ピコピコポン6
ざっくり
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券を購入。
空席があったので水を汲み着席。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

豚増しラーメン 980円

前回訪問時は、三口で終わる「ヤサイ」、五口で無くなる「麺」でしたが、前回より増えてて良かったです。

肉喰らってる感の高い「豚」。
繊維が痩せて無く、パツンと噛み切れる「豚」は増して大正解。
・・・でもこの量で+200円か・・・

今迄の中で一番ペラいモノ。
何時もは飲んだ後にズッシリ残る「スープ」なのですが、今回のは兎に角薄くて軽い印象。
「アブラ」を増す増さないの話では無くて、ベースがとてもアッサリした「スープ」。
身体に悪い感じがしない「スープ」は、ぬるくて猫舌の僕には丁度良く、少し多めに飲んでしまいました。

うん。

腹七分目で完食。
少ない小遣いで、何とか遣り繰りしているオッサンなので・・・
コチラ僕にはもうCP的に、ちょっと・・・ アレかな・・・
でももう一回だけ伺ってみようと思ってます。
それと、今回の一杯は、マイルールの1とカウントします。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券を購入。
空席があったので水を汲み着席。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

豚増しラーメン 980円

前回訪問時は、三口で終わる「ヤサイ」、五口で無くなる「麺」でしたが、前回より増えてて良かったです。

肉喰らってる感の高い「豚」。
繊維が痩せて無く、パツンと噛み切れる「豚」は増して大正解。
・・・でもこの量で+200円か・・・

今迄の中で一番ペラいモノ。
何時もは飲んだ後にズッシリ残る「スープ」なのですが、今回のは兎に角薄くて軽い印象。
「アブラ」を増す増さないの話では無くて、ベースがとてもアッサリした「スープ」。
身体に悪い感じがしない「スープ」は、ぬるくて猫舌の僕には丁度良く、少し多めに飲んでしまいました。

うん。

腹七分目で完食。
少ない小遣いで、何とか遣り繰りしているオッサンなので・・・
コチラ僕にはもうCP的に、ちょっと・・・ アレかな・・・
でももう一回だけ伺ってみようと思ってます。
それと、今回の一杯は、マイルールの1とカウントします。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
ジャンガレ和光2
こないだ、

『ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。
オープン15分前に到着。
先客無し・・・
って!

自販機横に停めちゃダメだったんだ!
慌ててお店のキャラが書かれた何かの横にチャリを移動w
フム・・・

「まぜそば」は「ヤサイ」を増せないんですね。

食べるモノを何にするか色々考え11:00のオープンを待ちました。
定刻通りにオープン。
店内左手の券売機で食券を購入し、給水機で水を汲み着席。
食券提出時にトッピングを聞かれます。

当たり前なのでしょうが、「TACO」や「冷やし」も「ヤサイ」増しは出来ないみたいです。

卓上アイテムは、醤油・酢・一味・黒胡椒・ハラペーニョ。
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

まぜそば(玉子あり) 大盛 ニンニク以外全部 ライス小
780+100+70の950円
苦手な「麺」だけど「ヤサイ」が増せないので「大盛」にしましたw
『コレ系』食べるならお腹一杯にしたいですもんwww

「ヤサイ」はトングで軽くふたつまみ。
なのでこの標高w
「まぜそば」は、「ヤサイ」が多過ぎると混ぜ難いし、
茹で汁で味が薄まっちゃうコトがありますから、しっかり計算されての量なのでしょう。

麺の上には、削り節・フライドガーリック・チーズ・豚・アブラ・エビマヨ・辛味・ベビースター・温玉。

お店HPには、
旨味が凝縮されたスープと、ジャンクガレッジ秘伝の醤油タレ。
ニンニクとブラックペッパーが利いた、濃厚な後引く味わい。
そして分厚い煮豚チャーシュー。
多彩なトッピングとまぜ合わせる事によりラーメンの枠を越えたジャンクな新感覚の麺料理となります。
ゲンコツ・背ガラ・香味野菜を8時間丹念に炊き込み旨味だけを凝縮。
ゼラチン質たっぷりのスープに背脂を投入することで凝縮されたスープにコクと旨味と甘みが加わり、
麺との絡みが格段に増します。
まぜた瞬間に麺を離さない、パンチの効いたスープです。
とあります。
へー・・・
そうなんですね。

太さの違う「麺」。
お店HPには、(パートⅡw)
食べ応えある特注の極太麺。
小麦の豊かな風味と独特の食感が特長の、自慢の逸品です。
ジャンクなスープに負けない強靭な歯ごたえと食べ応えを持つ、ジャンクガレッジの太麺をぜひお試しください。
誤解を恐れず言えば、僕はこの一杯に『二郎』を感じませんでした。
関内・一之江の「汁なし」を求めて行くと、ん? ってなるコトと思います。
未食の大崎の『ジャンガレ』は、もっと「ジャンク」な感じで、『二郎』っぽさがあった様に見えたんだよな・・・
ですが、コレで良いと思います。
コチラは今の『ジャンクガレッジ』なのだから。
この一杯は、今の『ジャンガレ』の「まぜそば」なのだから。
僕みたいな豚の為にあるお店ではなく、万人に受け入れられる様、洗練(w)された一杯なのだからw

「豚」と「温玉」を避難させ、混ぜ込みました。
そしてズゾゾゾ。
うん。
やっぱり「マヨ」の存在感ハンパ無いわwww
アイテム各種使ってレンゲ内で味変したら、「黒胡椒」と「酢」がそれぞれ良かったですw
で、麺完食後は当然。

こーして、

混ぜて完食。
ごちそうさまでした。
7月になると東武東上線沿線が熱くなります。
6日土曜に東武練馬に『豚ラーメン』が。
11日木曜に大山(・・・が最寄になるのかな?)に、『富士丸』出身の方がお店を出されます。
『富士丸』出身の方は、随分前に、同じ通り沿いにあった『富士丸要町』の店長をやってらした方で、
『要町(正式には板橋南町店)』閉店の後、『西新井大師』で店長をされていました。
6年の時を経て板橋区に凱旋ですw
『要町』には2回しか訪問出来てなく、猫舌なので食べてないメニューがあります。
そのメニュー、「火山」を新しいお店で提供して下さらないかなwww
コチラや『豚レンジャー』、『ハイキック』に『そら』、未訪の『谷島屋』川越の『直系』『メガガンジャ』などw
今でも充分熱い路線なのに、激熱な路線になりそうですwww

『ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。
オープン15分前に到着。
先客無し・・・
って!

自販機横に停めちゃダメだったんだ!
慌ててお店のキャラが書かれた何かの横にチャリを移動w
フム・・・

「まぜそば」は「ヤサイ」を増せないんですね。

食べるモノを何にするか色々考え11:00のオープンを待ちました。
定刻通りにオープン。
店内左手の券売機で食券を購入し、給水機で水を汲み着席。
食券提出時にトッピングを聞かれます。

当たり前なのでしょうが、「TACO」や「冷やし」も「ヤサイ」増しは出来ないみたいです。

卓上アイテムは、醤油・酢・一味・黒胡椒・ハラペーニョ。
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

まぜそば(玉子あり) 大盛 ニンニク以外全部 ライス小
780+100+70の950円
苦手な「麺」だけど「ヤサイ」が増せないので「大盛」にしましたw
『コレ系』食べるならお腹一杯にしたいですもんwww

「ヤサイ」はトングで軽くふたつまみ。
なのでこの標高w
「まぜそば」は、「ヤサイ」が多過ぎると混ぜ難いし、
茹で汁で味が薄まっちゃうコトがありますから、しっかり計算されての量なのでしょう。

麺の上には、削り節・フライドガーリック・チーズ・豚・アブラ・エビマヨ・辛味・ベビースター・温玉。

お店HPには、
旨味が凝縮されたスープと、ジャンクガレッジ秘伝の醤油タレ。
ニンニクとブラックペッパーが利いた、濃厚な後引く味わい。
そして分厚い煮豚チャーシュー。
多彩なトッピングとまぜ合わせる事によりラーメンの枠を越えたジャンクな新感覚の麺料理となります。
ゲンコツ・背ガラ・香味野菜を8時間丹念に炊き込み旨味だけを凝縮。
ゼラチン質たっぷりのスープに背脂を投入することで凝縮されたスープにコクと旨味と甘みが加わり、
麺との絡みが格段に増します。
まぜた瞬間に麺を離さない、パンチの効いたスープです。
とあります。
へー・・・
そうなんですね。

太さの違う「麺」。
お店HPには、(パートⅡw)
食べ応えある特注の極太麺。
小麦の豊かな風味と独特の食感が特長の、自慢の逸品です。
ジャンクなスープに負けない強靭な歯ごたえと食べ応えを持つ、ジャンクガレッジの太麺をぜひお試しください。
誤解を恐れず言えば、僕はこの一杯に『二郎』を感じませんでした。
関内・一之江の「汁なし」を求めて行くと、ん? ってなるコトと思います。
未食の大崎の『ジャンガレ』は、もっと「ジャンク」な感じで、『二郎』っぽさがあった様に見えたんだよな・・・
ですが、コレで良いと思います。
コチラは今の『ジャンクガレッジ』なのだから。
この一杯は、今の『ジャンガレ』の「まぜそば」なのだから。
僕みたいな豚の為にあるお店ではなく、万人に受け入れられる様、洗練(w)された一杯なのだからw

「豚」と「温玉」を避難させ、混ぜ込みました。
そしてズゾゾゾ。
うん。
やっぱり「マヨ」の存在感ハンパ無いわwww
アイテム各種使ってレンゲ内で味変したら、「黒胡椒」と「酢」がそれぞれ良かったですw
で、麺完食後は当然。

こーして、

混ぜて完食。
ごちそうさまでした。
7月になると東武東上線沿線が熱くなります。
6日土曜に東武練馬に『豚ラーメン』が。
11日木曜に大山(・・・が最寄になるのかな?)に、『富士丸』出身の方がお店を出されます。
『富士丸』出身の方は、随分前に、同じ通り沿いにあった『富士丸要町』の店長をやってらした方で、
『要町(正式には板橋南町店)』閉店の後、『西新井大師』で店長をされていました。
6年の時を経て板橋区に凱旋ですw
『要町』には2回しか訪問出来てなく、猫舌なので食べてないメニューがあります。
そのメニュー、「火山」を新しいお店で提供して下さらないかなwww
コチラや『豚レンジャー』、『ハイキック』に『そら』、未訪の『谷島屋』川越の『直系』『メガガンジャ』などw
今でも充分熱い路線なのに、激熱な路線になりそうですwww
Aska Dining
こないだ、

『Aska Dining』(RDB)武蔵中原に行きました。

なんだか色々なメニューがありますねw

多過ぎて、

何が何だか分かり難い感じw

残念な僕のcpu(オツムw)では、

情報が多過ぎて処理しきれませんw

うお!

こんなメニューもあるのか!
期間限定メニューもサービス料金になってるし、
何て財布に優しいお店なんだw
パシャパシャ撮っていると、店内から中学生が出てきて 「いらっしゃいませ」 と、たどたどしくw
入口の看板をよく見ると、この日は職場体験学習だそうで、
案内され入店すると、先客5名ほどで、空席チラホラ。
中学生は4人くらいいたかな?
配膳や片付け、注文や水出しなどを、ご主人に言われながら、ぎこちなく働いてましたw
とても微笑ましい空気でしたwww
卓上にもメニューがあるのですが、あまりにも多過ぎるので撮影は断念。
口頭にて注文し暫し待ちます。

卓上アイテムは、豆板醤・おろしニンニク・ゴマ・七味・白胡椒。
注文から着丼まで5分。
食べたのは

かけラーメン 大盛
今回のキャビンはロングなので分かり難いですが、結構丼大きいですw
コレは、厳選素材を使った出汁、究極の醤油、幻の小麦を使った意識高い系の「ラーメン」・・・

って訳じゃありませんw
つか、意識低い僕がそんな「ラーメン」食べる訳無いですよねwww
コレは、

メガ丼セット 850円
に付いてくる、「スープ」替わりの「ラーメン」ですwww

肉とご飯が2倍だそうです。

RDBでは『家系』とされています。
確かに、仄かに香る獣臭が『家系』を思い起こさせますが、どうなんだろ・・・
なんちゃって『家系』よりは、しっかり作られているのが伝わりますが、
ガチの『家系』ファンからすると、コレは『家系』とは言われないんじゃないかな?
あ、美味しいですよw
普通の「豚骨醤油」としてwww
非常に優しく、万人受けするタイプ。
客層も老若男女、色んな方がいらしてます。
後客が途切れず、並びこそ出来ないモノの、コチラの人気、地元民に愛されているのが分かりますw

中細のストレート麺は若干カタメの茹で加減。
啜り心地と、噛み切る食感が心地良いモノw
「大盛」とのコトですが、「アレ系」じゃないので、あっと言う間に無くなってましたwww

甘じょっぱいタレが、これでもか! ってくらい掛かっているかと思いきや、意外に適度な量。
うんw
良いですねwww
でも味付き部分が足りないかな・・・
調節して食べ進めましたが、それでも「ライス」が余りそう・・・
そんな時の為の 「スープ」ですwwwww
「スープ」と「ライス」を交互に口内に入れ、いつの間にか美味しく完食w
「メガ丼」とのコトですが、『アレ系』に慣れた方なら、余裕を持って食べ切れる量です。
いやー・・・ こんな良いお店を知れて良かったですw
『ラヲタ』の方が求めるお店ではありませんが、僕はコチラの様なお店が大好きですwww
こないだは、行って良かった、食べて良かったです♪

『Aska Dining』(RDB)武蔵中原に行きました。

なんだか色々なメニューがありますねw

多過ぎて、

何が何だか分かり難い感じw

残念な僕のcpu(オツムw)では、

情報が多過ぎて処理しきれませんw

うお!

こんなメニューもあるのか!
期間限定メニューもサービス料金になってるし、
何て財布に優しいお店なんだw
パシャパシャ撮っていると、店内から中学生が出てきて 「いらっしゃいませ」 と、たどたどしくw
入口の看板をよく見ると、この日は職場体験学習だそうで、
案内され入店すると、先客5名ほどで、空席チラホラ。
中学生は4人くらいいたかな?
配膳や片付け、注文や水出しなどを、ご主人に言われながら、ぎこちなく働いてましたw
とても微笑ましい空気でしたwww
卓上にもメニューがあるのですが、あまりにも多過ぎるので撮影は断念。
口頭にて注文し暫し待ちます。

卓上アイテムは、豆板醤・おろしニンニク・ゴマ・七味・白胡椒。
注文から着丼まで5分。
食べたのは

かけラーメン 大盛
今回のキャビンはロングなので分かり難いですが、結構丼大きいですw
コレは、厳選素材を使った出汁、究極の醤油、幻の小麦を使った意識高い系の「ラーメン」・・・

って訳じゃありませんw
つか、意識低い僕がそんな「ラーメン」食べる訳無いですよねwww
コレは、

メガ丼セット 850円
に付いてくる、「スープ」替わりの「ラーメン」ですwww

肉とご飯が2倍だそうです。

RDBでは『家系』とされています。
確かに、仄かに香る獣臭が『家系』を思い起こさせますが、どうなんだろ・・・
なんちゃって『家系』よりは、しっかり作られているのが伝わりますが、
ガチの『家系』ファンからすると、コレは『家系』とは言われないんじゃないかな?
あ、美味しいですよw
普通の「豚骨醤油」としてwww
非常に優しく、万人受けするタイプ。
客層も老若男女、色んな方がいらしてます。
後客が途切れず、並びこそ出来ないモノの、コチラの人気、地元民に愛されているのが分かりますw

中細のストレート麺は若干カタメの茹で加減。
啜り心地と、噛み切る食感が心地良いモノw
「大盛」とのコトですが、「アレ系」じゃないので、あっと言う間に無くなってましたwww

甘じょっぱいタレが、これでもか! ってくらい掛かっているかと思いきや、意外に適度な量。
うんw
良いですねwww
でも味付き部分が足りないかな・・・
調節して食べ進めましたが、それでも「ライス」が余りそう・・・
そんな時の為の 「スープ」ですwwwww
「スープ」と「ライス」を交互に口内に入れ、いつの間にか美味しく完食w
「メガ丼」とのコトですが、『アレ系』に慣れた方なら、余裕を持って食べ切れる量です。
いやー・・・ こんな良いお店を知れて良かったですw
『ラヲタ』の方が求めるお店ではありませんが、僕はコチラの様なお店が大好きですwww
こないだは、行って良かった、食べて良かったです♪
蓮爾 新町3
ざっくり
こないだ、

『蓮爾 新町一丁目店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
店内待ち1名。

食券を購入し接続。
少し待って、

胡椒が遠い席に着席w
お店到着から着丼まで14分。
食べたのは

つけ麺 たま アブラ 850+50の900円

ノーコールでこの盛り。

前に頼んだ「たま」(過去記事)と違い、今回はちゃんと魚粉等が入れられたモノw
デフォの「スープ」に「玉ネギ」を入れるだけじゃなくて良かったですwww

過去二回分のハズレをチャラにする、大当たりのウマウマ「豚」w

締められた「麺」の上に、茹でられた「ヤサイ」。

「麺」は締められると「ラーメン」の時よりも凶悪さを増しますw

温かいモノは温かいトコロにw

やっぱ「たま」うまいぞ~~~~~!!!
この「麺」のバキボキ食感が堪りませんw
「胡椒」はそんなに効いてないケド「魚粉」がスゲーーーーーwww
「玉ネギ」も良い!!!!!
全然啜れなくて、途中で噛み切ってばかりだから、終盤が楽しいコト楽しいコトwwwww
「麺」やら「ヤサイ」やら「玉ネギ」やら「アブラ」やら、色んなお宝をサルベージする、
トレジャーハンター気分になれますwwwwwww
麺量370gとのコトですが、飽きるコト無く一気に完食。
味変アイテム使う間もありませんでしたw
こないだはとっても美味しかったです♪
こないだ、

『蓮爾 新町一丁目店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
店内待ち1名。

食券を購入し接続。
少し待って、

胡椒が遠い席に着席w
お店到着から着丼まで14分。
食べたのは

つけ麺 たま アブラ 850+50の900円

ノーコールでこの盛り。

前に頼んだ「たま」(過去記事)と違い、今回はちゃんと魚粉等が入れられたモノw
デフォの「スープ」に「玉ネギ」を入れるだけじゃなくて良かったですwww

過去二回分のハズレをチャラにする、大当たりのウマウマ「豚」w

締められた「麺」の上に、茹でられた「ヤサイ」。

「麺」は締められると「ラーメン」の時よりも凶悪さを増しますw

温かいモノは温かいトコロにw

やっぱ「たま」うまいぞ~~~~~!!!
この「麺」のバキボキ食感が堪りませんw
「胡椒」はそんなに効いてないケド「魚粉」がスゲーーーーーwww
「玉ネギ」も良い!!!!!
全然啜れなくて、途中で噛み切ってばかりだから、終盤が楽しいコト楽しいコトwwwww
「麺」やら「ヤサイ」やら「玉ネギ」やら「アブラ」やら、色んなお宝をサルベージする、
トレジャーハンター気分になれますwwwwwww
麺量370gとのコトですが、飽きるコト無く一気に完食。
味変アイテム使う間もありませんでしたw
こないだはとっても美味しかったです♪
豚レンジャー
ざっくり
こないだ、

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。

オープン20分前に到着。

PPでした。
ほぼ定刻にオープン。

今回もご主人はおらず、いつもの店員さんのワンオペ。
また非効率なコト(過去記事)させられるんだろうな・・・
と思っていたのですが、今回は何も言われず、水を汲み着席し、食券を提出。

卓上アイテムは変わらず、醤油・胡椒・酢・一味。
オープンから着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン(中) ヤワメ 豚一枚追加 生たまご
アブラ チョイ辛別皿 810+100+50の960円

ノーコールでこの盛り。

斜めじゃなく、普通に切って下さらないかな・・・
噛むと斜めに解れる為、とても繊維が気になるモノになってます。
縦に解れれば、そんなに気にならないレベルの「豚」だと思うケド・・・
味が良いだけに勿体ない気がしました。

コチラが開店した時と同じ様な、雑味が支配するモノ。
卓上アイテムでも補修出来ない「スープ」。
残念ながら下ブレに当たってしまったみたいです。

食券提出時に「ヤワメ」をお願いし、店員さんも「ヤワメ」と復唱していたのに、
前回同様(過去記事)、同ロット、普通の茹で加減の2杯と同時に麺上げされた「麺」。

やはり喉に引っ掛かりを感じます。
コチラの「ヤワメ」の「麺」の喉越しが大好きなんだけどな・・・

ご主人は何曜日にいるんだろ・・・
こないだ、

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。

オープン20分前に到着。

PPでした。
ほぼ定刻にオープン。

今回もご主人はおらず、いつもの店員さんのワンオペ。
また非効率なコト(過去記事)させられるんだろうな・・・
と思っていたのですが、今回は何も言われず、水を汲み着席し、食券を提出。

卓上アイテムは変わらず、醤油・胡椒・酢・一味。
オープンから着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン(中) ヤワメ 豚一枚追加 生たまご
アブラ チョイ辛別皿 810+100+50の960円

ノーコールでこの盛り。

斜めじゃなく、普通に切って下さらないかな・・・
噛むと斜めに解れる為、とても繊維が気になるモノになってます。
縦に解れれば、そんなに気にならないレベルの「豚」だと思うケド・・・
味が良いだけに勿体ない気がしました。

コチラが開店した時と同じ様な、雑味が支配するモノ。
卓上アイテムでも補修出来ない「スープ」。
残念ながら下ブレに当たってしまったみたいです。

食券提出時に「ヤワメ」をお願いし、店員さんも「ヤワメ」と復唱していたのに、
前回同様(過去記事)、同ロット、普通の茹で加減の2杯と同時に麺上げされた「麺」。

やはり喉に引っ掛かりを感じます。
コチラの「ヤワメ」の「麺」の喉越しが大好きなんだけどな・・・

ご主人は何曜日にいるんだろ・・・
豚山 東長崎
こないだ、

『ラーメン豚山 東長崎店』(RDB)に行きました。
コチラは2019年3月8日にオープンしました。
ごめんなさい。
『大塚』の衝撃が大き過ぎて・・・ も一度同店には行く気にはなれず・・・
アレはオープン直後だからかも知れないし・・・ ネットでは美味い美味しい言う方もいるし・・・
色々考え、『大塚』では無いコチラに、オープンから暫く間を開けて訪問しました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
入ってすぐ左手の券売機で食券を購入。

先客3名。
カウンター席の真ん中(?)ら辺にある給水機で水を汲み着席。
食券提出時にコールタイム。

ってw
ラーメン提供前 ちゃうんかいwww

卓上アイテムは、白黒胡椒・ラーメンたれ・酢・一味。
先ずはコチラ。

アレ 生玉子 肉かすあぶら 50+50

この 小 中 大 www
「魚粉」別皿なのは嬉しいケド、「生玉子」は割られての提供。
『大塚』もそーだったから、別に何ですが、器2つとは言わないまでも、割らないで提供して下さったらな・・・
したら、もっともっと楽しめるのにwww
食べ物で遊んではイケませんw
因みに「アレ」とは、

「裏トッピング」の事で、この日は「魚粉」でしたw
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

小ラーメン ヤサイ アブラ +780の880円
「肉かすあぶら」頼んでたのに、不意を突かれた(w)ので、つい条件反射で「アブラ」をコールしてしまいましたwww

麺量250gとのコトなので「ヤサイ」コールしましたが、軽く後悔したのはナイショですwww

この 小 中 大 特大 wwwww

パサった「豚」は口内の水分を奪うモノ。
水で何とか流し込みました。

・・・
『大塚』の時よりは良いか・・・
うん。
ガチの『家系』好きな方が、チェーンの『家系』が苦手な気持ちが分かった気がします。
でもコレは好みの問題なので、この味が好きな方も沢山いらっしゃるコトでしょう。

平打ちストレートの「麺」。
良くあるタイプの「麺」。

「小」で250gとのコト。

あはははははwwwww
コレは美味いwwwwwww
『富士丸』を思い出させる「肉かすあぶら」www
今後コチラに伺ったら、絶対頼まなきゃいけないトッピングですね。
この「肉かすあぶら」を「ヤサイ」に乗せて食べるのも 大あり でしたw

「生玉子」や「魚粉」で色々味変し、楽しみながら完食。
次回訪問するコトがあれば、「汁なし」にして、「肉かすあぶら」を頼んでみようと思いましたw
通し営業だし、遅くまでやってるし、殺伐としてないし、店員さんの接客も良いし、
『二郎』に慣れてらっしゃらない方には良いかもしれません。
退店時には、大雨降ってる15:00過ぎなのに、店内待ちが発生してましたw
あれよあれよと後客の方が10人以上いらしてました。
既に人気店になってたのですね。
ごちそうさまでした。

『ラーメン豚山 東長崎店』(RDB)に行きました。
コチラは2019年3月8日にオープンしました。
ごめんなさい。
『大塚』の衝撃が大き過ぎて・・・ も一度同店には行く気にはなれず・・・
アレはオープン直後だからかも知れないし・・・ ネットでは美味い美味しい言う方もいるし・・・
色々考え、『大塚』では無いコチラに、オープンから暫く間を開けて訪問しました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
入ってすぐ左手の券売機で食券を購入。

先客3名。
カウンター席の真ん中(?)ら辺にある給水機で水を汲み着席。
食券提出時にコールタイム。

ってw
ラーメン提供前 ちゃうんかいwww

卓上アイテムは、白黒胡椒・ラーメンたれ・酢・一味。
先ずはコチラ。

アレ 生玉子 肉かすあぶら 50+50

この 小 中 大 www
「魚粉」別皿なのは嬉しいケド、「生玉子」は割られての提供。
『大塚』もそーだったから、別に何ですが、器2つとは言わないまでも、割らないで提供して下さったらな・・・
したら、もっともっと楽しめるのにwww
食べ物で遊んではイケませんw
因みに「アレ」とは、

「裏トッピング」の事で、この日は「魚粉」でしたw
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

小ラーメン ヤサイ アブラ +780の880円
「肉かすあぶら」頼んでたのに、不意を突かれた(w)ので、つい条件反射で「アブラ」をコールしてしまいましたwww

麺量250gとのコトなので「ヤサイ」コールしましたが、軽く後悔したのはナイショですwww

この 小 中 大 特大 wwwww

パサった「豚」は口内の水分を奪うモノ。
水で何とか流し込みました。

・・・
『大塚』の時よりは良いか・・・
うん。
ガチの『家系』好きな方が、チェーンの『家系』が苦手な気持ちが分かった気がします。
でもコレは好みの問題なので、この味が好きな方も沢山いらっしゃるコトでしょう。

平打ちストレートの「麺」。
良くあるタイプの「麺」。

「小」で250gとのコト。

あはははははwwwww
コレは美味いwwwwwww
『富士丸』を思い出させる「肉かすあぶら」www
今後コチラに伺ったら、絶対頼まなきゃいけないトッピングですね。
この「肉かすあぶら」を「ヤサイ」に乗せて食べるのも 大あり でしたw

「生玉子」や「魚粉」で色々味変し、楽しみながら完食。
次回訪問するコトがあれば、「汁なし」にして、「肉かすあぶら」を頼んでみようと思いましたw
通し営業だし、遅くまでやってるし、殺伐としてないし、店員さんの接客も良いし、
『二郎』に慣れてらっしゃらない方には良いかもしれません。
退店時には、大雨降ってる15:00過ぎなのに、店内待ちが発生してましたw
あれよあれよと後客の方が10人以上いらしてました。
既に人気店になってたのですね。
ごちそうさまでした。
鷹の目 蒲田2
こないだ、

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時、並び無しでそのまま入店。

左手にある券売機で食券を購入・・・
ってw
「生たまご」が50円になってるwww
前回訪問時(過去記事)の100円「生たまご」ってのが、スゲー気になっちゃうじゃないッスかwwwww
店内見渡すと、先客5名で空席多数。
水を汲み、レンゲを取り、給水器近くのカウンター席に着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・醤油(? 未確認w)・一味・酢。
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

つけ麺 大盛 豚1枚 辛揚げ ガリマヨ少し 850+90の940円
6月5日のツイートで、
お待たせしました!
明日から蒲田店でもつけ麺を販売します!
限定850円の食券をお買い求めください。
大盛無料です!
まずは麺だけで食べて、鷹の目の麺の美味しさを感じてほしいです!
有料トッピングは生姜がオススメです!
つけ麺に限り無料トッピングの別皿提供は致しませんのでご了承ください。
とありましたw
大盛無料 の文字に惹かれ、「まぜそば」にしなかったのは仕方の無いコトでしょうwww

ノーコールでもこの盛りw

「ヤサイ」には「魚粉」が振り掛けられています。
「マヨ」の存在感の怖さ(過去記事)を知っているので、「ガリマヨ」は少なめにしました。

塩味が強い攻めた「つけ汁」は、辛味、酸味を感じませんでした。
途中で飽きそうですが、そうさせない工夫として、「ヤサイ」に「魚粉」を掛けているのかな?
んでw
「アブラ」がプカプカ浮いています。
増さなくて大正解だったみたいですwww

「豚」はコチラ。
温かい「つけ汁」に入れて下さってます。
この心遣いが嬉しいですよねw
前回よりも大きく分厚く、食べ応えのあるモノw
肉質ミッチリ、脂身プルプルで、僕好みのウマウマ「豚」www
増して大正解だったみたいですwwwww

氷水でしっかり締められた「麺」は、やっぱりカタメw
ヤワメでお願いしようかとも思ったのですが、「つけ麺」だからと止めておきましたwww
・・・っつか、何でそこまでしっかり締めた「麺」の上に、熱々「ヤサイ」を乗せるのかな。
「豚」は「つけ汁」側なのに・・・
という訳でw

こーする訳ですwww

うんw
美味しいですwwwww
「魚粉」が効いて良い感じに変化していきます。
が、
アブラっぽさからか、終盤やっぱり飽きが来てしまいました・・・
なので卓上の「酢」を適量投入し食べると、
なまらうめーでやんのwwwww
「つけ汁」に浸かり過ぎた「ヤサイ」がしょっぱくなっちゃったケド、
再び「麺丼」に移して、「麺」と和えて食べたりして無事完食w
今回も「辛揚げ」での変化は無かったな・・・
サクサク食感が最後まで残ってたので、もっと早めに投入すれば良かったのかも。
やはり前回はオープン直後の下ブレだったみたいですw
前回感じた伸び代以上の美味しい一杯でした。
でも、もっともっと美味しくなるんじゃないかなwww
次回食べる予定の「まぜそば」が、とっても楽しみですw
こないだは美味しかったです♪

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時、並び無しでそのまま入店。

左手にある券売機で食券を購入・・・
ってw
「生たまご」が50円になってるwww
前回訪問時(過去記事)の100円「生たまご」ってのが、スゲー気になっちゃうじゃないッスかwwwww
店内見渡すと、先客5名で空席多数。
水を汲み、レンゲを取り、給水器近くのカウンター席に着席。

卓上アイテムは、黒胡椒・醤油(? 未確認w)・一味・酢。
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

つけ麺 大盛 豚1枚 辛揚げ ガリマヨ少し 850+90の940円
6月5日のツイートで、
お待たせしました!
明日から蒲田店でもつけ麺を販売します!
限定850円の食券をお買い求めください。
大盛無料です!
まずは麺だけで食べて、鷹の目の麺の美味しさを感じてほしいです!
有料トッピングは生姜がオススメです!
つけ麺に限り無料トッピングの別皿提供は致しませんのでご了承ください。
とありましたw
大盛無料 の文字に惹かれ、「まぜそば」にしなかったのは仕方の無いコトでしょうwww

ノーコールでもこの盛りw

「ヤサイ」には「魚粉」が振り掛けられています。
「マヨ」の存在感の怖さ(過去記事)を知っているので、「ガリマヨ」は少なめにしました。

塩味が強い攻めた「つけ汁」は、辛味、酸味を感じませんでした。
途中で飽きそうですが、そうさせない工夫として、「ヤサイ」に「魚粉」を掛けているのかな?
んでw
「アブラ」がプカプカ浮いています。
増さなくて大正解だったみたいですwww

「豚」はコチラ。
温かい「つけ汁」に入れて下さってます。
この心遣いが嬉しいですよねw
前回よりも大きく分厚く、食べ応えのあるモノw
肉質ミッチリ、脂身プルプルで、僕好みのウマウマ「豚」www
増して大正解だったみたいですwwwww

氷水でしっかり締められた「麺」は、やっぱりカタメw
ヤワメでお願いしようかとも思ったのですが、「つけ麺」だからと止めておきましたwww
・・・っつか、何でそこまでしっかり締めた「麺」の上に、熱々「ヤサイ」を乗せるのかな。
「豚」は「つけ汁」側なのに・・・
という訳でw

こーする訳ですwww

うんw
美味しいですwwwww
「魚粉」が効いて良い感じに変化していきます。
が、
アブラっぽさからか、終盤やっぱり飽きが来てしまいました・・・
なので卓上の「酢」を適量投入し食べると、
なまらうめーでやんのwwwww
「つけ汁」に浸かり過ぎた「ヤサイ」がしょっぱくなっちゃったケド、
再び「麺丼」に移して、「麺」と和えて食べたりして無事完食w
今回も「辛揚げ」での変化は無かったな・・・
サクサク食感が最後まで残ってたので、もっと早めに投入すれば良かったのかも。
やはり前回はオープン直後の下ブレだったみたいですw
前回感じた伸び代以上の美味しい一杯でした。
でも、もっともっと美味しくなるんじゃないかなwww
次回食べる予定の「まぜそば」が、とっても楽しみですw
こないだは美味しかったです♪
西國や
こないだ友と、何かの流れから『尾道ラーメン』の話になり、
そういや全国的に有名なのに食べた事無いな・・・ と思い、ぐるぐる検索w
すると、職場からチャリで行けるトコロのコチラがhit
という訳で、

『西國や』(RDB)に行きました。
・・・誰も知らないでしょうが、『潤』(過去記事)とほぼ同じ出だしですwww

見難いですが張り紙に、チャリはお店前ではなく、対面にある壁の前に停めるよう書いてあったのでソチラに駐輪。
へー・・・
尾道漁港直送の「チヌ(黒鯛)」の丸炊きスープだそうです。
絶対分からない自信がありますwww
店内入ると、先客0。
券売機は見当たらないので、そのままカウンター席に着席。

卓上にあるメニューと暫しにらめっこ。

個人店で態々(税込)って書いてあるお店を僕はあまり知りませんw

平日限定で「定食」があるんですね。

「期間限定メニュー」なんかもあります。
ご主人のワンオペですが、色々やって下さっていますw
口頭にて注文。
アチコチキョロキョロw

卓上アイテムは白胡椒のみw
潔い感じですwww

ほう!
コチラ「無化調」なんだw
他には撮影しませんでしたが、尾道のポスターが沢山貼られています。
ご主人はアチラのご出身なのかな?
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

味玉ラーメン 大盛り 自家製鶏そぼろ丼 760+100+200の1060円
見た目がもうすでに美味しいですwww

『アレ系』ではないのでカワイイ丼ですw

あはははwww
見た目通りやっぱうめーやwwwww
案の定「黒鯛」は分かりませんが、少し強めの醤油が良い感じw
「無化調」でも物足りなさはなく、飲めば飲むほど飲みたくなる「スープ」。
「背脂」のコリっとした食感が面白く・・・
ってか、「背脂」に食感を感じたのは初めてじゃないかな・・・
今まで「尾道ラーメン」を食べた事が無いので分かりませんが、
普通の「醤油ラーメン」として、めっちゃ美味い「スープ」ですw

「チャーシュー」はこれくらいの厚み。
何処ぞのお店みたいに折れるコトのないモノw
「スープ」に沈め温めなくても充分に軟らかい「チャーシュー」は、丁寧に作られたのが伝わります。
「味玉」もそうでしたが、きっと作り置きじゃないんだろうな・・・
偶々かも知れないケドw

ストレートの中細平打ち麺は、硬過ぎず軟らか過ぎずの絶妙な茹で加減w
啜り心地が素晴らしく、また噛み切った時の感触、噛み締めた時の食感、そして喉越しが堪らないモノwww
こりゃ美味いわwwwww
気付けば、あっという間に無くなってしまいました。

「錦糸卵」の上に「そぼろ」が乗ってます。
まぁ、コレは普通でしたw
そのまま食べてみたのですが、折角のウマウマ「スープ」があるんだから、
最後は雑炊風にして美味しく完食w
「スープ」「具」「麺」、どれにも隙が無く、とても美味しい一杯だったのですが、何でだろ?
お昼時なのに後客も0でした。
こないだはとっても美味しかったです♪
違う「尾道ラーメン」のお店にも行ってみたくなりましたw
そういや全国的に有名なのに食べた事無いな・・・ と思い、ぐるぐる検索w
すると、職場からチャリで行けるトコロのコチラがhit
という訳で、

『西國や』(RDB)に行きました。
・・・誰も知らないでしょうが、『潤』(過去記事)とほぼ同じ出だしですwww

見難いですが張り紙に、チャリはお店前ではなく、対面にある壁の前に停めるよう書いてあったのでソチラに駐輪。
へー・・・
尾道漁港直送の「チヌ(黒鯛)」の丸炊きスープだそうです。
絶対分からない自信がありますwww
店内入ると、先客0。
券売機は見当たらないので、そのままカウンター席に着席。

卓上にあるメニューと暫しにらめっこ。

個人店で態々(税込)って書いてあるお店を僕はあまり知りませんw

平日限定で「定食」があるんですね。

「期間限定メニュー」なんかもあります。
ご主人のワンオペですが、色々やって下さっていますw
口頭にて注文。
アチコチキョロキョロw

卓上アイテムは白胡椒のみw
潔い感じですwww

ほう!
コチラ「無化調」なんだw
他には撮影しませんでしたが、尾道のポスターが沢山貼られています。
ご主人はアチラのご出身なのかな?
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

味玉ラーメン 大盛り 自家製鶏そぼろ丼 760+100+200の1060円
見た目がもうすでに美味しいですwww

『アレ系』ではないのでカワイイ丼ですw

あはははwww
見た目通りやっぱうめーやwwwww
案の定「黒鯛」は分かりませんが、少し強めの醤油が良い感じw
「無化調」でも物足りなさはなく、飲めば飲むほど飲みたくなる「スープ」。
「背脂」のコリっとした食感が面白く・・・
ってか、「背脂」に食感を感じたのは初めてじゃないかな・・・
今まで「尾道ラーメン」を食べた事が無いので分かりませんが、
普通の「醤油ラーメン」として、めっちゃ美味い「スープ」ですw

「チャーシュー」はこれくらいの厚み。
何処ぞのお店みたいに折れるコトのないモノw
「スープ」に沈め温めなくても充分に軟らかい「チャーシュー」は、丁寧に作られたのが伝わります。
「味玉」もそうでしたが、きっと作り置きじゃないんだろうな・・・
偶々かも知れないケドw

ストレートの中細平打ち麺は、硬過ぎず軟らか過ぎずの絶妙な茹で加減w
啜り心地が素晴らしく、また噛み切った時の感触、噛み締めた時の食感、そして喉越しが堪らないモノwww
こりゃ美味いわwwwww
気付けば、あっという間に無くなってしまいました。

「錦糸卵」の上に「そぼろ」が乗ってます。
まぁ、コレは普通でしたw
そのまま食べてみたのですが、折角のウマウマ「スープ」があるんだから、
最後は雑炊風にして美味しく完食w
「スープ」「具」「麺」、どれにも隙が無く、とても美味しい一杯だったのですが、何でだろ?
お昼時なのに後客も0でした。
こないだはとっても美味しかったです♪
違う「尾道ラーメン」のお店にも行ってみたくなりましたw
陸 尾山台4
ざっくり
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま入店。
先客4名でした。

券売機で目的のモノを購入し、食券提出時にゴニョゴニョゴニョw

卓上アイテムはニンニク・一味・醤油・胡椒。

そしてついにw

買ってみましたwww
お店到着から着丼まで16分。
食べたのは

辛いらーめん 大盛 ヤワメ アブラ サイダー 900+100の1000円
「味玉らーめん」の食券を買い、口頭にて注文。
辛さの段階が選べ、一番辛いバージョンでお願いしてみました。
「デスソース」と「超鬼殺し」だったかな・・・
ご主人殺る気満々じゃないッスかwww


「豚」は小振りなのが2枚。
うんw
美味しいですwww

ドロッドロの「スープ」・・・ ってか、「タレ」w
辛味はあるのですが、それ以上に塩辛いwww
コメカミにくるしょっぱさで、血圧の高い僕には、キケン過ぎるシロモノwwwww

「タレ」がめっちゃ「麺」に絡んでますが、啜ってもムセない辛さw

兎に角しょっぱかったな・・・
何とか「麺」は完食したのですが、「麺」以上に「タレ」を持ち上げる「ヤサイ」は食べ切れませんでした。
「すみませんでした。」 と丼を上げるとご主人、「全然良いですよw」 と優しく仰って下さいました。
改めて、「すみません。」 と頭を下げ退店。
こないだは、とても申し訳ない気持ちになりました。
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま入店。
先客4名でした。

券売機で目的のモノを購入し、食券提出時にゴニョゴニョゴニョw

卓上アイテムはニンニク・一味・醤油・胡椒。

そしてついにw

買ってみましたwww
お店到着から着丼まで16分。
食べたのは

辛いらーめん 大盛 ヤワメ アブラ サイダー 900+100の1000円
「味玉らーめん」の食券を買い、口頭にて注文。
辛さの段階が選べ、一番辛いバージョンでお願いしてみました。
「デスソース」と「超鬼殺し」だったかな・・・
ご主人殺る気満々じゃないッスかwww


「豚」は小振りなのが2枚。
うんw
美味しいですwww

ドロッドロの「スープ」・・・ ってか、「タレ」w
辛味はあるのですが、それ以上に塩辛いwww
コメカミにくるしょっぱさで、血圧の高い僕には、キケン過ぎるシロモノwwwww

「タレ」がめっちゃ「麺」に絡んでますが、啜ってもムセない辛さw

兎に角しょっぱかったな・・・
何とか「麺」は完食したのですが、「麺」以上に「タレ」を持ち上げる「ヤサイ」は食べ切れませんでした。
「すみませんでした。」 と丼を上げるとご主人、「全然良いですよw」 と優しく仰って下さいました。
改めて、「すみません。」 と頭を下げ退店。
こないだは、とても申し訳ない気持ちになりました。
ukyo4
ざっくり
こないだ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。

「今週のオススメ」が気になって気になってw

先客の方がいたので、ゆっくり一服して待っていると、

吸い終わる前に美味しいのがw
流石Kさん、ワンオペなのに手際が良いですねwww
お店到着から11分。
食べたのは

ビーフカレー つけ麺 1000円
Kさんのご厚意で「ダブル」の量w

「カレーつけ汁」は粘度高めの めっちゃ美味いモノwww
Kさんが家で食べる「カレー」はこんな感じだそうですw

牛肉たっぷりで、前の日食べたヤツと全然違うわwww

ミニカレーセット ネギ多め エビ天(クーポンで無料w) 500円
でも、この「カレー」も好きなんですけどねwwwww

また沈みませんw

思いっきり潜らせてズゾゾゾゾwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
そしてサービスでw

「坦々つけ汁」www

コチラはシャバ系で、「豚肉」たっぷりwwwww
牛と豚の肉肉祭りじゃ~~~wwwwwwwwww

「ゴマペースト」ではなく、「すりゴマ」かな? ふんわり香ります。
辛味は控えめで、辛いのが苦手な方でも問題無く召し上がれる辛さ。
コッチも 美味いぞ~~~~~wwwww

こないだも幸せなひと時を過ごせました♪
こないだ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。

「今週のオススメ」が気になって気になってw

先客の方がいたので、ゆっくり一服して待っていると、

吸い終わる前に美味しいのがw
流石Kさん、ワンオペなのに手際が良いですねwww
お店到着から11分。
食べたのは

ビーフカレー つけ麺 1000円
Kさんのご厚意で「ダブル」の量w

「カレーつけ汁」は粘度高めの めっちゃ美味いモノwww
Kさんが家で食べる「カレー」はこんな感じだそうですw

牛肉たっぷりで、前の日食べたヤツと全然違うわwww

ミニカレーセット ネギ多め エビ天(クーポンで無料w) 500円
でも、この「カレー」も好きなんですけどねwwwww

また沈みませんw

思いっきり潜らせてズゾゾゾゾwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
そしてサービスでw

「坦々つけ汁」www

コチラはシャバ系で、「豚肉」たっぷりwwwww
牛と豚の肉肉祭りじゃ~~~wwwwwwwwww

「ゴマペースト」ではなく、「すりゴマ」かな? ふんわり香ります。
辛味は控えめで、辛いのが苦手な方でも問題無く召し上がれる辛さ。
コッチも 美味いぞ~~~~~wwwww

こないだも幸せなひと時を過ごせました♪