ゼンゼン4
こないだ、

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
12:15到着。
中待ち2名、外待ち3名、対面待ち6名、計11名の並びに食券を買って接続。
45分待ちで、13:00過ぎるな・・・
ま、しゃーないか・・・
と、暫く待っていたら、
10番目と11番目の方は同じ作業着を着てらしたので、店内から外の様子をご覧になっていた助手さんが、
「お二人ですか~? でしたらお次のお一人様、お先にどうぞ~」 みたいなニュアンスだったと思いますw
とwww
お二人様、スミマセン。
食券を提出し、また外に出て並び、暫し待ち。
お二人を抜かして入店、水を汲み着席。
お店到着から着丼まで30分。
食べたのは

ラーメン 豚増し アブラ 生たまご 700+150+50の900円

初訪の時以来、2度目の「ラーメン」を頼んでみましたw

うおおおぉぉぉ~~~!!!
なまらうめ~~~~~!!!!!
見た目、繊維がキツそうですが、口内に入れた瞬間、肉汁が溢れ出て、ホロホロ解れる大当たりのモノw
歯を必要としないフワトロ「豚」は、いつの間にか口内から消えちゃう奇跡の逸品www
コレは増して大正解!
っつか、「ダブル」が無いのが悔しいと思える超高レベルの絶品!!!
この「豚」を食べられただけで、今回コチラに伺った価値があると言えますwwwww

「スープ」は前回よりも・・・
イヤ、前回はどう考えても下ブレだったから、比較するのは変か・・・
うん。
『新町』よりは甘味は少なめですが確かに感じ、
醤油と出汁のバランスが良く、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅w
「アブラ」をマシましたがオイリーさは強く無く・・・
なので、
こんなん、飲んじゃうっしょやwww
(こんなの、飲んじゃうじゃんかwww と言っていますw)

啜るというより、喰らう「麺」w

猫舌・でぶっちょ・汗っかき 三重苦の僕の友www
いやーーーーーーーw
やっぱ「麺」も美味いわwwwww

普段僕は、ヤワメの「麺」の喉越しを求めるのですが、
コチラや『蓮爾』、『真久中』は、ばっつんぶっつん とした食感と、
ぶるんぶりん 口内で暴れさせるのを楽しみに伺ってますwww
・・・そーゆー意味では、僕にとっては「ラーメン」を食べに行く感覚ってのとは、ちょっと違うのかもしれませんwwwww
「猫舌の友」、「生たまご」のおかげで、ロット最後の提供なのに一番で完食。
こないだは、前に並んでらしたお二方には申し訳ないのですが、
早く食べられたし、美味しかったし、伺ってホンット良かったです♪

『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
12:15到着。
中待ち2名、外待ち3名、対面待ち6名、計11名の並びに食券を買って接続。
45分待ちで、13:00過ぎるな・・・
ま、しゃーないか・・・
と、暫く待っていたら、
10番目と11番目の方は同じ作業着を着てらしたので、店内から外の様子をご覧になっていた助手さんが、
「お二人ですか~? でしたらお次のお一人様、お先にどうぞ~」 みたいなニュアンスだったと思いますw
とwww
お二人様、スミマセン。
食券を提出し、また外に出て並び、暫し待ち。
お二人を抜かして入店、水を汲み着席。
お店到着から着丼まで30分。
食べたのは

ラーメン 豚増し アブラ 生たまご 700+150+50の900円

初訪の時以来、2度目の「ラーメン」を頼んでみましたw

うおおおぉぉぉ~~~!!!
なまらうめ~~~~~!!!!!
見た目、繊維がキツそうですが、口内に入れた瞬間、肉汁が溢れ出て、ホロホロ解れる大当たりのモノw
歯を必要としないフワトロ「豚」は、いつの間にか口内から消えちゃう奇跡の逸品www
コレは増して大正解!
っつか、「ダブル」が無いのが悔しいと思える超高レベルの絶品!!!
この「豚」を食べられただけで、今回コチラに伺った価値があると言えますwwwww

「スープ」は前回よりも・・・
イヤ、前回はどう考えても下ブレだったから、比較するのは変か・・・
うん。
『新町』よりは甘味は少なめですが確かに感じ、
醤油と出汁のバランスが良く、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅w
「アブラ」をマシましたがオイリーさは強く無く・・・
なので、
こんなん、飲んじゃうっしょやwww
(こんなの、飲んじゃうじゃんかwww と言っていますw)

啜るというより、喰らう「麺」w

猫舌・でぶっちょ・汗っかき 三重苦の僕の友www
いやーーーーーーーw
やっぱ「麺」も美味いわwwwww

普段僕は、ヤワメの「麺」の喉越しを求めるのですが、
コチラや『蓮爾』、『真久中』は、ばっつんぶっつん とした食感と、
ぶるんぶりん 口内で暴れさせるのを楽しみに伺ってますwww
・・・そーゆー意味では、僕にとっては「ラーメン」を食べに行く感覚ってのとは、ちょっと違うのかもしれませんwwwww
「猫舌の友」、「生たまご」のおかげで、ロット最後の提供なのに一番で完食。
こないだは、前に並んでらしたお二方には申し訳ないのですが、
早く食べられたし、美味しかったし、伺ってホンット良かったです♪
スポンサーサイト
ジャンガレ 和光1
こないだ、

『ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。
大崎『六厘舎』の隣にコチラがオープンしたのって、今から何年くらい前になるんだろ?
確か夜営業だけじゃなかったかな?
僕は(なるべく)夜に『コレ系』を食べたくない&帰宅途中にお店がないと寄ら(れ)ないタイプなので、
コチラに伺うコトは無く、そして、いつの間にかお店は更に行き難い東大宮に移転。
その後、アチコチに支店を出されるたびに、『コレ系』のチェーン店に良い思い出が無い僕は、ますます二の足を踏み、
結果この日まで未訪問。
4月7日、チャリで行ける距離にコチラがオープンしたので、交通費が掛からないなら行ってみるか・・・
というコトで訪問しましたw

到着時、外並び無し。
駐輪場が無いらしく、隣の美容院の前に停めない様にと張り紙が。
反対側に停めている僕は、そのまま入店。
先客2名の店内。
厨房内は男性一名、女性二名。
『コレ系』では珍しいですね。
店内左手のタッチパネル式の券売機で食券を購入。
券売機横の給水機で水を汲み、店の奥に着席。

食券提出時にトッピングの確認。
油断してたのでビックリしちゃいましたw
はい、今回予習してませんwww

『ジャンガレ』って言ったら、「まぜそば」なのですが(w)、期間限定なのかな?
「Taco」「冷やし」なんていうメニューがありますw

卓上アイテムは、醤油・酢・黒胡椒・一味と、「Tacoまぜ」用でしょうハラペーニョ。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

豚玉ラーメン ヤサイ アブラ ショウガ 880円
小さい丼と紙コップが物悲しい気持ちにさせます・・・

「ヤサイ」増しは400gとのコト。
浅めの茹で加減のシャキシャキ食感。

「豚」はこのぐらいの厚み、近所の『豚レンジャー』のオープン直後に比べると、ちょっとアレですが、
薄味フワトロで僕好みの美味しいモノw

「スープ」も意外に(失礼w)良いですw
臭みが無く、また何処ぞのお店の様にケミカルな感じも無く、普通に飲めます。
・・・何処ぞのは「スープ」を削ぎ落として食べたんだよな・・・

中太平打ちの「麺」は、表面ツルツル、『インスパ』に良くあるタイプで、僕の苦手な「麺」。
読みがバッチリで、「並盛」にして大正解w
普段はしない「ヤサイ」マシはこの為でしたwww

体感で200gくらいかな?
だからきっと 「大盛」300g 「倍盛」400g ってトコでしょうw
知らんケドwww

「味玉」も普通。
うん。
年中無休だし、遅くまでやってるし、
独特の緊張感が無いから、『アレ系』に慣れてない方には良いかもしれませんねw
いつか「まぜそば」食べてみたいなwww
ごちそうさまでした。

『ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。
大崎『六厘舎』の隣にコチラがオープンしたのって、今から何年くらい前になるんだろ?
確か夜営業だけじゃなかったかな?
僕は(なるべく)夜に『コレ系』を食べたくない&帰宅途中にお店がないと寄ら(れ)ないタイプなので、
コチラに伺うコトは無く、そして、いつの間にかお店は更に行き難い東大宮に移転。
その後、アチコチに支店を出されるたびに、『コレ系』のチェーン店に良い思い出が無い僕は、ますます二の足を踏み、
結果この日まで未訪問。
4月7日、チャリで行ける距離にコチラがオープンしたので、交通費が掛からないなら行ってみるか・・・
というコトで訪問しましたw

到着時、外並び無し。
駐輪場が無いらしく、隣の美容院の前に停めない様にと張り紙が。
反対側に停めている僕は、そのまま入店。
先客2名の店内。
厨房内は男性一名、女性二名。
『コレ系』では珍しいですね。
店内左手のタッチパネル式の券売機で食券を購入。
券売機横の給水機で水を汲み、店の奥に着席。

食券提出時にトッピングの確認。
油断してたのでビックリしちゃいましたw
はい、今回予習してませんwww

『ジャンガレ』って言ったら、「まぜそば」なのですが(w)、期間限定なのかな?
「Taco」「冷やし」なんていうメニューがありますw

卓上アイテムは、醤油・酢・黒胡椒・一味と、「Tacoまぜ」用でしょうハラペーニョ。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

豚玉ラーメン ヤサイ アブラ ショウガ 880円
小さい丼と紙コップが物悲しい気持ちにさせます・・・

「ヤサイ」増しは400gとのコト。
浅めの茹で加減のシャキシャキ食感。

「豚」はこのぐらいの厚み、近所の『豚レンジャー』のオープン直後に比べると、ちょっとアレですが、
薄味フワトロで僕好みの美味しいモノw

「スープ」も意外に(失礼w)良いですw
臭みが無く、また何処ぞのお店の様にケミカルな感じも無く、普通に飲めます。
・・・何処ぞのは「スープ」を削ぎ落として食べたんだよな・・・

中太平打ちの「麺」は、表面ツルツル、『インスパ』に良くあるタイプで、僕の苦手な「麺」。
読みがバッチリで、「並盛」にして大正解w
普段はしない「ヤサイ」マシはこの為でしたwww

体感で200gくらいかな?
だからきっと 「大盛」300g 「倍盛」400g ってトコでしょうw
知らんケドwww

「味玉」も普通。
うん。
年中無休だし、遅くまでやってるし、
独特の緊張感が無いから、『アレ系』に慣れてない方には良いかもしれませんねw
いつか「まぜそば」食べてみたいなwww
ごちそうさまでした。
526 武蔵小杉2
こないだ、

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
この日は時間が無く、それでも『二郎系』が食べたかったので、
主戦場から近く、並びも少なく、提供まで時間が掛からない コチラにしました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
券売機で食券を購入しようとすると、現金対応するとのコト。
口頭にて注文し、お釣りを貰い、水を汲み、

空席2つあったうちの1つに着席。
この席は、「麺」を茹でるトコロがバッチリ見えるので、
テボ笊に投入した瞬間から上げるまでをストップウォッチで計測。
結果・・・
1分43秒!!!
早い! 早すぎるよ!! と、カイ・シデンみたいなコトを思ってたら着丼。
お店到着から6分でした。
食べたのは

小 豚入り 700+100の800円
口頭でこの様に注文しましたw

デフォでこの盛り。
意外に(失礼w)キャベ率高めw

うお!
これまた珍しく(失礼w パートⅡ)出汁が効いて美味しいモノw
カエシ強めですが、出汁が効いてるのでクイクイ飲めちゃうキケンな「スープ」www
後で大量に水を飲むコトになりましたwwwww

「豚」は大きめなのがゴロゴロとw
以前よりは軟らかいのですが、繊維が気になるモノ。
差し歯は壊れませんでしたが、中々の難敵でしたwww

あはははははwwwww
なまらかてーーーーー!!!!! (「とても硬い」と言っていますw)
カタメの「麺」がお好きな方には良いと思います。

長くて絡みまくった「麺」は、啜りきるのが大変なので、適当に啜った後、噛み切ります。
最後は破片となった「麺」をサルベージし、固形物完食。
気付けば、店内待ちが発生していました。
コチラのファンの方なのでしょう。
口頭注文にも慣れた感じで、皆さん聞き返すコトなく待ち椅子に座ってらっしゃいました。
こないだは、「スープ」は良かったです。

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
この日は時間が無く、それでも『二郎系』が食べたかったので、
主戦場から近く、並びも少なく、提供まで時間が掛からない コチラにしました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。
券売機で食券を購入しようとすると、現金対応するとのコト。
口頭にて注文し、お釣りを貰い、水を汲み、

空席2つあったうちの1つに着席。
この席は、「麺」を茹でるトコロがバッチリ見えるので、
テボ笊に投入した瞬間から上げるまでをストップウォッチで計測。
結果・・・
1分43秒!!!
早い! 早すぎるよ!! と、カイ・シデンみたいなコトを思ってたら着丼。
お店到着から6分でした。
食べたのは

小 豚入り 700+100の800円
口頭でこの様に注文しましたw

デフォでこの盛り。
意外に(失礼w)キャベ率高めw

うお!
これまた珍しく(失礼w パートⅡ)出汁が効いて美味しいモノw
カエシ強めですが、出汁が効いてるのでクイクイ飲めちゃうキケンな「スープ」www
後で大量に水を飲むコトになりましたwwwww

「豚」は大きめなのがゴロゴロとw
以前よりは軟らかいのですが、繊維が気になるモノ。
差し歯は壊れませんでしたが、中々の難敵でしたwww

あはははははwwwww
なまらかてーーーーー!!!!! (「とても硬い」と言っていますw)
カタメの「麺」がお好きな方には良いと思います。

長くて絡みまくった「麺」は、啜りきるのが大変なので、適当に啜った後、噛み切ります。
最後は破片となった「麺」をサルベージし、固形物完食。
気付けば、店内待ちが発生していました。
コチラのファンの方なのでしょう。
口頭注文にも慣れた感じで、皆さん聞き返すコトなく待ち椅子に座ってらっしゃいました。
こないだは、「スープ」は良かったです。
ピコピコポン5
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
今月20日で一周年を迎えたコチラ。
やっと伺えましたw
到着時、並び無しでそのまま入店し、

券売機で食券を購入。
空席のある店内、水を汲み着席。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

冷やし中華 880円
えっと・・・

ふむ。

刻まれた「豚」。

少し「ヤサイ」と「麺」をどけた画像、「タレ」が見えますでしょうか。
何かの柑橘、醤油、辣油、黒胡椒の味。
後半しょっぱ辛い感じになりました。
・・・気のせいでしょうが、山椒を感じたのは馬鹿舌だからでしょう。

この一年で、細く平たくなった気がする「麺」は「カタメ」の茹で加減。
前の『陸』っぽい「麺」のが好みでしたが、この「麺」がご主人がたどり着いた「麺」なのでしょう。
腹4分目で退店。
「小金井」(過去記事)の時の気持ちを思い出しました。
今のコチラのファンの方スミマセン。
あと1、2回だけ、豚一頭並ぶコトをお許し下さい。
・・・言いつつw
スンゲー美味いの出されて、更に通っちゃうかも知んないケドwww

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
今月20日で一周年を迎えたコチラ。
やっと伺えましたw
到着時、並び無しでそのまま入店し、

券売機で食券を購入。
空席のある店内、水を汲み着席。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

冷やし中華 880円
えっと・・・

ふむ。

刻まれた「豚」。

少し「ヤサイ」と「麺」をどけた画像、「タレ」が見えますでしょうか。
何かの柑橘、醤油、辣油、黒胡椒の味。
後半しょっぱ辛い感じになりました。
・・・気のせいでしょうが、山椒を感じたのは馬鹿舌だからでしょう。

この一年で、細く平たくなった気がする「麺」は「カタメ」の茹で加減。
前の『陸』っぽい「麺」のが好みでしたが、この「麺」がご主人がたどり着いた「麺」なのでしょう。
腹4分目で退店。
「小金井」(過去記事)の時の気持ちを思い出しました。
今のコチラのファンの方スミマセン。
あと1、2回だけ、豚一頭並ぶコトをお許し下さい。
・・・言いつつw
スンゲー美味いの出されて、更に通っちゃうかも知んないケドwww
二郎上野毛4
ざっくり
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。
到着時、並び無し。
店内を見ると空席がw
真夏日になると言われたこの日。
もしかすると空いてるんじゃないかな・・・ と思って伺ったのですが、大正解でしたwww

券売機で食券を購入し、水を汲み着席。

卓上アイテムは一味と胡椒。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン 生玉子 750+50の800円
久々「大」にしてみましたw

「ヤサイ」多いな・・・

非乳化「スープ」の美味いコト美味いコトwww

ミッチリ食感の「豚」。
脂身が無いのが僕には悲しいモノ。

しなやかな啜り心地の「麺」。

それが大量wwwww
熱々「ヤサイ」に苦しみながらも、何とか無事完食w
やっぱコチラの「スープ」と「麺」好きだな~www
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。
到着時、並び無し。
店内を見ると空席がw
真夏日になると言われたこの日。
もしかすると空いてるんじゃないかな・・・ と思って伺ったのですが、大正解でしたwww

券売機で食券を購入し、水を汲み着席。

卓上アイテムは一味と胡椒。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン 生玉子 750+50の800円
久々「大」にしてみましたw

「ヤサイ」多いな・・・

非乳化「スープ」の美味いコト美味いコトwww

ミッチリ食感の「豚」。
脂身が無いのが僕には悲しいモノ。

しなやかな啜り心地の「麺」。

それが大量wwwww
熱々「ヤサイ」に苦しみながらも、何とか無事完食w
やっぱコチラの「スープ」と「麺」好きだな~www
こないだも美味しかったです♪
魂心家2
こないだ、『上野毛』に行くか、『陸』に行くか迷いながら東横線に乗り、RDBやTwitterをチェックしてると、
『陸』が臨休なのを知り、無駄骨を折らずに済んで良かった・・・ と思っていたら、ふと思い出してしまいました。
この日が22日なのを!!!
22日と言えばコチラw

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時11人の並び。
コチラでこんなに並んでいるのに接続するのは初めての経験ですw
まw
仕方無いですよね。
この日は、

こんな素敵な日ですもんwww
おまけにコチラ、ライス終日無料 食べ放題+麺大盛りサービス がありますw
それが 500円 なら、並ぶのなんて全然苦になりませんwwwww
小遣い前の金欠状態の僕に、とーーーーーーっても優しいお店ですwwwwwww
僕の後にも続々とお客さんがいらしてます。
なので、券売機を撮り忘れるのも仕方の無いコトでしょうw
暫く待って入店。


変わらぬアイテムを眺め、更に待ち。
お店到着から着丼まで22分。
どうでも良いコトですが、確認してみたら、三日連続で22分待ちで着丼しました。
食べたのは

味噌らーめん 大盛り サービスライス ほうれん草 のり
500+50+50の600円
今更ながらの無駄な足掻きで、脂 少なめ 味 薄味 にしました。

『家系』では必需の「のり」www

期待してなかった(スミマセン)「チャーシュー」は、(こーゆーお店では)肉厚でジューシー(失礼)。

馬鹿舌の僕は、正直コチラの「醤油」と「塩」の違いが分かりませんが、コレは「味噌」だとハッキリ分かりますw
「薄味」にして大正解!
丁度良い塩味でしたwww

気持ち「カタメ」の茹で上がり。
うん。
当初の予定とは違っちゃいましたが、コチラに伺って良かったです。
こないだも美味しかったです♪
『陸』が臨休なのを知り、無駄骨を折らずに済んで良かった・・・ と思っていたら、ふと思い出してしまいました。
この日が22日なのを!!!
22日と言えばコチラw

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時11人の並び。
コチラでこんなに並んでいるのに接続するのは初めての経験ですw
まw
仕方無いですよね。
この日は、

こんな素敵な日ですもんwww
おまけにコチラ、ライス終日無料 食べ放題+麺大盛りサービス がありますw
それが 500円 なら、並ぶのなんて全然苦になりませんwwwww
小遣い前の金欠状態の僕に、とーーーーーーっても優しいお店ですwwwwwww
僕の後にも続々とお客さんがいらしてます。
なので、券売機を撮り忘れるのも仕方の無いコトでしょうw
暫く待って入店。


変わらぬアイテムを眺め、更に待ち。
お店到着から着丼まで22分。
どうでも良いコトですが、確認してみたら、三日連続で22分待ちで着丼しました。
食べたのは

味噌らーめん 大盛り サービスライス ほうれん草 のり
500+50+50の600円
今更ながらの無駄な足掻きで、脂 少なめ 味 薄味 にしました。

『家系』では必需の「のり」www

期待してなかった(スミマセン)「チャーシュー」は、(こーゆーお店では)肉厚でジューシー(失礼)。

馬鹿舌の僕は、正直コチラの「醤油」と「塩」の違いが分かりませんが、コレは「味噌」だとハッキリ分かりますw
「薄味」にして大正解!
丁度良い塩味でしたwww

気持ち「カタメ」の茹で上がり。
うん。
当初の予定とは違っちゃいましたが、コチラに伺って良かったです。
こないだも美味しかったです♪
二郎桜台4
こないだ、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、4名の並びに接続。

気付けば20日程、『コレ系』を食べてませんでした。
暫く振りなので、完食出来るか不安です・・・

今回は助手さんのワンオペ。
ご主人Iさんは居ませんでした。

食べている客の様子を伺いながら、手際良く調理、片付けをし、
ロット最後になっているのにスマホを弄り、チビチビ啜ってる子を優しく諭したり、
とても頼もしいオペを拝見させて頂きながら、暫く待ちました。

一瞬、Tシャツが欲しいと思ったのはナイショですw

券売機で食券を購入し、も少し待って入店。

・・・また3塁側一番奥の、残念体型の僕にはキツイ席に着席。
日頃の行いが悪いのでしょう。
お店到着から着丼まで22分。
前々回(過去記事)同様の並び人数と、同じ位の待ち時間。
今回も他のお客さんが入店した後に僕が到着したみたいですねw
食べたのは

小豚入り アブラ 生たまご 850+50の900円
この席だと、券売機上のアイテムを入れる為に、他のお客さんにご迷惑をお掛けしちゃうんですよ・・・
皆さん、すみませんでした。
ありがとうございました。

このロット、一番最初に着席したのは僕なのですが、一番最後に配膳されました・・・
『コレ系』久々で、完食するまで時間掛かりそうなのに・・・
などと言いつつ、写真を撮る僕www
っつかw

なんじゃコリャ!!!
いつもの砕いた「アブラ」の上に、ペローンと一枚大きいのw
あ~~~血圧が~~~www
あ~~~血管が~~~wwwww

部位の違う「豚」が沢山w
それぞれ食感と味の入りが違い、そのどれもがとても美味しいモノで、増して大正解でした!!!

若干カタメの茹で加減。
プツンとした食感が気持ち良いモノ。

自家製麺ならではの、オマケの「極太麺」が幸せな気持ちにさせてくれますw
乳化「スープ」は、いつもより控えめなカエシが堪らないモノ。
「アブラ」の分、この「スープ」でチャラに・・・
は、ならんかwww

熱々なので、コレや「生たまご」で冷ましながら、少し急いで啜ります。
やっぱ良いな~コレwwwwww
何とかロットを乱さず完食。
退店時は6名程の並びでした。
こないだも美味しかったです♪

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、4名の並びに接続。

気付けば20日程、『コレ系』を食べてませんでした。
暫く振りなので、完食出来るか不安です・・・

今回は助手さんのワンオペ。
ご主人Iさんは居ませんでした。

食べている客の様子を伺いながら、手際良く調理、片付けをし、
ロット最後になっているのにスマホを弄り、チビチビ啜ってる子を優しく諭したり、
とても頼もしいオペを拝見させて頂きながら、暫く待ちました。

一瞬、Tシャツが欲しいと思ったのはナイショですw

券売機で食券を購入し、も少し待って入店。

・・・また3塁側一番奥の、残念体型の僕にはキツイ席に着席。
日頃の行いが悪いのでしょう。
お店到着から着丼まで22分。
前々回(過去記事)同様の並び人数と、同じ位の待ち時間。
今回も他のお客さんが入店した後に僕が到着したみたいですねw
食べたのは

小豚入り アブラ 生たまご 850+50の900円
この席だと、券売機上のアイテムを入れる為に、他のお客さんにご迷惑をお掛けしちゃうんですよ・・・
皆さん、すみませんでした。
ありがとうございました。

このロット、一番最初に着席したのは僕なのですが、一番最後に配膳されました・・・
『コレ系』久々で、完食するまで時間掛かりそうなのに・・・
などと言いつつ、写真を撮る僕www
っつかw

なんじゃコリャ!!!
いつもの砕いた「アブラ」の上に、ペローンと一枚大きいのw
あ~~~血圧が~~~www
あ~~~血管が~~~wwwww

部位の違う「豚」が沢山w
それぞれ食感と味の入りが違い、そのどれもがとても美味しいモノで、増して大正解でした!!!

若干カタメの茹で加減。
プツンとした食感が気持ち良いモノ。

自家製麺ならではの、オマケの「極太麺」が幸せな気持ちにさせてくれますw
乳化「スープ」は、いつもより控えめなカエシが堪らないモノ。
「アブラ」の分、この「スープ」でチャラに・・・
は、ならんかwww

熱々なので、コレや「生たまご」で冷ましながら、少し急いで啜ります。
やっぱ良いな~コレwwwwww
何とかロットを乱さず完食。
退店時は6名程の並びでした。
こないだも美味しかったです♪
ukyo3
こないだ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。

先客2名の店内に入り、

前回訪問時に約束した、オススメのモノを口頭にて注文。

すると、「少し時間掛かります」 とのコトw

美味しいの食べて暫し待ち。
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

アレ 1000円
正式名称は何なんだろ?
夜は、

「濃厚 鶏そば」というメニューがあるのですが、それは「中華麺」ではなく「蕎麦」なので・・・
はいw
特別に「中華麺ver」を作って頂きましたwww

一度、市販の「中華麺」で作ったらしいのですが、それだとあまり美味しくなかったらしく、
「蕎麦」で作ったら案外イケたのでメニューにしたとのコト。
前に書いたコトあったかな?
コチラの「中華麺」は、とあるお店のご主人のご厚意で頂いた「麺」なので、
何時でも何時までもある訳では無いので・・・
って、そんな話は良いかwww
しっかり締められた「麺」はKさんのご厚意で「ダブル」の量w
茹でた「鶏肉」の上から「粉チーズ」が掛けられたモノwww

見難くてスミマセン。

プリパツの「細麺」。
そんでコレがメインと言って良いでしょうwww

「濃厚 鶏つけ汁」!!!
「米」「ジャガイモ」「片栗粉」等でつけたトロミではなく、
純粋に「鶏」だけのトロミw
しかも、普通では完成したといえる状態から、更に煮詰めたモノwww
唇が叶○妹の様にテッカテカになる、こないだから飲みたかった、攻めた鶏白湯wwwww
コレですよコレ!
こんなのが飲みたかったんですよwwwwwww
因みに、真ん中にあるのは「玉子」ではなく・・・
「バター」です!
僕が血圧高いの知ってるクセに・・・
殺す気かwwwww
具は、「小口ネギ」「ネギ」「玉ネギ」。
あまりの濃厚さで、口内がリセットされるコトはありませんでしたw
そしてw
括目せよ!

あははははははははははwwwwwwwwww
とんでもない濃度の為、「麺」が「つけ汁」に沈みませんwwwww
こんなん笑っちゃうしかないっしょやwww

箸で無理矢理沈め引き出すと、絡み持ち上げがハンパ無いッスw
・・・イヤ、「麺」側目線の言い方じゃないな・・・
「つけ汁」の「麺」への絡み、纏い付きがハンパ無いッスwww
んで、言うまでもないでしょうが、
なんまらうめ~からコレ~~~~~wwwww
具体的に、何がどう美味しかったのか、と言えない自分の国語力が恨めしい・・・
でもこの後、写真を撮るのを忘れるくらいがっついて、
身体に悪いと感じつつ、「スープ割り」しないで(元々ありませんがw)、一気に完食完飲してましたwww
それ程の魔力を持つ、恐ろしい「つけ汁」でしたwwwww

今後、巷に溢れる「濃厚鶏白湯」の、「濃厚」 って部分のハードルがめっちゃ上がってしまいましたw
もう下手な「濃厚」さじゃ満足出来そうにありませんwww
どうしてくれんだKさんよwwwww

こないだは、今後の「濃厚鶏白湯」の基準を変えちゃうくらい感動する美味しさでした♪

『ukyo』(食べログ)に行きました。

先客2名の店内に入り、

前回訪問時に約束した、オススメのモノを口頭にて注文。

すると、「少し時間掛かります」 とのコトw

美味しいの食べて暫し待ち。
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

アレ 1000円
正式名称は何なんだろ?
夜は、

「濃厚 鶏そば」というメニューがあるのですが、それは「中華麺」ではなく「蕎麦」なので・・・
はいw
特別に「中華麺ver」を作って頂きましたwww

一度、市販の「中華麺」で作ったらしいのですが、それだとあまり美味しくなかったらしく、
「蕎麦」で作ったら案外イケたのでメニューにしたとのコト。
前に書いたコトあったかな?
コチラの「中華麺」は、とあるお店のご主人のご厚意で頂いた「麺」なので、
何時でも何時までもある訳では無いので・・・
って、そんな話は良いかwww
しっかり締められた「麺」はKさんのご厚意で「ダブル」の量w
茹でた「鶏肉」の上から「粉チーズ」が掛けられたモノwww

見難くてスミマセン。

プリパツの「細麺」。
そんでコレがメインと言って良いでしょうwww

「濃厚 鶏つけ汁」!!!
「米」「ジャガイモ」「片栗粉」等でつけたトロミではなく、
純粋に「鶏」だけのトロミw
しかも、普通では完成したといえる状態から、更に煮詰めたモノwww
唇が叶○妹の様にテッカテカになる、こないだから飲みたかった、攻めた鶏白湯wwwww
コレですよコレ!
こんなのが飲みたかったんですよwwwwwww
因みに、真ん中にあるのは「玉子」ではなく・・・
「バター」です!
僕が血圧高いの知ってるクセに・・・
殺す気かwwwww
具は、「小口ネギ」「ネギ」「玉ネギ」。
あまりの濃厚さで、口内がリセットされるコトはありませんでしたw
そしてw
括目せよ!

あははははははははははwwwwwwwwww
とんでもない濃度の為、「麺」が「つけ汁」に沈みませんwwwww
こんなん笑っちゃうしかないっしょやwww

箸で無理矢理沈め引き出すと、絡み持ち上げがハンパ無いッスw
・・・イヤ、「麺」側目線の言い方じゃないな・・・
「つけ汁」の「麺」への絡み、纏い付きがハンパ無いッスwww
んで、言うまでもないでしょうが、
なんまらうめ~からコレ~~~~~wwwww
具体的に、何がどう美味しかったのか、と言えない自分の国語力が恨めしい・・・
でもこの後、写真を撮るのを忘れるくらいがっついて、
身体に悪いと感じつつ、「スープ割り」しないで(元々ありませんがw)、一気に完食完飲してましたwww
それ程の魔力を持つ、恐ろしい「つけ汁」でしたwwwww

今後、巷に溢れる「濃厚鶏白湯」の、「濃厚」 って部分のハードルがめっちゃ上がってしまいましたw
もう下手な「濃厚」さじゃ満足出来そうにありませんwww
どうしてくれんだKさんよwwwww

こないだは、今後の「濃厚鶏白湯」の基準を変えちゃうくらい感動する美味しさでした♪
酒田 平間3
こないだ、

『手打ち中華そば 酒田 平間店』(RDB)に行きました。
5月15日、
おはようございます☀
本日より酒田平間店限定1日10食改良版極極太麺販売開始です💥
前回茹で時間が現実的でなかった為再度調整しました‼️
お好きなメニューに極極極太麺50円にて購入お願いします‼️
登戸蓮彌さんバリです💥
身入りサイコー💥
16日のツイートで、
おはようございます☀
極極太麺🍜かなり腰の強い太目うどんのようです💥顎に来ます👮🏻♀️
京町店も調整出来次第開始です‼️身入りサイコー💥
こんなの見ちゃったら、伺っちゃいますよねw
到着時、外並び無しで、店内を覗くと空席有り。
そのまま店内に入り、券売機で食券を購入。
水を汲み、空いてる席に座り、食券を提出。
「10分ぐらい掛かりますが・・・」
「全然構いませんw」
前回は20分掛かる言われたんだよな・・・
流石「改良版」w
随分短縮出来たもんだwww

卓上アイテムは変わりなし。
着丼まで14分。
食べたのは

ラーメン大 極極極太麺 玉ねぎ 身入り 800+50+80の930円
具は、メンマ・ネギ・チャーシュー・海苔、有料トッピングの玉ねぎ。
シンプルに見えますが、これで充分w
それぞれが、しっかり仕事をしてくれますwww
以下ざっくり

『アレ系』じゃないけど、丼からはみ出てますw

あ~~~~~染み渡るわ~~~~~www
やっぱり「塩」より煮干を強く感じます。

見難くてスミマセン。
『アレ系』と比べると薄いですが、しっとりした「チャーシュー」は存在感のあるモノ。
コレはコレで良いですねw

「改良版」の「極極極太麺」は、『蓮爾』の様に小麦が詰まった感じではなく、ツイート通り「うどん」みたいな感じw
なのでコレは啜れますwww
あっそっか!
小麦が少ない分、前回より50円安いのかもw

前回と違って啜れる「麺」は、当たり前ですが食べ易くw
あっと言う間に美味しく完食www
こないだも美味しかったです♪

『手打ち中華そば 酒田 平間店』(RDB)に行きました。
5月15日、
おはようございます☀
本日より酒田平間店限定1日10食改良版極極太麺販売開始です💥
前回茹で時間が現実的でなかった為再度調整しました‼️
お好きなメニューに極極極太麺50円にて購入お願いします‼️
登戸蓮彌さんバリです💥
身入りサイコー💥
16日のツイートで、
おはようございます☀
極極太麺🍜かなり腰の強い太目うどんのようです💥顎に来ます👮🏻♀️
京町店も調整出来次第開始です‼️身入りサイコー💥
こんなの見ちゃったら、伺っちゃいますよねw
到着時、外並び無しで、店内を覗くと空席有り。
そのまま店内に入り、券売機で食券を購入。
水を汲み、空いてる席に座り、食券を提出。
「10分ぐらい掛かりますが・・・」
「全然構いませんw」
前回は20分掛かる言われたんだよな・・・
流石「改良版」w
随分短縮出来たもんだwww

卓上アイテムは変わりなし。
着丼まで14分。
食べたのは

ラーメン大 極極極太麺 玉ねぎ 身入り 800+50+80の930円
具は、メンマ・ネギ・チャーシュー・海苔、有料トッピングの玉ねぎ。
シンプルに見えますが、これで充分w
それぞれが、しっかり仕事をしてくれますwww
以下ざっくり

『アレ系』じゃないけど、丼からはみ出てますw

あ~~~~~染み渡るわ~~~~~www
やっぱり「塩」より煮干を強く感じます。

見難くてスミマセン。
『アレ系』と比べると薄いですが、しっとりした「チャーシュー」は存在感のあるモノ。
コレはコレで良いですねw

「改良版」の「極極極太麺」は、『蓮爾』の様に小麦が詰まった感じではなく、ツイート通り「うどん」みたいな感じw
なのでコレは啜れますwww
あっそっか!
小麦が少ない分、前回より50円安いのかもw

前回と違って啜れる「麺」は、当たり前ですが食べ易くw
あっと言う間に美味しく完食www
こないだも美味しかったです♪
ukyo2
こないだ、唇がペタペタになる「スープ」を飲みにコチラ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。
が!

何じゃコリャ!!!
こんなの見ちゃったら、「麻婆」にしちゃうじゃんwww
店内に入り、いつものカウンター席に座り、

口頭にて注文。

お茶を飲みながらKさんとお話ししていると、
νガンダムの色を塗ったとのコトw
早速拝見www

おおおーーーーーっ!!!!!
イメージ的にアムロの機体はキレイじゃなきゃ!
と思うのですが、こんなのもアリですねw
っつか、ドムR35 かっちょい~~~!!!

トールギスは塗り途中だそうですw

そして何故かモビーディック号www
席に戻り、

こんなのを食べ、
お店到着から着丼(?)まで17分。
食べたのは

麻婆 つけ麺 1000円
流石Kさんw
いつも書きますが、味変アイテムは「麺」側に掛けないとwww

「つけ汁」側に入れるとすると、相当量入れないと「麺」に上手く絡まないし、
かといって、そこまで入れてしまって、味が壊れてしまっても修復出来ないですもんねw

大好きな挽肉がたっぷりとwww
先ずは「麻辣ペッパー」が掛かっていないトコをw

「麻婆」をたっぷり潜らせズズッとなwww
うっひょ~~~~~!!!!!
なんまらうめ~~~~~wwwww
粘度高めの「麻婆」は、「麺」にめっちゃ絡んできますw
辛味は勿論あるんですが、何この深み?
薄っぺらい旨味ではなく、奥深い重厚な味わい。
良く分からないケド、美味いから良いやw
と、ズゾゾゾ、ズゾゾゾ啜っていたら、

まさかのおかわり登場wwwww
ありがとうございます!!!!!
この時、お話を伺うと、「麻婆」の「つけ汁」は水を使わず、お店の「スープ」を使っているとのコト。
なるほど、いつまでも粘度を保ち続けているのはそーゆーコトかw
・・・『あかずきん』で読んだ、アミラーゼは効かないってコトなのか?
あーーーーー・・・
それにしても美味いなwwwww
あっと言う間におかわりも食べ終え寸前w
するとKさん。
「足りない?」
「ありがとうございますw 大丈夫ですwww」
「じゃコレw」
と、意味不明な返事とともにw
まさかの、

「追い麻婆」wwwww
あはははははwwwww
ありがたく頂きます!!!!!

汁気が無くなり、最後の「麺」を食べた後はw
大好物の挽肉祭りじゃ~~~!!!

丼飯を喰らうが如く器に口を付け、米粒の様に挽肉を口内に掻き込みますwwwwwww
なまらうめーーーーーーー!!!!!!!
こんな幸せな行為は初めてだwww
幸せと挽肉を十二分に噛み締め美味しく完食wwwww
大好きな曲を聴きながら、大好きな料理でお腹を一杯にし、大好きなタバコを燻らせる。

こんなに嬉しい事はないw (アムロの名台詞w)
来週も伺う約束をし退店。
これで午後も戦えそうです。
何度でも言います。
Kさん、ありがとうございました!!!!!
こないだは、とーーーーーーーーっても美味しかったです♪

『ukyo』(食べログ)に行きました。
が!

何じゃコリャ!!!
こんなの見ちゃったら、「麻婆」にしちゃうじゃんwww
店内に入り、いつものカウンター席に座り、

口頭にて注文。

お茶を飲みながらKさんとお話ししていると、
νガンダムの色を塗ったとのコトw
早速拝見www

おおおーーーーーっ!!!!!
イメージ的にアムロの機体はキレイじゃなきゃ!
と思うのですが、こんなのもアリですねw
っつか、ドムR35 かっちょい~~~!!!

トールギスは塗り途中だそうですw

そして何故かモビーディック号www
席に戻り、

こんなのを食べ、
お店到着から着丼(?)まで17分。
食べたのは

麻婆 つけ麺 1000円
流石Kさんw
いつも書きますが、味変アイテムは「麺」側に掛けないとwww

「つけ汁」側に入れるとすると、相当量入れないと「麺」に上手く絡まないし、
かといって、そこまで入れてしまって、味が壊れてしまっても修復出来ないですもんねw

大好きな挽肉がたっぷりとwww
先ずは「麻辣ペッパー」が掛かっていないトコをw

「麻婆」をたっぷり潜らせズズッとなwww
うっひょ~~~~~!!!!!
なんまらうめ~~~~~wwwww
粘度高めの「麻婆」は、「麺」にめっちゃ絡んできますw
辛味は勿論あるんですが、何この深み?
薄っぺらい旨味ではなく、奥深い重厚な味わい。
良く分からないケド、美味いから良いやw
と、ズゾゾゾ、ズゾゾゾ啜っていたら、

まさかのおかわり登場wwwww
ありがとうございます!!!!!
この時、お話を伺うと、「麻婆」の「つけ汁」は水を使わず、お店の「スープ」を使っているとのコト。
なるほど、いつまでも粘度を保ち続けているのはそーゆーコトかw
・・・『あかずきん』で読んだ、アミラーゼは効かないってコトなのか?
あーーーーー・・・
それにしても美味いなwwwww
あっと言う間におかわりも食べ終え寸前w
するとKさん。
「足りない?」
「ありがとうございますw 大丈夫ですwww」
「じゃコレw」
と、意味不明な返事とともにw
まさかの、

「追い麻婆」wwwww
あはははははwwwww
ありがたく頂きます!!!!!

汁気が無くなり、最後の「麺」を食べた後はw
大好物の挽肉祭りじゃ~~~!!!

丼飯を喰らうが如く器に口を付け、米粒の様に挽肉を口内に掻き込みますwwwwwww
なまらうめーーーーーーー!!!!!!!
こんな幸せな行為は初めてだwww
幸せと挽肉を十二分に噛み締め美味しく完食wwwww
大好きな曲を聴きながら、大好きな料理でお腹を一杯にし、大好きなタバコを燻らせる。

こんなに嬉しい事はないw (アムロの名台詞w)
来週も伺う約束をし退店。
これで午後も戦えそうです。
何度でも言います。
Kさん、ありがとうございました!!!!!
こないだは、とーーーーーーーーっても美味しかったです♪
うかんむり
こないだ、

『博多水炊きらーめん うかんむり』(RDB)練馬に行きました。
3回目の訪問で、やっと開いてる時に伺えましたwww
・・・これで何店目になるかな?
3回目の訪問で食べられるお店ってw
「三度目の正直」って、ホントにあるモノなんですねwww

目的のモノはコレw

以前、友に教えて貰ったのですが、
「九州博多ラーメン」というのは元々「豚骨」ではなく、
「水炊き」に「麺」を入れたモノ。
だそうですw

大崎裕史先生も、その様なコト(Yahoo!特別企画)を書かれています。

僕は初めて知ったのですが、
この大崎先生が書かれてる「札幌ラーメン」>(Yahoo!特別企画)の記事に、諸説ある中の一つとして、
「ラーメン」という言葉は、大正初期、
札幌にあった『竹家食堂』から始まった。
とありましたw
諸説ある中の一つとしても、元札幌市民の僕はとっても嬉しいですwww
詳しくはコチラ(札幌市北区役所HP)
ってw
大正11年なら、全然初期じゃないじゃんwww
因みに、残念ながら『竹家食堂』は閉店(昭和18年)してしまっていますが、
神戸に『竹家ラーメン』(RDB)という直系のお店がありますw
大正に産まれ、令和になった今も、『竹家食堂』の魂は生き続けていますwww
『味の三平』で「味噌ラーメン」が開発されたのが昭和29年。
なので、『竹家ラーメン』の「みそラーメン」に、現在の「札幌ラーメン」を求めると、随分印象違って感じるんじゃないかな?
知らんケドw
さてw
到着時並び無し。

店内入って右手に券売機。
今迄この時間に訪問したら閉店していたので、こんな時間に入ってご迷惑なんじゃないかな?
と、小心者のチキンハートの豚はビビッてしまい、しっかり確かめずにポチポチ。
店内見渡すと先客5名で、カウンター8席 2人テーブル4個 4人テーブル1個 (RDB情報)とのコト。
『アレ系』に比べると随分広い店内の二人用テーブル席に一人で偉そうに着席。

卓上アイテムは無し。

こんなのがテーブルにあるってコトは、現金で対応なさってくれるってコトなのかな?
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

よくばり水炊きらーめん 980
具は2枚目の画像に書かれたモノ+「豚チャーシュー」と「味玉」?
で良いのかな?
・・・「ムネ」「モモ」両方「塩鳥」ってコトか?
よく分からんw
コップが小さいので分かり難いかも知れませんが、タバコと「味玉」の大きさで丼の大きさを判断して下さいw

その丼は深さあるモノ。
札幌で食べた平べったい丼(過去記事)に比べ、冷めにくいような気がしますw

「柚子つくね」 柚子の風味が心地いいモノ。
「ムネ肉」 苦手な低温調理ですが、コレはしっとりジューシーでした。
「モモ肉」 皮がパリっとしてて良かったです。
「豚チャー」 炙られていて香ばしかったです。

・・・うん。
市販の「水炊きの素」でしか「水炊き鍋」を食べていないので、本場のホントの美味しい「水炊き」と比べられませんが、
今まで僕が食べた「水炊き」よりは確かに濃いです。
が、
トロミがある、飲むと唇がペタペタするような濃厚さは無く、
塩味も抑え気味で、非常に優しい味わい。
そしてぬるいです。
うん。
Kさんトコの「スープ」を希釈したような、味と鶏の濃度と温度。
もしかすると、こんな時間に伺ったから、「スープ」が足りなくて薄めたのかな?
なんて思ったり思わなかったり。

パツパツ食感の細麺は130g。

「味玉」は冷蔵保存されていないモノで良かったです。

追い飯 +100の1080円
・・・改めて券売機を見たら、「追い飯」は「汁なし坦々麺」用で、
「らーめん」「まぜそば」「つけめん」には、「〆のお茶漬けごはん」ってのを合わせるみたいです。
しっかり見ないでポチってしまったからな・・・
お店の方スミマセン。
んで、高血圧の僕でも安心して飲める「スープ」なので、

当然こーします。
「味玉」半分残してるのが拘りですw

コレは美味しいwww

そりゃ完食・完飲しちゃいますよねwwwww
でもやっぱり、卓上に胡椒くらいは置いて欲しいな・・・
中盤からのっぺりした味に飽きが来るというか・・・
味を引き締める為に、何かアイテムがあると良いと思うんだけど・・・
こないだは、優しい鶏白湯を飲んだので、攻めた鶏白湯が飲みたくなりました。
ごちそうさまでした。

『博多水炊きらーめん うかんむり』(RDB)練馬に行きました。
3回目の訪問で、やっと開いてる時に伺えましたwww
・・・これで何店目になるかな?
3回目の訪問で食べられるお店ってw
「三度目の正直」って、ホントにあるモノなんですねwww

目的のモノはコレw

以前、友に教えて貰ったのですが、
「九州博多ラーメン」というのは元々「豚骨」ではなく、
「水炊き」に「麺」を入れたモノ。
だそうですw

大崎裕史先生も、その様なコト(Yahoo!特別企画)を書かれています。

僕は初めて知ったのですが、
この大崎先生が書かれてる「札幌ラーメン」>(Yahoo!特別企画)の記事に、諸説ある中の一つとして、
「ラーメン」という言葉は、大正初期、
札幌にあった『竹家食堂』から始まった。
とありましたw
諸説ある中の一つとしても、元札幌市民の僕はとっても嬉しいですwww
詳しくはコチラ(札幌市北区役所HP)
ってw
大正11年なら、全然初期じゃないじゃんwww
因みに、残念ながら『竹家食堂』は閉店(昭和18年)してしまっていますが、
神戸に『竹家ラーメン』(RDB)という直系のお店がありますw
大正に産まれ、令和になった今も、『竹家食堂』の魂は生き続けていますwww
『味の三平』で「味噌ラーメン」が開発されたのが昭和29年。
なので、『竹家ラーメン』の「みそラーメン」に、現在の「札幌ラーメン」を求めると、随分印象違って感じるんじゃないかな?
知らんケドw
さてw
到着時並び無し。

店内入って右手に券売機。
今迄この時間に訪問したら閉店していたので、こんな時間に入ってご迷惑なんじゃないかな?
と、小心者のチキンハートの豚はビビッてしまい、しっかり確かめずにポチポチ。
店内見渡すと先客5名で、カウンター8席 2人テーブル4個 4人テーブル1個 (RDB情報)とのコト。
『アレ系』に比べると随分広い店内の二人用テーブル席に一人で偉そうに着席。

卓上アイテムは無し。

こんなのがテーブルにあるってコトは、現金で対応なさってくれるってコトなのかな?
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

よくばり水炊きらーめん 980
具は2枚目の画像に書かれたモノ+「豚チャーシュー」と「味玉」?
で良いのかな?
・・・「ムネ」「モモ」両方「塩鳥」ってコトか?
よく分からんw
コップが小さいので分かり難いかも知れませんが、タバコと「味玉」の大きさで丼の大きさを判断して下さいw

その丼は深さあるモノ。
札幌で食べた平べったい丼(過去記事)に比べ、冷めにくいような気がしますw

「柚子つくね」 柚子の風味が心地いいモノ。
「ムネ肉」 苦手な低温調理ですが、コレはしっとりジューシーでした。
「モモ肉」 皮がパリっとしてて良かったです。
「豚チャー」 炙られていて香ばしかったです。

・・・うん。
市販の「水炊きの素」でしか「水炊き鍋」を食べていないので、本場のホントの美味しい「水炊き」と比べられませんが、
今まで僕が食べた「水炊き」よりは確かに濃いです。
が、
トロミがある、飲むと唇がペタペタするような濃厚さは無く、
塩味も抑え気味で、非常に優しい味わい。
そしてぬるいです。
うん。
Kさんトコの「スープ」を希釈したような、味と鶏の濃度と温度。
もしかすると、こんな時間に伺ったから、「スープ」が足りなくて薄めたのかな?
なんて思ったり思わなかったり。

パツパツ食感の細麺は130g。

「味玉」は冷蔵保存されていないモノで良かったです。

追い飯 +100の1080円
・・・改めて券売機を見たら、「追い飯」は「汁なし坦々麺」用で、
「らーめん」「まぜそば」「つけめん」には、「〆のお茶漬けごはん」ってのを合わせるみたいです。
しっかり見ないでポチってしまったからな・・・
お店の方スミマセン。
んで、高血圧の僕でも安心して飲める「スープ」なので、

当然こーします。
「味玉」半分残してるのが拘りですw

コレは美味しいwww

そりゃ完食・完飲しちゃいますよねwwwww
でもやっぱり、卓上に胡椒くらいは置いて欲しいな・・・
中盤からのっぺりした味に飽きが来るというか・・・
味を引き締める為に、何かアイテムがあると良いと思うんだけど・・・
こないだは、優しい鶏白湯を飲んだので、攻めた鶏白湯が飲みたくなりました。
ごちそうさまでした。
あかずきん4
ざっくり
こないだ、

コチラに伺ったのですが、
目的のモノが売切れていて諦め。

コチラに伺ったら、
店内待ちの方がいて待ちそうなので踵を返し。
『直系』に行こうかとも思ったのですが、
夏日になると言われたこの日、恐らく空いているであろうお店を思い出し、コチラ、

『辛っとろ麻婆麺 あかずきん 蒲田店』(RDB)に行きました。

いきなりこんな暑くなった日に、辛いの食べて汗ダクになんかなりたくないですよねw

到着時並び無しで、覗くと空席多数w
ナイス読みwww
店内に入り、左手にある券売機で食券を購入。
食券提出時に、店員さんに「辛さ」等を伝え、水を汲み着席。

卓上アイテムは、シビレる四川山椒・白胡椒・酢・香る花山椒。

「つけ麺」なんてメニューが増えてます。

・・・「納豆」が入った「つけ麺」なのか・・・

お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

辛っとろ麻婆麺セット 大盛 辛さ3 背脂 900+100の1000円

単品で頼むよりお得な「セット」にしましたw

別皿提供の「背脂」と、初めて食べる「のっけ飯」。

この「ネギ」と「タマネギ」が良い仕事をするんですよw

シャバシャバになる前の、「辛っとろ」な「麻婆」を、

乗っけるから「のっけ飯」www
うんw
「麻婆丼」として美味しいです。

「麺」に「スープ」・・・ ってか「タレ」を纏わせ啜ります。
なまらうめーーーーー!!!!!
やっぱコレ好きだわwwwww

中盤「背脂」を投入。
ふむ。
甘味が広がりますねw

終盤「四川山椒」「花山椒」を振り掛け、水を微炭酸に変えますwww

穴開きレンゲで固形物を「のっけ飯」に乗っけて完食w
こーすれば、完飲しないで済むんですねwww
血圧の為に、もっと早くやってれば良かったwwwww
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

コチラに伺ったのですが、
目的のモノが売切れていて諦め。

コチラに伺ったら、
店内待ちの方がいて待ちそうなので踵を返し。
『直系』に行こうかとも思ったのですが、
夏日になると言われたこの日、恐らく空いているであろうお店を思い出し、コチラ、

『辛っとろ麻婆麺 あかずきん 蒲田店』(RDB)に行きました。

いきなりこんな暑くなった日に、辛いの食べて汗ダクになんかなりたくないですよねw

到着時並び無しで、覗くと空席多数w
ナイス読みwww
店内に入り、左手にある券売機で食券を購入。
食券提出時に、店員さんに「辛さ」等を伝え、水を汲み着席。

卓上アイテムは、シビレる四川山椒・白胡椒・酢・香る花山椒。

「つけ麺」なんてメニューが増えてます。

・・・「納豆」が入った「つけ麺」なのか・・・

お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

辛っとろ麻婆麺セット 大盛 辛さ3 背脂 900+100の1000円

単品で頼むよりお得な「セット」にしましたw

別皿提供の「背脂」と、初めて食べる「のっけ飯」。

この「ネギ」と「タマネギ」が良い仕事をするんですよw

シャバシャバになる前の、「辛っとろ」な「麻婆」を、

乗っけるから「のっけ飯」www
うんw
「麻婆丼」として美味しいです。

「麺」に「スープ」・・・ ってか「タレ」を纏わせ啜ります。
なまらうめーーーーー!!!!!
やっぱコレ好きだわwwwww

中盤「背脂」を投入。
ふむ。
甘味が広がりますねw

終盤「四川山椒」「花山椒」を振り掛け、水を微炭酸に変えますwww

穴開きレンゲで固形物を「のっけ飯」に乗っけて完食w
こーすれば、完飲しないで済むんですねwww
血圧の為に、もっと早くやってれば良かったwwwww
こないだも美味しかったです♪
酒田 平間2
こないだ、

『手打ち中華そば 酒田 平間店』(RDB)に行きました。
8日11時ごろのツイートで、
おはようございます☀
今日も伝説の飛鳥鈴木そば、ケンちゃんラーメン妄想して仕込んでおります💥
平間店限定極極極太麺やってます🍜
🍜自家製超多加水極太ねじれ麺🍜出し強め強化月間です👮🏻♀️
後輩の煮干し中華そば山形屋も是非‼️
ってのがありましたw
GWも終わった普通の平日だし、ツイートされた時間が時間だし、
そりゃ行くしかないっしょ!!!!!
到着時、1名の並び。
・・・並びが少ないだけじゃまだ喜べない、基本マイナス思考の僕w

5分ほど待って入店。
店内左手にある券売機を見ると・・・
券売機の写真を撮って良いのか分からないので止めておきました。
前回訪問時と同じコト書いてますw
「極極極太麺」売ってました!!!!!
やったーーーーーーー!!!!!!!
6日のツイートでは、限定10食ってなってたケド、「大盛」って提供してくださるのかな?
小200g 並300g 大450g だから、「小」の倍以上の麺量になっちゃって提供杯数変わっちゃうもんな・・・
ま、出来なかったらそれはそれw
追加料金取られても良いやwww
券売機で目的のモノを買い、水を汲み着席。
食券提出時に、「20分くらい時間掛かりますけど」 と、ご主人。
「全然構いませんwww」 と、ブヒブヒwww

卓上アイテムは、酢・一味・醤油・胡椒。
お店到着から着丼まで19分。
思ったより早かったですw
食べたのは

塩中華そば大 極極極太麺 玉ねぎ 身入り 830+100+80の1010円
具は、海苔・メンマ・ネギ・チャーシュー、有料トッピングの玉ねぎ。

「大盛」は出来ないとか、追加料金を求められたりはしませんでしたw
ありがとうございます!!!

「チャーシュー」はコレくらいの厚み。
前回よりジューシーで美味しかったと思います。

「醤油」ほど煮干を感じなかったような気がします。
・・・スミマセン。
「チャーシュー」も「スープ」も他の具も、正直あんまり覚えてません。
コイツのせいでwwwww

コレが(一部で)噂の『蓮爾』を超える極太麺!!!!!
お店のツイートで、
もはや麺ではなく超小麦です
と書かれていましたが、正にその通りwww
コレ、引き摺りだした時に切れた訳でも、自重で切れた訳でも無く、
ご主人がハサミで切った「麺」らしきモノw
「啜る」という行為を否定した「超小麦」wwwww
僕は『蓮爾』の「麺」も啜れませんけどねw

「ラーメン」と呼んで良いのか呼べるのかw
普通の「麺」を「ロングパスタ」と言うならコレは、「ショートパスタ」と言えば良いのかwww
箸でヒョイとつまんでパクッと食べる、
おつまみ感覚の新たな小麦料理wwwwwww
コレめっちゃ楽しいwwwwwwwwww
でも バッツンブッツン した食感は楽しいケド、
噛み切った後、口内で ブルンブリン って暴れないんだよな・・・
ま、この辺りは好みの問題で、食べ易くしてくださった、ご主人のひと手間を、僕は尊重しますw

ある程度食べ、天地返し(?)
ヒョイパクしないと食べられない「超小麦」は、食べるのに時間が掛かるモノ・・・
なので、宮本武蔵の二天一流、轟一番の答案二枚返しの様に、
右手の箸でヒョイパク、左手のレンゲで「スープ」と一緒に掬ってモグモグw
両の腕を使い、一心不乱に咀嚼という行為を楽しみ、15分ほどで無事完食www
あーーーーーーー楽しかったwwwww
こないだは、味は覚えてないケド、顎が疲れたケド、とっても面白かったです♪

『手打ち中華そば 酒田 平間店』(RDB)に行きました。
8日11時ごろのツイートで、
おはようございます☀
今日も伝説の飛鳥鈴木そば、ケンちゃんラーメン妄想して仕込んでおります💥
平間店限定極極極太麺やってます🍜
🍜自家製超多加水極太ねじれ麺🍜出し強め強化月間です👮🏻♀️
後輩の煮干し中華そば山形屋も是非‼️
ってのがありましたw
GWも終わった普通の平日だし、ツイートされた時間が時間だし、
そりゃ行くしかないっしょ!!!!!
到着時、1名の並び。
・・・並びが少ないだけじゃまだ喜べない、基本マイナス思考の僕w

5分ほど待って入店。
店内左手にある券売機を見ると・・・
券売機の写真を撮って良いのか分からないので止めておきました。
前回訪問時と同じコト書いてますw
「極極極太麺」売ってました!!!!!
やったーーーーーーー!!!!!!!
6日のツイートでは、限定10食ってなってたケド、「大盛」って提供してくださるのかな?
小200g 並300g 大450g だから、「小」の倍以上の麺量になっちゃって提供杯数変わっちゃうもんな・・・
ま、出来なかったらそれはそれw
追加料金取られても良いやwww
券売機で目的のモノを買い、水を汲み着席。
食券提出時に、「20分くらい時間掛かりますけど」 と、ご主人。
「全然構いませんwww」 と、ブヒブヒwww

卓上アイテムは、酢・一味・醤油・胡椒。
お店到着から着丼まで19分。
思ったより早かったですw
食べたのは

塩中華そば大 極極極太麺 玉ねぎ 身入り 830+100+80の1010円
具は、海苔・メンマ・ネギ・チャーシュー、有料トッピングの玉ねぎ。

「大盛」は出来ないとか、追加料金を求められたりはしませんでしたw
ありがとうございます!!!

「チャーシュー」はコレくらいの厚み。
前回よりジューシーで美味しかったと思います。

「醤油」ほど煮干を感じなかったような気がします。
・・・スミマセン。
「チャーシュー」も「スープ」も他の具も、正直あんまり覚えてません。
コイツのせいでwwwww

コレが(一部で)噂の『蓮爾』を超える極太麺!!!!!
お店のツイートで、
もはや麺ではなく超小麦です
と書かれていましたが、正にその通りwww
コレ、引き摺りだした時に切れた訳でも、自重で切れた訳でも無く、
ご主人がハサミで切った「麺」らしきモノw
「啜る」という行為を否定した「超小麦」wwwww
僕は『蓮爾』の「麺」も啜れませんけどねw

「ラーメン」と呼んで良いのか呼べるのかw
普通の「麺」を「ロングパスタ」と言うならコレは、「ショートパスタ」と言えば良いのかwww
箸でヒョイとつまんでパクッと食べる、
おつまみ感覚の新たな小麦料理wwwwwww
コレめっちゃ楽しいwwwwwwwwww
でも バッツンブッツン した食感は楽しいケド、
噛み切った後、口内で ブルンブリン って暴れないんだよな・・・
ま、この辺りは好みの問題で、食べ易くしてくださった、ご主人のひと手間を、僕は尊重しますw

ある程度食べ、天地返し(?)
ヒョイパクしないと食べられない「超小麦」は、食べるのに時間が掛かるモノ・・・
なので、宮本武蔵の二天一流、轟一番の答案二枚返しの様に、
右手の箸でヒョイパク、左手のレンゲで「スープ」と一緒に掬ってモグモグw
両の腕を使い、一心不乱に咀嚼という行為を楽しみ、15分ほどで無事完食www
あーーーーーーー楽しかったwwwww
こないだは、味は覚えてないケド、顎が疲れたケド、とっても面白かったです♪
酒田 平間1
こないだ、

『手打ち中華そば 酒田 平間店』(RDB)に行きました。
コチラは、小田栄にある『手打ち中華そば 酒田』(RDB)の2号店だそうで、
山形県酒田市にある、『ケンチャンラーメン』(RDB)のインスパイアだそうです。
恥ずかしながら、『ケンちゃんラーメン』ったら、

コレしか知りませんでしたwww

RDBによると、
「豚魂」→「魚魂」→「麦魂」→「蕾」からの店名変更
と紹介されています。
『豚魂』(過去記事「)『麦魂』(過去記事)は訪問しているので、順番的に『酒田』は伺わなきゃって思っていましたw
今回訪問した理由は、コチラの5月5日のツイートで、
おはようございます☀酒田平間店です💥
昨日はいっぱいの運びありがとうございます🙇
本日スープ私からの視点でサイコーです👍
明日平間店限定10食で登戸蓮彌さん超えおそらく世界一の極太ねじれ麺🍜
茹で時間調査中ですが7、8分はかかります💦
グルテン中毒の方是非🎉極極極太100円券で💥身入りサイコ
原文ママ
こんなのを見つけちゃったからですwww
『蓮爾』を超える極太麺て!!!
こんなの知っちゃったら行くしかないっしょ!!!!!

上級国民じゃないもんだから、10連休なんて何処吹く風。
普通に午前中仕事をし、職場のチャリで汗をかきかき伺ったのですが、
到着時刻は12:30・・・
5名の並びに接続・・・
当日のツイートの、
本日より酒田京町出し強め通常営業です‼️
平間店限定10食極極極太麺超小麦です💥
茹で時間18分程かかる為混雑時提供出来ません🙇もはや麺ではなく超小麦です💥
私は通常が好きです👍
本日も出し強め自家製超多加水極太ねじれ麺です🍜
足立区の山形屋もお近くの際は是非お願いします‼️
「混雑時提供出来ません」
ってのに、一縷の望みをかけて、20分程待ち入店。
店内左手にある券売機を見ると・・・
券売機の写真を撮って良いのか分からないので止めておきました。
「極極極太麺」のボタンには×印が・・・
残念ながらダメでした・・・
まぁ、普通の「麺」も食べてみたかったのでヨシとしましょうw
ポチポチ買い、券売機横の給水器で水を汲み、カウンター席、一番奥に着席。
ふおっ!
めっちゃイスが揺れますwww
僕が重過ぎるのでしょうwwwww

卓上アイテムは、酢・酢(w)・胡椒・醤油・一味。
お店到着から着丼まで31分。
食べたのは

ラーメン大 玉ねぎ 身入り 800+80の880円
「身入り」とは背脂のコトw
コチラの無料トッピングで券売機にチケットがあり、食券と一緒に提出します。
「多め」にしたい場合は、チケットを2枚出せば良いそうです。
具は、細く刻まれたメンマ・ネギ・チャーシュー2枚・海苔2枚、有料トッピングの玉ねぎ。

丼がデカいですw
麺量は450gとのコトですが、「ヤサイ」が無いから怖さは感じませんwww

「チャーシュー」はパサ気味。
「スープ」に沈め、温めてから頂きました。

煮干が効いた「スープ」は、身体に悪い感じがしない、ついつい飲んじゃう危険なモノw
動物系が土台を支え、円やかな醤油を味わい飲み込むと、フワッと鼻腔に抜けてく魚介www
一言で言えば、スゲー美味いッス!!!!!

んでw
これが 自家製超多加水極太ねじれ麺w
気持ちカタメの茹で加減で、啜った時にピロピロと唇を刺激します。
気を付けないと「スープ」を跳ね散らかしてしまいますw
食感がまた素晴らしく、パツンと噛み切れ、モッチリとした噛み応えwww
あははははwwwww
こりゃ堪らんわwwwwwww

無意識にやってしまった天地返しw
少しずつ背脂を「スープ」に溶かしたかったんだけどな・・・
『アレ系』好きの悲しい性ですねwww
ココから一気に啜ったのですが、
途中口内に入る「メンマ」のコリコリ、「ネギ」のシャキシャキ、「玉ねぎ」のシャリシャリ食感が、
とっても良いアクセントになっていましたwwwww
あーーーーーw
なまらうめーわコレ!!!!!
あまりの美味しさに、自分でもビックリするくらいアッサリ完食w
いつまでもサルベージしちゃって、危うく完飲しそうになっちゃったのはナイショですwww
『蓮爾』を超える極太麺は食べられなかったケド、
こんな美味しい「ラーメン」を食べられたんだから良かったですw
今度は「塩ラーメン」食べてみようっとwww
こないだはとっても美味しかったです♪

『手打ち中華そば 酒田 平間店』(RDB)に行きました。
コチラは、小田栄にある『手打ち中華そば 酒田』(RDB)の2号店だそうで、
山形県酒田市にある、『ケンチャンラーメン』(RDB)のインスパイアだそうです。
恥ずかしながら、『ケンちゃんラーメン』ったら、

コレしか知りませんでしたwww

RDBによると、
「豚魂」→「魚魂」→「麦魂」→「蕾」からの店名変更
と紹介されています。
『豚魂』(過去記事「)『麦魂』(過去記事)は訪問しているので、順番的に『酒田』は伺わなきゃって思っていましたw
今回訪問した理由は、コチラの5月5日のツイートで、
おはようございます☀酒田平間店です💥
昨日はいっぱいの運びありがとうございます🙇
本日スープ私からの視点でサイコーです👍
明日平間店限定10食で登戸蓮彌さん超えおそらく世界一の極太ねじれ麺🍜
茹で時間調査中ですが7、8分はかかります💦
グルテン中毒の方是非🎉極極極太100円券で💥身入りサイコ
原文ママ
こんなのを見つけちゃったからですwww
『蓮爾』を超える極太麺て!!!
こんなの知っちゃったら行くしかないっしょ!!!!!

上級国民じゃないもんだから、10連休なんて何処吹く風。
普通に午前中仕事をし、職場のチャリで汗をかきかき伺ったのですが、
到着時刻は12:30・・・
5名の並びに接続・・・
当日のツイートの、
本日より酒田京町出し強め通常営業です‼️
平間店限定10食極極極太麺超小麦です💥
茹で時間18分程かかる為混雑時提供出来ません🙇もはや麺ではなく超小麦です💥
私は通常が好きです👍
本日も出し強め自家製超多加水極太ねじれ麺です🍜
足立区の山形屋もお近くの際は是非お願いします‼️
「混雑時提供出来ません」
ってのに、一縷の望みをかけて、20分程待ち入店。
店内左手にある券売機を見ると・・・
券売機の写真を撮って良いのか分からないので止めておきました。
「極極極太麺」のボタンには×印が・・・
残念ながらダメでした・・・
まぁ、普通の「麺」も食べてみたかったのでヨシとしましょうw
ポチポチ買い、券売機横の給水器で水を汲み、カウンター席、一番奥に着席。
ふおっ!
めっちゃイスが揺れますwww
僕が重過ぎるのでしょうwwwww

卓上アイテムは、酢・酢(w)・胡椒・醤油・一味。
お店到着から着丼まで31分。
食べたのは

ラーメン大 玉ねぎ 身入り 800+80の880円
「身入り」とは背脂のコトw
コチラの無料トッピングで券売機にチケットがあり、食券と一緒に提出します。
「多め」にしたい場合は、チケットを2枚出せば良いそうです。
具は、細く刻まれたメンマ・ネギ・チャーシュー2枚・海苔2枚、有料トッピングの玉ねぎ。

丼がデカいですw
麺量は450gとのコトですが、「ヤサイ」が無いから怖さは感じませんwww

「チャーシュー」はパサ気味。
「スープ」に沈め、温めてから頂きました。

煮干が効いた「スープ」は、身体に悪い感じがしない、ついつい飲んじゃう危険なモノw
動物系が土台を支え、円やかな醤油を味わい飲み込むと、フワッと鼻腔に抜けてく魚介www
一言で言えば、スゲー美味いッス!!!!!

んでw
これが 自家製超多加水極太ねじれ麺w
気持ちカタメの茹で加減で、啜った時にピロピロと唇を刺激します。
気を付けないと「スープ」を跳ね散らかしてしまいますw
食感がまた素晴らしく、パツンと噛み切れ、モッチリとした噛み応えwww
あははははwwwww
こりゃ堪らんわwwwwwww

無意識にやってしまった天地返しw
少しずつ背脂を「スープ」に溶かしたかったんだけどな・・・
『アレ系』好きの悲しい性ですねwww
ココから一気に啜ったのですが、
途中口内に入る「メンマ」のコリコリ、「ネギ」のシャキシャキ、「玉ねぎ」のシャリシャリ食感が、
とっても良いアクセントになっていましたwwwww
あーーーーーw
なまらうめーわコレ!!!!!
あまりの美味しさに、自分でもビックリするくらいアッサリ完食w
いつまでもサルベージしちゃって、危うく完飲しそうになっちゃったのはナイショですwww
『蓮爾』を超える極太麺は食べられなかったケド、
こんな美味しい「ラーメン」を食べられたんだから良かったですw
今度は「塩ラーメン」食べてみようっとwww
こないだはとっても美味しかったです♪
二郎桜台3
平成最後の一杯を『いご』で締めたので、
令和最初の一杯は『ひばり』かな・・・ と思っていたのですが、
毎度有難う御座います。
明日の令和初営業は10-16時の昼営業です。
当日は「つけ味ラーメン」あります。甘酸っぱく七味の入ったスープになります。
つけ味とお好みのラーメンの食券をお求めください。
ネギもあります。
宜しくお願い致します。
なんてお知らせが『桜台』から来ちゃいましたw
「つけ麺」はたま~~にやって下さってるケド、「つけ味ラーメン」なんて初めてじゃないかな?
僕が知らないだけで、何度も提供されてるのかもしれません。
んな訳で、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、5人の並びに接続。
ファーストロットには入れませんでした。
一時間半前に着いたのに、皆さん流石ッスwww
途中、雨に降られ、傘を用意していない僕と、もうお一人の為に、
先頭の方が詰めて下さり、庇の下に入れる様にして下さいました。
自販機を塞ぐ様に並ぶのはルール違反なので、大変心苦しかったのですが、
「こんな時だから仕方無いですよw」 と、僕の前に並んでらした方が仰って下さり、
詰めて下さった5人の方のご厚意に、有り難く甘えさせて頂きました。
勿論、雨が上がる度に自販機の前を空け、普通に折り返して並びましたよw
庇に入れない後客の方は、他のお客さんが忘れていった傘を使ったり、お休みのお店の庇を使ったりして並んでました。
何かw
皆がひとつの目的(「二郎」を食うw)の為に、困難(ただの雨w)と闘っている(濡れない様にしてるだけw)感じが、
とても幸せな時間に思えましたwww
はい。
幸せなのは、僕の頭の中だけですねwwwww
ほぼ定刻にオープン。
この時には40人くらいの並びになっていたそうです。

目的のモノをポチポチw
3塁側一番奥に腰掛けます。
冬場のモコモコ状態の時には座りたくない席w
痩せれば良いのでしょうケド、『コレ系』食ってたら痩せられませんよwww
でも、この席だと、ご主人の手元がよく見えます。
常連さんには、『凪』で言うトコの「一反もめん」・・・
今は「いったん麺」て言うんでしたっけ?
そんな幅広な「麺」?を入れていましたw
めっちゃ羨ましいッスwwwww

卓上アイテムは、一味・胡椒・醤油。
オープンから着丼まで17分。
食べたのは

小豚入り つけ味変更 アブラ 生たまご 850+50+50の950円
・・・ピンボケすみません。
同ロットの方達が、「少なめ」「半分」「カタメ」と、デスロット(w)になりかけたので、とても焦っていました。

因みにデスロットに関しての過去記事w

「豚」は、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な味付け。
赤身部分がちょっとパサってましたが、これぐらいなら問題無しw

「カタメ」の「麺」は5分30秒で上げられ、通常(w)の「麺」はそれから1分後に上げられていました。
前回訪問時は丁度6分で上げられていましたが、食感・啜り心地はほぼ一緒www
30秒くらい大差無いのかもしれませんが、投入する「麺量」でお湯の温度が違ったりするだろうし、
感触で判断なさるなんて スゴイ技術ですよねwwwww
・・・と言いつつ、いつも 「今日は「カタメ」だ「ヤワメ」だ」 言ってますケドw

バサッと結構な量入れられた「七味」は、そこまで主張が強い訳ではなく、辛いのが苦手な方でも(恐らく)問題無く飲めるモノw
仄かな酸味が後を引く美味さwww
残念な馬鹿舌には甘味を感じるコトが出来ませんでしたが、
豚出汁がしっかり効いたベース「スープ」と、辛味と酸味で駄舌は大満足ですwww
「つけ麺」を食べたのが2014年(過去記事)。
正直あんま覚えてないケド、「七味」は入ってなかったと思うんだよな・・・
最近提供された「つけ麺」には入ってたのかな?
・・・っつかw
過去記事見たら、「長年経験を積んだ絶妙な茹で加減の職人技」とか、「痩せればいいだけ」とかwww
5年前から僕、何の成長もしてないんじゃんwwwww

↑ や「生たまご」で熱々の「麺」と「ヤサイ」を冷まし、「スープ」をチョビチョビ飲んで、何とかロットを乱さずに食べられましたw
デフォの味ありきだけど、こんな「スープ」も良いですねwww
こないだも美味しかったです♪

さてさてw
令和は何にハマるのかな?
令和最初の一杯は『ひばり』かな・・・ と思っていたのですが、
毎度有難う御座います。
明日の令和初営業は10-16時の昼営業です。
当日は「つけ味ラーメン」あります。甘酸っぱく七味の入ったスープになります。
つけ味とお好みのラーメンの食券をお求めください。
ネギもあります。
宜しくお願い致します。
なんてお知らせが『桜台』から来ちゃいましたw
「つけ麺」はたま~~にやって下さってるケド、「つけ味ラーメン」なんて初めてじゃないかな?
僕が知らないだけで、何度も提供されてるのかもしれません。
んな訳で、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、5人の並びに接続。
ファーストロットには入れませんでした。
一時間半前に着いたのに、皆さん流石ッスwww
途中、雨に降られ、傘を用意していない僕と、もうお一人の為に、
先頭の方が詰めて下さり、庇の下に入れる様にして下さいました。
自販機を塞ぐ様に並ぶのはルール違反なので、大変心苦しかったのですが、
「こんな時だから仕方無いですよw」 と、僕の前に並んでらした方が仰って下さり、
詰めて下さった5人の方のご厚意に、有り難く甘えさせて頂きました。
勿論、雨が上がる度に自販機の前を空け、普通に折り返して並びましたよw
庇に入れない後客の方は、他のお客さんが忘れていった傘を使ったり、お休みのお店の庇を使ったりして並んでました。
何かw
皆がひとつの目的(「二郎」を食うw)の為に、困難(ただの雨w)と闘っている(濡れない様にしてるだけw)感じが、
とても幸せな時間に思えましたwww
はい。
幸せなのは、僕の頭の中だけですねwwwww
ほぼ定刻にオープン。
この時には40人くらいの並びになっていたそうです。

目的のモノをポチポチw
3塁側一番奥に腰掛けます。
冬場のモコモコ状態の時には座りたくない席w
痩せれば良いのでしょうケド、『コレ系』食ってたら痩せられませんよwww
でも、この席だと、ご主人の手元がよく見えます。
常連さんには、『凪』で言うトコの「一反もめん」・・・
今は「いったん麺」て言うんでしたっけ?
そんな幅広な「麺」?を入れていましたw
めっちゃ羨ましいッスwwwww

卓上アイテムは、一味・胡椒・醤油。
オープンから着丼まで17分。
食べたのは

小豚入り つけ味変更 アブラ 生たまご 850+50+50の950円
・・・ピンボケすみません。
同ロットの方達が、「少なめ」「半分」「カタメ」と、デスロット(w)になりかけたので、とても焦っていました。

因みにデスロットに関しての過去記事w

「豚」は、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な味付け。
赤身部分がちょっとパサってましたが、これぐらいなら問題無しw

「カタメ」の「麺」は5分30秒で上げられ、通常(w)の「麺」はそれから1分後に上げられていました。
前回訪問時は丁度6分で上げられていましたが、食感・啜り心地はほぼ一緒www
30秒くらい大差無いのかもしれませんが、投入する「麺量」でお湯の温度が違ったりするだろうし、
感触で判断なさるなんて スゴイ技術ですよねwwwww
・・・と言いつつ、いつも 「今日は「カタメ」だ「ヤワメ」だ」 言ってますケドw

バサッと結構な量入れられた「七味」は、そこまで主張が強い訳ではなく、辛いのが苦手な方でも(恐らく)問題無く飲めるモノw
仄かな酸味が後を引く美味さwww
残念な馬鹿舌には甘味を感じるコトが出来ませんでしたが、
豚出汁がしっかり効いたベース「スープ」と、辛味と酸味で駄舌は大満足ですwww
「つけ麺」を食べたのが2014年(過去記事)。
正直あんま覚えてないケド、「七味」は入ってなかったと思うんだよな・・・
最近提供された「つけ麺」には入ってたのかな?
・・・っつかw
過去記事見たら、「長年経験を積んだ絶妙な茹で加減の職人技」とか、「痩せればいいだけ」とかwww
5年前から僕、何の成長もしてないんじゃんwwwww

↑ や「生たまご」で熱々の「麺」と「ヤサイ」を冷まし、「スープ」をチョビチョビ飲んで、何とかロットを乱さずに食べられましたw
デフォの味ありきだけど、こんな「スープ」も良いですねwww
こないだも美味しかったです♪

さてさてw
令和は何にハマるのかな?