平成
いつもの様に・・・
イヤ、いつも以上にヨッパで、読み直すコト・書き直すコトをしないので、不快に思われる方が多数いらっしゃると思います。
麺活記事では無く、元号についての話です。
僕は元号賛成派(そんなのあるのか知らんケドw)なので、反対派の方はスルーして下さいwww
あと数時間で平成が終わります。
昭和64年1月7日土曜日の午後、親友Kとすすきのを歩いていて、
「新しい元号が「平成」に決まりましたが、どう思われますか?」 (だったかな?)
テレビ局の方にインタビューされ、二人で真面目に答えたのですが、
Kだけ放送されたのは、未だに悔しい思い出ですwww
今からもう10数年前、「ミリオネア」というクイズ番組に出ようとして、
電話テスト・筆記テスト・面接・カメラテスト・再び筆記テストを受け、
結果見事に 落ちた のですが、
過去の出来事があったので、
どんだけテレビに出ちゃいけない顔なんよ・・・
と、自分の容姿を恨んだのは、やっぱり切ない思い出ですwww
・・・親友K曰く、
「「天皇さん」なんて言っちゃダメだべやwww」
とのコトでしたがwwwww
・・・要らん話でしたw
僕にとっての「平成」。
春を思ってばかりの思春期から、ケツの青い青年期を過ごし。
社会に出てペーペーの下の下、ゴミ・カス以下から始まり、いつの間にか偉そうに指導する立場になり。
人の親になり。
朱夏を迎え。
親を失い。
人生の出来事の殆どが詰め込まれた時代だった気がします。
って、まだ「平成時代」言っちゃダメかw
でもwww
随分前の記事(過去記事)ですが、『橘いずみ』さんの曲を紹介しました。
見ざる言わざる聞かざるなんでもござれでごまかしてみても
地獄 天国 平成時代はウソもマコトもいっしょくた
泣いて笑ってまた泣いて 明日になったらまた笑う
おもっくそ「平成時代」言ってたわwwwww
皆さんにとって「平成時代」はどうでしたか?
「令和時代」はどうしたいですか?
僕はやっぱりw
泣いて笑ってまた泣いて 明日になったらまた笑う
んだろうなwww
白秋を迎えても、「スパロボ」がどうの言ってるんだろうなwwwww
昭和からの改元と違い、明るい感じで迎えられるのは、実は幸せなコトなんじゃないかな?
次回が退位による改元とは限らない(不吉なコトを言ってしまった・・・)し、
前回を知ってるだけに、今回の改元のこの国の盛り上がりが嬉しく楽しくもあるしw
っつか、元号反対の人って、具体的に何に反対してんだろ?
西暦の方が分かり易い?
1926年12月25日から1989年1月7日までの頃ってさw
1989年1月8日から2019年4月30日の時は・・・
より、普通に「昭和」「平成」使った方が良くね?
勿論、相手が同じよーな時間を共有してる人に限るケドね。
あと、よく見る「グローバル化」に合わないってヤツw
他の国に自分を寄せて、自分の国を蔑ろにする人間を信用出来るって凄いですよねwww
僕が思う「グローバル化」って、
自分の土台、生まれ育ったトコロに誇りを持って他者と接し、
相手の文化を受け入れ尊重し、コチラを受け入れられるコトだと思うんだけど。
自分の国の「文化」(敢えて言う)を捨てて、自分に擦り寄ってくるヤツって信用出来なくないですか?
僕は日本の「文化」を捨てて、外人(「外国人」と言わないといけない風潮にもモヤモヤしてます)に擦り寄っていくつもりは無いですし、
自分がしたくないコトをする、そんな外人の言葉に心動かされるコト無いしw
逆に日本の「文化」を分かってくださる外人(この拘りがポイントw)に対して、
改めてこの説明をしたコトなんて無いですし。
結局「グローバル化」って何なんよ?
「イチロー」だって「タケシ」だって、「ニンテンドー」だって「トヨタ」だってw
純日本的な名前で戦ってるじゃんw
認められてんじゃんwww
やっぱ支離滅裂になたwww
学校の授業なんかで習うのは西暦だし、
天変地異あった時にいくつも元号変わったコトとか、
南北朝の時は・・・
違うなw
東日本大震災の時に、そん時の首相より早く被災地に行った陛下が好きなんだなw
陛下のあの笑顔を見ただけで、被災地じゃない大泉にいた僕は泣けたんだった。
僕程度がそんな気持ちになったんだもんw
被災地の方にはどれだけ・・・
これも違うな。
自分が生まれ育った国を 大好き! て言うのが「右翼」言われるなら、僕は1000%「右」です。
こんなハゲデブメガネが、自分では何も出来ないクセに、「豚」が硬い「麺」が自家製じゃないと、
勘違いしたアホな発言をブログに上げるという、無駄な時間を浪費していた時に、
日本で一番不自由な生き方をされた陛下。
どうか!
どうか!!!
これからはご自分の為に時間をお過ごし下さい!!!
ありがとう「平成」!
宜しく「令和」!!!
やっぱ内容無いわwwwww
この記事の後に「麺活記事」を何本か上げる予定です。
何時になるか分からんケドwww
イヤ、いつも以上にヨッパで、読み直すコト・書き直すコトをしないので、不快に思われる方が多数いらっしゃると思います。
麺活記事では無く、元号についての話です。
僕は元号賛成派(そんなのあるのか知らんケドw)なので、反対派の方はスルーして下さいwww
あと数時間で平成が終わります。
昭和64年1月7日土曜日の午後、親友Kとすすきのを歩いていて、
「新しい元号が「平成」に決まりましたが、どう思われますか?」 (だったかな?)
テレビ局の方にインタビューされ、二人で真面目に答えたのですが、
Kだけ放送されたのは、未だに悔しい思い出ですwww
今からもう10数年前、「ミリオネア」というクイズ番組に出ようとして、
電話テスト・筆記テスト・面接・カメラテスト・再び筆記テストを受け、
結果見事に 落ちた のですが、
過去の出来事があったので、
どんだけテレビに出ちゃいけない顔なんよ・・・
と、自分の容姿を恨んだのは、やっぱり切ない思い出ですwww
・・・親友K曰く、
「「天皇さん」なんて言っちゃダメだべやwww」
とのコトでしたがwwwww
・・・要らん話でしたw
僕にとっての「平成」。
春を思ってばかりの思春期から、ケツの青い青年期を過ごし。
社会に出てペーペーの下の下、ゴミ・カス以下から始まり、いつの間にか偉そうに指導する立場になり。
人の親になり。
朱夏を迎え。
親を失い。
人生の出来事の殆どが詰め込まれた時代だった気がします。
って、まだ「平成時代」言っちゃダメかw
でもwww
随分前の記事(過去記事)ですが、『橘いずみ』さんの曲を紹介しました。
見ざる言わざる聞かざるなんでもござれでごまかしてみても
地獄 天国 平成時代はウソもマコトもいっしょくた
泣いて笑ってまた泣いて 明日になったらまた笑う
おもっくそ「平成時代」言ってたわwwwww
皆さんにとって「平成時代」はどうでしたか?
「令和時代」はどうしたいですか?
僕はやっぱりw
泣いて笑ってまた泣いて 明日になったらまた笑う
んだろうなwww
白秋を迎えても、「スパロボ」がどうの言ってるんだろうなwwwww
昭和からの改元と違い、明るい感じで迎えられるのは、実は幸せなコトなんじゃないかな?
次回が退位による改元とは限らない(不吉なコトを言ってしまった・・・)し、
前回を知ってるだけに、今回の改元のこの国の盛り上がりが嬉しく楽しくもあるしw
っつか、元号反対の人って、具体的に何に反対してんだろ?
西暦の方が分かり易い?
1926年12月25日から1989年1月7日までの頃ってさw
1989年1月8日から2019年4月30日の時は・・・
より、普通に「昭和」「平成」使った方が良くね?
勿論、相手が同じよーな時間を共有してる人に限るケドね。
あと、よく見る「グローバル化」に合わないってヤツw
他の国に自分を寄せて、自分の国を蔑ろにする人間を信用出来るって凄いですよねwww
僕が思う「グローバル化」って、
自分の土台、生まれ育ったトコロに誇りを持って他者と接し、
相手の文化を受け入れ尊重し、コチラを受け入れられるコトだと思うんだけど。
自分の国の「文化」(敢えて言う)を捨てて、自分に擦り寄ってくるヤツって信用出来なくないですか?
僕は日本の「文化」を捨てて、外人(「外国人」と言わないといけない風潮にもモヤモヤしてます)に擦り寄っていくつもりは無いですし、
自分がしたくないコトをする、そんな外人の言葉に心動かされるコト無いしw
逆に日本の「文化」を分かってくださる外人(この拘りがポイントw)に対して、
改めてこの説明をしたコトなんて無いですし。
結局「グローバル化」って何なんよ?
「イチロー」だって「タケシ」だって、「ニンテンドー」だって「トヨタ」だってw
純日本的な名前で戦ってるじゃんw
認められてんじゃんwww
やっぱ支離滅裂になたwww
学校の授業なんかで習うのは西暦だし、
天変地異あった時にいくつも元号変わったコトとか、
南北朝の時は・・・
違うなw
東日本大震災の時に、そん時の首相より早く被災地に行った陛下が好きなんだなw
陛下のあの笑顔を見ただけで、被災地じゃない大泉にいた僕は泣けたんだった。
僕程度がそんな気持ちになったんだもんw
被災地の方にはどれだけ・・・
これも違うな。
自分が生まれ育った国を 大好き! て言うのが「右翼」言われるなら、僕は1000%「右」です。
こんなハゲデブメガネが、自分では何も出来ないクセに、「豚」が硬い「麺」が自家製じゃないと、
勘違いしたアホな発言をブログに上げるという、無駄な時間を浪費していた時に、
日本で一番不自由な生き方をされた陛下。
どうか!
どうか!!!
これからはご自分の為に時間をお過ごし下さい!!!
ありがとう「平成」!
宜しく「令和」!!!
やっぱ内容無いわwwwww
この記事の後に「麺活記事」を何本か上げる予定です。
何時になるか分からんケドwww
スポンサーサイト
いごっそう2
こないだ、平成最後の営業日のコチラ、

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。

この記事を上げる頃には必要の無い情報を撮り~の、
外並び無しなので、そのまま店内に。
先客4、5名だったかな?
Sさんの近くに着席し、

口頭にて注文。
そういや、コチラに移転する時、
「券売機入れないんスか?」
「計算が苦手な〇〇さん(w)の為に、入れた方が良いんじゃないっスか?」
って聞いたっけなw
「いご」がこの場所になって9年目になるんでしたっけ?
考えてみると、平成の3分の1は、『コレ系』にハマってたワケかwww
アホみたいだけど・・・
イヤ、実際アホなんだけど、感慨深いモノがあります。
んでw
新しいバイト君の話や、娘を持つ父親の話など、いつも通り他愛の無い話をして・・・

おろ?
「一味」なんて何時からあったんだ?
今迄偶々「一味」が無い席とかで、気付かなかっただけなのかな?
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

豚入りらーめん 大盛り 豚めし(店内+店外)
900+350+350の1600円
平成最後の一杯なので、コチラで初めて食べた=『コレ系』にハマった味にしましたwww

ノーコールですが、中々の盛りですw
キャベ率高めのクタ気味「ヤサイ」。
熱々で猫舌泣かせのモノwww

提供直前に、「ヤサイ」の上にカエシを掛けて下さったので、天地返ししなくてもそのまま美味しく食べられますw

増した「豚」は硬くなっているので、「スープ」に沈め温めると、フワフワホロリのウマウマ「豚」にwww
いつもの様に、漬かり過ぎの部分はしっかり取り除かれ、口当たりがとても良いモノ。

あーーーーーーーーーー・・・
コレですよコレ・・・
幅、奥行きを持った分厚い(←同じ様なコトを何度も言うアホですw)ベースに、
あの醤油よりお高い醤油(w)を使い、尖り過ぎず、円くなり過ぎずの絶妙な「スープ」。
隣の「ラーメン屋」さんは、もっと高級な醤油を使っていますケドねw
前にコチラで飲んだ時に、隣のご主人が仰ってて、Sさん「そんな良いの使ってんの?」と、ビックリされていましたwww
コレで『コレ系』にハマっていったんだw
・・・調べてみると、醤油を食べるのは、2014年12月28日に買った「鍋いごー」以来。
店内で食べたのは2014年2月7日だから、5年ほど食べてませんでしたwww
「塩」が好きだから仕方ないケド、もっと「醤油」も食べないとなw

ムチムチパツンの「麺」は、美味いぞ~~~~~!!!!!

今迄、何度も何度も何度も、家でコチラの「麺」を茹でたのですが、
Sさんが茹で上げた様な「麺」にはなりませんでした。
この「麺」は、このお店でしか食べられないんですねwww
一度コチラで麺上げをさせて頂いたのですが、
まーーーーー上手に出来ないコト出来ないコトwwwww
やっぱり職人さんってスゴイな~と思いました。

「豚めし」は、そのまま食べたり、レンゲに乗せ「スープ」を掬って食べたり、楽しみながら完食。
色々昔の事を思い出した、平成最後の『いご』でした。
この一杯が僕にとって平成最後の一杯になりそうですw
『いご』に始まり『いご』で終わる、そんな『二郎』ライフだった平成でしたwww
ホンット、『いご』を知って良かった。
『いご』を食べて良かった。
Sさんと知り合えて良かったです。
また令和も宜しくお願いしますw
こないだも、なんまら美味かったです♪
平成最後という理由をつけて、マイルールを破っちゃいましたw
来月は誕生月だから、去年同様破ってしまうでしょうwww
ま、いっかwwwww

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。

この記事を上げる頃には必要の無い情報を撮り~の、
外並び無しなので、そのまま店内に。
先客4、5名だったかな?
Sさんの近くに着席し、

口頭にて注文。
そういや、コチラに移転する時、
「券売機入れないんスか?」
「計算が苦手な〇〇さん(w)の為に、入れた方が良いんじゃないっスか?」
って聞いたっけなw
「いご」がこの場所になって9年目になるんでしたっけ?
考えてみると、平成の3分の1は、『コレ系』にハマってたワケかwww
アホみたいだけど・・・
イヤ、実際アホなんだけど、感慨深いモノがあります。
んでw
新しいバイト君の話や、娘を持つ父親の話など、いつも通り他愛の無い話をして・・・

おろ?
「一味」なんて何時からあったんだ?
今迄偶々「一味」が無い席とかで、気付かなかっただけなのかな?
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

豚入りらーめん 大盛り 豚めし(店内+店外)
900+350+350の1600円
平成最後の一杯なので、コチラで初めて食べた=『コレ系』にハマった味にしましたwww

ノーコールですが、中々の盛りですw
キャベ率高めのクタ気味「ヤサイ」。
熱々で猫舌泣かせのモノwww

提供直前に、「ヤサイ」の上にカエシを掛けて下さったので、天地返ししなくてもそのまま美味しく食べられますw

増した「豚」は硬くなっているので、「スープ」に沈め温めると、フワフワホロリのウマウマ「豚」にwww
いつもの様に、漬かり過ぎの部分はしっかり取り除かれ、口当たりがとても良いモノ。

あーーーーーーーーーー・・・
コレですよコレ・・・
幅、奥行きを持った分厚い(←同じ様なコトを何度も言うアホですw)ベースに、
あの醤油よりお高い醤油(w)を使い、尖り過ぎず、円くなり過ぎずの絶妙な「スープ」。
隣の「ラーメン屋」さんは、もっと高級な醤油を使っていますケドねw
前にコチラで飲んだ時に、隣のご主人が仰ってて、Sさん「そんな良いの使ってんの?」と、ビックリされていましたwww
コレで『コレ系』にハマっていったんだw
・・・調べてみると、醤油を食べるのは、2014年12月28日に買った「鍋いごー」以来。
店内で食べたのは2014年2月7日だから、5年ほど食べてませんでしたwww
「塩」が好きだから仕方ないケド、もっと「醤油」も食べないとなw

ムチムチパツンの「麺」は、美味いぞ~~~~~!!!!!

今迄、何度も何度も何度も、家でコチラの「麺」を茹でたのですが、
Sさんが茹で上げた様な「麺」にはなりませんでした。
この「麺」は、このお店でしか食べられないんですねwww
一度コチラで麺上げをさせて頂いたのですが、
まーーーーー上手に出来ないコト出来ないコトwwwww
やっぱり職人さんってスゴイな~と思いました。

「豚めし」は、そのまま食べたり、レンゲに乗せ「スープ」を掬って食べたり、楽しみながら完食。
色々昔の事を思い出した、平成最後の『いご』でした。
この一杯が僕にとって平成最後の一杯になりそうですw
『いご』に始まり『いご』で終わる、そんな『二郎』ライフだった平成でしたwww
ホンット、『いご』を知って良かった。
『いご』を食べて良かった。
Sさんと知り合えて良かったです。
また令和も宜しくお願いしますw
こないだも、なんまら美味かったです♪
平成最後という理由をつけて、マイルールを破っちゃいましたw
来月は誕生月だから、去年同様破ってしまうでしょうwww
ま、いっかwwwww
二郎桜台2
こないだ、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、4人の並び。
『ひばり』では50人を超える並びだったそうなので、コチラに伺って大正解ですw
並びがお二人になったトコロで、店内に入り券売機で・・・
って!

うおっ!!
まだ「豚入り」がある!!!
前回とても「豚」が美味しかったので、当然(w)「豚入り」を買って、再び5分ほど並びました。
今回はご主人のIさんが麺上げをされていますw
僕にとっては超久しぶりで、密かにテンションが上がったのはナイショですwww
そして見た事の無い助手さん。
Iさんと談笑しながら、テキパキと業務を熟してらっしゃいます。
ところで、席が空いても、指示があるまで座れないシステムになったのでしょうか?
空いた席に座ろうとした方が制止されていました。
・・・条件反射で、空いた席に座っちゃいましたケドw

卓上アイテムは、ココにはありませんが胡椒と、醤油・一味・フライドガーリック。
お店到着から着丼まで21分。
ってコトは、何人か入店した直後に僕が到着したみたいですねw
食べたのは

小豚入り アブラ 生たまご 850+50の900円

あーーーーーーー!!!
以下ざっくり

写ってませんが、「端豚」一個が難敵でしたが、その他の「豚」の美味いコト美味いコトwww
増して大正解!
今後も「豚入り」あったら絶対買うコトを心に決めましたwwwww

前回より、気持ちカタメの茹で上がり。

でもやっぱ美味しいですwww

「豚」を増したからか、お腹パンパンになり完食w
どうやら前回はブレじゃなかった模様www
こないだも、とっても美味しかったです♪

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、4人の並び。
『ひばり』では50人を超える並びだったそうなので、コチラに伺って大正解ですw
並びがお二人になったトコロで、店内に入り券売機で・・・
って!

うおっ!!
まだ「豚入り」がある!!!
前回とても「豚」が美味しかったので、当然(w)「豚入り」を買って、再び5分ほど並びました。
今回はご主人のIさんが麺上げをされていますw
僕にとっては超久しぶりで、密かにテンションが上がったのはナイショですwww
そして見た事の無い助手さん。
Iさんと談笑しながら、テキパキと業務を熟してらっしゃいます。
ところで、席が空いても、指示があるまで座れないシステムになったのでしょうか?
空いた席に座ろうとした方が制止されていました。
・・・条件反射で、空いた席に座っちゃいましたケドw

卓上アイテムは、ココにはありませんが胡椒と、醤油・一味・フライドガーリック。
お店到着から着丼まで21分。
ってコトは、何人か入店した直後に僕が到着したみたいですねw
食べたのは

小豚入り アブラ 生たまご 850+50の900円

あーーーーーーー!!!
以下ざっくり

写ってませんが、「端豚」一個が難敵でしたが、その他の「豚」の美味いコト美味いコトwww
増して大正解!
今後も「豚入り」あったら絶対買うコトを心に決めましたwwwww

前回より、気持ちカタメの茹で上がり。

でもやっぱ美味しいですwww

「豚」を増したからか、お腹パンパンになり完食w
どうやら前回はブレじゃなかった模様www
こないだも、とっても美味しかったです♪
陸 尾山台3
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、

食券を購入。
4月5日のツイートで、
本店との兼ね合いにより近々値上げする事になりました
らーめん 780円 少なめ 730円 大盛り 830円
つけ麺 900円 少なめ 850円 大盛り950円
豚増し 200円 となります。
というのがあったのですが、まだ値上げはされていませんでしたw
先客3名で、空席多数。

水を汲みアイテム近くに着席。

助手の方が食券を確認し、その際トッピングコール。

未だ「コーラ」と「サイダー」を頼めない軟弱者ですw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

豚増しらーめん ヤワメ アブラ 960円

「豚」が山みたいに見えますw

その「豚」は、肉喰らってる感の高い噛み応えのあるモノ。
フワトロも良いケド、偶にはこんな「豚」も良いですねw
ん?

なんじゃコリャ~~~~~!!!!!
自分で頼んでおいて何ですがw
こんなん、後で絶対お腹壊すヤツじゃんwww
良い感じに油分が抜けてて、ハンパ無く美味かったケドwwwww

前回の粘度高めの「スープ」と違い、シャバシャバした「スープ」。
醤油が控えめで飲み易いモノw
「ハンペンアブラ」といい、この「スープ」といい・・・
血圧がヤバイよ~!
血管が詰まちゃうよ~~~!!!
でも美味いんだよ~~~~~wwwww

ヤワメでお願いしたケド、普通くらいの茹で加減。
芯が残り、パツンとした食感があるモノ。

券売機前に立った時、一瞬「大」にしようかと思ったのですが、しなくて正解だったみたいw
お腹パンパンになり何とか完食www
食べ終え退店すると、いつの間にか外待ちが出来ていました。
タイミングが良かったみたいですw
こないだも美味しかったです♪

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、

食券を購入。
4月5日のツイートで、
本店との兼ね合いにより近々値上げする事になりました
らーめん 780円 少なめ 730円 大盛り 830円
つけ麺 900円 少なめ 850円 大盛り950円
豚増し 200円 となります。
というのがあったのですが、まだ値上げはされていませんでしたw
先客3名で、空席多数。

水を汲みアイテム近くに着席。

助手の方が食券を確認し、その際トッピングコール。

未だ「コーラ」と「サイダー」を頼めない軟弱者ですw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

豚増しらーめん ヤワメ アブラ 960円

「豚」が山みたいに見えますw

その「豚」は、肉喰らってる感の高い噛み応えのあるモノ。
フワトロも良いケド、偶にはこんな「豚」も良いですねw
ん?

なんじゃコリャ~~~~~!!!!!
自分で頼んでおいて何ですがw
こんなん、後で絶対お腹壊すヤツじゃんwww
良い感じに油分が抜けてて、ハンパ無く美味かったケドwwwww

前回の粘度高めの「スープ」と違い、シャバシャバした「スープ」。
醤油が控えめで飲み易いモノw
「ハンペンアブラ」といい、この「スープ」といい・・・
血圧がヤバイよ~!
血管が詰まちゃうよ~~~!!!
でも美味いんだよ~~~~~wwwww

ヤワメでお願いしたケド、普通くらいの茹で加減。
芯が残り、パツンとした食感があるモノ。

券売機前に立った時、一瞬「大」にしようかと思ったのですが、しなくて正解だったみたいw
お腹パンパンになり何とか完食www
食べ終え退店すると、いつの間にか外待ちが出来ていました。
タイミングが良かったみたいですw
こないだも美味しかったです♪
鷹の目 蒲田1
こないだ、4月22日にオープンした、

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。

色々お花が届いています。

『豚レンジャー』からは届いてますが、『用心棒』と『千里眼』からのお花が見当たりませんね・・・
二店舗目だからなのかな?

コチラのオープン前、
店名【鷹の眼】の表記を【鷹の目】に変更することに致しました!
特に重大な理由がある訳ではありません。
シンプルでわかりやすくする事で店名を覚えてもらうことが狙いです(^_^)
とのツイートがあったのですが、
修行先の『千里眼』の文字を失くした。
開店祝いの花が無い。
となると、何かあったんじゃないか?
と、下衆っぽい考えをしてしまうでゲスw
注) 届いたお花第一号の、尊敬するMAX鈴木さんのお花も見当たらなかったので、
『用心棒』『千里眼』のお花も見えなかっただけで、何処かにあるのかも知れませんw

さてw
オープン10分前に到着し、一名の並びに接続。
定刻より5分遅れでシャッターが開きました。
・・・開店二日目だから、まだまだ大変なのは分かるケド、
遅れてスミマセンの一言あっても良いんじゃないかな・・・
『コレ系』に慣れてる僕達は何とも思わないのですが、
行列を眺める一般の方(w)に対するアピールというか、丁寧な対応をするお店って知って貰えれば、
コチラにとってとても有意義だと思うんだけどな。

店内入ってすぐ左手にある券売機で食券を・・・
って!
「生たまご」が100円!?
「味玉」が100円で?
どんな「生たまご」なんだろ?
『NS系』みたいな「生とじ玉子」なのかな?
『相模大野』みたいな「極上」の「生たまご」なのかな?
食券を購入後、店奥の給水器で水を汲み、レンゲを取り、入口方面に戻り着席。
トッピングコールの為なのでしょうが、動線としてどうなんだろ?
店奥に給水器があるなら、そのまま近くの席に座った方が、
水を汲みに来る他のお客さんとぶつかりそうになったりしないで済むのに。

卓上アイテムは黒胡椒・一味、醤油(?)と何か(2つとも未確認)。

「お得な情報」w
僕の大好きな言葉ですwww
「隠しトッピング」ってのも気になりますねw

「マシマシ」は無いってコトですね。
有っても僕が言うコトは無いでしょうケドw
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

味玉ラーメン アブラ 辛揚げ別皿 豚1枚 たまねぎ 味玉
850+90+50+100の1090円
結局「味玉」にしましたw
そりゃそーっしょwww

ネットで予習をしたら「スープ」の色がアレだったので、保険の為に「たまねぎ」を頼んだのですが、
こんな細かく刻まれてるとは思わなんだw
こんなんじゃ食感も何もあったもんじゃないでしょwww

その「スープ」。
オープン三日前のツイートに、
とりあえず、今日はガラを100キロ炊き切ります!!!
明日も100キロ、明後日も100キロ…
オープン日までに300キロ使って濃厚豚スープで開店を迎えたいと思ってます!(^-^)
明日以降、3発目にも骨を入れていきなり超本気のラーメン・まぜそばです!笑
とありました。
二日目なので、その「スープ」が残ってたと思います。
うん。
思った通りアレな味でした。
予習では、「しょっぱい」という意見が多かったのですが、僕の一杯の塩分濃度は丁度良かったです。

肌理が細かくジューシー、繊維が痩せて無く、パツンと噛み切れる弾力のある「豚」は、
増して 大正解 のモノwww
ただ、『コレ系』のお店のオープン直後にしては、非常に迫力に欠けるモノ。
オープン直後で、こんな小さく薄い「豚」を食べたのは初めての経験だと思います。
「ラーメン」+「豚1枚」の840円が、普通の『コレ系』のボリュームかな・・・
『宮郎』で「中盛」350gが850円。
麺量はコチラが300g。
「豚」は2枚合わせて『宮郎』の1枚と同じくらいか・・・
ふむ。

4分で上げられた「麺」は、若干カタメの茹で加減。
平打ちのウェーブがかった「麺」で、啜り心地が気持ち良いモノwww
もうちょっと熱が入った方が、小麦の風味が感じられて良いんだけどなw
「ヤワメ」ってお願い出来るのかな?

『豚レンジャー』に初めて訪問(過去記事)した時も思ったけど、
修行先のお店より、修行された方のお店の方が「麺」自体は好みなんですよwwwww
尤も、『用心棒』や『千里眼』をここ数年・・・ イヤw 『千里眼』は10年食べてないので、偉そうなコト言えませんケドwww

「味玉」は冷たく硬い作り置きのモノ。
特筆すべきコト無し。
「辛揚げ」投入するも、300㎏の豚骨(w)がマスクし、然したる味変にならず。
誉め言葉ですw
まぁ辛味を付けた「揚玉」ですからねw
「天かす」の様に旨味が有る訳じゃないから、「スープ」に幅を持たせるコトは無く、単に油分を増すだけで・・・
あ!
青海苔入ってるタイプだったのかな?
でも海苔の風味は感じなかったし、無料トッピングにそこまで求めてないし・・・
ホントのトコは分からないケド、深みを増すコト無く、ただ存在するモノでした。
辛味に慣れて無い方には味変になるかもですけど、ガチな辛味を求める方には物足りないかも。
うん。
蒲田の『コレ系』では良い方・・・(略)・・・
なので・・・ うーーーーーん・・・
でも取り敢えずw
コチラ(の本店)は「まぜそば」のが評価が高いので再訪は決定ですwww
「まぜそば」食べてみないとねwwwww
色々伸び代を感じさせる一杯でした。
ごちそうさまでした。

『鷹の目 蒲田店』(RDB)に行きました。

色々お花が届いています。

『豚レンジャー』からは届いてますが、『用心棒』と『千里眼』からのお花が見当たりませんね・・・
二店舗目だからなのかな?

コチラのオープン前、
店名【鷹の眼】の表記を【鷹の目】に変更することに致しました!
特に重大な理由がある訳ではありません。
シンプルでわかりやすくする事で店名を覚えてもらうことが狙いです(^_^)
とのツイートがあったのですが、
修行先の『千里眼』の文字を失くした。
開店祝いの花が無い。
となると、何かあったんじゃないか?
と、下衆っぽい考えをしてしまうでゲスw
注) 届いたお花第一号の、尊敬するMAX鈴木さんのお花も見当たらなかったので、
『用心棒』『千里眼』のお花も見えなかっただけで、何処かにあるのかも知れませんw

さてw
オープン10分前に到着し、一名の並びに接続。
定刻より5分遅れでシャッターが開きました。
・・・開店二日目だから、まだまだ大変なのは分かるケド、
遅れてスミマセンの一言あっても良いんじゃないかな・・・
『コレ系』に慣れてる僕達は何とも思わないのですが、
行列を眺める一般の方(w)に対するアピールというか、丁寧な対応をするお店って知って貰えれば、
コチラにとってとても有意義だと思うんだけどな。

店内入ってすぐ左手にある券売機で食券を・・・
って!
「生たまご」が100円!?
「味玉」が100円で?
どんな「生たまご」なんだろ?
『NS系』みたいな「生とじ玉子」なのかな?
『相模大野』みたいな「極上」の「生たまご」なのかな?
食券を購入後、店奥の給水器で水を汲み、レンゲを取り、入口方面に戻り着席。
トッピングコールの為なのでしょうが、動線としてどうなんだろ?
店奥に給水器があるなら、そのまま近くの席に座った方が、
水を汲みに来る他のお客さんとぶつかりそうになったりしないで済むのに。

卓上アイテムは黒胡椒・一味、醤油(?)と何か(2つとも未確認)。

「お得な情報」w
僕の大好きな言葉ですwww
「隠しトッピング」ってのも気になりますねw

「マシマシ」は無いってコトですね。
有っても僕が言うコトは無いでしょうケドw
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

味玉ラーメン アブラ 辛揚げ別皿 豚1枚 たまねぎ 味玉
850+90+50+100の1090円
結局「味玉」にしましたw
そりゃそーっしょwww

ネットで予習をしたら「スープ」の色がアレだったので、保険の為に「たまねぎ」を頼んだのですが、
こんな細かく刻まれてるとは思わなんだw
こんなんじゃ食感も何もあったもんじゃないでしょwww

その「スープ」。
オープン三日前のツイートに、
とりあえず、今日はガラを100キロ炊き切ります!!!
明日も100キロ、明後日も100キロ…
オープン日までに300キロ使って濃厚豚スープで開店を迎えたいと思ってます!(^-^)
明日以降、3発目にも骨を入れていきなり超本気のラーメン・まぜそばです!笑
とありました。
二日目なので、その「スープ」が残ってたと思います。
うん。
思った通りアレな味でした。
予習では、「しょっぱい」という意見が多かったのですが、僕の一杯の塩分濃度は丁度良かったです。

肌理が細かくジューシー、繊維が痩せて無く、パツンと噛み切れる弾力のある「豚」は、
増して 大正解 のモノwww
ただ、『コレ系』のお店のオープン直後にしては、非常に迫力に欠けるモノ。
オープン直後で、こんな小さく薄い「豚」を食べたのは初めての経験だと思います。
「ラーメン」+「豚1枚」の840円が、普通の『コレ系』のボリュームかな・・・
『宮郎』で「中盛」350gが850円。
麺量はコチラが300g。
「豚」は2枚合わせて『宮郎』の1枚と同じくらいか・・・
ふむ。

4分で上げられた「麺」は、若干カタメの茹で加減。
平打ちのウェーブがかった「麺」で、啜り心地が気持ち良いモノwww
もうちょっと熱が入った方が、小麦の風味が感じられて良いんだけどなw
「ヤワメ」ってお願い出来るのかな?

『豚レンジャー』に初めて訪問(過去記事)した時も思ったけど、
修行先のお店より、修行された方のお店の方が「麺」自体は好みなんですよwwwww
尤も、『用心棒』や『千里眼』をここ数年・・・ イヤw 『千里眼』は10年食べてないので、偉そうなコト言えませんケドwww

「味玉」は冷たく硬い作り置きのモノ。
特筆すべきコト無し。
「辛揚げ」投入するも、300㎏の豚骨(w)がマスクし、然したる味変にならず。
誉め言葉ですw
まぁ辛味を付けた「揚玉」ですからねw
「天かす」の様に旨味が有る訳じゃないから、「スープ」に幅を持たせるコトは無く、単に油分を増すだけで・・・
あ!
青海苔入ってるタイプだったのかな?
でも海苔の風味は感じなかったし、無料トッピングにそこまで求めてないし・・・
ホントのトコは分からないケド、深みを増すコト無く、ただ存在するモノでした。
辛味に慣れて無い方には味変になるかもですけど、ガチな辛味を求める方には物足りないかも。
うん。
蒲田の『コレ系』では良い方・・・(略)・・・
なので・・・ うーーーーーん・・・
でも取り敢えずw
コチラ(の本店)は「まぜそば」のが評価が高いので再訪は決定ですwww
「まぜそば」食べてみないとねwwwww
色々伸び代を感じさせる一杯でした。
ごちそうさまでした。
ピコピコポン4
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
何となく、その月の最後の土曜はコチラに行くって決めていたのですが、
来週土曜に目的のメニューがあるのか分からないので、訪問してみました。

到着し、並びに加わる前に、店内に入り食券を購入。
そして外待ち5名に接続。
あっという間に後続が10人を超える並びになりました。
嬉しいコトなのでしょうが、コチラは並ばないで食べられるのが良かったのに、
すっかり人気店になってしまって、並ばずに食べられなくなってしまいました。
学生の街だからか複数名でいらっしゃる方々が多く、ツレが食べ終えるのを待つ子が殆どで、とても回転が悪いです。
お店側が何も言わないので、それで良いというコトなのでしょう。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで26分。
やっぱり回転悪いですねw
食べたのは

汁無し アブラ 880円
「普通の「ラーメン」と麺量違うんですか?」
「同じだよw 変えても意味ないじゃんw」
と、学生さんとのやり取りを盗み聞き。

うっそーーーーーん!
普通の「ラーメン」より麺量めっちゃ少ないんですけど・・・

デフォの具の他に、フライドオニオンと削り節。
これで880円か・・・
去年の「汁なし」(過去記事)に比べるとCP悪い感じがしちゃいますね・・・
「生卵」と「海苔」がついて780円だったもんな・・・

「タレ」は結構多め。

「アブラ」を増したから、油膜が凄いコトになってます。
醤油ベースの「タレ」に、「削り節」の魚が混ざって美味しいモノにw

肉質ミッチリ肌理の細かい「豚」は、味の入りが絶妙で、大きさ厚みが僕的にベストw
ガチのマジで文句のつけようのない絶品www
なんまらうめ~からコレwwwww

気持ちカタメの茹で上がりの「麺」は、

体感で、200g無いんじゃないか・・・ ってモノ。
腹5分目で完食。
26分待って、880円払ってコレか・・・
『桜台』だと同じくらいの並びでムニャムニャムニャ・・・
「小豚」が850円・・・
比べちゃいけないのは分かっていますが、どうしても比べてしまいますねw
こないだはモヤモヤしながら退店。
今回のはただのブレであって欲しいな・・・

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
何となく、その月の最後の土曜はコチラに行くって決めていたのですが、
来週土曜に目的のメニューがあるのか分からないので、訪問してみました。

到着し、並びに加わる前に、店内に入り食券を購入。
そして外待ち5名に接続。
あっという間に後続が10人を超える並びになりました。
嬉しいコトなのでしょうが、コチラは並ばないで食べられるのが良かったのに、
すっかり人気店になってしまって、並ばずに食べられなくなってしまいました。
学生の街だからか複数名でいらっしゃる方々が多く、ツレが食べ終えるのを待つ子が殆どで、とても回転が悪いです。
お店側が何も言わないので、それで良いというコトなのでしょう。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで26分。
やっぱり回転悪いですねw
食べたのは

汁無し アブラ 880円
「普通の「ラーメン」と麺量違うんですか?」
「同じだよw 変えても意味ないじゃんw」
と、学生さんとのやり取りを盗み聞き。

うっそーーーーーん!
普通の「ラーメン」より麺量めっちゃ少ないんですけど・・・

デフォの具の他に、フライドオニオンと削り節。
これで880円か・・・
去年の「汁なし」(過去記事)に比べるとCP悪い感じがしちゃいますね・・・
「生卵」と「海苔」がついて780円だったもんな・・・

「タレ」は結構多め。

「アブラ」を増したから、油膜が凄いコトになってます。
醤油ベースの「タレ」に、「削り節」の魚が混ざって美味しいモノにw

肉質ミッチリ肌理の細かい「豚」は、味の入りが絶妙で、大きさ厚みが僕的にベストw
ガチのマジで文句のつけようのない絶品www
なんまらうめ~からコレwwwww

気持ちカタメの茹で上がりの「麺」は、

体感で、200g無いんじゃないか・・・ ってモノ。
腹5分目で完食。
26分待って、880円払ってコレか・・・
『桜台』だと同じくらいの並びでムニャムニャムニャ・・・
「小豚」が850円・・・
比べちゃいけないのは分かっていますが、どうしても比べてしまいますねw
こないだはモヤモヤしながら退店。
今回のはただのブレであって欲しいな・・・
婆娑羅1
ざっくり
こないだ、

『麺屋 婆娑羅』(RDB)大岡山に行きました。
到着時外並び無し。
入店し券売機で食券を購入。

暫く振りに伺ったら、50円値上げしてました。
店内イス待ち4人に接続。

暫く待って、水を汲み、サービスの「ゆでたまご」を持って着席。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

油淋鶏中つけ麺 麺増100g 840+50の890円

麺量450g。
食べ応えがありますw

作り置きではない、注文してから揚げられた「油淋鶏」w
「メンマ」「カイワレ」「モヤキャベ」。
「ヤサイ」の茹で汁(?)で、「油淋鶏」のカリカリが無くなってしまうので、別皿で提供してくださると嬉しいんだけどな・・・

「魚粉」が掛けられていますが、そこまで強い主張は無く、

とても優しい味わい。

カタメのウネウネ「麺」を、シャバシャバ「スープ」にたっぷり潜らせズルズルとw

後半、味にパンチを付け完食。
やっぱコチラは「豚」より、「油淋鶏」のが良いなw
こないだは美味しかったです♪

GWはこの様になっています。
訪問予定の方はご注意を。
こないだ、

『麺屋 婆娑羅』(RDB)大岡山に行きました。
到着時外並び無し。
入店し券売機で食券を購入。

暫く振りに伺ったら、50円値上げしてました。
店内イス待ち4人に接続。

暫く待って、水を汲み、サービスの「ゆでたまご」を持って着席。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

油淋鶏中つけ麺 麺増100g 840+50の890円

麺量450g。
食べ応えがありますw

作り置きではない、注文してから揚げられた「油淋鶏」w
「メンマ」「カイワレ」「モヤキャベ」。
「ヤサイ」の茹で汁(?)で、「油淋鶏」のカリカリが無くなってしまうので、別皿で提供してくださると嬉しいんだけどな・・・

「魚粉」が掛けられていますが、そこまで強い主張は無く、

とても優しい味わい。

カタメのウネウネ「麺」を、シャバシャバ「スープ」にたっぷり潜らせズルズルとw

後半、味にパンチを付け完食。
やっぱコチラは「豚」より、「油淋鶏」のが良いなw
こないだは美味しかったです♪

GWはこの様になっています。
訪問予定の方はご注意を。
トランキーロ3
こないだ、コチラの4月8日のツイートで、
ブエナスノーチェス!
当初3ヶ月の間借り営業の予定でしたが明日より虎慎さんのスタッフが引き継ぎ営業を継続する事になりました
伴い15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです
詳しくは後日アップします
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました
引き続き宜しくお願いします。
ってのを拝見しました。
スタッフが引き継ぎ営業を継続?
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました?
まさかご主人辞めちゃうってコト?
こりゃ行かなきゃ! と思いつつ、
中々タイミング(気力・体力・何より財力が足りず・・・)が合わず、ツイートから約10日でやっとコチラ、

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
西新宿五丁目の駅に着き、めっちゃ早足でエスカレーターを上り(大江戸線の深さはハンパ無いッスw)、
スタスタと重い荷物を背負いながら歩くと、丁度清水橋の信号が青になり、一度も止まらずお店に到着すると、
外並び2名で、到着時刻は 20:23 でした。
少し待つと、店内から助手さん(将来の店主さん?)が出てきて、食券を提出するよう言われたのですが、

席が空いてないからこそ並んでいる僕らは買っている訳もなく、
言われるままに店内に入り、食券を・・・

って、「ブタマシ」無いのか・・・
時間が時間ですもんね・・・
取り敢えず、今まで食べたコトの無いモノをポチポチっと。
出てきた食券をそのままご主人(まだ居て下さいましたw)に渡し、再び外に出て待ちました。
すると、先程の助手さんが出てきて、

看板を裏返し、閉店となりました。
この時 20:28。
急いで歩いてきて良かった~~~www
・・・「15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです」 ってのは何なんだ?
ま、間に合ったからいっかwwwww
自分が悪い訳でもないのに、申し訳ない気持ちで後続の方に死刑宣告。
宣告人ってホンットイヤです・・・
僕の前のお二人が入店し、

改めてこんなの撮ったりして時間を潰し、
入店。

僕の前に並んでいた方は既に着丼してました。
・・・やらかしてしまった様です。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

汁なし(中) アブラ 味玉 チーズ 900+100+150の1150円
「小」か「並」にしておけば良かったかも・・・
前ロットの女性二人組が、おしゃべりに夢中で全然箸が進んでいませんw
もっともっと盛り上がって長引いてくれ~~~!!!
と思ったのは仕方の無いコトでしょうwww

具は、モヤキャベ・フライドオニオン・卵黄・豚・解し豚に、味玉・チーズ。
「チーズ」は粉チーズじゃないんですねw
ってか、量多過ぎwww
絶対後半キツイ思いするぞコレwwwww
それにしても、とろけるチーズをそのまま乗せるのではなく、しっかり刻んで出して下さるトコが流石です。
ご主人はホント良い仕事しますよねw

「ヤサイ」を増した訳じゃないのにこの標高・・・
やっぱ「小」か「並」にしておけば・・・
とか言っててもしゃーない!
お店にご迷惑を掛けない様、なるべく早く胃に流し込むぞ!!!
因みに、僕の一杯を提供後、ご主人と助手さんは片付けに入っています。

「豚」は珍しくパサったモノ。
繊維が歯に挟まりまくるソレは、噛み応えがあり、咀嚼回数が増える難敵。
何で今回に限って・・・

タレはこのぐらい。
マヨネーズや卵白、何かの粉を入れ掻き混ぜ、醤油ダレとベーススープを入れてたような・・・

しっかり和えてから提供されたので、掻き混ぜなくても「麺」が「タレ」を纏っていますw
うん美味しいですwww
ここからは一心不乱。
既に僕の前にいたお二人は退店。
女性二人組は食べ終えてお話中。
お帰りになるのも時間の問題・・・
「味玉」割ったトコとか、混ぜ込んだトコとか、卓上アイテムを使ったトコとか、
色々撮りたかったケド、撮ってるヒマはありませんでした。
女性二人組が退店し、最後の客となりました。
案の定「チーズ」の重さに苦しみましたが、着丼時に出して下さった「酢」を使い、何とか固形物完食。
一人だったのは時間にして5分程度だったと思いますが、とんでもなく長く感じました。
「遅くまでスミマセンでした。」 と言うと、
「イエイエ全然大丈夫ですよw」 とご主人。
そう言って頂けるだけで救われます。
もう一度、時間がある時に「汁なし」食べたいな・・・
イヤ、普通の「ラーメン」が・・・
あっ! 限定の「塩ラーメン」のが良いかもw
その時はご主人いてくださるかな・・・
こないだは、ちゃんと味わえなくて残念でした。
でも絶対美味しかったハズです♪
ブエナスノーチェス!
当初3ヶ月の間借り営業の予定でしたが明日より虎慎さんのスタッフが引き継ぎ営業を継続する事になりました
伴い15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです
詳しくは後日アップします
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました
引き続き宜しくお願いします。
ってのを拝見しました。
スタッフが引き継ぎ営業を継続?
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました?
まさかご主人辞めちゃうってコト?
こりゃ行かなきゃ! と思いつつ、
中々タイミング

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
西新宿五丁目の駅に着き、めっちゃ早足でエスカレーターを上り(大江戸線の深さはハンパ無いッスw)、
スタスタと重い荷物を背負いながら歩くと、丁度清水橋の信号が青になり、一度も止まらずお店に到着すると、
外並び2名で、到着時刻は 20:23 でした。
少し待つと、店内から助手さん(将来の店主さん?)が出てきて、食券を提出するよう言われたのですが、

席が空いてないからこそ並んでいる僕らは買っている訳もなく、
言われるままに店内に入り、食券を・・・

って、「ブタマシ」無いのか・・・
時間が時間ですもんね・・・
取り敢えず、今まで食べたコトの無いモノをポチポチっと。
出てきた食券をそのままご主人(まだ居て下さいましたw)に渡し、再び外に出て待ちました。
すると、先程の助手さんが出てきて、

看板を裏返し、閉店となりました。
この時 20:28。
急いで歩いてきて良かった~~~www
・・・「15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです」 ってのは何なんだ?
ま、間に合ったからいっかwwwww
自分が悪い訳でもないのに、申し訳ない気持ちで後続の方に死刑宣告。
宣告人ってホンットイヤです・・・
僕の前のお二人が入店し、

改めてこんなの撮ったりして時間を潰し、
入店。

僕の前に並んでいた方は既に着丼してました。
・・・やらかしてしまった様です。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

汁なし(中) アブラ 味玉 チーズ 900+100+150の1150円
「小」か「並」にしておけば良かったかも・・・
前ロットの女性二人組が、おしゃべりに夢中で全然箸が進んでいませんw
もっともっと盛り上がって長引いてくれ~~~!!!
と思ったのは仕方の無いコトでしょうwww

具は、モヤキャベ・フライドオニオン・卵黄・豚・解し豚に、味玉・チーズ。
「チーズ」は粉チーズじゃないんですねw
ってか、量多過ぎwww
絶対後半キツイ思いするぞコレwwwww
それにしても、とろけるチーズをそのまま乗せるのではなく、しっかり刻んで出して下さるトコが流石です。
ご主人はホント良い仕事しますよねw

「ヤサイ」を増した訳じゃないのにこの標高・・・
やっぱ「小」か「並」にしておけば・・・
とか言っててもしゃーない!
お店にご迷惑を掛けない様、なるべく早く胃に流し込むぞ!!!
因みに、僕の一杯を提供後、ご主人と助手さんは片付けに入っています。

「豚」は珍しくパサったモノ。
繊維が歯に挟まりまくるソレは、噛み応えがあり、咀嚼回数が増える難敵。
何で今回に限って・・・

タレはこのぐらい。
マヨネーズや卵白、何かの粉を入れ掻き混ぜ、醤油ダレとベーススープを入れてたような・・・

しっかり和えてから提供されたので、掻き混ぜなくても「麺」が「タレ」を纏っていますw
うん美味しいですwww
ここからは一心不乱。
既に僕の前にいたお二人は退店。
女性二人組は食べ終えてお話中。
お帰りになるのも時間の問題・・・
「味玉」割ったトコとか、混ぜ込んだトコとか、卓上アイテムを使ったトコとか、
色々撮りたかったケド、撮ってるヒマはありませんでした。
女性二人組が退店し、最後の客となりました。
案の定「チーズ」の重さに苦しみましたが、着丼時に出して下さった「酢」を使い、何とか固形物完食。
一人だったのは時間にして5分程度だったと思いますが、とんでもなく長く感じました。
「遅くまでスミマセンでした。」 と言うと、
「イエイエ全然大丈夫ですよw」 とご主人。
そう言って頂けるだけで救われます。
もう一度、時間がある時に「汁なし」食べたいな・・・
イヤ、普通の「ラーメン」が・・・
あっ! 限定の「塩ラーメン」のが良いかもw
その時はご主人いてくださるかな・・・
こないだは、ちゃんと味わえなくて残念でした。
でも絶対美味しかったハズです♪
魂心家1
こないだ、『凌駕』か『婆娑羅』に行こうとテクテク歩き、駅のホームに着いたら、丁度目黒線が発車してしまい、
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、対面のホームに着いた東横線に乗り、『上野毛』に行く事にしました。
んで、自由が丘駅で大井町線に乗り換えようと暫く待っていると、
旗の台駅でドアの点検をしたので、電車が遅れているとのアナウンスが・・・
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、改札口を出て、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
・・・先週は『アレ系』一杯しか食べて無いのに・・・
到着時、外並び無し。
店内入ると空席3。

券売機で食券を購入し、案内され着席。


卓上アイテムは変わらず。
着丼まで7分。
食べたのは

塩ラーメン 大盛り サービスライス うずら5個 のり ほうれん草
680+50+50+50の830円

健康に気を遣い、脂 少なめ 味 薄味 にしました。
はいw
今更無駄な足掻きですwww
食べ方指南・・・

って、見難いですね・・・

『家系』行ったら、「ライス」と「のり」は絶対頼まないとねw

結構びっちり「麺」が入ってますwww
具は、増した「のり」「ほうれん草」「うずら」に、

このぐらいの厚みの「チャーシュー」と「刻みネギ」。
うんw
美味しいです。

うお~~~~~!!!!!
コレは良い!!!!!
高い血圧の僕にはピッタリの塩分濃度w
クリーミーでアブラっぽくない飲み口の「スープ」は、完飲しても身体に悪そうな感じのしないモノwww
イヤ悪いかwwwww

若干カタメの茹で加減の「麺」は、

この短さw
行儀悪いのですが、ついやってしまいますwww

豆板醤と「ほうれん草」を乗せ、「スープ」でヒタヒタにした「のり」で巻いて食べるw
この至福の時www
飽きるコト無く、美味しく完食。
いつの間にか店内満席で、外待ちが出来ていましたw
そりゃ満足度高いですもんねwww
うーーーーーーーーん・・・
いつか「アレ系」のチェーン店にも行ってみようかな・・・
いつまでも偏見持ってちゃいけないですよね・・・
こないだも美味しかったです♪
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、対面のホームに着いた東横線に乗り、『上野毛』に行く事にしました。
んで、自由が丘駅で大井町線に乗り換えようと暫く待っていると、
旗の台駅でドアの点検をしたので、電車が遅れているとのアナウンスが・・・
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、改札口を出て、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
・・・先週は『アレ系』一杯しか食べて無いのに・・・
到着時、外並び無し。
店内入ると空席3。

券売機で食券を購入し、案内され着席。


卓上アイテムは変わらず。
着丼まで7分。
食べたのは

塩ラーメン 大盛り サービスライス うずら5個 のり ほうれん草
680+50+50+50の830円

健康に気を遣い、脂 少なめ 味 薄味 にしました。
はいw
今更無駄な足掻きですwww
食べ方指南・・・

って、見難いですね・・・

『家系』行ったら、「ライス」と「のり」は絶対頼まないとねw

結構びっちり「麺」が入ってますwww
具は、増した「のり」「ほうれん草」「うずら」に、

このぐらいの厚みの「チャーシュー」と「刻みネギ」。
うんw
美味しいです。

うお~~~~~!!!!!
コレは良い!!!!!
高い血圧の僕にはピッタリの塩分濃度w
クリーミーでアブラっぽくない飲み口の「スープ」は、完飲しても身体に悪そうな感じのしないモノwww
イヤ悪いかwwwww

若干カタメの茹で加減の「麺」は、

この短さw
行儀悪いのですが、ついやってしまいますwww

豆板醤と「ほうれん草」を乗せ、「スープ」でヒタヒタにした「のり」で巻いて食べるw
この至福の時www
飽きるコト無く、美味しく完食。
いつの間にか店内満席で、外待ちが出来ていましたw
そりゃ満足度高いですもんねwww
うーーーーーーーーん・・・
いつか「アレ系」のチェーン店にも行ってみようかな・・・
いつまでも偏見持ってちゃいけないですよね・・・
こないだも美味しかったです♪
登良治郎2
こないだ、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、
券売機で食券を購入・・・

って!
もう「豚マシ」売切れてる!!!
コチラの美味しい「豚」を食べに来たのに・・・
さて、どうすんべ・・・
暫し券売機前に立ち、色々考えてから~のポチッとなw
一席ずつ飛び石で空席があるカウンター。
先客に倣い、隣客との間に一席空けて着席。
食券提出時に現金を添え、有料トッピングをお願いし、

変わりのない卓上アイテムをチェックしつつ、着丼を待ちます。
ふと気が付くと、いつの間にか店内満席で、背後霊待ちの方が5,6人ほどいらっしゃいましたw
めっちゃ良いタイミングで入店したみたいですwww
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

つけ麺 生玉子 魚粉 850+50+30の930円
コチラではウスメで頼むコトが増えていたのですが、「つけ麺」なら味を自分で調節出来るし、
いざとなったら「つけ汁」を適量「麺丼」に入れて、「なんちゃってまぜそば」にすれば良いし、
久々デフォの味を楽しむコトにしましたw
はいw
「生玉子」と「魚粉」は「なんちゃってまぜそば」にする時の保険ですwww

うお!
「豚」が三枚入ってます!!!
ありがとうございます!!!!!

あはははははwwwww
やっぱうましwwwwwww
中心部分は若干カチってますが、これくらいなら問題無しw
味の入りも完璧で、口一杯に頬張ると、口内に広がる幸福感www
これぞ口福wwwww

一昨年食べた時は「ネギ」でしたが、今回は「タマネギ」なんですねw
温かい「つけ汁」に、熱々「ヤサイ」と「豚」。
僕は「麺丼」に「ヤサイ」「豚」を乗せられたヤツより、このタイプの方が好きですw

普通のラーメン丼にたっぷり入っているので、「つけ汁」が足りなくなるなんてコトはありませんねw

ふおっ!
しょっぱくない!!!
コレめっちゃ美味いじゃん!!!!!

「胡麻」と「刻み海苔」が振り掛けられた「麺」は、カタメの茹で加減。
やっぱり以前に比べて短くなった気がするw

またピントが後ろに・・・
「つけ汁」にたっぷり潜らせズズッとなw
うん。
こんなん美味いに決まってるしょやwwwww
非常に当たり前にスンゲー美味しいので、このまま完食しようかと思ったのですが、
折角お金払って用意したので、「なんちゃってまぜそば」をやってみるコトにw

一味をパラパラした「麺」に、「生玉子」「魚粉」「豚」と味の入った「ヤサイ」を乗せ、
「つけ汁」をレンゲで数杯ぶっかけて、後はぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ喰らいますw
やべーうめーーーーー!!!!!
画的に汚いので載せませんが、コレ良いかもwww
・・・馬鹿舌の言うコトですから本気になさらないで下さいw
でも馬鹿舌にはコレが良かったwww
最後まで飽きずに、お腹パンパンにならずに完食。
「美味しかったですw ごちそうさまでしたwww」
と、キモイ笑顔をご主人に向け退店w
こないだは、行って良かった、試して良かった、とっても美味しかったです♪

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。
到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、
券売機で食券を購入・・・

って!
もう「豚マシ」売切れてる!!!
コチラの美味しい「豚」を食べに来たのに・・・
さて、どうすんべ・・・
暫し券売機前に立ち、色々考えてから~のポチッとなw
一席ずつ飛び石で空席があるカウンター。
先客に倣い、隣客との間に一席空けて着席。
食券提出時に現金を添え、有料トッピングをお願いし、

変わりのない卓上アイテムをチェックしつつ、着丼を待ちます。
ふと気が付くと、いつの間にか店内満席で、背後霊待ちの方が5,6人ほどいらっしゃいましたw
めっちゃ良いタイミングで入店したみたいですwww
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

つけ麺 生玉子 魚粉 850+50+30の930円
コチラではウスメで頼むコトが増えていたのですが、「つけ麺」なら味を自分で調節出来るし、
いざとなったら「つけ汁」を適量「麺丼」に入れて、「なんちゃってまぜそば」にすれば良いし、
久々デフォの味を楽しむコトにしましたw
はいw
「生玉子」と「魚粉」は「なんちゃってまぜそば」にする時の保険ですwww

うお!
「豚」が三枚入ってます!!!
ありがとうございます!!!!!

あはははははwwwww
やっぱうましwwwwwww
中心部分は若干カチってますが、これくらいなら問題無しw
味の入りも完璧で、口一杯に頬張ると、口内に広がる幸福感www
これぞ口福wwwww

一昨年食べた時は「ネギ」でしたが、今回は「タマネギ」なんですねw
温かい「つけ汁」に、熱々「ヤサイ」と「豚」。
僕は「麺丼」に「ヤサイ」「豚」を乗せられたヤツより、このタイプの方が好きですw

普通のラーメン丼にたっぷり入っているので、「つけ汁」が足りなくなるなんてコトはありませんねw

ふおっ!
しょっぱくない!!!
コレめっちゃ美味いじゃん!!!!!

「胡麻」と「刻み海苔」が振り掛けられた「麺」は、カタメの茹で加減。
やっぱり以前に比べて短くなった気がするw

またピントが後ろに・・・
「つけ汁」にたっぷり潜らせズズッとなw
うん。
こんなん美味いに決まってるしょやwwwww
非常に当たり前にスンゲー美味しいので、このまま完食しようかと思ったのですが、
折角お金払って用意したので、「なんちゃってまぜそば」をやってみるコトにw

一味をパラパラした「麺」に、「生玉子」「魚粉」「豚」と味の入った「ヤサイ」を乗せ、
「つけ汁」をレンゲで数杯ぶっかけて、後はぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ喰らいますw
やべーうめーーーーー!!!!!
画的に汚いので載せませんが、コレ良いかもwww
・・・馬鹿舌の言うコトですから本気になさらないで下さいw
でも馬鹿舌にはコレが良かったwww
最後まで飽きずに、お腹パンパンにならずに完食。
「美味しかったですw ごちそうさまでしたwww」
と、キモイ笑顔をご主人に向け退店w
こないだは、行って良かった、試して良かった、とっても美味しかったです♪
蓮爾 新町2
こないだ、

『蓮爾 新町一丁目店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しなので、店内を覗くと、5名お待ちになっていたので、外並び一号となって待ちました。
お昼時を過ぎていますが、流石人気店、あっと言う間に後続が4名w
食べ終えた方が退店し、入れ替わりに入店。

券売機で食券を購入し、背後霊となってまた待ちます。
途中、麺量の確認が入り、「小!」 と、元気良く答え、暫く待った後、着席。

卓上アイテムは胡椒と一味。
角席なので、アイテムが遠い遠いwww
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

つけ麺 アブラ 850円
「たまつけ」にしようか迷ったのですが、普通の「つけ麺」を食べたのが約4年前(過去記事)・・・
それも『登戸』だったし、コチラで「つけ麺」を食べたコトが無かったので、今回はコレにしましたw

ちょっと飛び出た「ヤサイ」がカワイイですねw
丸みのある丼内は、デフォで370gの「麺」が入ってますwww

締められた「麺」の上に、温かい「ヤサイ」と増した「アブラ」。
撮影後、「うずら」と一緒に「つけ汁」側に移動しました。

「つけ汁」には「辣油」が入っていますが、やはりあまり主張せず、出汁と醤油が効いたモノwww
コレが美味いッス!

「豚」はパサったモノで、繊維が歯に挟まりまくる、残念なモノ。
2回続けてハズレに当たってしまいました・・・
ううっ・・・

でも良いんですw
コチラには、この「麺」を食べに来てるんですからwww
啜るコトの出来ない「麺」を、只管噛み切り磨り潰す作業wwwww
コレですよコレwwwwwww
めっちゃうめ~~~~~wwwwwwwwww
いつもは啜り心地と喉越しを「麺」に求める僕ですが、コチラの「麺」は・・・
イヤ、「麺」らしきモノは別ですw
ばっつん ぶっつん ぶるん ぶりん の食感が堪りませんwww
幸せな時間は早く過ぎ去るモノで、気が付いたら完食しちゃってました。
こないだは、「たま」の確認出来なかったケド、美味しかったからヨシとします♪

『蓮爾 新町一丁目店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無しなので、店内を覗くと、5名お待ちになっていたので、外並び一号となって待ちました。
お昼時を過ぎていますが、流石人気店、あっと言う間に後続が4名w
食べ終えた方が退店し、入れ替わりに入店。

券売機で食券を購入し、背後霊となってまた待ちます。
途中、麺量の確認が入り、「小!」 と、元気良く答え、暫く待った後、着席。

卓上アイテムは胡椒と一味。
角席なので、アイテムが遠い遠いwww
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

つけ麺 アブラ 850円
「たまつけ」にしようか迷ったのですが、普通の「つけ麺」を食べたのが約4年前(過去記事)・・・
それも『登戸』だったし、コチラで「つけ麺」を食べたコトが無かったので、今回はコレにしましたw

ちょっと飛び出た「ヤサイ」がカワイイですねw
丸みのある丼内は、デフォで370gの「麺」が入ってますwww

締められた「麺」の上に、温かい「ヤサイ」と増した「アブラ」。
撮影後、「うずら」と一緒に「つけ汁」側に移動しました。

「つけ汁」には「辣油」が入っていますが、やはりあまり主張せず、出汁と醤油が効いたモノwww
コレが美味いッス!

「豚」はパサったモノで、繊維が歯に挟まりまくる、残念なモノ。
2回続けてハズレに当たってしまいました・・・
ううっ・・・

でも良いんですw
コチラには、この「麺」を食べに来てるんですからwww
啜るコトの出来ない「麺」を、只管噛み切り磨り潰す作業wwwww
コレですよコレwwwwwww
めっちゃうめ~~~~~wwwwwwwwww
いつもは啜り心地と喉越しを「麺」に求める僕ですが、コチラの「麺」は・・・
イヤ、「麺」らしきモノは別ですw
ばっつん ぶっつん ぶるん ぶりん の食感が堪りませんwww
幸せな時間は早く過ぎ去るモノで、気が付いたら完食しちゃってました。
こないだは、「たま」の確認出来なかったケド、美味しかったからヨシとします♪
二郎上野毛3
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。
到着時10人の並び。
接続後も続々と並びが増えていました。

で、殆どが友人や同僚といらしてて、僕みたいなお一人様はいなく・・・
って、ハイヒールを履いたスラッとした方が店内から出てこられ、誰を待つでもなく颯爽と去っていきました。
ほう!
めっちゃカッコいいじゃないですか!!!
女性のお一人様で『二郎』を選ぶってのが素晴らしい!
行列の出来るお店で、男同士で連席希望ってだけでもキモイのに、自分は食べ終えたのにスマホを弄りながら、
チマチマレンゲで「スープ」を啜って連れを待ってるア○を、ついこの間見たからかも知れません。
そのお姉さんがとても格好よく見えましたw
・・・って、何の話だ?
暫く待って券売機で食券を購入。

券売機の下の方にGWの予定がw

お店のツイートに、
いきなり新年度一発目ではありますがGW期間(4/27〜5/6)についてお知らせがあります。
今年はなんとGWも営業します!!!
平成最後の日、令和元年の初日にも食べられます!
とありますwww
きっとスゲー並ぶんだろーな・・・
水を汲み着席。

卓上アイテムは一味・胡椒。
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

小ぶた入り アブラ 生玉子 800+50の850円
ホントは「ヤサイ」を増したかったのですが、同ロットの2人組+3人組の何方も「ヤサイ」を増さなかったので、
ロットを乱しちゃいけないと思い、確認したいコトがあったのですが、諦め「アブラ」のみのコールにしました。

ふむ。
いつもより控えめな標高。

「豚」は脂身少なめ(←ココ重要w)の硬いモノが5枚。
僕的にはハズレですが、肉喰らってる感が高い肉質が好きな方にはピッタリなモノでしょうw

非乳化「スープ」の、The醤二郎www
これが美味い!
前にも書きましたが、下手なお店の「醤油スープ」より、遥かに美味いモノwwwww

デフォの茹で加減の「麺」との相性が最高で、啜るスピードが落ちませんwww

あーーーーー!!!!!
この啜り心地が堪らんわーーーーーwwwww
カタメの方とほぼ同時に完食。
ロット二番となりました。
確認したかったコトとは、「豚入り」「ヤサイマシ」を余裕を持って完食出来るか? ですw
余裕で完食出来たら、次回は「大」が食べられるんじゃないか・・・ ってwww
お腹に余裕あったから、イケそうな気がするんだよなw
さて、次回はどうしようwww
こないだも美味しかったです♪

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。
到着時10人の並び。
接続後も続々と並びが増えていました。

で、殆どが友人や同僚といらしてて、僕みたいなお一人様はいなく・・・
って、ハイヒールを履いたスラッとした方が店内から出てこられ、誰を待つでもなく颯爽と去っていきました。
ほう!
めっちゃカッコいいじゃないですか!!!
女性のお一人様で『二郎』を選ぶってのが素晴らしい!
行列の出来るお店で、男同士で連席希望ってだけでもキモイのに、自分は食べ終えたのにスマホを弄りながら、
チマチマレンゲで「スープ」を啜って連れを待ってるア○を、ついこの間見たからかも知れません。
そのお姉さんがとても格好よく見えましたw
・・・って、何の話だ?
暫く待って券売機で食券を購入。

券売機の下の方にGWの予定がw

お店のツイートに、
いきなり新年度一発目ではありますがGW期間(4/27〜5/6)についてお知らせがあります。
今年はなんとGWも営業します!!!
平成最後の日、令和元年の初日にも食べられます!
とありますwww
きっとスゲー並ぶんだろーな・・・
水を汲み着席。

卓上アイテムは一味・胡椒。
お店到着から着丼まで22分。
食べたのは

小ぶた入り アブラ 生玉子 800+50の850円
ホントは「ヤサイ」を増したかったのですが、同ロットの2人組+3人組の何方も「ヤサイ」を増さなかったので、
ロットを乱しちゃいけないと思い、確認したいコトがあったのですが、諦め「アブラ」のみのコールにしました。

ふむ。
いつもより控えめな標高。

「豚」は脂身少なめ(←ココ重要w)の硬いモノが5枚。
僕的にはハズレですが、肉喰らってる感が高い肉質が好きな方にはピッタリなモノでしょうw

非乳化「スープ」の、The醤二郎www
これが美味い!
前にも書きましたが、下手なお店の「醤油スープ」より、遥かに美味いモノwwwww

デフォの茹で加減の「麺」との相性が最高で、啜るスピードが落ちませんwww

あーーーーー!!!!!
この啜り心地が堪らんわーーーーーwwwww
カタメの方とほぼ同時に完食。
ロット二番となりました。
確認したかったコトとは、「豚入り」「ヤサイマシ」を余裕を持って完食出来るか? ですw
余裕で完食出来たら、次回は「大」が食べられるんじゃないか・・・ ってwww
お腹に余裕あったから、イケそうな気がするんだよなw
さて、次回はどうしようwww
こないだも美味しかったです♪