上野毛5

こないだ、

20190729_1226560.jpg

ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。



好みの「麺」を食べに伺った訳ですw



20190729_1227341.jpg

食券購入後、外並び一名に接続・・・

する間もなく、店内からお客さんが食べ終え続々退店。



めっちゃラッキーw

と、店内に入り、水を汲み着席。



20190729_1228582.jpg

卓上は変わらず、一味と胡椒。





ぷっw

20190729_1234413.jpg

しません てwww

「出来ません」じゃなく、「しません」ってトコロに強い意志を感じますwwwww





お店到着から着丼まで10分。

食べたのは

20190729_1236044.jpg

大ラーメン 生玉子 750+50の800円



以下ざっくり

20190729_1236095.jpg

デフォでこの盛り。

20190729_1236347.jpg

肉質ミッチリの「豚」。

20190729_12371010.jpg

何時もよりは出汁が控えめ、醤油が強めに効いたモノ。

汗を大量にかいた後には良いかもしれませんねw

20190729_1236488.jpg

あーーーーーーー!!!

20190729_12375211.jpg

やっぱ良いわw

啜り心地、喉越しが堪りませんwww





めっちゃ熱いケドwwwww





この日は気温も暑くて、食べてる途中、僕を含め客は3人になったりしましたw

終了間際って訳でもないのに珍しいッスwww



その後、何人かいらしたのですが、満席にはならなかったので、ゆったりまったり味わい完食。







こないだは暑くて熱かったケド、伺って良かったです♪






麺でる 川崎3

こないだ、

20190724_1214590.jpg

麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。

前回訪問から、中四日で再訪w

前々回の「豚」が上ブレなのか、前回が下ブレなのか、確認に伺いましたwww



到着時、外待ち無しでそのまま入店。

20190724_1215152.jpg

店内右手の券売機で食券購入。



おっ!

20190724_1222133.jpg

ウエイティングシートの後ろにあるテーブル上に給水器が置かれていますw

今迄の「レモン水」も良かったんだけど、これで何時でも冷え冷えのお水が飲めますねwww

猫舌・デブ・汗かき の僕には嬉しい限りですwwwww



少し待って着席。

20190724_1224454.jpg

卓上は変わらず。





お店到着から着丼まで23分。

食べたのは

20190724_1237575.jpg

小つけ麺 ヤサイ 魚粉 タマネギ 豚マシ 850+150の1000円

この日のツイッターで、

お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです!
本日の昼営業にて
店内告知無しの
生玉子無料サービスをやらせていただきます!
着席時にスマホフォロー画面を
ご提示ください!
※1個/人のご提供になり、
なくなり次第終了となります。


とあったので、また図々しく「生玉子」をお願いしましたw



小皿の緑色は「山葵」ではなく「柚子胡椒」です。

「麺丼」「つけ汁」提供前に、「ニンニク」と「柚子胡椒」の有無を聞かれました。



何年か前『麺でる 戸越』(過去記事)で「つけ麺」食べたコトあったケド、アレと似たビジュアルです。

似てて当たり前だろ!と思われるかも知れませんが、『二郎』では店舗によって、同じ「つけ麺」って名前でも、結構ビジュアルが違ったりするんですよw



20190724_1238026.jpg

場所を取り過ぎたので、今回は比較の為のタバコは無しです。



んでw

20190724_1238077.jpg

また「豚」変わっちゃってんじゃん!

いつの間にか元に戻ってました。



オープンから2週間ちょい。

まだまだ試行錯誤されているのでしょう。





・・・知らんケドw



20190724_12383910.jpg

コレまた なまらうめ~~~~~!!!!!

一枚だけパサったハズレだったケド、他の3枚が大当たりだったので、全然問題無しw

増して大正解でしたwww



20190724_1238128.jpg

「アブラ」マシしていませんが、タップリ浮いていますw



20190724_1238229.jpg

『戸越』程、魚が主張してきません。

酸味もなく・・・



って、どんなだったかもう忘れちゃいましたwww



20190724_12393011.jpg

「ラーメン」「まぜ麺」より茹でられた「麺」は、タイマーが鳴った後、上げられていました。

そのタイマーは7分30秒になっていました。



流水で絞められた「麺」は、しっかり茹でられたにも関わらず、めっちゃカタメのバツブツ「麺」。

ヤニで肺胞が詰まった僕の、吸引力の低い啜り方じゃ、全然口内に入りませんw

そんなモノなのか分かりませんがwww



隣の席の同ロット、「つけ麺」の若いお兄ちゃんは、ズゾゾゾズゾゾゾ啜ってらっしゃいました・・・

何故か勝手に敗北感・・・



20190724_12395412.jpg

よく見ると「麺丼」にこんなモノが。

「ヤサイ」を増したから、「醤油」を掛けて下さったのかな?

「タレ」って程、味はしなかったケド・・・



まw

馬鹿舌なので気にしないで下さいwww







あっ!! 

スミマセン・・・

この後の画像消してしまいました・・・







この後、「ヤサイ」を「つけ汁」側に入れようとしたのですが、溢れそうになり断念。

「麺」がぬるくなるのを確認しながら食べ進めました。



うん。

シャバ系の「つけ汁」は、表面ツルツルの「麺」との絡みはイマイチで、

隣のお兄ちゃんの様に、丼に直接口を付けて食べれば、きっと丁度良かったと思えるモノ。





途中、「カエンペッパー」や「酢」等で、味変して楽しみ、

終盤、「麺丼」に「生玉子」、残しておいた「解し豚」、「つけ汁」数杯「アブラ」タップリ、そんで「醤油」をひと回し。

「なんちゃってまぜ麺」にして固形物完食。







こないだは、美味しかったんだけど、そろそろ好みの「麺」が恋しくなってきましたw







さて・・・



「南越谷」や「大山」のお店にはいつになったら行けるかな・・・

「元住吉」は暫くいいとして、26日、「市ヶ谷」と「下北沢」にオープンするお店があるし・・・



でもやっぱ家族サービスの為に、体力財力つかい過ぎない様にしないとダメだよね・・・



うーーーーーん・・・

どうすんべ・・・






麺でる 川崎2

こないだ、

20190719_1228040.jpg

麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。

前回訪問から、中三日で再訪w

あの「豚」が上ブレなのか、早速確認に伺いましたwww



到着時、外待ち無しでそのまま入店。

20190719_1228350.jpg

店内右手の券売機で食券を購入。

今回は店内待ち無しで、カウンターにも空席がw

レンゲとコップを取り着席。



20190719_1229451.jpg

しっかりアイテムが取り易い席を選びましたw

辣油・酢・醤油・カエンペッパー・黒胡椒。





お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

20190719_1236255.jpg

小まぜ麺 豚マシ ヤサイ 魚粉 タマネギ BF 850+150の1000円



この日のツイートで、

お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです!
間に合いました汗
本日の限定!
『味コク 背脂』
背脂は英語で、
BACK FATって言うんですね(^^)
※ラーメン提供時、
『BF』とコールしてみて下さいm(_ _)m
注:限定でもOKです!


ってのを見ちゃったら、伺うしか無いですよねw



20190719_1236306.jpg

「BFでw」 と、お願いしたら、

「限定ですねw」 と、笑顔でご主人確認。

何だか楽しい気持ちになりましたw



20190719_1236367.jpg

「味コク 背脂」は別皿提供じゃありませんでした。

が、

コレ美味いわwwwww

混ぜる前にしっかり楽しみましたw





んで、

20190719_1237028.jpg

「豚」変わっちゃってんじゃん!

いつの間にか「巻き豚」なってました。



中心部分がパサった「豚」は、前回の「神豚」を食べて無ければ、これぐらいなら問題無く美味しいと言えるモノでしたが、

あの美味しさをを期待してた分、ガッカリ感はハンパ無く・・・

上ブレ下ブレ云々ではなく、「@豚」になってるし、完全に別物と言えるモノ・・・



ううっ・・・



20190719_1237309.jpg

「タレ」はこのぐらいの量・・・

イヤw

この量なら「スープ」と言って良いんじゃないかなwww





レンゲで掬った画像を撮るの忘れちゃいました。

「ラーメン」と違い、非乳化の「スープ(w)」は、ほんのり胡麻油が香るモノ。

コレ良いですねw



他の『麺でる』で「まぜ麺」を食べた事が無いので分かりませんが、他のお店もこんな感じなのかな?

だとしたら、見る目が変わっちゃいますよw

やるな『麺でる』www



20190719_12375410.jpg

「麺」は変わらずカタメの茹で加減。

なので、暫く「ヤサイ」を食べて、しっかり「麺」に熱を通して啜ったのはヤワメ好きだからしゃーないですよねw



20190719_12430911.jpg

「卵黄」を退けて掻き混ぜました。





・・・うん。

次回食べる時は混ぜなくても良いかな・・・

僕は天地返しで充分だ。





だって、非乳化の「ラーメン」として美味しいんだもんw



正直「豚」は残念だったケド、補って余りある「ラーメン(w)」の美味しさでしたwww

大満足で退店したのは言うまでもないでしょうwwwww





後客3人で、並びは出来ず。

行くなら今の内かもw



次回は「つけ麺」食べたいなwww







こないだも美味しかったです♪






麺でる 川崎1

こないだ、7月8日にオープンしたコチラ、

20190715_1234280.jpg

麺でる 川崎店808ism』(RDB)に行きました。

20190715_13063816.jpg

RDBによると、最寄駅は『矢向』みたいです。

最寄って言っても1.2kmあるそうですケドw

僕は主戦場からチャリで20数分掛けて伺いましたwww





到着時、外待ち無しでそのまま入店。

20190715_1234492.jpg

右手にある券売機で食券を購入。

20190715_1234431.jpg

見難くてスミマセン。

20190715_1234563.jpg

カウンター8席で、その後ろに待ち席があり着席。

店内待ち5名に接続。

20190715_1237525.jpg

製麺機がドドーンと置いてありますw

期待しちゃいますよねwww





数分待ってカウンター席に着席。

食券をカウンターに上げます。

20190715_1241057.jpg

卓上アイテムは撮り難い角度www

辣油・酢・醤油・カエンペッパー・黒胡椒。

20190715_1240596.jpg

無料トッピングの確認と、前日のツイートにあった、

お世話になります、
麺でる 川崎店808ismです!
先ほどの魚粉に引き続き、、、
明日は、、、
『生玉子 無料サービス』
やらせていただきますm(_ _)m
※お一人様、一個のみのご提供になります。
また在庫なくなり次第、終了となります。


「生玉子」を図々しくお願いしましたw

ご主人嫌な顔をなさらず、笑顔で提供して下さいましたwww





お店到着から着丼まで18分。

食べたのは

20190715_1252258.jpg

小豚ラーメン ヤサイ 魚粉 タマネギ 辛あげ 味玉
生玉子サービス 900+100の1000円


「味玉」は忘れられていて、後から別皿で提供。



「アブラ」を頼んでおけば、アレが出来たな・・・



20190715_1252319.jpg

「ヤサイ」を増してこの標高。





ってw

「豚」で見えませんねwww



20190715_12523610.jpg

「小」で250g、「大」で500g。

その間の「中」ってのが欲しいですwww



20190715_12532812.jpg

「魚粉」や「辛あげ」が混ざる前にグビッとなw



うん。

乳化「スープ」は醤油が控えめで仄かな甘味があるモノ。

出汁は弱めでクイクイいけちゃうキケンな「スープ」w



お客さんに年配の方が多かったからかな?

所謂『アレ系』の中でも、とても優しい「スープ」でしたw



20190715_12530611.jpg

「豚」は2種2枚。

で、コレが ビックリするくらい、なまらうめ~~~~~!!!!!



脂身はパッツンとした食感。

赤身はミッチリ、肌理の細かいジューシーなモノ。



フワトロとは違う、肉喰らってる感の高い「豚」は、好みの薄味w

コレを食べられただけでも、コチラに伺った価値があると言い切れる絶品www



今迄『麺でる』『タロー』合わせて6店舗くらいしか行ってませんが、

その中でも、群を抜いて一番美味いと言える「豚」でしたwwwww



久々こんな美味しい「豚」を食べましたw

正に 神豚でしたwww



20190715_12542913.jpg

平笊で上げられた「麺」はカタメの茹で加減。

ツルツルした麺肌は、エコ箸ではツルツル落ちるモノw



20190715_12565814.jpg

角麺は短めで啜り切るのに丁度良いモノ。

「生玉子」ですき焼き風にしたり、「辛あげ」「魚粉」が混ざった「スープ」で啜ったりしてたら、あっと言う間に無くなってしまいました。
「ヤサイ」を増しておいて良かったですw



20190715_13003015.jpg

「味玉」は普通w





丼底から色々サルベージして固形物完食。



退店時には外待ちが出来ていました。

接客も良いし、無料トッピングも色々あるし、「つけ麺」「まぜ麺」なんてメニューもあるしw

何てったって「豚」が超美味かったしwww (上ブレじゃないコトをマジのガチで祈りますw)

再訪は間違いありませんwwwww





欲を言えば、ヤワメやって下さったら良いのになw







こないだは、ホンット「豚」が美味しくてビックリしましたw

コチラに伺って良かったです♪






半蔵

ざっくり





こないだ、

20190713_1426501.jpg

麺 半蔵』(RDB)神保町に行きました。

20190713_1426370.jpg

当たり前というか、やっぱり『コレ系』のお店ですw

20190713_1426592.jpg

到着時、外並び無しでそのまま入店。

20190713_1427463.jpg

店内右手の券売機で食券を購入し、左手の給水機で水を汲み、空席のあったカウンター席に着席。

食券提出時にコールタイム。

厨房内の他所のお国の方に伝えます。

20190713_1428394.jpg

卓上アイテムは、生姜・醤油・黒胡椒・一味。





お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

20190713_1434495.jpg

半蔵らーめん 辛揚げ カレーマヨ 生玉子 980+50の1030円

「特豚らーめん」の「デカ豚」「煮込み豚」ってのも気になったのですが、「豚」がハズレた時のショックを考えてコチラにしましたw

20190713_1434556.jpg

「辛揚げ」「カレーマヨ」は別皿提供して下さると良いんだけどなw

あと、「生玉子」は割らないで提供して下さると、「なんちゃってアブラそば」が出来て嬉しいんですケドwww

20190713_1435097.jpg

「マヨ」が「スープ」に混ざらない様、天地返しせず「ヤサイ」をパクパク食べ進めるコトを決めました。

20190713_1435268.jpg

「デカ豚」じゃない普通の「豚」なのに、めっちゃデカいですw

ジューシーさは無く、若干繊維が気になりますが、薄味で好みの味付け。

20190713_1435529.jpg

・・・うん。

飲み口軽い「スープ」は、良く言えばライト。

悪く言えばペラいモノ。



固形物完食後、相当量の背脂がプカプカ浮いていました。

・・・それなのに・・・ (略)

20190713_14365310.jpg

平打ち縮れの「麺」は、全粒粉が入ってるのかな?

黒い点々が見えますが、小麦の香りは乏しいモノ。

20190713_14384112.jpg

ツルツルした啜り心地の「麺」は250g。

「大」で375gってコトは、一玉125gを二玉、三玉使うってコトで、何処かの製麺所の「麺」なのかな。

20190713_14424914.jpg

黄身が流れ出る「味玉」は、しっかり味が入ったモノ。

しょっぱ過ぎずの丁度良い味付けで美味しかったです。





超人気の『直系』や、実力のある『インスパ』がある神保町。

これから頑張っていって欲しいですねw

と、馬鹿舌の豚が偉そうに、謎の上から目線www







ごちそうさまでした。






豚ラーメン 東武練馬

こないだ、7月6日にオープンしたコチラ、

20190709_1816140.jpg

豚ラーメン 東武練馬店』(RDB)に行きました。



コチラは「練馬」と言いつつ練馬区ではなく板橋区にありますw



まw 

豚ラーメン 板橋駅前店』(過去記事)は「板橋」言いつつ北区にあるし、

「品川駅」は港区にあり、「目黒駅」は品川区にありますもんねwww



そんなもんですwwwww



20190709_1816332.jpg

さてコチラ、

6日オープン当日は、

豚ラーメン東武練馬店オープンにあたって7月6日土曜日のラーメンの価格をリツイートの数できめたいとおもいます!
1〜100RT 500円
100〜500RT 300円
500〜1000RT 100円
1000〜3000RT タダ!
3000RT〜 100円キャッシュバック!
限定100食となります。
よろしくお願いします!


こんなサービスをして下さいましたw

当然当日には3000RTを超えており、「ラーメン」一杯無料、100円キャッシュバックは決定していました。



万年、懐にブリザードが吹き荒れている僕としては、17:00のオープンに間に合うので伺おうかと思ったのですが、

人生の折り返し地点を遠く過ぎ、残りの人生が限られている中で、

3000RT以上あったというコトは、恐らく『アレ系』に慣れてない方も大勢いらっしゃるだろうから、2、3時間は並ぶだろうし・・・

一杯7、800円でキャッシュバック100円・・・ 多めに考えて900円。



それで3時間並んだとすると、1時間に300円・・・

得すると言っても時給換算で1時間300円か・・・



若い頃は、『大』オープン時の一杯100円に数時間並びましたが、今はそんなに並べません。

残り僅かな(w)貴重な時間を有意義に過ごすなら、金払ってでも並ばない方が良いやwww



20190709_1816291.jpg

という訳で、オープンから3日後に訪問w

到着時並びなしで、そのまま入店www

狙いは大正解だったみたいですwwwww





が、あっと言う間に、店内右奥の4人掛けベンチは埋まり、店内立ち待ちが3人。

外待ち3人と、後続客がどんどんいらしてました。



タイミングが良かっただけみたいですw



20190709_1816583.jpg

店内右手の券売機で食券を購入し、券売機横の給水器で水を汲み、空いていたラストのカウンター席に着席。

20190709_1819057.jpg

座った席が丁度良かったのでコチラ側からもパシャッとなw



20190709_1819548.jpg

望遠で見難くてスミマセン。



20190709_1818346.jpg

卓上アイテムは、醤油・胡椒・一味。

豚ラーメン 蕨店』(過去記事)に行ったのが、もう2年も前なので、今はどうなのか分かりませんが、

コチラは『蕨』より『板橋』っぽいですねw



「ラーメン」の値段。

トッピングが「たまねぎ」「魚粉」じゃなく、「ねぎ」なトコ。

それとアイテムに「辣油」「酢」が無いトコロ。





コチラも『蕨』より家賃高いのかな・・・ などとw





お店到着から着丼まで16分。

食べたのは

20190709_1832089.jpg

豚らーめん ねぎ 生たまご 870+50の920円

他店同様「生たまご」は割られての提供。

お願いすれば割らずに提供して下さるのかな?



20190709_18321310.jpg

この日は朝昼しっかり食べたのでお腹が空いておらず、「ヤサイ」は増しませんでした。

なのでカワイイ盛りですw



20190709_18322511.jpg

増した「豚」はパッサパサで、繊維がピーンと立つモノw

差し歯を持っていかれない様、気を付けて食べましたwww

過去に苦い経験があるのでwwwww



正直、増して失敗でした。

先客の若い子達も「豚」に不服だった模様。

薄いだの小さいだの硬いだの、ご主人に聞こえない様小さい声で会話してました。

しっかり隣のハゲ・デブ・メガネのオッサン(僕)には聞かれてましたケドねwww



20190709_18332214.jpg

でも「スープ」は流石ですw

しっかり炊かれたのが分かる「スープ」は、寸胴からロット毎に雪平鍋・・・ 

かどうかは分かりませんが、小鍋で加熱し提供されるモノ。



コレが美味い! 

軽くトロンとした粘度を持った「スープ」は仄かな甘味があり、醤油が強過ぎずの出汁感強め。

僕の好みの ウマウマ「スープ」wwwww

こんだけ美味かったら、固形物完食後も、レンゲが止められなかったのは仕方の無いコトでしょうwww



20190709_18325813.jpg

「麺」をテボに投入して、数秒経ってからタイマーを押してました。

で、タイマーをチェックした様には見えなかったのですが、ご主人麺上げ。

僕は麺投入から麺上げまでしっかり計っていたのですが、そのタイムを見てビックリ!





5分00秒 84でした!!!!!





ホントのトコロは分かりませんが、僕は『東武練馬』で 職人を見た 気がしましたwwwww



20190709_18335315.jpg

僕的には残念なカタメの茹で上がりでしたケド・・・

でもコチラはヤワメをお願い出来るので、次回訪問する事があれば絶対お願いしようと思いますw

だってこの「麺」カタメなのに美味しいんだもんwww

ヤワメにしたら 超絶美味しくなるに決まってますよwwwww



お腹空いてなかったのにあっさり完食。

タバコの大きさと比べてお分かりの様に、少し量は少なめかも知れません。

ガッツリ召し上がりたい方は「大」や「ヤサイ」を増すコトをお勧めしますw







こないだは美味しかったけど、も少し量があると良かったです♪







初めて降りた駅なのでウロウロしてたらw

20190709_18485916.jpg

こんなお店を見つけちゃいましたwww



流石に連食はしませんでしたが、ちょっと気になってしまうのは『二郎』好きの性なのでしょうwwwww






二郎相模大野

こないだ、

20190704_1050111.jpg

ラーメン二郎 相模大野店』(RDB)に行きました。



20190704_1050253.jpg

『二郎』好きの間では有名なのですが、御存知無い方の為にw



コチラは、少しややこしい お店です。

注) ご主人自ら仰っているので(お店HP)、決して悪口ではありませんwww



(今はそんなに酷くないみたいですがw)ご主人の意にそぐわない言動をとると、

スモジ劇場 という、店内に緊張が走る数分間が訪れます。

2chの書き込みを追記にw



でも『どっ○屋』(過去記事)の様な理不尽なモノではなく、注意書きを読んでれば問題無い・・・ 

ってか、追記に載せたのは兎も角、普通にしていれば普通の対応をして下さいます。

『新小金井』のオババ(w)みたいに、人としてのマナー・常識を教えて下さっているんだと思います。



考えてみれば、コチラのご主人が修行したのは『小金井』だったっけ?

そりゃ似てる感じを受けるわなw



20190704_1050212.jpg

そんな『スモジ』の愛称で恐れられ愛されているコチラ、

漢字の「相模(さがみ)」と「相撲(すもう)」が似ているのと、
ご主人が昔「駒主税(こまちから)」という四股名を持ったお相撲さんだったから、『スモジ』と呼ばれているそうです。


僕は10年振りの訪問になります。





イヤ・・・





厳密には違うかw



コチラの店舗は初訪ですwww

前回食べたのは、『ラーメン二郎 相模大野駅前店』でしたwwwww

その画像も追記にw





さてw

到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、

20190704_1050424.jpg

券売機で食券を購入。

水を汲み、カウンター席に着席。

先客は6名ほど。



20190704_1052517.jpg

エコ箸、割り箸にレンゲ。

卓上アイテムは、七味(? 未確認w)とうがらし・こしょう・醤油・一味。



20190704_1057078.jpg

先にコレw

味塩こしょうたまご 100

券売機の張り紙に、「極上生たまご」に〈味塩こしょう〉〈つけたま〉で!! とあったので、つい買ってしまいましたw





お店到着から9分。

食べたのは

20190704_1059079.jpg

ラーメン 豚マシ +750+250の1100円

コールは「そのまま」をお願いしました。



20190704_10591210.jpg

コチラは通常メニューが豊富で、更に限定もやって下さいます。

だからめっちゃ悩みますw





・・・「つけ麺」や「賄い」にとても興味はあるのですが、10年振りというコトで普通の「ラーメン」にしてみました。



20190704_10594611.jpg

+250円という、攻めた値段の「豚マシ」は、値段に相応しい量www





残念ながら、カチパサしょっぱで下ブレに当たっちゃいましたケド・・・



飲み込むのに難儀する「豚」は、水で無理矢理流し込むモノ。

繊維が解れる度に、コメカミにくる塩気。

好物の脂身が少なく、増したのを軽く後悔した「豚」・・・



20190704_11002013.jpg

随分印象の変わった「スープ」。

乳化度低め、カエシが効いたしょっぱいモノ。



今はこーゆー感じなのかな?



20190704_11004214.jpg

これまた昔と全然違う「麺」。

カタメで啜り難いバキボキした「麺」。



コチラの「麺」ったらヤワメの「麺」に拘りがあって、

だからこそ 技量不足でカタメ不可 だったんじゃないの?





喉に引っ掛かる「麺」は、

20190704_11013415.jpg

しょっぱ「スープ」を吸って茶色に染まっていきます。



20190704_11015116.jpg

ううっ・・・



しょっぱいよ~~~・・・



ガチで血圧がヤバイっす・・・





何とか固形物完食。

「味塩こしょうたまご」、折角頼んだケド、殆ど使わず麺丼内に入れ退店。





先にも書いた様に、前回食べたのが10年前。

今はコレがデフォなのか、下ブレに当たったのか分かりませんが、ちょっと残念な一杯でした。



でもw

翌日朝までお腹が空かなかったのは、流石『直系』ってコトなのでしょうwww







ごちそうさまでした。






続きを読む

たけいち

ざっくり





こないだ、

20190703_1214191.jpg

濃厚鶏そば たけいち』(RDB) 学芸大学に行きました。

20190703_1214596.jpg

到着時並び無し。

20190703_1214424.jpg

こんな夏用のメニューがありますが、

20190703_1214515.jpg

目的のモノはコレw



店内に入り、左手にある券売機で食券を購入・・・

20190703_1215237.jpg

って、全然見えませんねw



空席があるのでカウンター席に着席。

食券回収時にコール。

(メニューその他は追記で)

20190703_12260918.jpg

卓上アイテムは、醤油・黒胡椒・ゴマ・フルーツ酢。





お店到着から着丼まで14分。

食べたのは

20190703_12282821.jpg

鶏二郎 大盛 ヤサイマシマシ アブラマシマシ 750+100の850円

足りないだろうと思って「ヤサイ」をマシマシにしました。

20190703_12283522.jpg

お分かりいただけますでしょうか?

「モヤシ」の白さをw



はい。

ほぼ  ですwww

20190703_12285023.jpg

途中、「コショー」を持って来て下さいました。

20190703_12320528.jpg

平打ち縮れの「麺」。

味については何の感想も無いモノ。

啜り心地は良かったです。

20190703_12311526.jpg

「アブラ」をマシマシにしたケド、非常に優しい「スープ」。

「鶏醤油」ってコトなのでしょうが、馬鹿舌の僕にとってはパンチの無い、身体に悪くない「スープ」ってだけ。

20190703_12344929.jpg

天地返しして、「ヤサイ」に熱を通し、「アブラ」を「スープ」に散らします。



名前に「二郎」と付いてはいますが、『二郎』っぽさを微塵も感じさせないモノ。

「鶏もも揚げ」は美味しかったですが、この一杯に入れる意味が分かりません。

「スープ」と「麺」は、まだ合っていましたが、「ヤサイ」と「鶏もも揚げ」は、それぞれ全く別方向を向いている感じがしました。

勿論、好みの問題なのでしょうケド。







ごちそうさまでした。






続きを読む

プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR