宮郎1
こないだ、

『ラーメン宮郎』(RDB)蒲田に行きました。
到着時3人の並び。
店内の券売機で食券を購入し提出、その際トッピングコール。
外に出て並びに着きます。
暫く待って入店。
お店到着から14分で着丼。
食べたのは

直伝☆カレーラーメン 中盛 アブラ 炙りチーズライス
980+200の1180円

このメニューもデフォで「ニンニク」が入るのですね。
見逃していました。
勿体無いですがこの日は食べられないので、レンゲに乗せて隔離します。

具は、モヤシ・キャベツ・小口ネギ・玉ネギ・豚。

遅れてきた「炙りチーズライス」。

今回の「豚」は当たり。
ミッチリ食感で繊維が痩せていないモノ。

何処のお店直伝なのか分かりませんが、良い意味で普通の「カレー」っぽいですね。
「カレーラーメン」としたら粘度高め。
「カレーライス」としたらシャバシャバしてる感じ。
ツイートには、宮郎スープとスパイシーなカレーの相性抜群な限定ラーメン とありましたが、
日本人好みのスパイスの調合なのか、ピリッとするコトは無く、
辛いのが苦手な方でも美味しく頂けるモノ・・・ だと思います。

表面ツルツルの太麺はカタメの茹で加減。
噛み切った短い「麺」が気管に入っちゃって、そのまま落ちてったっぽいケド、大丈夫なんだろうか・・・

カタメの「麺」の歯応えしか覚えてない・・・ ってか、「麺」が強過ぎて「スープ」の印象が薄かったです。
うーーーーーん。
気管に入れちゃった後、気を付けながらゆっくり咀嚼しているうちに、
「カレー」部分は嚥下され、口内には「麺」だけが残るから、「麺」の印象しか残ってないってコトなのかな?

んな訳で、これはめっちゃ美味しかったですw
サルベージしてるうちに、ドンドン「スープ」が無くなってしまい、危うく完飲しそうになりましたが、
コレは「二郎系」なんだ!
というコトを思い出し、何とか踏み止まりましたwww
ごちそうさまでした。

『ラーメン宮郎』(RDB)蒲田に行きました。
到着時3人の並び。
店内の券売機で食券を購入し提出、その際トッピングコール。
外に出て並びに着きます。
暫く待って入店。
お店到着から14分で着丼。
食べたのは

直伝☆カレーラーメン 中盛 アブラ 炙りチーズライス
980+200の1180円

このメニューもデフォで「ニンニク」が入るのですね。
見逃していました。
勿体無いですがこの日は食べられないので、レンゲに乗せて隔離します。

具は、モヤシ・キャベツ・小口ネギ・玉ネギ・豚。

遅れてきた「炙りチーズライス」。

今回の「豚」は当たり。
ミッチリ食感で繊維が痩せていないモノ。

何処のお店直伝なのか分かりませんが、良い意味で普通の「カレー」っぽいですね。
「カレーラーメン」としたら粘度高め。
「カレーライス」としたらシャバシャバしてる感じ。
ツイートには、宮郎スープとスパイシーなカレーの相性抜群な限定ラーメン とありましたが、
日本人好みのスパイスの調合なのか、ピリッとするコトは無く、
辛いのが苦手な方でも美味しく頂けるモノ・・・ だと思います。

表面ツルツルの太麺はカタメの茹で加減。
噛み切った短い「麺」が気管に入っちゃって、そのまま落ちてったっぽいケド、大丈夫なんだろうか・・・

カタメの「麺」の歯応えしか覚えてない・・・ ってか、「麺」が強過ぎて「スープ」の印象が薄かったです。
うーーーーーん。
気管に入れちゃった後、気を付けながらゆっくり咀嚼しているうちに、
「カレー」部分は嚥下され、口内には「麺」だけが残るから、「麺」の印象しか残ってないってコトなのかな?

んな訳で、これはめっちゃ美味しかったですw
サルベージしてるうちに、ドンドン「スープ」が無くなってしまい、危うく完飲しそうになりましたが、
コレは「二郎系」なんだ!
というコトを思い出し、何とか踏み止まりましたwww
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
ピコピコポン1
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時並び無しで、そのまま入店し、

目的のモノを購入し、一席だけ残っていた空席に着席。
すると、後客の方が続々といらっしゃり、並びが発生してました。
タイミングが良かったみたいですw

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

冷やし中華 うずら 880+100の980円
先日、
1月23日
おはようございます!
本日いつも通りです。
バラ軟骨、ネギ、ジャバラあります。
あと、寒いんで冷やし中華やります。
水色の券880円でお願いします!
というツイートがあり、行ける日まで提供してくれよ・・・ と祈りながら訪問。
無事頂くコトが出来ましたw

「冷やし中華」なのに湯気がwww
しっかり締められた「麺」の上に、クタ気味熱々「ヤサイ」が乗せられています。
この「ヤサイ」を使えば、「豚」が温められ、軟らかく美味しく食べられますねw
以前『コレ系』の「冷やし」を食べて(過去記事)、冷たい「豚」と「アブラ」を食べるのが辛かったので、
ずーーーっと、どうやって食べるのが正解なんだろ?
と思っていましたが、コレが正解の一つなのでしょうねw

その「豚」は、しっとりジューシーで、脂身赤身のバランスが良く、薄味で僕好みの絶品w
繊維が痩せてない、歯に挟まるコトが無い「豚」は、増せないのが悲しいモノ・・・
現金で対応して下さるのかな?

「スープ」・・・ ってか「タレ」はこのぐらいの量。

辣油のピリ辛、酢ではなく、柑橘系の酸味がある「醤油ダレ」は、
どれかが突出し主張し過ぎるコトの無く、バランスが非常に良い、絶妙な匙加減。
良いじゃんコレwww
この柑橘、何なんだろ?

「ジャバラ」ってヤツなのか?
さっぱり分かりませんw

冷水でしっかり締められた「麺」は、表面のヌメリが落とされ、何時もの啜り心地とは違う刺激のモノにw

麺量は普通の「ラーメン」より多い気がwww
それにしても、超うめ~~~~~!!!!!
残念体型汗っかきの僕が、一汗もかかず、あっという間に固形物完食w
下手すると(?)「タレ」も完飲しそうになりましたwww
冷たい「麺」の上に、温かい「ヤサイ」を乗せているので、色々意見はあると思いますが、
僕はこのメニュー大好きですwwwww
まぁその辺は個人の好みの問題ってコトでw
退店時に少しお話すると、
この時期の冷たい水じゃないと、しっかり「麺」を締められないから、夏場には「冷やし中華」を提供しないとのコト。
夏に氷を使って作ったとしたら、一杯1000円ぐらいになっちゃうそうです。
夏の暑い時こそ食べたいんだけどな・・・
気が変わって作って下さらないかな?
こないだも美味しかったです♪

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時並び無しで、そのまま入店し、

目的のモノを購入し、一席だけ残っていた空席に着席。
すると、後客の方が続々といらっしゃり、並びが発生してました。
タイミングが良かったみたいですw

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

冷やし中華 うずら 880+100の980円
先日、
1月23日
おはようございます!
本日いつも通りです。
バラ軟骨、ネギ、ジャバラあります。
あと、寒いんで冷やし中華やります。
水色の券880円でお願いします!
というツイートがあり、行ける日まで提供してくれよ・・・ と祈りながら訪問。
無事頂くコトが出来ましたw

「冷やし中華」なのに湯気がwww
しっかり締められた「麺」の上に、クタ気味熱々「ヤサイ」が乗せられています。
この「ヤサイ」を使えば、「豚」が温められ、軟らかく美味しく食べられますねw
以前『コレ系』の「冷やし」を食べて(過去記事)、冷たい「豚」と「アブラ」を食べるのが辛かったので、
ずーーーっと、どうやって食べるのが正解なんだろ?
と思っていましたが、コレが正解の一つなのでしょうねw

その「豚」は、しっとりジューシーで、脂身赤身のバランスが良く、薄味で僕好みの絶品w
繊維が痩せてない、歯に挟まるコトが無い「豚」は、増せないのが悲しいモノ・・・
現金で対応して下さるのかな?

「スープ」・・・ ってか「タレ」はこのぐらいの量。

辣油のピリ辛、酢ではなく、柑橘系の酸味がある「醤油ダレ」は、
どれかが突出し主張し過ぎるコトの無く、バランスが非常に良い、絶妙な匙加減。
良いじゃんコレwww
この柑橘、何なんだろ?

「ジャバラ」ってヤツなのか?
さっぱり分かりませんw

冷水でしっかり締められた「麺」は、表面のヌメリが落とされ、何時もの啜り心地とは違う刺激のモノにw

麺量は普通の「ラーメン」より多い気がwww
それにしても、超うめ~~~~~!!!!!
残念体型汗っかきの僕が、一汗もかかず、あっという間に固形物完食w
下手すると(?)「タレ」も完飲しそうになりましたwww
冷たい「麺」の上に、温かい「ヤサイ」を乗せているので、色々意見はあると思いますが、
僕はこのメニュー大好きですwwwww
まぁその辺は個人の好みの問題ってコトでw
退店時に少しお話すると、
この時期の冷たい水じゃないと、しっかり「麺」を締められないから、夏場には「冷やし中華」を提供しないとのコト。
夏に氷を使って作ったとしたら、一杯1000円ぐらいになっちゃうそうです。
夏の暑い時こそ食べたいんだけどな・・・
気が変わって作って下さらないかな?
こないだも美味しかったです♪
宗楽
こないだ、

『宗楽』(RDB)に、定期で行ける中目黒からテクテク歩きました。
池尻大橋からの方が近いですw
到着時、僕で丁度満席。
入口左手に置いてあるコップを持ち、カウンター席に着席。
口頭にて注文・・・
・・・しようとすると、この日は目的のモノがありませんでした。
なので似たようなモノを注文。
暫く待ちます。






メニューはこんな感じw
お店紹介(中華萬菜)にもありますが、
中華料理店といっても本格的な中華料理ではなく、ラーメンもあり定食もあるという、
昭和の時代によくあった形の中華料理店です。
僕の大好きな街の中華屋さんですwww

カウンター上に、黒胡椒・ふりかけ・麦茶。

卓上に、ソース・醤油・酢・辣油。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

唐揚げカレーラーメン ランチサービスライス 950円
ホントは「カツカレーラーメン」が食べたかったのですが、この日は「カツ」が無いとのコト・・・
ううっ・・・

「唐揚げ」も好きなんだけど、「カツ」は大好きなんだよな・・・
まいっかw

こんだけネギが入ってると、「カレー南蛮」みたいに見えますねw

一個一個が大きい揚げたての「唐揚げ」は熱々で、
「スープ」に浸っていないトコのザクっと感と、浸ったトコのしっとり感の対比が面白いモノw
ザクザクを大事にしたいから、一個は「ライス」の上に避難させておきます。

ふむ。
辛味は無く、優しい味わい。
若干トロミがある「スープ」。

この中太麺美味しいですw
茹で加減もそうなのかも知れませんケド、「麺」自体が良いですねwww
「麺」完食後は当然w

サクサクが残ってる「唐揚げ」と一緒にドボンwww

あはははははwwwww
そりゃ美味いに決まってるしょや!!!!!
そだw
元道産子、元札幌市民の僕が言いますwww
「スープカレー」発祥の地は札幌って言われてますけど、「カップヌードル カレー」が発売された時、
「アジャンタ」のは「薬膳カリィ」だったので・・・ まぁ・・・ 許して下さいw
日本全国で「スープカレー」は食べられていたと思いますwwwww
なので僕は札幌発祥説を否定しますw
・・・それこそ「カレー南蛮」や「カレーうどん」に「ライス」を入れて食べたのが最初なんじゃ・・・
イヤ、あれは「スープ」じゃなく「つゆ」だから「スープカレー」とは言えんなw
と、訳の分からないコトを言って誤魔化しますwww

そんなこんなで完食完飲。
流石の僕も腹八分目ですw
行けたら次回は「大盛り」頼もっとwww
んで今度は「カツ」あると良いなwwwww
こないだも美味しかったです♪

『宗楽』(RDB)に、定期で行ける中目黒からテクテク歩きました。
池尻大橋からの方が近いですw
到着時、僕で丁度満席。
入口左手に置いてあるコップを持ち、カウンター席に着席。
口頭にて注文・・・
・・・しようとすると、この日は目的のモノがありませんでした。
なので似たようなモノを注文。
暫く待ちます。






メニューはこんな感じw
お店紹介(中華萬菜)にもありますが、
中華料理店といっても本格的な中華料理ではなく、ラーメンもあり定食もあるという、
昭和の時代によくあった形の中華料理店です。
僕の大好きな街の中華屋さんですwww

カウンター上に、黒胡椒・ふりかけ・麦茶。

卓上に、ソース・醤油・酢・辣油。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

唐揚げカレーラーメン ランチサービスライス 950円
ホントは「カツカレーラーメン」が食べたかったのですが、この日は「カツ」が無いとのコト・・・
ううっ・・・

「唐揚げ」も好きなんだけど、「カツ」は大好きなんだよな・・・
まいっかw

こんだけネギが入ってると、「カレー南蛮」みたいに見えますねw

一個一個が大きい揚げたての「唐揚げ」は熱々で、
「スープ」に浸っていないトコのザクっと感と、浸ったトコのしっとり感の対比が面白いモノw
ザクザクを大事にしたいから、一個は「ライス」の上に避難させておきます。

ふむ。
辛味は無く、優しい味わい。
若干トロミがある「スープ」。

この中太麺美味しいですw
茹で加減もそうなのかも知れませんケド、「麺」自体が良いですねwww
「麺」完食後は当然w

サクサクが残ってる「唐揚げ」と一緒にドボンwww

あはははははwwwww
そりゃ美味いに決まってるしょや!!!!!
そだw
元道産子、元札幌市民の僕が言いますwww
「スープカレー」発祥の地は札幌って言われてますけど、「カップヌードル カレー」が発売された時、
「アジャンタ」のは「薬膳カリィ」だったので・・・ まぁ・・・ 許して下さいw
日本全国で「スープカレー」は食べられていたと思いますwwwww
なので僕は札幌発祥説を否定しますw
・・・それこそ「カレー南蛮」や「カレーうどん」に「ライス」を入れて食べたのが最初なんじゃ・・・
イヤ、あれは「スープ」じゃなく「つゆ」だから「スープカレー」とは言えんなw
と、訳の分からないコトを言って誤魔化しますwww

そんなこんなで完食完飲。
流石の僕も腹八分目ですw
行けたら次回は「大盛り」頼もっとwww
んで今度は「カツ」あると良いなwwwww
こないだも美味しかったです♪
二郎上野毛1
ざっくり
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。
到着時2名の並び。

券売機で食券を購入し、再び並びます。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

小ラーメン アブラ 生玉子 700+50の750円

今回の標高はいつもより低めw

肉質ミッチリの「豚」は、このくらいの厚み。

この非乳化「スープ」が良いんですよw
醤油がキリッと効いた・・・
あっ!
書きたいコト思いついたぞ・・・
追記に駄文を載せます。
つまらない話になるので、スルー推奨w

「カタメ」「カタカタ」コールの中、デフォの「麺」を啜りますw

「麺」だけなら、今でも「大」食べられるんじゃないかな?
って感じさせる美味さwww
勿論この「スープ」ありきですよwwwww
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)に行きました。
到着時2名の並び。

券売機で食券を購入し、再び並びます。

卓上は変わらず。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

小ラーメン アブラ 生玉子 700+50の750円

今回の標高はいつもより低めw

肉質ミッチリの「豚」は、このくらいの厚み。

この非乳化「スープ」が良いんですよw
醤油がキリッと効いた・・・
あっ!
書きたいコト思いついたぞ・・・
追記に駄文を載せます。
つまらない話になるので、スルー推奨w

「カタメ」「カタカタ」コールの中、デフォの「麺」を啜りますw

「麺」だけなら、今でも「大」食べられるんじゃないかな?
って感じさせる美味さwww
勿論この「スープ」ありきですよwwwww
こないだも美味しかったです♪
登良治郎1
ざっくり
こないだ、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

到着時、外並び無しで、そのまま入店。

券売機で食券購入後、空席多数のカウンター席に着席。

卓上アイテムは黒胡椒・一味・酢。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

小ブタ 4枚 ウスメ アブラ 生玉子 魚粉 900+50+30の980円

「生玉子」「魚粉」は、食券提出時に現金を出し、口頭にてオーダー。
「ウスメ」もその時お願いしました。

コチラにしては珍しく、巻かれた中心部分がカチってました。
全然問題ありませんケドw

コメカミに来るコト無い、高血圧の僕には丁度良い塩分濃度w
優しい味わいで、クイクイ飲めちゃいますwww

気のせいかも知れませんが、以前より短くなった様な気がします。

今回はジャストな茹で加減で、モッチリ食感が楽しめるモノw
「すきやき風」や「魚粉」、「一味」で味変し、「麺」を攻略。
既に腹パンパンで、最後、無理矢理「ヤサイ」を水で流し込みましたwww
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

到着時、外並び無しで、そのまま入店。

券売機で食券購入後、空席多数のカウンター席に着席。

卓上アイテムは黒胡椒・一味・酢。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

小ブタ 4枚 ウスメ アブラ 生玉子 魚粉 900+50+30の980円

「生玉子」「魚粉」は、食券提出時に現金を出し、口頭にてオーダー。
「ウスメ」もその時お願いしました。

コチラにしては珍しく、巻かれた中心部分がカチってました。
全然問題ありませんケドw

コメカミに来るコト無い、高血圧の僕には丁度良い塩分濃度w
優しい味わいで、クイクイ飲めちゃいますwww

気のせいかも知れませんが、以前より短くなった様な気がします。

今回はジャストな茹で加減で、モッチリ食感が楽しめるモノw
「すきやき風」や「魚粉」、「一味」で味変し、「麺」を攻略。
既に腹パンパンで、最後、無理矢理「ヤサイ」を水で流し込みましたwww
こないだも美味しかったです♪
あかずきん1
こないだ、

『辛っとろ麻婆麺 あかずきん 蒲田店』(RDB)に行きました。

コチラ、祖師ヶ谷大蔵にあるお店の2号店で、西馬込にある『麺処 鳴声』の・・・ って、どうでも良いかw

祖師ヶ谷大蔵に美味い「麻婆麺」を出す店があると知って2年ちょい・・・
未訪の『直系』ですら行かなくなってる今、普通の「ラーメン屋」さんに遠征するのは難しく・・・
そしたら、気軽に行ける蒲田にオープンw
そりゃ行くしかないですよwww

到着時、並び無し。
店内に入ると空席多数。
左手にあるタッチパネル式の券売機で食券を購入。
コレ系って写真を撮るの難しいですよね。
なので画像無しですw
店員さんに食券を渡し、給水器近くに着席し、アチコチチェックw

こんなのあったんだ!
「背脂」頼みたかったな・・・

ん?
食べるモノは決めてあったので、完全ノーマークでしたが、
「スタミナ担々まぜ郎」なるメニューが!
コレ、『アレ系』を意識したヤツなんじゃないの?
改めて看板画像で確認すると、
角チャー、ひき肉、ネギ、もやし、
にんにく、背脂、温玉、ニラ
スタミナ担々まぜ郎のススメ (略)
と、色々書かれています。
・・・ふむ。
一度食べてみないと何も言えませんねw

卓上アイテムは、シビレる四川山椒・白胡椒・酢・香る花山椒。
2種の山椒w
これは嬉しいですwww

レンゲも2種w
穴開きレンゲも嬉しいですwww
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

辛っとろ麻婆麺 大盛 2辛 ライス 850+100+80の1030円
緑・白・赤の色味がキレイですw
トリコローレを思い出す・・・
わきゃないwww

深さのある丼。

「辛っとろ」の名の通り、トロミ全開の「スープ」w
日和って2辛にしたのですが、辛味はあまり感じず、お陰で口内がバカにならず、とても美味しく頂けるモノwww

安定のピンボケw
太めの「麺」は、僕が苦手な食感のモノでしたが、「スープ」の絡みが物凄く、とても美味しく頂けるモノwww パートⅡ
「麺」投入後に「スープ」を掛けられたタイプ(だと思いますw)なので、ダマになってしまいそうだから、

混ぜ込んで、万遍なく「麺」に「スープ」を纏わせましたw
そしてココで、

「シビレる四川山椒」「香る花山椒」を投入www
「香る花山椒」の出が悪いのが悲しいトコロ。
あはははははwwwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
口内ワクワクするようになったぞwww
めっちゃ熱くて、水と交互に啜ったケド。
跳ね散らかして、服に「スープ」が掛かったケド。
何が入ってて、こんな味になるのか分からないケド。
啜るの全然止めらんないべやwwwww
言いつつ、「麺」だけで結構お腹に溜まってきました・・・
が!
「麺」完食後は当然!!

「ライス」をドボンwww
お店推奨は「のっけ飯」という、シャバシャバになる前の「麻婆」を、「ライス」側に乗せて食べるヤツみたいですが、
こんな美味しい「スープ」なら、こんな風にして、最後の一滴までも味わい尽くさなきゃwww
・・・既に腹9分目くらいだけど。

でも、やっぱ うめ~~~~~wwwww
入ってる何かの発汗作用か、単に食べ過ぎたからなのか、汗が噴き出して止まりませんwww
ひと口毎に水を飲み、汗を拭いては水を飲みw
お腹パンパン、腹十二分目になりながらも、
やっぱり、辛かったから残した って思われたくないからw

完食完飲www
次回は、「麺」普通+「ライス」にしようと心に決めました。
はいw
再訪決定ですwww
「背脂伽哩麻婆麺」ってのがとても気になるし、「スタミナ担々まぜ郎」ってのも一応食べておきたいトコロw
随分前にも書きましたがw
『荒木屋』(過去記事)あるし、『ニュータンタン』(過去記事)あるし、『天竜』(過去記事)あるし、コチラもあるしw
赤いラーメン 食べたくなったら蒲田に行こうwww
こないだは期待してた以上に美味しかったです♪

『辛っとろ麻婆麺 あかずきん 蒲田店』(RDB)に行きました。

コチラ、祖師ヶ谷大蔵にあるお店の2号店で、西馬込にある『麺処 鳴声』の・・・ って、どうでも良いかw

祖師ヶ谷大蔵に美味い「麻婆麺」を出す店があると知って2年ちょい・・・
未訪の『直系』ですら行かなくなってる今、普通の「ラーメン屋」さんに遠征するのは難しく・・・
そしたら、気軽に行ける蒲田にオープンw
そりゃ行くしかないですよwww

到着時、並び無し。
店内に入ると空席多数。
左手にあるタッチパネル式の券売機で食券を購入。
コレ系って写真を撮るの難しいですよね。
なので画像無しですw
店員さんに食券を渡し、給水器近くに着席し、アチコチチェックw

こんなのあったんだ!
「背脂」頼みたかったな・・・

ん?
食べるモノは決めてあったので、完全ノーマークでしたが、
「スタミナ担々まぜ郎」なるメニューが!
コレ、『アレ系』を意識したヤツなんじゃないの?
改めて看板画像で確認すると、
角チャー、ひき肉、ネギ、もやし、
にんにく、背脂、温玉、ニラ
スタミナ担々まぜ郎のススメ (略)
と、色々書かれています。
・・・ふむ。
一度食べてみないと何も言えませんねw

卓上アイテムは、シビレる四川山椒・白胡椒・酢・香る花山椒。
2種の山椒w
これは嬉しいですwww

レンゲも2種w
穴開きレンゲも嬉しいですwww
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

辛っとろ麻婆麺 大盛 2辛 ライス 850+100+80の1030円
緑・白・赤の色味がキレイですw
トリコローレを思い出す・・・
わきゃないwww

深さのある丼。

「辛っとろ」の名の通り、トロミ全開の「スープ」w
日和って2辛にしたのですが、辛味はあまり感じず、お陰で口内がバカにならず、とても美味しく頂けるモノwww

安定のピンボケw
太めの「麺」は、僕が苦手な食感のモノでしたが、「スープ」の絡みが物凄く、とても美味しく頂けるモノwww パートⅡ
「麺」投入後に「スープ」を掛けられたタイプ(だと思いますw)なので、ダマになってしまいそうだから、

混ぜ込んで、万遍なく「麺」に「スープ」を纏わせましたw
そしてココで、

「シビレる四川山椒」「香る花山椒」を投入www
「香る花山椒」の出が悪いのが悲しいトコロ。
あはははははwwwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
口内ワクワクするようになったぞwww
めっちゃ熱くて、水と交互に啜ったケド。
跳ね散らかして、服に「スープ」が掛かったケド。
何が入ってて、こんな味になるのか分からないケド。
啜るの全然止めらんないべやwwwww
言いつつ、「麺」だけで結構お腹に溜まってきました・・・
が!
「麺」完食後は当然!!

「ライス」をドボンwww
お店推奨は「のっけ飯」という、シャバシャバになる前の「麻婆」を、「ライス」側に乗せて食べるヤツみたいですが、
こんな美味しい「スープ」なら、こんな風にして、最後の一滴までも味わい尽くさなきゃwww
・・・既に腹9分目くらいだけど。

でも、やっぱ うめ~~~~~wwwww
入ってる何かの発汗作用か、単に食べ過ぎたからなのか、汗が噴き出して止まりませんwww
ひと口毎に水を飲み、汗を拭いては水を飲みw
お腹パンパン、腹十二分目になりながらも、
やっぱり、辛かったから残した って思われたくないからw

完食完飲www
次回は、「麺」普通+「ライス」にしようと心に決めました。
はいw
再訪決定ですwww
「背脂伽哩麻婆麺」ってのがとても気になるし、「スタミナ担々まぜ郎」ってのも一応食べておきたいトコロw
随分前にも書きましたがw
『荒木屋』(過去記事)あるし、『ニュータンタン』(過去記事)あるし、『天竜』(過去記事)あるし、コチラもあるしw
赤いラーメン 食べたくなったら蒲田に行こうwww
こないだは期待してた以上に美味しかったです♪
ヤスオ
こないだ、

『ラーメン ヤスオ』(RDB)に、新宿三丁目駅からテクテク歩いて行きました。
コチラ、『スズキヤスオ』時代から、ずーーーーーーっと訪問したかったのですが、
時間の都合が合わず、何年も何年もチャンスを伺っていたお店で、
やーーーーーーーっと訪問するコトが出来ましたw

到着時、外並び無し。
そのまま店内に入ると先客2名。

左手にある券売機で食券を購入。
「 に並んだカウンター席は、縦部分の通路が狭く、
先客の方が通路途中の席に座ってらした為、残念体型の僕は通れず、
券売機横、給水器隣の、出入り口に一番近い席に着席。
・・・後客の方のご迷惑になる席に座ってしまいました。

食券提出時にg数を聞かれ、
「300でw」
「ウチの食べたコトあります?」
「いいえ、ありません。」
「『二郎』は行ったコトありますか?」
「はいw よく行きますwww」
キモ豚が笑顔でブヒブヒ言うと、ご主人厨房に向かいました。
残しちゃう方が多かったのでしょう。
この様に確認取れば、無駄になりませんもんね。

「ヤサイ」・・・ ってか「もやし」は200g100円の有料トッピングです。

こんなサービスがあるんだw
ツイッターやってない僕には関係無いケドwww

ありゃ!
「生卵」あったのか・・・
注文のタイミングを逸してしまいました。
厨房は 「 の横線の上、僕の席は縦線の一番下。
コミュ障・人見知り・口下手の僕には、声をかける勇気が出ませんでした。
・・・後になって調べてみると、「生卵」は別皿提供ではなく、直接丼に投入されている模様。
「猫舌の友」が出来ないなら、頼む意味が無いので、結果良かったみたいですw

卓上アイテムは、一味・酢・黒胡椒。
一味、補充して欲しいッス。
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ヤスじろう 300g ショウガ 850円
提供直前に 「ニンニクとショウガは入れますか?」 と聞かれたので、
ニンニク抜きのショウガをお願いしました。

クタ気味熱々「もやし」は、僕にとってデフォで充分な量w

「肉」は『二郎系』の「豚」と違い、「チャーシュー」みたいな感じ。
「もやし」で隠れて見えませんが、中々の大きさw
うん、美味しいですwww

RDBの備考に、
スープは豚骨不使用で鶏ガラと魚介のダブルスープに
濃口醤油のタレを合わせる。
また香味油は鶏油とラードを使用。
(以上は「ラーメンWalker東京2018」より)
と、あります。
へーーーー、豚骨不使用なんですね。
背脂が浮く「スープ」を飲んでみると、先ず感じるのは魚。
じんわり優しい味わいなのは、鶏由来だからなのかな?
根拠無いケドw
ただ、増してもらった「ショウガ」の主張が強すぎて、「ショウガ」の中から旨味を探す・・・ みたいな感じに・・・
次回訪問するコトが出来れば、「ショウガ」は抜こうっとw
身体に悪い感じが全くしない「スープ」は、ついつい飲んじゃうモノwww
『二郎』のガツンと来る「スープ」を求める方には合わないかもだけど、
コレはコレで有りなんじゃないかなw

太さが違う「麺」www
この食感の違いが面白いwwwww
茹で時間はどうしてるんだろ?

麺量300gとのコトでしたが、今の僕でも余裕を持って完食w
いつも食べるアブラ塗れの「ラーメン」と違って、非常に優しく美味しい「ラーメン」でしたwww
また伺えると良いなw
今度は「ラうどん」を食べてみたいですwww
こないだ、念願叶ってホントに良かったw
とっても美味しかったです♪
そして食べ終え退店。
帰りは歩くのが嫌になり、行きたいトコがあるので、代々木駅で山手線に乗り一駅、新宿駅で降りました。

『ラーメン ヤスオ』(RDB)に、新宿三丁目駅からテクテク歩いて行きました。
コチラ、『スズキヤスオ』時代から、ずーーーーーーっと訪問したかったのですが、
時間の都合が合わず、何年も何年もチャンスを伺っていたお店で、
やーーーーーーーっと訪問するコトが出来ましたw

到着時、外並び無し。
そのまま店内に入ると先客2名。

左手にある券売機で食券を購入。
「 に並んだカウンター席は、縦部分の通路が狭く、
先客の方が通路途中の席に座ってらした為、残念体型の僕は通れず、
券売機横、給水器隣の、出入り口に一番近い席に着席。
・・・後客の方のご迷惑になる席に座ってしまいました。

食券提出時にg数を聞かれ、
「300でw」
「ウチの食べたコトあります?」
「いいえ、ありません。」
「『二郎』は行ったコトありますか?」
「はいw よく行きますwww」
キモ豚が笑顔でブヒブヒ言うと、ご主人厨房に向かいました。
残しちゃう方が多かったのでしょう。
この様に確認取れば、無駄になりませんもんね。

「ヤサイ」・・・ ってか「もやし」は200g100円の有料トッピングです。

こんなサービスがあるんだw
ツイッターやってない僕には関係無いケドwww

ありゃ!
「生卵」あったのか・・・
注文のタイミングを逸してしまいました。
厨房は 「 の横線の上、僕の席は縦線の一番下。
コミュ障・人見知り・口下手の僕には、声をかける勇気が出ませんでした。
・・・後になって調べてみると、「生卵」は別皿提供ではなく、直接丼に投入されている模様。
「猫舌の友」が出来ないなら、頼む意味が無いので、結果良かったみたいですw

卓上アイテムは、一味・酢・黒胡椒。
一味、補充して欲しいッス。
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ヤスじろう 300g ショウガ 850円
提供直前に 「ニンニクとショウガは入れますか?」 と聞かれたので、
ニンニク抜きのショウガをお願いしました。

クタ気味熱々「もやし」は、僕にとってデフォで充分な量w

「肉」は『二郎系』の「豚」と違い、「チャーシュー」みたいな感じ。
「もやし」で隠れて見えませんが、中々の大きさw
うん、美味しいですwww

RDBの備考に、
スープは豚骨不使用で鶏ガラと魚介のダブルスープに
濃口醤油のタレを合わせる。
また香味油は鶏油とラードを使用。
(以上は「ラーメンWalker東京2018」より)
と、あります。
へーーーー、豚骨不使用なんですね。
背脂が浮く「スープ」を飲んでみると、先ず感じるのは魚。
じんわり優しい味わいなのは、鶏由来だからなのかな?
根拠無いケドw
ただ、増してもらった「ショウガ」の主張が強すぎて、「ショウガ」の中から旨味を探す・・・ みたいな感じに・・・
次回訪問するコトが出来れば、「ショウガ」は抜こうっとw
身体に悪い感じが全くしない「スープ」は、ついつい飲んじゃうモノwww
『二郎』のガツンと来る「スープ」を求める方には合わないかもだけど、
コレはコレで有りなんじゃないかなw

太さが違う「麺」www
この食感の違いが面白いwwwww
茹で時間はどうしてるんだろ?

麺量300gとのコトでしたが、今の僕でも余裕を持って完食w
いつも食べるアブラ塗れの「ラーメン」と違って、非常に優しく美味しい「ラーメン」でしたwww
また伺えると良いなw
今度は「ラうどん」を食べてみたいですwww
こないだ、念願叶ってホントに良かったw
とっても美味しかったです♪
そして食べ終え退店。
帰りは
ゼンゼン1
こないだ、

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
到着時、外並び、外待ち無しで、店内待ち一名。
そりゃ慌てて写真を撮り忘れちゃいますよねw
店内に入り、右手の券売機で食券を購入。
そのまま店内のイスに腰掛け待機。
席が空いても勝手に着席せず、ご主人に呼ばれるまで待ちます。
お店到着から着丼まで27分。
食べたのは

汁なし アブラ 生たまご 800+50の850円
またピンボケ・・・ スミマセン・・・
具は、「豚」「ヤサイ」に「刻み海苔」。
「豚増し」売ってたケド、食べ切れるか不安だったので止めました。

でもこれならイケたかもw

しっとりした「豚」はとてもジューシーw
ホロホロ解れ、噛み締めるとジュワっと肉汁溢れるモノwww
好みの薄味で、やっぱ増しておけば良かったと後悔するレベルの逸品wwwww

「タレ」はこのくらいの量。
先ずは ↓ コレからw

うん!
前回よりも啜れる「麺」になってますw (勿論相当の吸引力がいりますがw)
噛み切る食感も、僕には丁度良い感じwww
『蓮爾』でも『眞久中』でもない、これが『ゼンゼン』の「麺」!
・・・ってか、このままの「麺」にして下さいw
割りとマジのガチでwww

「汁なし」だけど、しっかり混ぜ込みズゾゾゾ・・・
あはははははwwwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
何だコリャ~~~www
早くも今年一番の「汁なし」に出会っちゃったかもwwwww
・・・イヤ、コチラの「えび汁なし」を食べてみないとなw
更に上を行ってるかもしんないしwww
それもそのはず、このメニュー、『蓮爾』では限定メニューで、
このメニューの日は、数時間の並びが出来る伝説のメニューだったそう。
そりゃこんな美味かったら並ぶわなwwwww
でも僕は未食でした・・・
いやーーーーー・・・ 人生損してたわーーーーー!!!!!
でもコチラでは、何時でも食べられるんですねw
今迄損してた分、取り戻さないとwww
また味について何も書いてなかったw
ま、いっかwww
ラーメンブログじゃないしwwwww
こないだは、ビックリするくらい美味しかったです♪

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『ラーメン ゼンゼン』(RDB)に行きました。
到着時、外並び、外待ち無しで、店内待ち一名。
そりゃ慌てて写真を撮り忘れちゃいますよねw
店内に入り、右手の券売機で食券を購入。
そのまま店内のイスに腰掛け待機。
席が空いても勝手に着席せず、ご主人に呼ばれるまで待ちます。
お店到着から着丼まで27分。
食べたのは

汁なし アブラ 生たまご 800+50の850円
またピンボケ・・・ スミマセン・・・
具は、「豚」「ヤサイ」に「刻み海苔」。
「豚増し」売ってたケド、食べ切れるか不安だったので止めました。

でもこれならイケたかもw

しっとりした「豚」はとてもジューシーw
ホロホロ解れ、噛み締めるとジュワっと肉汁溢れるモノwww
好みの薄味で、やっぱ増しておけば良かったと後悔するレベルの逸品wwwww

「タレ」はこのくらいの量。
先ずは ↓ コレからw

うん!
前回よりも啜れる「麺」になってますw (勿論相当の吸引力がいりますがw)
噛み切る食感も、僕には丁度良い感じwww
『蓮爾』でも『眞久中』でもない、これが『ゼンゼン』の「麺」!
・・・ってか、このままの「麺」にして下さいw
割りとマジのガチでwww

「汁なし」だけど、しっかり混ぜ込みズゾゾゾ・・・
あはははははwwwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
何だコリャ~~~www
早くも今年一番の「汁なし」に出会っちゃったかもwwwww
・・・イヤ、コチラの「えび汁なし」を食べてみないとなw
更に上を行ってるかもしんないしwww
それもそのはず、このメニュー、『蓮爾』では限定メニューで、
このメニューの日は、数時間の並びが出来る伝説のメニューだったそう。
そりゃこんな美味かったら並ぶわなwwwww
でも僕は未食でした・・・
いやーーーーー・・・ 人生損してたわーーーーー!!!!!
でもコチラでは、何時でも食べられるんですねw
今迄損してた分、取り戻さないとwww
また味について何も書いてなかったw
ま、いっかwww
ラーメンブログじゃないしwwwww
こないだは、ビックリするくらい美味しかったです♪
二郎中山1
こないだ、

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち13人。
中待ちが6、7人くらい居るでしょうから、トータル20人くらいの並びに接続。
暫く待って入店。

店内右手の券売機で食券購入。
背後霊となり待ちます。

「灼熱」(過去記事)は以前食べたので、今回は「ネギ」にするコトを心に誓い、「ヤサイ」をどうするかと胃袋と相談w

あれ?
以前は無かった、酢と 醤油 が卓上アイテムに!!!
コレで完全版(w)の「猫舌の友」が出来ますw
何気にめっちゃ嬉しいですwww
ご主人!ありがとうございますwwwww
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

小ラーメン ぶた5枚 ヤサイ少なめ アブラ ネギ 生卵
840+50の890円
胃と相談の結果、「豚入り」にしたので「ヤサイ」は少なめにしました。

でも結構な標高ですねw

残念ながら、出し殻感の強いパサ豚。
醤油が良くしみ込んでおり、すきっ歯泣かせの高血圧泣かせの難敵。

んで、完成形の「猫舌の友」w
増した「アブラ」をお椀に入れ、「麺」を乗せ、「一味」パラパラ、「醤油」をチョロっと。
あとは、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ喰らう「なんちゃってアブラそば」www
あはははははwwwww
やっぱ完成形だわwwwwwww
なまらうめーーーーー!!!!!
「ネギ」が良い仕事してるんですよwww

コチラの「麺」はとても美味しいですw
前にも書きましたが、個人的にコチラのメニューで一番好きなのは「ラーメン」です。
他のメニューだと、この「麺」の美味しさが失われてしまう気がします。
「麺」は啜り心地と喉越しが大事だと思っているので、
この茹で加減、表面の糊化した「麺」を、滑らかに啜らせてくれる「スープ」。
この組み合わせが 最高ですwww
その後、「猫舌の友」に酢を入れたり、「生卵」を割り「すきやき風」にしたり、
色々味変をし、楽しみながら完食w
何とかロットを乱さないで食べ終えるコトが出来ました。
やっぱり「ヤサイ」を減らして良かったみたいですw
こないだは美味しかったです♪

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち13人。
中待ちが6、7人くらい居るでしょうから、トータル20人くらいの並びに接続。
暫く待って入店。

店内右手の券売機で食券購入。
背後霊となり待ちます。

「灼熱」(過去記事)は以前食べたので、今回は「ネギ」にするコトを心に誓い、「ヤサイ」をどうするかと胃袋と相談w

あれ?
以前は無かった、酢と 醤油 が卓上アイテムに!!!
コレで完全版(w)の「猫舌の友」が出来ますw
何気にめっちゃ嬉しいですwww
ご主人!ありがとうございますwwwww
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

小ラーメン ぶた5枚 ヤサイ少なめ アブラ ネギ 生卵
840+50の890円
胃と相談の結果、「豚入り」にしたので「ヤサイ」は少なめにしました。

でも結構な標高ですねw

残念ながら、出し殻感の強いパサ豚。
醤油が良くしみ込んでおり、すきっ歯泣かせの高血圧泣かせの難敵。

んで、完成形の「猫舌の友」w
増した「アブラ」をお椀に入れ、「麺」を乗せ、「一味」パラパラ、「醤油」をチョロっと。
あとは、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ喰らう「なんちゃってアブラそば」www
あはははははwwwww
やっぱ完成形だわwwwwwww
なまらうめーーーーー!!!!!
「ネギ」が良い仕事してるんですよwww

コチラの「麺」はとても美味しいですw
前にも書きましたが、個人的にコチラのメニューで一番好きなのは「ラーメン」です。
他のメニューだと、この「麺」の美味しさが失われてしまう気がします。
「麺」は啜り心地と喉越しが大事だと思っているので、
この茹で加減、表面の糊化した「麺」を、滑らかに啜らせてくれる「スープ」。
この組み合わせが 最高ですwww
その後、「猫舌の友」に酢を入れたり、「生卵」を割り「すきやき風」にしたり、
色々味変をし、楽しみながら完食w
何とかロットを乱さないで食べ終えるコトが出来ました。
やっぱり「ヤサイ」を減らして良かったみたいですw
こないだは美味しかったです♪
蕃茄
こないだ、
(略) 略した部分は何時も以上に内容が無いので追記に。

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
前回訪問日(過去記事)が、2016.1.4 で、まる三年振りの訪問です。
16時を過ぎてるので、空席多数の店内に入り、
右手にある券売機で食券を購入・・・

へーーーー!
券売機が変わってました。
3年は長いですもんねw
新しいメニューなんかもあります。
着席、食券を提出し、アチコチチェック。

卓上アイテムは、酢・黒胡椒・一味。
前は辣油なかったっけ?

フム。
コレには見覚えがあるなw

こんな案内は無かったような気が・・・
んで、以前もこの「麺」だったのかな?
絶対分からない自信がある。
イヤ、分からない自信しかないwww

ありゃ。
今は食べられないから関係無いケド、「麺増し」は無くなったみたい・・・
っつか、以前より麺量減ってますね。
並盛り240g、大盛り360g、W盛り480gで、麺増しは600gだったハズ(720gは無かったと思います)。
今は並盛り200g、大盛り300g、W盛り400g、ってコトか・・・
オープンして暫くは「W盛り」も無料だったと思うんだけど・・・
まぁ色々値段上がってるから仕方無いか。
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

濃厚煮干つけ麺 W盛り 800+100の900円
通っていた頃には無かったメニュー。
張り紙に 新作! と書かれていたコレにしましたw

麺丼に、海苔・メンマ・チャーシュー・ナルト・緑の何かと蕃茄。
昔は蕃茄、ゴロゴロ入ってたんだけど、何時からか二個に決まっちゃったんだよな。

チャーシューはこのくらいの厚み。
このメニューだからなのかな?
以前通っていた頃食べていた「つけ麺」には、「つけ汁」に「コロチャー」が沢山入ってたんだけどな・・・
って、止めよ!
昔と比べていても意味ないですもんねw
コレが今の『蕃茄』なんだもん、今の『蕃茄』を楽しまないとねwww

トロミのある煮干汁。
・・・りょ!

あーーーーーーーー!
前の「麺」と一緒か分かりませんが、
やっぱめっちゃうめーーーーー!!!!!

たっぷり「つけ汁」と絡めてズルズル。
うん。
美味しいですw
・・・でも初めて食べた「トマトチーズつけ麺」の時の感動に比べると・・・
すみません。
今の『蕃茄』を楽しみますw

「つけ汁」側に一味を入れるとすると、相当量入れても「麺」に絡むかどうか分からないし、
元の「スープ」を完全に壊してしまうので、「麺」にフリフリして味変。
あはははははwwwww
やっぱ大正解!!!!!
味変バージョンを楽しんだり、デフォを味わったりw
色んな味を食べられますwww
「つけ汁」にタップリ潜らせて頂きましたが、最後まで無くなるコト無く完食。
「W盛り」以上は「つけ汁」おかわり出来るのですが、おかわりするコト無く完食・・・
・・・何か悔しい気持ちなのは、貧乏性だからなのでしょうw
でもこないだは、行って良かった食べて良かったですw
ごちそうさまでしたw
(略) 略した部分は何時も以上に内容が無いので追記に。

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
前回訪問日(過去記事)が、2016.1.4 で、まる三年振りの訪問です。
16時を過ぎてるので、空席多数の店内に入り、
右手にある券売機で食券を購入・・・

へーーーー!
券売機が変わってました。
3年は長いですもんねw
新しいメニューなんかもあります。
着席、食券を提出し、アチコチチェック。

卓上アイテムは、酢・黒胡椒・一味。
前は辣油なかったっけ?

フム。
コレには見覚えがあるなw

こんな案内は無かったような気が・・・
んで、以前もこの「麺」だったのかな?
絶対分からない自信がある。
イヤ、分からない自信しかないwww

ありゃ。
今は食べられないから関係無いケド、「麺増し」は無くなったみたい・・・
っつか、以前より麺量減ってますね。
並盛り240g、大盛り360g、W盛り480gで、麺増しは600gだったハズ(720gは無かったと思います)。
今は並盛り200g、大盛り300g、W盛り400g、ってコトか・・・
オープンして暫くは「W盛り」も無料だったと思うんだけど・・・
まぁ色々値段上がってるから仕方無いか。
お店到着から着丼まで15分。
食べたのは

濃厚煮干つけ麺 W盛り 800+100の900円
通っていた頃には無かったメニュー。
張り紙に 新作! と書かれていたコレにしましたw

麺丼に、海苔・メンマ・チャーシュー・ナルト・緑の何かと蕃茄。
昔は蕃茄、ゴロゴロ入ってたんだけど、何時からか二個に決まっちゃったんだよな。

チャーシューはこのくらいの厚み。
このメニューだからなのかな?
以前通っていた頃食べていた「つけ麺」には、「つけ汁」に「コロチャー」が沢山入ってたんだけどな・・・
って、止めよ!
昔と比べていても意味ないですもんねw
コレが今の『蕃茄』なんだもん、今の『蕃茄』を楽しまないとねwww

トロミのある煮干汁。
・・・りょ!

あーーーーーーーー!
前の「麺」と一緒か分かりませんが、
やっぱめっちゃうめーーーーー!!!!!

たっぷり「つけ汁」と絡めてズルズル。
うん。
美味しいですw
・・・でも初めて食べた「トマトチーズつけ麺」の時の感動に比べると・・・
すみません。
今の『蕃茄』を楽しみますw

「つけ汁」側に一味を入れるとすると、相当量入れても「麺」に絡むかどうか分からないし、
元の「スープ」を完全に壊してしまうので、「麺」にフリフリして味変。
あはははははwwwww
やっぱ大正解!!!!!
味変バージョンを楽しんだり、デフォを味わったりw
色んな味を食べられますwww
「つけ汁」にタップリ潜らせて頂きましたが、最後まで無くなるコト無く完食。
「W盛り」以上は「つけ汁」おかわり出来るのですが、おかわりするコト無く完食・・・
・・・何か悔しい気持ちなのは、貧乏性だからなのでしょうw
でもこないだは、行って良かった食べて良かったですw
ごちそうさまでしたw
無邪気 南口
こないだ、今年初の麺活にコチラ、

『無邪気 自由が丘南口店』(RDB)に行きました。

年末に放送された、『ラヲタの殿堂~今一番うまいラーメン選手権2018冬』で、棚橋弘至さんが紹介していました。
「裏無邪気」と呼ばれる『北口』(過去記事)には行ったコトがあるのですが、「表無邪気」には行ったコトが無かったので訪問w

ふむ。
その番組で言ってた、自信があるからこそ掲げている表札。
何でもオープンしてから26年だそうで、そんなに続くならきっと美味しいに違いないw
と思って到着すると、店内待ちが5名。
テレビの影響か、元々人気があってそうなのか、老若男女、色んな層のお客さんが居ますw

店内右手の券売機で食券を購入し、並びに接続します。
獣臭が立ち込める店内は、(番組情報によると)35キロの豚骨を7時間炊き、
追い豚骨(w)をして、トータル15時間炊いてるからなのでしょう。
否が応でも期待しちゃいますよねw
まだ慣れていない感じの年配の助手の方が食券を受け取りに来て、お好みを聞かれました。
『家系』の様に、麺の硬軟・味の濃さ・油の量が決められます。
初訪なので、当然全部普通の一杯をお願いしましたw

卓上アイテムは、ニンニク・胡麻・豆板醤・醤油・酢・辣油・ラーメンコショー。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

特製ラーメン(大盛り) 980円

コチラは「大盛り」無料なので、遠慮せず「大盛り」にして頂きましたw

具は、海苔3枚・コーン・ネギ・半熟玉子半分・ホウレン草・チャーシュー2枚・角煮。

「チャーシュー」の厚さを撮ろうと折り曲げてみると、パッキリ折れましたwww
ジューシーさ皆無で軟らかさの欠片も無いモノ。
温めて食べようと「スープ」に沈めていると、何時の間にかバラバラになってしまい、
「チャーシュー」を食べたって感じがしないモノ。

6時間掛けて作ったという「角煮」。
やはりパサっていました。

カタメ指定では無いのにカタメ・・・ ってか、生煮えの「麺」。
食感と喉越しが悪く、僕の好みからは外れるモノ。

15時間炊いたという割に、濃厚さを感じさせないペラい「スープ」。
卓上アイテムを使い、色々やってみたのですが・・・
うーーーーーーーーーん。
下ブレに当たってしまったのでしょう。
それか、コチラは明け方までやってらっしゃるお店なので、飲んだ後にはこんなのが良いのかも知れません。
・・・でも、期待が大きかっただけに残念でした。

『無邪気 自由が丘南口店』(RDB)に行きました。

年末に放送された、『ラヲタの殿堂~今一番うまいラーメン選手権2018冬』で、棚橋弘至さんが紹介していました。
「裏無邪気」と呼ばれる『北口』(過去記事)には行ったコトがあるのですが、「表無邪気」には行ったコトが無かったので訪問w

ふむ。
その番組で言ってた、自信があるからこそ掲げている表札。
何でもオープンしてから26年だそうで、そんなに続くならきっと美味しいに違いないw
と思って到着すると、店内待ちが5名。
テレビの影響か、元々人気があってそうなのか、老若男女、色んな層のお客さんが居ますw

店内右手の券売機で食券を購入し、並びに接続します。
獣臭が立ち込める店内は、(番組情報によると)35キロの豚骨を7時間炊き、
追い豚骨(w)をして、トータル15時間炊いてるからなのでしょう。
否が応でも期待しちゃいますよねw
まだ慣れていない感じの年配の助手の方が食券を受け取りに来て、お好みを聞かれました。
『家系』の様に、麺の硬軟・味の濃さ・油の量が決められます。
初訪なので、当然全部普通の一杯をお願いしましたw

卓上アイテムは、ニンニク・胡麻・豆板醤・醤油・酢・辣油・ラーメンコショー。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

特製ラーメン(大盛り) 980円

コチラは「大盛り」無料なので、遠慮せず「大盛り」にして頂きましたw

具は、海苔3枚・コーン・ネギ・半熟玉子半分・ホウレン草・チャーシュー2枚・角煮。

「チャーシュー」の厚さを撮ろうと折り曲げてみると、パッキリ折れましたwww
ジューシーさ皆無で軟らかさの欠片も無いモノ。
温めて食べようと「スープ」に沈めていると、何時の間にかバラバラになってしまい、
「チャーシュー」を食べたって感じがしないモノ。

6時間掛けて作ったという「角煮」。
やはりパサっていました。

カタメ指定では無いのにカタメ・・・ ってか、生煮えの「麺」。
食感と喉越しが悪く、僕の好みからは外れるモノ。

15時間炊いたという割に、濃厚さを感じさせないペラい「スープ」。
卓上アイテムを使い、色々やってみたのですが・・・
うーーーーーーーーーん。
下ブレに当たってしまったのでしょう。
それか、コチラは明け方までやってらっしゃるお店なので、飲んだ後にはこんなのが良いのかも知れません。
・・・でも、期待が大きかっただけに残念でした。