大 練馬2
ざっくり
こないだ、

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。

また見た事の無いメニューが始まってましたw

未食だった「雲吞」が無くなってる・・・

給水機すぐ隣、端っこの席に着席。
水を汲むのは良いのですが、この席はアイテムが胡椒と一味しかありません。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

肉盛りらーめん ヤサイ少し多め アブラ 780円

猫舌の僕にとって、茹でたて熱々「ヤサイ」が別盛りなのは嬉しいですw
冷ましてから「スープ」に入れられるし、「ヤサイ」の茹で汁(?)で「スープ」が薄まるのを防げますwww

あ、そっか!
「豚増し」じゃなく、「肉盛り」なんですもんねw
しっかし薄い豚コマだな・・・
味と感想は特に・・・

強靭なゴワゴワカタメの「麺」は変わらず。

うん。
「大」はいつも安定していて良いですねw
「タマネギ」のシャリシャリが良かったです。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。

また見た事の無いメニューが始まってましたw

未食だった「雲吞」が無くなってる・・・

給水機すぐ隣、端っこの席に着席。
水を汲むのは良いのですが、この席はアイテムが胡椒と一味しかありません。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

肉盛りらーめん ヤサイ少し多め アブラ 780円

猫舌の僕にとって、茹でたて熱々「ヤサイ」が別盛りなのは嬉しいですw
冷ましてから「スープ」に入れられるし、「ヤサイ」の茹で汁(?)で「スープ」が薄まるのを防げますwww

あ、そっか!
「豚増し」じゃなく、「肉盛り」なんですもんねw
しっかし薄い豚コマだな・・・
味と感想は特に・・・

強靭なゴワゴワカタメの「麺」は変わらず。

うん。
「大」はいつも安定していて良いですねw
「タマネギ」のシャリシャリが良かったです。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
ukyo6+
皆と別れ、先程流し込んだ液体(追記にw)を覚醒(w)させる為、トドメの一杯を頂きにコチラ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。
到着時、店内テーブル席は全部埋まってたんじゃないかな?
入店し、すぐさまいつものカウンター席に腰掛けたので、良く分かりませんw
取り敢えず、
「何か強いのw」
とKさんにリクエスト。
すると、

何か チェイサー
Kさん曰く、通常の3倍の濃さらしいですw
シャアかいwww
と、その時返せなかった自分が悔しいwww
あ!
何飲んだのか聞かなかったので「何か」としておきますw
流し込んだ液体が覚醒しはじめ、いつもより更に回らなくなった頭で、
先程までの少し難しい話を反芻していると、
「厚揚げでも食べます? サービスしますよw」 と、Kさんw
「頂きます!」 とブヒブヒwww

ピンボケ許して下さいw
厚揚げ
一口パクリ・・・
って 何じゃコリャ!!!
40数年生きてきて、こんな表面がパリパリカリカリした「厚揚げ」初めて食べた!
作りたての「厚揚げ」ってこんな感じなのかな?
めっちゃ美味いじゃんかwww
「何か」には合わんケドwwwww
「厚揚げ」を食べ終える頃、
「アレ食べます?」 とKさんw
「頂きます!」 とブヒブヒwww
お店到着から43分。
・・・そんなに長居してたのかwww
食べたのは

アレ
正式な名称は聞いてないので分かりませんwww
このメニュー、以前ラゾーナ川崎プラザにあった『銀座 篝』(RDB)で、
「鶏 白湯SOBA」を召し上がったKさんが、「コレ、ウチでも作れるな・・・」 と、思い作ったモノw

若干トロンとした鶏白湯は、コチラ特製の「コラーゲンスープ」を使っていらっしゃるそうですw
早速、グビッとなwww
あはははははwwwww
なんまらうめ~~からコレ~~~~~!!!!!
『篝』の「ラーメン」を食べたコトが無いので、僕は分かりませんが、
『Noodle Kitchen GUNNERS』(RDB)のご主人に食べて貰ったトコロ、お墨付きを貰ったそうですw
ご主人は『篝』での勤務経験があります。セントラルキッチンで面白くないからと、すぐお辞めになったそうですがw

「麺」はカタメの茹で加減。
めっちゃ「スープ」を持ち上げますw
「スープ」単体で飲んだ時には気付きませんでしたが、「麺」を啜ると「バター」の香りが鼻に抜けます。
聞けば、『篝』を召し上がった時に、「バター」と「生クリーム」が入ってるな・・・ と思われ入れたそう。
「生クリーム」に気付かない、馬鹿舌全開の僕・・・

低温調理の「鶏モモチャーシュー」が、めっちゃ美味い!
僕は「レアチャー」が苦手なのですが、これなら大丈夫w
巷に溢れる、ガムみたいにいつまでも口内に残る「レアチャー」と違い、
咀嚼すると、ちゃんと口内から消えていくモノwww
しっとりした舌触り、ジューシーな肉汁、「スープ」が強いからか控えめな味付け。
も一度言いますw
こりゃ美味いわwww
「具が何も無いんだけど・・・」 と言って提供して下さった一杯ですが、
イエイエw
こんな立派な具があるじゃないですかwww
とてもバランスが良く、完成された一杯なので、通常メニューで出して欲しいと伺うと、実は一時期出していたそうです。
が、

コチラは「鍋」を召し上がる方が多く、皆さん「雑炊」や「うどん」で〆るので、「アレ」が全然出なかったそうです。
んな訳で、今はメニューから外したとのコト・・・
んーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・
難しいもんですね・・・

そんなこんなで当然、完食完飲。
こんだけ美味いんだもんw
血圧気になるケドしゃーないわなwww
「何か」には合わんケドwwwwwwwwww
こないだは、飲み直しに伺っただけなのに、
あんな良いモノが食べられてホンット良かったです♪
会計時、「ちゃんと金取って下さい!」 と言って、お金を渡すと、
「イヤ、酒の分だけで良いすよw」 とKさんレジ打ち。
「ダメです!ちゃんと金取って下さい!!」 も一度言うと、
「んじゃ、酒と厚揚げの分・・・」 とおつりを渡してきました。
「それじゃこれからココに来難くなるから!!!」 とおつりから1000円渡し退店。
しっかりトドメを刺されたので、どれが幾らしたのか分かりませんw
ってか、いくらおつりを貰ったのかすら覚えてませんwww
なので今回の記事に値段が書けませんでしたwwwww
胃に入ったアルコールが覚醒し暴れだし、元々アホな頭が更にアホになってる状態で、
我ながら良くやったと思うと同時に、美味い「アレ」が脳を一時的にクリアにしてくれたのかな?
と、やっぱりアホっぽいコトを考えながら帰路につきました。
そうそうw
『GUNNERS』のご主人がセントラルで「スープ」作りを見た時、「バター」と「生クリーム」を使っていたそうです。
味覚が鋭い方って、ホント尊敬しますwww

『ukyo』(食べログ)に行きました。
到着時、店内テーブル席は全部埋まってたんじゃないかな?
入店し、すぐさまいつものカウンター席に腰掛けたので、良く分かりませんw
取り敢えず、
「何か強いのw」
とKさんにリクエスト。
すると、

何か チェイサー
Kさん曰く、通常の3倍の濃さらしいですw
シャアかいwww
と、その時返せなかった自分が悔しいwww
あ!
何飲んだのか聞かなかったので「何か」としておきますw
流し込んだ液体が覚醒しはじめ、いつもより更に回らなくなった頭で、
先程までの少し難しい話を反芻していると、
「厚揚げでも食べます? サービスしますよw」 と、Kさんw
「頂きます!」 とブヒブヒwww

ピンボケ許して下さいw
厚揚げ
一口パクリ・・・
って 何じゃコリャ!!!
40数年生きてきて、こんな表面がパリパリカリカリした「厚揚げ」初めて食べた!
作りたての「厚揚げ」ってこんな感じなのかな?
めっちゃ美味いじゃんかwww
「何か」には合わんケドwwwww
「厚揚げ」を食べ終える頃、
「アレ食べます?」 とKさんw
「頂きます!」 とブヒブヒwww
お店到着から43分。
・・・そんなに長居してたのかwww
食べたのは

アレ
正式な名称は聞いてないので分かりませんwww
このメニュー、以前ラゾーナ川崎プラザにあった『銀座 篝』(RDB)で、
「鶏 白湯SOBA」を召し上がったKさんが、「コレ、ウチでも作れるな・・・」 と、思い作ったモノw

若干トロンとした鶏白湯は、コチラ特製の「コラーゲンスープ」を使っていらっしゃるそうですw
早速、グビッとなwww
あはははははwwwww
なんまらうめ~~からコレ~~~~~!!!!!
『篝』の「ラーメン」を食べたコトが無いので、僕は分かりませんが、
『Noodle Kitchen GUNNERS』(RDB)のご主人に食べて貰ったトコロ、お墨付きを貰ったそうですw
ご主人は『篝』での勤務経験があります。セントラルキッチンで面白くないからと、すぐお辞めになったそうですがw

「麺」はカタメの茹で加減。
めっちゃ「スープ」を持ち上げますw
「スープ」単体で飲んだ時には気付きませんでしたが、「麺」を啜ると「バター」の香りが鼻に抜けます。
聞けば、『篝』を召し上がった時に、「バター」と「生クリーム」が入ってるな・・・ と思われ入れたそう。
「生クリーム」に気付かない、馬鹿舌全開の僕・・・

低温調理の「鶏モモチャーシュー」が、めっちゃ美味い!
僕は「レアチャー」が苦手なのですが、これなら大丈夫w
巷に溢れる、ガムみたいにいつまでも口内に残る「レアチャー」と違い、
咀嚼すると、ちゃんと口内から消えていくモノwww
しっとりした舌触り、ジューシーな肉汁、「スープ」が強いからか控えめな味付け。
も一度言いますw
こりゃ美味いわwww
「具が何も無いんだけど・・・」 と言って提供して下さった一杯ですが、
イエイエw
こんな立派な具があるじゃないですかwww
とてもバランスが良く、完成された一杯なので、通常メニューで出して欲しいと伺うと、実は一時期出していたそうです。
が、

コチラは「鍋」を召し上がる方が多く、皆さん「雑炊」や「うどん」で〆るので、「アレ」が全然出なかったそうです。
んな訳で、今はメニューから外したとのコト・・・
んーーーーーーーーーーーー・・・・・・・・・
難しいもんですね・・・

そんなこんなで当然、完食完飲。
こんだけ美味いんだもんw
血圧気になるケドしゃーないわなwww
「何か」には合わんケドwwwwwwwwww
こないだは、飲み直しに伺っただけなのに、
あんな良いモノが食べられてホンット良かったです♪
会計時、「ちゃんと金取って下さい!」 と言って、お金を渡すと、
「イヤ、酒の分だけで良いすよw」 とKさんレジ打ち。
「ダメです!ちゃんと金取って下さい!!」 も一度言うと、
「んじゃ、酒と厚揚げの分・・・」 とおつりを渡してきました。
「それじゃこれからココに来難くなるから!!!」 とおつりから1000円渡し退店。
しっかりトドメを刺されたので、どれが幾らしたのか分かりませんw
ってか、いくらおつりを貰ったのかすら覚えてませんwww
なので今回の記事に値段が書けませんでしたwwwww
胃に入ったアルコールが覚醒し暴れだし、元々アホな頭が更にアホになってる状態で、
我ながら良くやったと思うと同時に、美味い「アレ」が脳を一時的にクリアにしてくれたのかな?
と、やっぱりアホっぽいコトを考えながら帰路につきました。
そうそうw
『GUNNERS』のご主人がセントラルで「スープ」作りを見た時、「バター」と「生クリーム」を使っていたそうです。
味覚が鋭い方って、ホント尊敬しますwww
ニュータンタン 新丸子2
ざっくり
こないだ、

『元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』(RDB)に行きました。
到着時、3人の外待ちに接続。

暫く待って入店、カウンター席に着席し、口頭にて注文。
メニューは前回訪問時(過去記事)と変わりなし。

卓上も変わりなく、胡椒に餃子セット。
お店到着から着丼まで33分。
・・・結構待ちました・・・が、
ご主人お一人で沢山のメニューを調理なさってるから仕方ありませんよねw
食べたのは

タンタンメン 大辛 小ライス 780+170の950円
赤いですwww

相変わらずレンゲがデカいwwwww
色は強烈ですが、辛味はそんなに無く・・・
うーーーーーん・・・
前にニュータンタン歴35年の先輩が仰ってた通り、
「大辛」にしちゃうと、唐辛子のバサバサした食感が、
「タマゴ」のフワッと感、「挽肉」のコリコリ感、「ニンニク」のホクホク感などを邪魔をしちゃいます・・・
「麺」は3分9秒茹でられた後、

この状態で2分半程放置され、提供前にお湯に潜らせ解されたモノ。

でもコレが美味いんだな~~~www
熱々で、ひと口啜るごとに水を含む、猫舌泣かせの「麺」ですw
「麺」完食後は当然w

「小ライス」をドボンとなwww

やっぱ唐辛子のバサバサが邪魔だな・・・
次回は先輩オススメの、「大辛ちょい手前」にしよっとw
てな訳で、

完食完飲w
「大盛」や「麺ダブル」じゃないのにお腹一杯になりました。
食べられない身体になってしまいました・・・
ごちそうさまでした。
こないだ、

『元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』(RDB)に行きました。
到着時、3人の外待ちに接続。

暫く待って入店、カウンター席に着席し、口頭にて注文。
メニューは前回訪問時(過去記事)と変わりなし。

卓上も変わりなく、胡椒に餃子セット。
お店到着から着丼まで33分。
・・・結構待ちました・・・が、
ご主人お一人で沢山のメニューを調理なさってるから仕方ありませんよねw
食べたのは

タンタンメン 大辛 小ライス 780+170の950円
赤いですwww

相変わらずレンゲがデカいwwwww
色は強烈ですが、辛味はそんなに無く・・・
うーーーーーん・・・
前にニュータンタン歴35年の先輩が仰ってた通り、
「大辛」にしちゃうと、唐辛子のバサバサした食感が、
「タマゴ」のフワッと感、「挽肉」のコリコリ感、「ニンニク」のホクホク感などを邪魔をしちゃいます・・・
「麺」は3分9秒茹でられた後、

この状態で2分半程放置され、提供前にお湯に潜らせ解されたモノ。

でもコレが美味いんだな~~~www
熱々で、ひと口啜るごとに水を含む、猫舌泣かせの「麺」ですw
「麺」完食後は当然w

「小ライス」をドボンとなwww

やっぱ唐辛子のバサバサが邪魔だな・・・
次回は先輩オススメの、「大辛ちょい手前」にしよっとw
てな訳で、

完食完飲w
「大盛」や「麺ダブル」じゃないのにお腹一杯になりました。
食べられない身体になってしまいました・・・
ごちそうさまでした。
ピコピコポン6
ざっくり
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、店内空席あり。

左手にある券売機で食券を購入。

卓上は一味のみで変わらず。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

豚増しラーメン ヤサイ アブラ 生卵 980+50の1030円

今迄で一番の盛りwww

「スープ」が決壊寸前ですw
ってか、「豚」を出す時、決壊させちゃいましたwww
その「豚」は、

分厚くデカいのが2枚と、

巨大なのが2塊wwwww
これぞホントの「巨豚」!
このあいだの『中本』(過去記事)の「豚」を全部合わせても、コレ一個分にもなりませんw
もっと言ってしまえば、今回頼んだ「豚増し」「生卵」とアノ一杯が同じ値段www
・・・そういや『ニュータンタン』も良い値段しますよね。
全然分からないケド、「辛いラーメン」って、原価掛かってるんですかね?
『中本』も『ニュータンタン』も、どっちも美味しいから良いケドwww

醤油強め、めっちゃ攻めた「スープ」。
初訪時とは全然違いますw

5分49秒で上げられた「麺」は、好みのモッチリ食感。

麺量は控えめですが、クタ「ヤサイ」が大量w
いつまでも熱々で、猫舌泣かせのモノwww
途中、撃沈を覚悟するくらい、お腹パンパンになりましたが何とか完食。
こないだも美味しかったです♪
そうそうw
ご主人、来店した高校生に、「今日はお腹空いてる?」 と聞いていました。
学生にお腹一杯食べさせたいという、二郎イズム(?)を、
『直系』出身ではありませんが、しっかり受け継いでらっしゃるんだな~と思い、嬉しい気持ちになりましたwww
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、店内空席あり。

左手にある券売機で食券を購入。

卓上は一味のみで変わらず。
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

豚増しラーメン ヤサイ アブラ 生卵 980+50の1030円

今迄で一番の盛りwww

「スープ」が決壊寸前ですw
ってか、「豚」を出す時、決壊させちゃいましたwww
その「豚」は、

分厚くデカいのが2枚と、

巨大なのが2塊wwwww
これぞホントの「巨豚」!
このあいだの『中本』(過去記事)の「豚」を全部合わせても、コレ一個分にもなりませんw
もっと言ってしまえば、今回頼んだ「豚増し」「生卵」とアノ一杯が同じ値段www
・・・そういや『ニュータンタン』も良い値段しますよね。
全然分からないケド、「辛いラーメン」って、原価掛かってるんですかね?
『中本』も『ニュータンタン』も、どっちも美味しいから良いケドwww

醤油強め、めっちゃ攻めた「スープ」。
初訪時とは全然違いますw

5分49秒で上げられた「麺」は、好みのモッチリ食感。

麺量は控えめですが、クタ「ヤサイ」が大量w
いつまでも熱々で、猫舌泣かせのモノwww
途中、撃沈を覚悟するくらい、お腹パンパンになりましたが何とか完食。
こないだも美味しかったです♪
そうそうw
ご主人、来店した高校生に、「今日はお腹空いてる?」 と聞いていました。
学生にお腹一杯食べさせたいという、二郎イズム(?)を、
『直系』出身ではありませんが、しっかり受け継いでらっしゃるんだな~と思い、嬉しい気持ちになりましたwww
二郎上野毛3
ざっくり
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。

到着時11人の並び。
券売機で、

食券購入。

卓上は一味・胡椒。
お店到着から着丼まで26分。
食べたのは

小ラーメン アブラ 生玉子 700+50の750円

「ヤサイ」はノーコールでこの盛り。

「豚」は大・中・小の三つ。

非乳化「スープ」の美味いコト美味いコトwww

同ロット、次ロット、殆どの方が「カタメ」「バリカタ」を頼んでらっしゃいました。
普通の茹で加減の「麺」を食べたのは、僕ともうお一人だけでしたw

しなやかな啜り心地、滑らかな喉越し。
咀嚼時に抜ける小麦の風味。
やっぱ僕はこのぐらい茹でられた方が好きだなw
改めて『直系』はスゴイですwww
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。

到着時11人の並び。
券売機で、

食券購入。

卓上は一味・胡椒。
お店到着から着丼まで26分。
食べたのは

小ラーメン アブラ 生玉子 700+50の750円

「ヤサイ」はノーコールでこの盛り。

「豚」は大・中・小の三つ。

非乳化「スープ」の美味いコト美味いコトwww

同ロット、次ロット、殆どの方が「カタメ」「バリカタ」を頼んでらっしゃいました。
普通の茹で加減の「麺」を食べたのは、僕ともうお一人だけでしたw

しなやかな啜り心地、滑らかな喉越し。
咀嚼時に抜ける小麦の風味。
やっぱ僕はこのぐらい茹でられた方が好きだなw
改めて『直系』はスゴイですwww
こないだも美味しかったです♪
二郎立川
今回長くなると思いますw
いつもの様に内容はありませんケドねwww
こないだ、

『ラーメン二郎 立川店』(RDB)に行きました。
ご存知の方も多いと思いますがw
コチラ、2014年3月から謎の休業に入り、今年2月20日に復活。
ぐるぐるしてみると、約1450日振りの復活だそうです。
烈海王なら間違いなく、
![baki-fukkatu-600x309[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2018091519471581b.jpg)
立川二郎復活ッッ と言うトコロでしょうw
或いは、「ヤマト」でも「イデオン」でも「ルルーシュ」でも良い!
兎にも角にも 立川二郎が復活しました!!!
『小金井二郎』の一杯で、『二郎』各店に遠征する事を決めた僕が、
初めて「オープン」の並びに参加(w)したのがコチラのお店でした。
その話は追記にw 内容酷いですケドwww
前回訪問が、

2012.8.16

6年振り、3回目の訪問です。
到着時、外待ち3人の並びに接続。
店内待ちは2人。
思ったより少なくてラッキーでしたw

ふむ。
この記事をupする頃にはもう過ぎてるな・・・
でも、コレを上げるコトによって、
祝日でも営業するコトがあるんだ!
って、何処かの何方かのお役に立てると思い、良しとしましょうw

ん?
RDBや、この張り紙を見る限り、普段は祝日営業はなさらないみたいです。

今回はイレギュラーな営業っぽいですw
ツイッターやってらっしゃらないみたいだし、お店に行かないと分からないのか・・・
何気に難易度高めっすねw

ぷっwww
黒ウーロン茶の説明の、脂肪の吸収をやたら抑えます。
ツボったわwwwww

数分後、入口正面にある券売機で食券購入。
店内待ちの椅子に腰掛け、ちょっと待ち、カウンター席に着席。

卓上アイテムは一味(未確認)と胡椒(未確認)。
以前お見掛けした時よりもご主人、お痩せになった様に見えます。
シュッとなさって、皺が増え、渋みを増し、精悍な顔立ちになられたご主人を、
もう「あ○あ○」なんて誰も言えませんねw
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

小ラーメン ニンニク少し アブラ 750円
コチラは「ヤサイ」を増すと、とんでもない量になってしまいますw
なので小食の僕は増しせませんw

ノーコールでも中々の盛り上がりw
シャキシャキ食感、浅めに茹でられた「ヤサイ」は咀嚼回数が増える為、すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう難敵・・・
増さなくて大正解だった模様www

「バラ」と「ロース」の「豚」は繊維がキッツい、カチパサのモノw
うん。
増さなくて大正解だった模様www パートⅡ

ほんのり乳化した「スープ」は醤油が前面に出たモノ。
でも、塩辛さは無く、豚出汁と「乳化スープ」が厚みと幅を持たせ、
油が醤油のカドを取ってくれたのか、あくまで円やかな「醤油スープ」は、
他の『二郎』の「乳化スープ」に比べ、(あんまり)身体に悪そうな感じのしない、奇跡のバランスの絶妙「スープ」www
いやーーーーーーw
コレ飲んだだけでも、コチラに伺った甲斐があったわwww
・・・上ブレじゃないコトを祈りますwwwww

他の『直系』と比べると細めの「麺」は、ロット6杯中、5杯目の提供だからか、
表面滑らかツルツルの啜り心地に、モッチリとした噛み応えの、僕的に大当たりの熱の入りwwwww

「スープ」を吸って茶色く染まった「麺」を、しっかり咀嚼し小麦を味わったり、ほぼ丸呑みし喉越しを楽しんだり、
自分でもビックリするくらい、アッ と言う間に完食www
後に残るは大量の、顎壊しの「ヤサイ」のみwwwww
ついに撃沈するのか・・・と思いつつ、箸と口を動かし続け、何とか固形物完食。
「ヤサイ」増しなんてアホなコト言わなかった自分を褒め退店。
何だかんだ、こないだは伺って良かったw
とーーーーーーーーーっても美味しかったですwwwww
そうそうw
立川南口はコチラ、

『ラーメン二郎 立川店』に、

以前行った『八王子田田』(過去記事)の支店、『立川田田』(RDB)や、

石神井に本店がある『井の庄』(過去記事)など有名店4店が出店なさっている、

『たま館』の『立川マシマシ』(RDB)があります。
要らん情報ですが、『田田』の記事に書いた、未訪の『国立田田』『西八田田』、
『立川マシマシ 神田駅前店』と『立川マシマシ SSR』(共に過去記事)・・・ 全て閉店してしまっています。
建物の老朽化だったり、色々な事情があったコトと思います。
来月10月4日。

期間限定ですが『麺匠 克味』(過去記事)など、やはり有名店が鎬を削っている、

『ラーメンスクエア立川』(公式ページ)に、この時(過去記事)言えなかったお店が出店します。
『二郎系』激戦区に殴り込みをかけますw
さて、どう戦い抜くかな?
はいw
ザンボット3好きですwww
来月4日は休みだから、また立川の 『二郎』じゃないケドw 「オープン」に参加しようかなwwwww
で、色々調べてみると・・・
RDBでは「オープン」が10月4日になっていますが、
それは 「プレオープン」 で、
ラーメン業界 メディア関係者のみ! とのコト・・・
チンパンジーの・・・ イヤ、一般人の僕は入れません・・・
ちっくひょおおおおおぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!
・・・んじゃ、国分寺の『立川』に行こうかな・・・
分かり難くてスミマセンw
RDBでは10月20日に「オープン」となってますが、

コチラも10月4日が「オープン」みたいですw
・・・「プレオープン」じゃないよね・・・・・・・・・
特定されるのイヤだから行かないかもだけどwww
いつもの様に内容はありませんケドねwww
こないだ、

『ラーメン二郎 立川店』(RDB)に行きました。
ご存知の方も多いと思いますがw
コチラ、2014年3月から謎の休業に入り、今年2月20日に復活。
ぐるぐるしてみると、約1450日振りの復活だそうです。
烈海王なら間違いなく、
![baki-fukkatu-600x309[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2018091519471581b.jpg)
立川二郎復活ッッ と言うトコロでしょうw
或いは、「ヤマト」でも「イデオン」でも「ルルーシュ」でも良い!
兎にも角にも 立川二郎が復活しました!!!
『小金井二郎』の一杯で、『二郎』各店に遠征する事を決めた僕が、
初めて「オープン」の並びに参加(w)したのがコチラのお店でした。
その話は追記にw 内容酷いですケドwww
前回訪問が、

2012.8.16

6年振り、3回目の訪問です。
到着時、外待ち3人の並びに接続。
店内待ちは2人。
思ったより少なくてラッキーでしたw

ふむ。
この記事をupする頃にはもう過ぎてるな・・・
でも、コレを上げるコトによって、
祝日でも営業するコトがあるんだ!
って、何処かの何方かのお役に立てると思い、良しとしましょうw

ん?
RDBや、この張り紙を見る限り、普段は祝日営業はなさらないみたいです。

今回はイレギュラーな営業っぽいですw
ツイッターやってらっしゃらないみたいだし、お店に行かないと分からないのか・・・
何気に難易度高めっすねw

ぷっwww
黒ウーロン茶の説明の、脂肪の吸収をやたら抑えます。
ツボったわwwwww

数分後、入口正面にある券売機で食券購入。
店内待ちの椅子に腰掛け、ちょっと待ち、カウンター席に着席。

卓上アイテムは一味(未確認)と胡椒(未確認)。
以前お見掛けした時よりもご主人、お痩せになった様に見えます。
シュッとなさって、皺が増え、渋みを増し、精悍な顔立ちになられたご主人を、
もう「あ○あ○」なんて誰も言えませんねw
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

小ラーメン ニンニク少し アブラ 750円
コチラは「ヤサイ」を増すと、とんでもない量になってしまいますw
なので小食の僕は増

ノーコールでも中々の盛り上がりw
シャキシャキ食感、浅めに茹でられた「ヤサイ」は咀嚼回数が増える為、すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう難敵・・・
増さなくて大正解だった模様www

「バラ」と「ロース」の「豚」は繊維がキッツい、カチパサのモノw
うん。
増さなくて大正解だった模様www パートⅡ

ほんのり乳化した「スープ」は醤油が前面に出たモノ。
でも、塩辛さは無く、豚出汁と「乳化スープ」が厚みと幅を持たせ、
油が醤油のカドを取ってくれたのか、あくまで円やかな「醤油スープ」は、
他の『二郎』の「乳化スープ」に比べ、(あんまり)身体に悪そうな感じのしない、奇跡のバランスの絶妙「スープ」www
いやーーーーーーw
コレ飲んだだけでも、コチラに伺った甲斐があったわwww
・・・上ブレじゃないコトを祈りますwwwww

他の『直系』と比べると細めの「麺」は、ロット6杯中、5杯目の提供だからか、
表面滑らかツルツルの啜り心地に、モッチリとした噛み応えの、僕的に大当たりの熱の入りwwwww

「スープ」を吸って茶色く染まった「麺」を、しっかり咀嚼し小麦を味わったり、ほぼ丸呑みし喉越しを楽しんだり、
自分でもビックリするくらい、アッ と言う間に完食www
後に残るは大量の、顎壊しの「ヤサイ」のみwwwww
ついに撃沈するのか・・・と思いつつ、箸と口を動かし続け、何とか固形物完食。
「ヤサイ」増しなんてアホなコト言わなかった自分を褒め退店。
何だかんだ、こないだは伺って良かったw
とーーーーーーーーーっても美味しかったですwwwww
そうそうw
立川南口はコチラ、

『ラーメン二郎 立川店』に、

以前行った『八王子田田』(過去記事)の支店、『立川田田』(RDB)や、

石神井に本店がある『井の庄』(過去記事)など有名店4店が出店なさっている、

『たま館』の『立川マシマシ』(RDB)があります。
要らん情報ですが、『田田』の記事に書いた、未訪の『国立田田』『西八田田』、
『立川マシマシ 神田駅前店』と『立川マシマシ SSR』(共に過去記事)・・・ 全て閉店してしまっています。
建物の老朽化だったり、色々な事情があったコトと思います。
来月10月4日。

期間限定ですが『麺匠 克味』(過去記事)など、やはり有名店が鎬を削っている、

『ラーメンスクエア立川』(公式ページ)に、この時(過去記事)言えなかったお店が出店します。
『二郎系』激戦区に殴り込みをかけますw
さて、どう戦い抜くかな?
はいw
ザンボット3好きですwww
来月4日は休みだから、また立川の 『二郎』じゃないケドw 「オープン」に参加しようかなwwwww
で、色々調べてみると・・・
RDBでは「オープン」が10月4日になっていますが、
それは 「プレオープン」 で、
ラーメン業界 メディア関係者のみ! とのコト・・・
チンパンジーの・・・ イヤ、一般人の僕は入れません・・・
ちっくひょおおおおおぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!
・・・んじゃ、国分寺の『立川』に行こうかな・・・
分かり難くてスミマセンw
RDBでは10月20日に「オープン」となってますが、

コチラも10月4日が「オープン」みたいですw
・・・「プレオープン」じゃないよね・・・・・・・・・
特定されるのイヤだから行かないかもだけどwww
526 武蔵小杉1
こないだ、

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
約2年振りの訪問です。
到着時、店内待ち3名。
店内右手のカウンター上の券売機で、食券を買おうとすると、
「座ってから!」 と言われ、
「はい?」 と聞き返すと、
「座ってから・・・(聞き取れず)」
何だかよく分からないケド、今は買うな・・・ってコトか。
小雨降る、外待ち一号になり暫し待ちます。
食べ終えた方が退店し、改めて入店。
券売機を見ると、販売中止(確かw)の文字が。
なるほど、そーゆー(着席し現金払いって)コトね・・・
と、店内待ちに昇格し、少し待ってカウンター席に着席。
カウンターには300円が置かれます。
まだコチラは何も言ってません。
ふーん。
別に今は「大」なんて食えないから良いケドね・・・

卓上は、胡椒と一味。

今も一味は、粗いのと細かいヤツなのかな?
今回アイテムを使わなかったので分かりませんw
お店到着から着丼まで9分。
着席から1分www
あはははははwwwww
やっぱ早っ!
「大」とか言ってたらどんな風になってたんだろ?
食べたのは

700円
そんな訳で、食券を購入してないし、口頭でも注文してないし、トッピングコールもしてないので、値段だけですwww
ブログを初めてから・・・
いや、今迄色んな「ラーメン屋」さん行ったケド、こんなの初めてですwwwww
メニューが一つだけのお店なら、こーゆーのもあるんだろうケド・・・
・・・ん?
もしかして今は、「大」や「豚入り」はやってないのかな?

デフォでこの盛り。
今の僕ではヤバイ量です。

えーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
何コレ????????
前回訪問時(過去記事)に、僕の差し歯を破壊した、カッチカチの繊維の塊とは全然違う、
ホロトロの「豚」!!!!!
どうした!
何があった!
![img1412099888[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180914223842922.jpg)
『526』~~~!!!
因みに、左右の筋力バランスが悪いと言われ、チェーンを巻いて鍛えている日○小次郎ですw
それで良いのか小次郎www
この厚みなのにホロホロ解れる「豚」は、増せなかったのが悔やまれるモノ。
今はこの「豚」がデフォなのかな?

軽く背脂が浮く「スープ」は、以前までの薄っぺらいモノではなく、しっかり出汁、カエシのバランスが良いモノに。
『526』特有(w)の酸味も無く、はっきり言って美味しい「スープ」www
ホントどうしたんだ『526』・・・

バッキバキのカタメの細麺。
長くて、啜りきれない『麺』は健在w
やっぱ『526』はこうじゃなきゃwww
・・・おかしい言い方ですが、僕の好みから外れる「麺」ですwwwww

自家製麺ならではの 極太麺 のオマケつきw
味変するのを忘れるくらい、僕にとっては美味しくなってましたwww
固形物完食後も、ついつい「スープ」を飲んでしまい、後で大量に水を飲んだのはナイショですwwwww
こりゃ近いうちに再訪して、今回のが上ブレなのか確認しなきゃw
一応書いておきますが、以前に比べて好みの味になってきてた・・・ ってだけで、
『いご』や『ひばり』と同レベルってコトではありません。
でも、こないだは、ビックリするくらい美味しかったです♪

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
約2年振りの訪問です。
到着時、店内待ち3名。
店内右手のカウンター上の券売機で、食券を買おうとすると、
「座ってから!」 と言われ、
「はい?」 と聞き返すと、
「座ってから・・・(聞き取れず)」
何だかよく分からないケド、今は買うな・・・ってコトか。
小雨降る、外待ち一号になり暫し待ちます。
食べ終えた方が退店し、改めて入店。
券売機を見ると、販売中止(確かw)の文字が。
なるほど、そーゆー(着席し現金払いって)コトね・・・
と、店内待ちに昇格し、少し待ってカウンター席に着席。
カウンターには300円が置かれます。
まだコチラは何も言ってません。
ふーん。
別に今は「大」なんて食えないから良いケドね・・・

卓上は、胡椒と一味。

今も一味は、粗いのと細かいヤツなのかな?
今回アイテムを使わなかったので分かりませんw
お店到着から着丼まで9分。
着席から1分www
あはははははwwwww
やっぱ早っ!
「大」とか言ってたらどんな風になってたんだろ?
食べたのは

700円
そんな訳で、食券を購入してないし、口頭でも注文してないし、トッピングコールもしてないので、値段だけですwww
ブログを初めてから・・・
いや、今迄色んな「ラーメン屋」さん行ったケド、こんなの初めてですwwwww
メニューが一つだけのお店なら、こーゆーのもあるんだろうケド・・・
・・・ん?
もしかして今は、「大」や「豚入り」はやってないのかな?

デフォでこの盛り。
今の僕ではヤバイ量です。

えーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
何コレ????????
前回訪問時(過去記事)に、僕の差し歯を破壊した、カッチカチの繊維の塊とは全然違う、
ホロトロの「豚」!!!!!
どうした!
何があった!
![img1412099888[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180914223842922.jpg)
『526』~~~!!!
因みに、左右の筋力バランスが悪いと言われ、チェーンを巻いて鍛えている日○小次郎ですw
それで良いのか小次郎www
この厚みなのにホロホロ解れる「豚」は、増せなかったのが悔やまれるモノ。
今はこの「豚」がデフォなのかな?

軽く背脂が浮く「スープ」は、以前までの薄っぺらいモノではなく、しっかり出汁、カエシのバランスが良いモノに。
『526』特有(w)の酸味も無く、はっきり言って美味しい「スープ」www
ホントどうしたんだ『526』・・・

バッキバキのカタメの細麺。
長くて、啜りきれない『麺』は健在w
やっぱ『526』はこうじゃなきゃwww
・・・おかしい言い方ですが、僕の好みから外れる「麺」ですwwwww

自家製麺ならではの 極太麺 のオマケつきw
味変するのを忘れるくらい、僕にとっては美味しくなってましたwww
固形物完食後も、ついつい「スープ」を飲んでしまい、後で大量に水を飲んだのはナイショですwwwww
こりゃ近いうちに再訪して、今回のが上ブレなのか確認しなきゃw
一応書いておきますが、以前に比べて好みの味になってきてた・・・ ってだけで、
『いご』や『ひばり』と同レベルってコトではありません。
でも、こないだは、ビックリするくらい美味しかったです♪
中本御徒町
こないだ、

『蒙古タンメン 中本 御徒町店』(RDB)に行きました。

こんなのあると分かり易くて良いですねw

未だにそんな方達がいるんですね。
一人並ばせておいて、後から何人も合流するという・・・
本人達は、一人で何人分並んでたんだって、勝手に思ってるのかも知れないけど、
それってただの「割り込み」ですからね。
この様に、しっかり明記して下さると、余計なトラブルにならないから助かります。
その他のPOP(?)は追記に。

辛旨日本一を掲げてるんだから、早く全国展開して下さいよw
色んな方に『中本』食べて欲しいもんwww
定刻通りにオープン。

店内左手の券売機で食券を購入。
お客さんが沢山並んでらっしゃるので焦ってしまいます・・・
はい。
ピンボケの言い訳ですwww

卓上アイテムは、紅ショウガ・一味・酢。
お店オープンから着丼まで7分。
食べたのは

濃厚巨豚北極 定食 麻婆大盛変更券 1030+180+60の1270円
このメニュー、「野菜大盛変更券」が2枚まで使えるそうです。
『二郎』で言うトコの、「マシ」や「マシマシ」が出来るってコトですねw

「ヤサイ」に興味が無い僕はデフォですケドwww
あ!
食券提出時に、「ニンニク」入れるか入れないかを聞かれますw
そんな訳で今回は、『二郎系』としての記事としますw
なんも内容無いのに記事なんて偉そうにwww

遅れてきた「定食」と改めてパシャっとなw

豚骨スープを合わせたという「スープ」は、普通の「北極」の辛さを求めるなら、辛さ3倍以上にした方が良いそうです。
とても勉強になる、「中本」に対する愛情たっぷりの「づけとご」様の個人サイト、
蒙古タンメン中本を愛して止まない人の為の
蒙古タンメン中本の道
で、予習させて頂きましたw
一日限定40杯のこのメニュー。
後客の方、殆ど皆さんコレを頼んでらっしゃいました。
辛さ3倍、7倍など、慣れた方達がオーダーしていますw
どんな辛さなんでしょうねwww

「巨豚」かどーかは別としてw
こんなのが3つ入ってましたwww
軟らかくジューシーな「豚」。
はっきり言って、めっちゃ美味いッス!
普通にメニューで無いのかな?
あれば絶対頼んじゃうレベルなんすケドwww

「麻婆」と「ライス」で、「ひと口麻婆丼」にして食べーのw

フュージョンしちゃいましたwwwww
Sさん、僕、やってやりましたよwwwww

普段の「麺」と違い、太麺を使っているとのコトなのですが、初心者なので正直良く分かりませんwww

ん・・・
イヤ、コレは違うわ!
いつもの「麺」のニチャっと感が全然無い!
ってかコレ、スゲーうめーーーーー!!!!!
何で「大盛」にしなかったんだろ・・・ と、後悔するレベルのモノwww
・・・でも汗ダックダクになったから、これぐらいの量で良かったのかもwwwww
飽きるコトなく固形物完食。
コレもう一度食べたいな・・・
でも単品で1000円オーバーは痛いな・・・
くっそーーーー!
皆ビンボが悪いんじゃ!!!
こないだは美味しかったです♪

『蒙古タンメン 中本 御徒町店』(RDB)に行きました。

こんなのあると分かり易くて良いですねw

未だにそんな方達がいるんですね。
一人並ばせておいて、後から何人も合流するという・・・
本人達は、一人で何人分並んでたんだって、勝手に思ってるのかも知れないけど、
それってただの「割り込み」ですからね。
この様に、しっかり明記して下さると、余計なトラブルにならないから助かります。
その他のPOP(?)は追記に。

辛旨日本一を掲げてるんだから、早く全国展開して下さいよw
色んな方に『中本』食べて欲しいもんwww
定刻通りにオープン。

店内左手の券売機で食券を購入。
お客さんが沢山並んでらっしゃるので焦ってしまいます・・・
はい。
ピンボケの言い訳ですwww

卓上アイテムは、紅ショウガ・一味・酢。
お店オープンから着丼まで7分。
食べたのは

濃厚巨豚北極 定食 麻婆大盛変更券 1030+180+60の1270円
このメニュー、「野菜大盛変更券」が2枚まで使えるそうです。
『二郎』で言うトコの、「マシ」や「マシマシ」が出来るってコトですねw

「ヤサイ」に興味が無い僕はデフォですケドwww
あ!
食券提出時に、「ニンニク」入れるか入れないかを聞かれますw
そんな訳で今回は、『二郎系』としての記事としますw
なんも内容無いのに記事なんて偉そうにwww

遅れてきた「定食」と改めてパシャっとなw

豚骨スープを合わせたという「スープ」は、普通の「北極」の辛さを求めるなら、辛さ3倍以上にした方が良いそうです。
とても勉強になる、「中本」に対する愛情たっぷりの「づけとご」様の個人サイト、
蒙古タンメン中本を愛して止まない人の為の
蒙古タンメン中本の道
で、予習させて頂きましたw
一日限定40杯のこのメニュー。
後客の方、殆ど皆さんコレを頼んでらっしゃいました。
辛さ3倍、7倍など、慣れた方達がオーダーしていますw
どんな辛さなんでしょうねwww

「巨豚」かどーかは別としてw
こんなのが3つ入ってましたwww
軟らかくジューシーな「豚」。
はっきり言って、めっちゃ美味いッス!
普通にメニューで無いのかな?
あれば絶対頼んじゃうレベルなんすケドwww

「麻婆」と「ライス」で、「ひと口麻婆丼」にして食べーのw

フュージョンしちゃいましたwwwww
Sさん、僕、やってやりましたよwwwww

普段の「麺」と違い、太麺を使っているとのコトなのですが、初心者なので正直良く分かりませんwww

ん・・・
イヤ、コレは違うわ!
いつもの「麺」のニチャっと感が全然無い!
ってかコレ、スゲーうめーーーーー!!!!!
何で「大盛」にしなかったんだろ・・・ と、後悔するレベルのモノwww
・・・でも汗ダックダクになったから、これぐらいの量で良かったのかもwwwww
飽きるコトなく固形物完食。
コレもう一度食べたいな・・・
でも単品で1000円オーバーは痛いな・・・
くっそーーーー!
皆ビンボが悪いんじゃ!!!
こないだは美味しかったです♪
魂心家5
こないだ、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に確認に行きましたw
到着時並び無しで、先客4名。

食券を購入し着席。

アイテムに変わりは無いので撮らなくても良いんだけどw

ついつい撮ってしまう悲しい性www
着丼まで10分。
食べたのは

魂心つけ麺 大盛 ほうれん草 のり ライス 680+50+50の780円

提供前に、「魚粉」を乗せて良いかどうか聞かれました。

「チャーシュー」は2枚。
「つけ汁」側に入れ温め頂きますw
うんw
美味しいですwww
今迄で一番の当たりでしたwwwww

リフト画像、もう止めようかな・・・
絶対ピントが奥に行っちゃう・・・
前回は気付かなかったのですが、良く見るとプツプツ黒いモノが見えます。
全粒粉なのかな?
「麺」の色からするとブレンドっぽいよな・・・
カタメに茹でられ、しっかり締められた「麺」は、上手に啜れない強靭な「麺」www
弾力が強く、バツンとした食感で、存在感アリアリのモノw
でも、小麦の風味はあまり感じないんだよな・・・
やっぱブレンドなのかも・・・

「つけ汁」は所謂「豚魚」w
コチラにある具は「ネギ」のみで、「旨辛つけ麺」と同じでした。

「魚粉」に頼ったのではなく、しっかり作られた感じのするモノ。
粉のジャリジャリが口内に残るコトの無いクリーミーな「つけ汁」は、

しっかり「麺」に絡みますw
「ライス」に豆板醤、「つけ汁」を潜らせた「ホウレン草」を乗せ、
やはり「つけ汁」を潜らせた「のり」で巻いて食べると・・・ もう・・・ ねぇwww
「旨辛つけ麺」はずっと同じ味だったから、やっぱコッチにして正解だった模様wwwww
まだまだ暑い日は続くし、お腹一杯食べられるし、財布には優しいし、定期で行けて交通費は浮くしw
いつかまた食べに伺いたいなwww
こないだは美味しかったです♪

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に確認に行きましたw
到着時並び無しで、先客4名。

食券を購入し着席。

アイテムに変わりは無いので撮らなくても良いんだけどw

ついつい撮ってしまう悲しい性www
着丼まで10分。
食べたのは

魂心つけ麺 大盛 ほうれん草 のり ライス 680+50+50の780円

提供前に、「魚粉」を乗せて良いかどうか聞かれました。

「チャーシュー」は2枚。
「つけ汁」側に入れ温め頂きますw
うんw
美味しいですwww
今迄で一番の当たりでしたwwwww

リフト画像、もう止めようかな・・・
絶対ピントが奥に行っちゃう・・・
前回は気付かなかったのですが、良く見るとプツプツ黒いモノが見えます。
全粒粉なのかな?
「麺」の色からするとブレンドっぽいよな・・・
カタメに茹でられ、しっかり締められた「麺」は、上手に啜れない強靭な「麺」www
弾力が強く、バツンとした食感で、存在感アリアリのモノw
でも、小麦の風味はあまり感じないんだよな・・・
やっぱブレンドなのかも・・・

「つけ汁」は所謂「豚魚」w
コチラにある具は「ネギ」のみで、「旨辛つけ麺」と同じでした。

「魚粉」に頼ったのではなく、しっかり作られた感じのするモノ。
粉のジャリジャリが口内に残るコトの無いクリーミーな「つけ汁」は、

しっかり「麺」に絡みますw
「ライス」に豆板醤、「つけ汁」を潜らせた「ホウレン草」を乗せ、
やはり「つけ汁」を潜らせた「のり」で巻いて食べると・・・ もう・・・ ねぇwww
「旨辛つけ麺」はずっと同じ味だったから、やっぱコッチにして正解だった模様wwwww
まだまだ暑い日は続くし、お腹一杯食べられるし、財布には優しいし、定期で行けて交通費は浮くしw
いつかまた食べに伺いたいなwww
こないだは美味しかったです♪
希
こないだ、『中本』の限定メニューのお知らせを見ていたら、
御徒町店
9月平日限定「濃厚巨豚北極」※オープンより40食限定で販売致します。
ってのを見つけ、「濃厚巨豚北極」の画像をぐるぐるしてみたら、
思った通り『アレ系』っぽいじゃないですかw
な訳で、

第一戦場から50分ほどかけ伺ってみると、
目算2、30人の並び・・・
店内待ちもいるだろうから・・・
並んで待ってる間に昼休み終わってしまいます・・・
ならばと、そのまま道をスタスタ歩き、コチラ、

『麺や 希 御徒町店 』(RDB)に行きました。

並び無しの店内に入ると先客3名。
右手の券売機で食券を購入し、

左手の給水器で水を汲み、カウンター席に着席。
卓上・・・

ってか、カウンター上のアイテムは、醤油・黒胡椒・辣油。

一味はトッピングなんですね。
給水器横。

「ヤサイトリプル」が800gってコトは、
デフォで200g、「まし」で+200g、「ましまし」で+400g、「トリプル」で+600g、ってコトなのでしょうね。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン豚 大盛 ヤサイ アブラ 一味 生玉子
850+100+50の1000円
はい。
ブログ作成中に気付きました。
「大ラーメン豚」ってボタンがあるコトをwwwww
ちゃんと下調べしてなかったので、資源(食券は紙製)を無駄にしてしまいました・・・
「生玉子」は割らずの器二つw
これは嬉しいですwww

「ヤサイコール」は「ましコール」と一緒だと思われます。

「背脂ブロック」で頼めば良かったな・・・

そしたらコレがやり易かったのにw

見難くてスミマセン。
「豚」ってか「チャーシュー」は小さく薄いモノが6、7枚。
普通の「ラーメン」が700円で、「ラーメン豚」が850円。
150円upでコレか・・・
あくまで個人的ですがw
今迄食べた『二郎系』の「豚入り」で、量が残念ランキング第一位は、吉祥寺にあった『生郎』だったのですが、
ついにその座を奪うお店を見つけてしまいましたwww

「スープ」は鶏と豚を使っているそうですが、前面に感じるは魚介。
醤油に昆布とカツオを漬け込んでる云々書いてありますが、これはそれの風味じゃないと思う。
ジャリジャリザラザラしてるのは、骨粉じゃなく魚粉なんじゃないかな?
知らんケドw

「麺」は苦手なアソコのモノ。
(削除)
色々書いたのですが自粛します。

お好きな方はお好きな「麺」なのでしょう。
大阪のあるお店で、この製麺所の「麺」をとても気に入り、取り寄せようとしたお店がありました。
距離が遠過ぎて取り寄せられなかったそうですが、そのくらいのファンがいる製麺所です。
馬鹿舌の僕が悪いんです。

これでトータル1000円か・・・
『コレ系』にしてはCPが悪いかも知れませんね。
あっ「スープ」は良かったですw
御徒町店
9月平日限定「濃厚巨豚北極」※オープンより40食限定で販売致します。
ってのを見つけ、「濃厚巨豚北極」の画像をぐるぐるしてみたら、
思った通り『アレ系』っぽいじゃないですかw
な訳で、

第一戦場から50分ほどかけ伺ってみると、
目算2、30人の並び・・・
店内待ちもいるだろうから・・・
並んで待ってる間に昼休み終わってしまいます・・・
ならばと、そのまま道をスタスタ歩き、コチラ、

『麺や 希 御徒町店 』(RDB)に行きました。

並び無しの店内に入ると先客3名。
右手の券売機で食券を購入し、

左手の給水器で水を汲み、カウンター席に着席。
卓上・・・

ってか、カウンター上のアイテムは、醤油・黒胡椒・辣油。

一味はトッピングなんですね。
給水器横。

「ヤサイトリプル」が800gってコトは、
デフォで200g、「まし」で+200g、「ましまし」で+400g、「トリプル」で+600g、ってコトなのでしょうね。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン豚 大盛 ヤサイ アブラ 一味 生玉子
850+100+50の1000円
はい。
ブログ作成中に気付きました。
「大ラーメン豚」ってボタンがあるコトをwwwww
ちゃんと下調べしてなかったので、資源(食券は紙製)を無駄にしてしまいました・・・
「生玉子」は割らずの器二つw
これは嬉しいですwww

「ヤサイコール」は「ましコール」と一緒だと思われます。

「背脂ブロック」で頼めば良かったな・・・

そしたらコレがやり易かったのにw

見難くてスミマセン。
「豚」ってか「チャーシュー」は小さく薄いモノが6、7枚。
普通の「ラーメン」が700円で、「ラーメン豚」が850円。
150円upでコレか・・・
あくまで個人的ですがw
今迄食べた『二郎系』の「豚入り」で、量が残念ランキング第一位は、吉祥寺にあった『生郎』だったのですが、
ついにその座を奪うお店を見つけてしまいましたwww

「スープ」は鶏と豚を使っているそうですが、前面に感じるは魚介。
醤油に昆布とカツオを漬け込んでる云々書いてありますが、これはそれの風味じゃないと思う。
ジャリジャリザラザラしてるのは、骨粉じゃなく魚粉なんじゃないかな?
知らんケドw

「麺」は苦手なアソコのモノ。
(削除)
色々書いたのですが自粛します。

お好きな方はお好きな「麺」なのでしょう。
大阪のあるお店で、この製麺所の「麺」をとても気に入り、取り寄せようとしたお店がありました。
距離が遠過ぎて取り寄せられなかったそうですが、そのくらいのファンがいる製麺所です。
馬鹿舌の僕が悪いんです。

これでトータル1000円か・・・
『コレ系』にしてはCPが悪いかも知れませんね。
あっ「スープ」は良かったですw
いつき2
こないだ、
9月から伺い難くなるであろうコチラ、

『ラーメンいつき』(RDB)要町に行きました。

相変わらずメニューが豊富ですw
到着時、並び無しで店内空席あり。

券売機で目的のモノを購入し、カウンター席に着席。
食券提出時に、「中でお願いしますw」 と伝えます。

コチラ、「小」「並」「中」が同料金ですw

あれ?
外のメニュー表とちょっと違いますねw

卓上は醤油・胡椒・一味。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

カレーラーメン 中 アブラ 辛め 800円
タイミングが良かったのか、前回訪問時(過去記事)の四分の一の時間で提供www

茹で汁で「スープ」が薄まるかもしれないので「ヤサイ」は普通です。

「豚」は一分け一敗。
赤身部分がパサってて、臭いが若干するモノ。

「スープ」は思っていたよりシャバシャバ系。
スパイシーかどうかは分かりませんが、カレーの風味は感じます。
『上野毛』の「ふりふりカレー」を入れた「スープ」の・・・
イヤ、この日は蒸し暑くて汗を大量にかいたから、味覚がいつもにも増しておかしくなってたのでしょう。

何時、何処で食べたか覚えて無いんだけど、
こんな「麺」のトコあったよーな気が・・・
平打ちストレートの「麺」は、吸わず・絡まず・持ち上げずの僕的には残念な「麺」。
丼に口を当て「麺」を啜って、口内で「スープ」と一緒にします。
鬼が言ってた「スープ屋さん」だから仕方無いのかも知れません。
でも、ここまで丁寧に作ってらっしゃるのであれば自家製の・・・
うーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
勿体無いな・・・ と思いつつ、
めっちゃ有名店になられて、コレ以上混まれてもヤだと思ってしまう自分も居る訳で・・・

無料トッピングの「辛め(食べるラー油)」が「スープ」に混ざり、やっと少し辛くなり、
美味しく食べ進め、固形物完食。
後客の、僕の右隣に座った方。
左隣に座ったカップル。
お三人様皆さん、「カレーライス」を頼んでらっしゃいました。
・・・コチラは実はそっちなのか?
と、思いつつ、「レッドカレーラーメン」「初代辛醤油」も食べたいなw
いつかまた伺えると良いなwww
ごちそうさまでした。
9月から伺い難くなるであろうコチラ、

『ラーメンいつき』(RDB)要町に行きました。

相変わらずメニューが豊富ですw
到着時、並び無しで店内空席あり。

券売機で目的のモノを購入し、カウンター席に着席。
食券提出時に、「中でお願いしますw」 と伝えます。

コチラ、「小」「並」「中」が同料金ですw

あれ?
外のメニュー表とちょっと違いますねw

卓上は醤油・胡椒・一味。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

カレーラーメン 中 アブラ 辛め 800円
タイミングが良かったのか、前回訪問時(過去記事)の四分の一の時間で提供www

茹で汁で「スープ」が薄まるかもしれないので「ヤサイ」は普通です。

「豚」は一分け一敗。
赤身部分がパサってて、臭いが若干するモノ。

「スープ」は思っていたよりシャバシャバ系。
スパイシーかどうかは分かりませんが、カレーの風味は感じます。
『上野毛』の「ふりふりカレー」を入れた「スープ」の・・・
イヤ、この日は蒸し暑くて汗を大量にかいたから、味覚がいつもにも増しておかしくなってたのでしょう。

何時、何処で食べたか覚えて無いんだけど、
こんな「麺」のトコあったよーな気が・・・
平打ちストレートの「麺」は、吸わず・絡まず・持ち上げずの僕的には残念な「麺」。
丼に口を当て「麺」を啜って、口内で「スープ」と一緒にします。
鬼が言ってた「スープ屋さん」だから仕方無いのかも知れません。
でも、ここまで丁寧に作ってらっしゃるのであれば自家製の・・・
うーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
勿体無いな・・・ と思いつつ、
めっちゃ有名店になられて、コレ以上混まれてもヤだと思ってしまう自分も居る訳で・・・

無料トッピングの「辛め(食べるラー油)」が「スープ」に混ざり、やっと少し辛くなり、
美味しく食べ進め、固形物完食。
後客の、僕の右隣に座った方。
左隣に座ったカップル。
お三人様皆さん、「カレーライス」を頼んでらっしゃいました。
・・・コチラは実はそっちなのか?
と、思いつつ、「レッドカレーラーメン」「初代辛醤油」も食べたいなw
いつかまた伺えると良いなwww
ごちそうさまでした。