魂心家4
こないだ、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
そのまま入店し、

目的の食券を購入。
カウンター席に案内され着席。

こんなアチコチにお店あるんですねw


卓上は変わらず、すり胡麻・酢・胡麻・黒胡椒・生姜・ニンニク・豆板醤。
お店到着から着丼まで19分。
「つけ麺」は時間が掛かるとのアナウンスがあり、
僕とほぼ同じタイミングで着席、注文された「ラーメン」の方が、半分程召し上がった頃に着丼。
食べたのは

旨辛つけ麺 大盛 ほうれん草 のり くずれ味玉 ライス
730+50+50+50の880円
こんだけ頼んで1000円超えないなんてwww
実は今、期間限定で、

「つけ麺」類は100円お安くなっていますw
・・・定価でも1000円超えないのかwww
ホントコチラの企業努力には頭が下がります。

近くの『渡来武』(過去記事)と違い、「麺」を変えているんですねw
通常の「麺」より太めなので、茹で時間が掛かるのは当然ですwww

粘度高めの「つけ汁」は豆板醤かな?
強い辛味ではありませんが、じんわり来る辛さ。
刻みネギが少々入っていました。

「チャーシュー」と「くずれ味玉」を「つけ汁」側に投入し温めます。
薄味「チャー」は、繊維が気になるモノの、これぐらいなら問題無しw
「くずれ味玉」は印象無し。
「ライス」に「ほうれん草」を乗せ、「つけ汁」に浸した「ノリ」で巻いてパクリ。
いつも使う「豆板醤」が要らないのは、楽っちゃ楽だけど、味がずっと一緒でツマラン気もする・・・
うん。
今度は普通の「つけ麺」にしようw
そしたら味変が出来ますもんねwww

「つけ汁」は「麺」に絡まりまくりますw
「スープ割り」出来るそうですが、「麺」を食べ終えた頃には殆ど無くなってましたwww
ごちそうさまでした。

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
そのまま入店し、

目的の食券を購入。
カウンター席に案内され着席。

こんなアチコチにお店あるんですねw


卓上は変わらず、すり胡麻・酢・胡麻・黒胡椒・生姜・ニンニク・豆板醤。
お店到着から着丼まで19分。
「つけ麺」は時間が掛かるとのアナウンスがあり、
僕とほぼ同じタイミングで着席、注文された「ラーメン」の方が、半分程召し上がった頃に着丼。
食べたのは

旨辛つけ麺 大盛 ほうれん草 のり くずれ味玉 ライス
730+50+50+50の880円
こんだけ頼んで1000円超えないなんてwww
実は今、期間限定で、

「つけ麺」類は100円お安くなっていますw
・・・定価でも1000円超えないのかwww
ホントコチラの企業努力には頭が下がります。

近くの『渡来武』(過去記事)と違い、「麺」を変えているんですねw
通常の「麺」より太めなので、茹で時間が掛かるのは当然ですwww

粘度高めの「つけ汁」は豆板醤かな?
強い辛味ではありませんが、じんわり来る辛さ。
刻みネギが少々入っていました。

「チャーシュー」と「くずれ味玉」を「つけ汁」側に投入し温めます。
薄味「チャー」は、繊維が気になるモノの、これぐらいなら問題無しw
「くずれ味玉」は印象無し。
「ライス」に「ほうれん草」を乗せ、「つけ汁」に浸した「ノリ」で巻いてパクリ。
いつも使う「豆板醤」が要らないのは、楽っちゃ楽だけど、味がずっと一緒でツマラン気もする・・・
うん。
今度は普通の「つけ麺」にしようw
そしたら味変が出来ますもんねwww

「つけ汁」は「麺」に絡まりまくりますw
「スープ割り」出来るそうですが、「麺」を食べ終えた頃には殆ど無くなってましたwww
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
ROCCOMAN 新丸子1
こないだ、ランチでお世話になってるお店で、

こんなモノを頂いたので、

『ROCCOMAN 新丸子店』(食べログ)に行きました。
はいw
何杯でも100円というコトなので、○長と僕のオッサン二人、喜び勇んで訪問しましたwww
メニューは追記に。

卓上アイテムは、チリソース・辣油・カラシ・胡椒・酢・醤油。

一周年記念ハイボール
さて・・・
どうしたもんかな・・・

枝豆
今から2年半くらい前だったかな・・・

一周年記念ハイボール
主戦場が変わり、それまでみたいに好きなモノ・コトや、その日思ったコトなどを書けなくなり・・・

四川風シビレ麻婆豆腐
聞けばコチラで一番辛いメニューだそうw
無理言って、シビレをマシて頂きましたwww
味噌の甘味は感じるのですが、シビレも辛味も思った程ではなく・・・
まっw 辛いのが得意ではない○長が食べられるから良いかwww
ブログを止めようとしたら、親友Kをはじめ、遠方の友や、リアルの知り合い、ネット上のお付き合いしかない方にまで、
「ご自分のペースで良いから」
と、温かいお言葉を頂き、続けて参りました。

肉餃子
皮が薄くてウマイっすw
仕事が落ち着けば、昔みたいにくだらないコトをダラダラ書いたり、
お邪魔させて頂いているブロガーさんトコにコメント残したり、
いつかそんな日が来るだろう・・・ って頑張って来ました。
FC2のブロガーさんならお分かり頂けると思いますが、このブログ、ジャンルは「日記」です。
いつかの日を待っていたから、ずっと変えずにいました。

酢胡椒
餃子は五郎さんがやってた食べ方でw
この後、定番の辣油・醤油・酢で一個、最後はチリソースで頂きましたw
個人的には、「酢胡椒」が一番良かったですwww
が、いつまで経っても全然時間が取れず、麺活のみの記事になってしまい・・・
昔の他愛のない、アホなコトばっか書いてた頃のブログを、
そんな変わった方はいらっしゃらないのでしょうがw
楽しみにされていた方を、ずーーーーっと裏切り続けて・・・

名物!ナックルから揚げ
デカいッスw 箸で挟む指が攣りそうですwww
外カリッ中ジュワッ、食べ応えもあり、頼んで大正解のモノwww
イヤ・・・
違うな・・・

一周年記念ハイボール
自分自身をダマし続けて記事を書いてきました。

一周年記念ハイボール
それでも自分らしさを出すように、
他の誰の意見でもない、自分が思ったコトを書くように、
誰かの味覚じゃない、自分が感じた味をそのまま綴るように、
ただのお店の紹介記事に、或いは提灯記事にならないようにしてきました。

一周年記念ハイボール
とあるブロガーさんに、「私の知る限り最も辛口なブロガー」 と書かれちゃいましたケドwww
感じ方は人それぞれなので、全然気にしてませんよw

一周年記念ハイボール
9月から更に時間が取れなくなります。

一周年記念ハイボール
でも、麺活は続けるし、麺画像も撮り続けます。

油そば 650円
飲んだ後の〆用だからか、めっちゃ麺量少ないですw

醤油ダレがスゲー美味いw
太麺ってコトだけど、『アレ系』に比べると太麺って感じがしませんねwww

「酢」と「辣油」を入れてみたら、何となく「冷やし中華」っぽく感じましたwwwww
他に「胡椒」や「チリソース」で味変したのですが、デフォルトのが一番美味しかったです♪

一周年記念ハイボール
ただ、これからはもしかすると、画像だけの記事・・・ 完全に記録としての記事になるかも知れません。
なるべく駄文を書きたいケドw
それと、
今迄、僕のアホブログに訪問して下さった方のトコロに、お礼訪問って言うのかな?
お邪魔させて頂いていましたが、9月からは止めようと思います。
すみません。
ありがとうございました。

こんなモノを頂いたので、

『ROCCOMAN 新丸子店』(食べログ)に行きました。
はいw
何杯でも100円というコトなので、○長と僕のオッサン二人、喜び勇んで訪問しましたwww
メニューは追記に。

卓上アイテムは、チリソース・辣油・カラシ・胡椒・酢・醤油。

一周年記念ハイボール
さて・・・
どうしたもんかな・・・

枝豆
今から2年半くらい前だったかな・・・

一周年記念ハイボール
主戦場が変わり、それまでみたいに好きなモノ・コトや、その日思ったコトなどを書けなくなり・・・

四川風シビレ麻婆豆腐
聞けばコチラで一番辛いメニューだそうw
無理言って、シビレをマシて頂きましたwww
味噌の甘味は感じるのですが、シビレも辛味も思った程ではなく・・・
まっw 辛いのが得意ではない○長が食べられるから良いかwww
ブログを止めようとしたら、親友Kをはじめ、遠方の友や、リアルの知り合い、ネット上のお付き合いしかない方にまで、
「ご自分のペースで良いから」
と、温かいお言葉を頂き、続けて参りました。

肉餃子
皮が薄くてウマイっすw
仕事が落ち着けば、昔みたいにくだらないコトをダラダラ書いたり、
お邪魔させて頂いているブロガーさんトコにコメント残したり、
いつかそんな日が来るだろう・・・ って頑張って来ました。
FC2のブロガーさんならお分かり頂けると思いますが、このブログ、ジャンルは「日記」です。
いつかの日を待っていたから、ずっと変えずにいました。

酢胡椒
餃子は五郎さんがやってた食べ方でw
この後、定番の辣油・醤油・酢で一個、最後はチリソースで頂きましたw
個人的には、「酢胡椒」が一番良かったですwww
が、いつまで経っても全然時間が取れず、麺活のみの記事になってしまい・・・
昔の他愛のない、アホなコトばっか書いてた頃のブログを、
そんな変わった方はいらっしゃらないのでしょうがw
楽しみにされていた方を、ずーーーーっと裏切り続けて・・・

名物!ナックルから揚げ
デカいッスw 箸で挟む指が攣りそうですwww
外カリッ中ジュワッ、食べ応えもあり、頼んで大正解のモノwww
イヤ・・・
違うな・・・

一周年記念ハイボール
自分自身をダマし続けて記事を書いてきました。

一周年記念ハイボール
それでも自分らしさを出すように、
他の誰の意見でもない、自分が思ったコトを書くように、
誰かの味覚じゃない、自分が感じた味をそのまま綴るように、
ただのお店の紹介記事に、或いは提灯記事にならないようにしてきました。

一周年記念ハイボール
とあるブロガーさんに、「私の知る限り最も辛口なブロガー」 と書かれちゃいましたケドwww
感じ方は人それぞれなので、全然気にしてませんよw

一周年記念ハイボール
9月から更に時間が取れなくなります。

一周年記念ハイボール
でも、麺活は続けるし、麺画像も撮り続けます。

油そば 650円
飲んだ後の〆用だからか、めっちゃ麺量少ないですw

醤油ダレがスゲー美味いw
太麺ってコトだけど、『アレ系』に比べると太麺って感じがしませんねwww

「酢」と「辣油」を入れてみたら、何となく「冷やし中華」っぽく感じましたwwwww
他に「胡椒」や「チリソース」で味変したのですが、デフォルトのが一番美味しかったです♪

一周年記念ハイボール
ただ、これからはもしかすると、画像だけの記事・・・ 完全に記録としての記事になるかも知れません。
なるべく駄文を書きたいケドw
それと、
今迄、僕のアホブログに訪問して下さった方のトコロに、お礼訪問って言うのかな?
お邪魔させて頂いていましたが、9月からは止めようと思います。
すみません。
ありがとうございました。
ピコピコポン5
麺活はしたい。
でも小金を貯めたい。
酒とタバコは止めたくない。
でも倹約したい。
となると、どうしてもケチる締める部分は決まってくる訳で・・・
遠征に行くのを止め、交通費を浮かすしか無いっしょw
という訳で、定期で行けて、自家製麺の『アレ系』ったら選択肢が非常に限られ、
何だかんだでコチラにまた訪問w

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、並び無し。

そのまま入店し、店内左手の券売機で食券を購入し、水を汲み着席。
後客に 「お好きな席へどうぞ~w」 とご主人。
詰めて座らなくてよくなったのかな?
んで、小さいお子さんを連れたご家族の方に、それはもう丁寧な接客をされていましたw
この方達、絶対リピーターになるでしょうねwww
・・・それにしても、未就学児に『アレ系』なんて、このご両親、とんでもない英才教育施してるなw
なんてねwww

今だから書けるケドw
『豚星。』の助手に不快な思いをさせられた時、『豚星。』のご主人はおらず、
現場の責任者としてコチラのご主人が麺上げをされていました。
助手と僕のやり取りを見聞きしていたハズなのに、何も言わず麺上げをされていました。
それって現場を預かってる責任者としてどうなの?
と、その時は思いましたが、今は違います。
着丼まで11分。
食べたのは

豚増しラーメン スダチ 980+50の1030円
この日のツイートで、
えースダチ頼んでたんですが、イメージと違うので自分的にはあんまりでした。
それでも良いよという方いらっしゃいましたら、お声かけください。数量9です。50円お願いします。
スダチ補足。
あんまりというか、香りはカボス程強くないです。
ほんのり香ります。全面に出てきません。
1個丸々入れると酸っぱくなりました。
余ったら焼酎で使います。
カボスも来週中に届きますので、あまり無理して頼まない方がいいと思います。
この様に、とても正直な方なんだと、勝手に思ってますw

現金をカウンターに出し、「「スダチ」と「生卵」をお願いします」 と言うと、
「えっ!ホントに良いんですか?」
「あっ!でも「生卵」は合わないと思いますw もし食べてみてイケそうだったらお出ししますねwww」
この様に、とても誠実な方なんだと、勝手に思ってますw

増した「豚」は3勝2分けw
+200円で4枚増しなのかな?
うーーーーん、盤面の大きさで枚数が変わりそうな気がします。
ので、次回も「豚増し」にして確認してみよっとw

いつもの如く、ピントが後ろ・・・ スミマセン
平打ちのウェーブが強い「麺」は、今迄で一番茹でられたモノ。
はい。
めっちゃ美味いぞ~~~~~!!!!!
それこそ2年前なので、もう『豚星。』の「麺」は覚えていませんが、
この「麺」、何だか『陸』っぽい印象を受けましたw
ヤワメの「麺」は、啜った時に「スープ」を跳ね散らかすコトの無いモノ。

「麺」による唇への愛撫。
噛み切る時のモッチリとした食感。
何処ぞの「麺」と違い歯にくっつくコトの無い「麺」は、
噛み締めた歯を離した瞬間に、ブワっと口内から鼻腔に小麦の風味が抜けるモノw
そして、ほぼ原形を留めた「麺」を飲み込んだ際の軟口蓋への刺激・・・
こりゃ堪らんわwww
毎回このくらい茹でた「麺」を出して下さらないかなw
そしてw

今回の目的の「スダチ」。
食べ進めると、もう半分が出てきましたw

うん。
確かにご主人が仰るように、香りは控えめです。
のでw
皮の苦みが出ない程度にキュッと絞って果汁を増しますw
ほう!
当たり前なのでしょうが「酢」とは違い、角が取れたまろやかな酸味は、
乳化した「スープ」を、口当たりアッサリ、後味スッキリとさせ、クイクイ飲ませてしまう危険なモノw
気が付けば、『コレ系』の「つけ麺」以外で、ここまで「スープ」が無くなるのは初めてじゃないかな?
って、くらい飲んでしまっていましたwww
こりゃ「カボス」も気になるなwwwww
こないだも美味しかったです♪
でも小金を貯めたい。
酒とタバコは止めたくない。
でも倹約したい。
となると、どうしても
遠征に行くのを止め、交通費を浮かすしか無いっしょw
という訳で、定期で行けて、自家製麺の『アレ系』ったら選択肢が非常に限られ、
何だかんだでコチラにまた訪問w

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、並び無し。

そのまま入店し、店内左手の券売機で食券を購入し、水を汲み着席。
後客に 「お好きな席へどうぞ~w」 とご主人。
詰めて座らなくてよくなったのかな?
んで、小さいお子さんを連れたご家族の方に、それはもう丁寧な接客をされていましたw
この方達、絶対リピーターになるでしょうねwww
・・・それにしても、未就学児に『アレ系』なんて、このご両親、とんでもない英才教育施してるなw
なんてねwww

今だから書けるケドw
『豚星。』の助手に不快な思いをさせられた時、『豚星。』のご主人はおらず、
現場の責任者としてコチラのご主人が麺上げをされていました。
助手と僕のやり取りを見聞きしていたハズなのに、何も言わず麺上げをされていました。
それって現場を預かってる責任者としてどうなの?
と、その時は思いましたが、今は違います。
着丼まで11分。
食べたのは

豚増しラーメン スダチ 980+50の1030円
この日のツイートで、
えースダチ頼んでたんですが、イメージと違うので自分的にはあんまりでした。
それでも良いよという方いらっしゃいましたら、お声かけください。数量9です。50円お願いします。
スダチ補足。
あんまりというか、香りはカボス程強くないです。
ほんのり香ります。全面に出てきません。
1個丸々入れると酸っぱくなりました。
余ったら焼酎で使います。
カボスも来週中に届きますので、あまり無理して頼まない方がいいと思います。
この様に、とても正直な方なんだと、勝手に思ってますw

現金をカウンターに出し、「「スダチ」と「生卵」をお願いします」 と言うと、
「えっ!ホントに良いんですか?」
「あっ!でも「生卵」は合わないと思いますw もし食べてみてイケそうだったらお出ししますねwww」
この様に、とても誠実な方なんだと、勝手に思ってますw

増した「豚」は3勝2分けw
+200円で4枚増しなのかな?
うーーーーん、盤面の大きさで枚数が変わりそうな気がします。
ので、次回も「豚増し」にして確認してみよっとw

いつもの如く、ピントが後ろ・・・ スミマセン
平打ちのウェーブが強い「麺」は、今迄で一番茹でられたモノ。
はい。
めっちゃ美味いぞ~~~~~!!!!!
それこそ2年前なので、もう『豚星。』の「麺」は覚えていませんが、
この「麺」、何だか『陸』っぽい印象を受けましたw
ヤワメの「麺」は、啜った時に「スープ」を跳ね散らかすコトの無いモノ。

「麺」による唇への愛撫。
噛み切る時のモッチリとした食感。
何処ぞの「麺」と違い歯にくっつくコトの無い「麺」は、
噛み締めた歯を離した瞬間に、ブワっと口内から鼻腔に小麦の風味が抜けるモノw
そして、ほぼ原形を留めた「麺」を飲み込んだ際の軟口蓋への刺激・・・
こりゃ堪らんわwww
毎回このくらい茹でた「麺」を出して下さらないかなw
そしてw

今回の目的の「スダチ」。
食べ進めると、もう半分が出てきましたw

うん。
確かにご主人が仰るように、香りは控えめです。
のでw
皮の苦みが出ない程度にキュッと絞って果汁を増しますw
ほう!
当たり前なのでしょうが「酢」とは違い、角が取れたまろやかな酸味は、
乳化した「スープ」を、口当たりアッサリ、後味スッキリとさせ、クイクイ飲ませてしまう危険なモノw
気が付けば、『コレ系』の「つけ麺」以外で、ここまで「スープ」が無くなるのは初めてじゃないかな?
って、くらい飲んでしまっていましたwww
こりゃ「カボス」も気になるなwwwww
こないだも美味しかったです♪
婆娑羅4
ざっくり
こないだ、

『麺屋 婆娑羅』(RDB)大岡山に行きました。

到着時、並び無し。

店内を見ると空席あり。

入店し、店内左手の券売機で、

食券購入。

水を汲み、「茹で卵」を取り着席。

卓上は変わらず、黒胡椒・自家製辣油・酢・醤油・一味。
ニンニク・カレーパウダーは写ってませんが、僕から遠いトコロにありますw
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

油淋鶏中つけ麺 麺増100g 790+50の840円

「麺増」は、50gで50円かと思ってました・・・

「中」で350gなので、トータル450g・・・
食べ切れる・・・ のか・・・?
数本ズズッとw

おっ!
今回はしっかり茹でられていますw
これならイケるwww

「油淋鶏」は注文後に作ったのかな?
温かく、衣がサックリしていますw
うん!
コレにして正解だった模様www
次回は「角煮」を試してみようw

魚粉が掛けられ、アブラに塗れた「スープ」。

甘・辛・酸がバランス良い「スープ」は、『二郎系』とは違うかもだけど、コレはコレでありですねw
前回「ヤサイ」を「スープ」に全投入し、茹で汁で薄まってしまい失敗したので、
今回は「ヤサイ」を「スープ」に浸けて食べ進めますw

終盤に味変。
コチラの「自家製辣油」はやっぱり良い!
しっかり辛くなり、今の僕でも啜るスピードが落ちませんwww
最後まで美味しく固形物完食。
流石に「スープ割り」はしませんでしたwww
こないだは美味しかったです♪
こないだ、

『麺屋 婆娑羅』(RDB)大岡山に行きました。

到着時、並び無し。

店内を見ると空席あり。

入店し、店内左手の券売機で、

食券購入。

水を汲み、「茹で卵」を取り着席。

卓上は変わらず、黒胡椒・自家製辣油・酢・醤油・一味。
ニンニク・カレーパウダーは写ってませんが、僕から遠いトコロにありますw
お店到着から着丼まで13分。
食べたのは

油淋鶏中つけ麺 麺増100g 790+50の840円

「麺増」は、50gで50円かと思ってました・・・

「中」で350gなので、トータル450g・・・
食べ切れる・・・ のか・・・?
数本ズズッとw

おっ!
今回はしっかり茹でられていますw
これならイケるwww

「油淋鶏」は注文後に作ったのかな?
温かく、衣がサックリしていますw
うん!
コレにして正解だった模様www
次回は「角煮」を試してみようw

魚粉が掛けられ、アブラに塗れた「スープ」。

甘・辛・酸がバランス良い「スープ」は、『二郎系』とは違うかもだけど、コレはコレでありですねw
前回「ヤサイ」を「スープ」に全投入し、茹で汁で薄まってしまい失敗したので、
今回は「ヤサイ」を「スープ」に浸けて食べ進めますw

終盤に味変。
コチラの「自家製辣油」はやっぱり良い!
しっかり辛くなり、今の僕でも啜るスピードが落ちませんwww
最後まで美味しく固形物完食。
流石に「スープ割り」はしませんでしたwww
こないだは美味しかったです♪
ukyo5
こないだ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。
今回の目的はコレw

到着時、店内先客2名。
いつものカウンター席に腰掛けます。

キンキンに冷えたおしぼりは、やっぱり良い匂いがしますw
やっぱ何か仕込んでるんだろうなwww
今度聞いてみよう。
今回はしっかり口頭で注文。

ん・・・
続々とお客さんが入って来ます!

そりゃこんだけ美味いモノ出すお店だから仕方無いんでしょうケド・・・
あんま混んじゃうと、伺うのが難しくなっちゃうんだよな・・・
皆さんに知って欲しいと思いつつ、あんまり知られたくないという矛盾w
有名じゃない好きなアーティストを、沢山の人に知って欲しいケド、
知られ過ぎて遠い存在になってしまうんじゃないか・・・ という不安みたいなwww
お店到着から着丼まで16分。
食べたのは

冷やし 坦々 ザルつけ麺 (中華麺) 1000円

僕の好物「挽肉」は冷やされて、しっかり締められた「麺」の上にw
「挽肉」が冷やされてるなんて珍しいですよね!
普通のお店だと「つけ汁」側に入れるトコが多いのにwww
ひと口パクリ・・・
なるほど。
この「挽肉」は、アブラが殆どありません。
なので、冷やしても問題無いのでしょう。
『二郎系』のお店で、「冷やし」なんちゃら・・・というメニューを出しているトコロが何店もあるのですが、
冷やして凝固した脂のコトを考えているお店が中々無いってのが・・・
長くなりそうだから止めときますw

ひと手間加えた(であろうw)「辣油」の層を退けると、胡麻色の「スープ」が見えます。
具はネギと茹で卵。

早速「麺」をリフトし~のw

たっぷり潜らせズズッとな・・・
ん?
苦手な胡麻の甘ったるさ、口内に膜が張る感じが全くしません!
こりゃ美味ーやwww
暫く食べ進めると、

またもや、

サービスして頂いちゃいましたwww
流石に完飲はしませんでしたが、固形物は美味しく完食w

一服しながらマッタリしてると、

この様なマンガを貸して下さいましたw
はい。
コチラのKさんも豪ちゃん好きですwww
それと、ロボットアニメがお好きなので、僕と話が良く合いますwwwww
もし訪問される予定がある方w
おススメのロボットアニメがあったらKさんに教えてあげて下さいwww
因みに僕は『グレンラガン』をおススメしましたwwwww
こないだも美味しかったです♪

『ukyo』(食べログ)に行きました。
今回の目的はコレw

到着時、店内先客2名。
いつものカウンター席に腰掛けます。

キンキンに冷えたおしぼりは、やっぱり良い匂いがしますw
やっぱ何か仕込んでるんだろうなwww
今度聞いてみよう。
今回はしっかり口頭で注文。

ん・・・
続々とお客さんが入って来ます!

そりゃこんだけ美味いモノ出すお店だから仕方無いんでしょうケド・・・
あんま混んじゃうと、伺うのが難しくなっちゃうんだよな・・・
皆さんに知って欲しいと思いつつ、あんまり知られたくないという矛盾w
有名じゃない好きなアーティストを、沢山の人に知って欲しいケド、
知られ過ぎて遠い存在になってしまうんじゃないか・・・ という不安みたいなwww
お店到着から着丼まで16分。
食べたのは

冷やし 坦々 ザルつけ麺 (中華麺) 1000円

僕の好物「挽肉」は冷やされて、しっかり締められた「麺」の上にw
「挽肉」が冷やされてるなんて珍しいですよね!
普通のお店だと「つけ汁」側に入れるトコが多いのにwww
ひと口パクリ・・・
なるほど。
この「挽肉」は、アブラが殆どありません。
なので、冷やしても問題無いのでしょう。
『二郎系』のお店で、「冷やし」なんちゃら・・・というメニューを出しているトコロが何店もあるのですが、
冷やして凝固した脂のコトを考えているお店が中々無いってのが・・・
長くなりそうだから止めときますw

ひと手間加えた(であろうw)「辣油」の層を退けると、胡麻色の「スープ」が見えます。
具はネギと茹で卵。

早速「麺」をリフトし~のw

たっぷり潜らせズズッとな・・・
ん?
苦手な胡麻の甘ったるさ、口内に膜が張る感じが全くしません!
こりゃ美味ーやwww
暫く食べ進めると、

またもや、

サービスして頂いちゃいましたwww
流石に完飲はしませんでしたが、固形物は美味しく完食w

一服しながらマッタリしてると、

この様なマンガを貸して下さいましたw
はい。
コチラのKさんも豪ちゃん好きですwww
それと、ロボットアニメがお好きなので、僕と話が良く合いますwwwww
もし訪問される予定がある方w
おススメのロボットアニメがあったらKさんに教えてあげて下さいwww
因みに僕は『グレンラガン』をおススメしましたwwwww
こないだも美味しかったです♪
アオイロー
こないだ、

『ガチ盛りラーメン アオイロー』(RDB)川口に行きました。
コチラ、2018年6月26日にオープンしたお店で、『中華そば 葵グループ』(HP)の系列だそうです。
今迄2度、伺おうとしたのですが、「スープの出来が悪いから」「社員会議の為」という理由で臨休を喰らいました。
勿論偶々なのですが、コチラとは縁が無いのかな・・・
と思っていたのですが、三度目の正直で・・・
あ!
コチラ以前は『JAPAN』(過去記事)というお店でした。
『JAPAN』も3度目で食べられたんだったwww
『トンキーメン』(過去記事)もそうだったし、やっぱり3回目までは諦めないで訪問しないとダメですねw
到着時、外並び無し。

見難くてスミマセンw
コチラは食券購入後に並びに加わるお店のようです。
てな訳で店内に・・・
入る前、扉にこんなお知らせが。

前にも書きましたが、あまりにも情報量が多すぎると、全く頭に入らない、残念なCPUの持ち主なので、
「ラーメン」の「豚」は一枚!
これだけ記憶し入店w
店内右手の券売機で・・・
って、めっちゃ近っ!
食券ポチポチしてから~の、後に下がれないので2枚に分けて撮影w

「小」と「大」、茹で前100gの差で 30円!
とても良心的なお店です!!!
増量50gで100円掛かるお店もありますもんねw
残念な小遣いの僕はホンット助かりますwww

「麺増し」1枚300gまで・・・ ってコトは、880円で600gまでOKってコトなんですねw
沢山召し上がる方に良いお店ですwww
タイミング良く、ほぼ待ち無しで着席。

卓上アイテムは、押酢!・カワムラー油・魚粉・先代のタレ・とうがらし・コショウ。
「先代のタレ」って『JAPAN』のタレってコトかな?

何この銀色の箸?
RDBのレビューには、ステンレス製で熱くなるとあります。

「くらげ」というのは、辛く味付けされた「木耳」だそうです。
はいw
しっかり予習してありますwww

あーーーーーーー・・・・・・
おしぼりがあるんですねw

給水機下からおしぼりをgetし、袋は給水機前ゴミ箱にw
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

らーめん(大) あぶら くらげ 生玉子 780+50の830円
おっ!

「生玉子」は割らずの器2つ提供w
卓上アイテムの品揃え(w)と良い、ツボを心得てらっしゃいますww
嬉しくなっちゃいますねwwwww

横から画像撮り忘れ・・・
「ヤサイ」はノーコールだとこのぐらいの盛り。
薄っすら透き通るクタ気味の茹で加減。

「くらげ」の辛味が「スープ」に溶け出すのがイヤなので、「生玉子」の器を一つ使いそちらに移動。
『二郎系』で「木耳」ったら、『ぽっぽっ屋』や『どっと屋』を思い出しますねw
軟らかく、それでいて食感がとても良かった「木耳」。
戻し方が良かったのかな?
最近はドコも、コリコリ食感だけ・・・ってか、硬い「木耳」ばっかりの様な気がする。
そういえば『ぽっぽっ屋 本店』、閉店しちゃったんだよな・・・
『どっと屋』のご主人は今何処で何をやってるんだろ?

「豚」はこのぐらいの厚み。
二郎好きから見たら、「豚」ってより、厚みのある「チャーシュー」って感じですねw
赤身部分が若干パサった、出涸らしチョイ手前で、ジューシーさが無いモノ。
でもこれぐらいなら問題無しwww
味付けは薄味で好みのモノでした。

乳化した「スープ」は醤油が効いたモノ。
出汁の深さ、厚みはあまり感じず、飲み込んだ後、喉奥にエグミというか、雑味を感じさせるモノ。
RDBのレビューでは、パンチが効いてたり効いてなかったり、動物系だか豚骨が効いてたり、
日によっては勿論、1日の中でも随分変わるみたいです。
どうやら下ブレに当たってしまった様です。

平打ちの「麺」はカタメの茹で加減。
箸使いが悪い僕は、ツルツルと「麺」を落としてしまいましたw
「スープ」を吸わず、太めの「麺」なので毛細管現象も起こらず、全く「スープ」と絡んで口内に入りません。
モヤシの方が遥かに「スープ」と絡んでくれましたwww
![20180818_18401122[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180820171359fea.jpg)
麺量300gとのコトですが、そんなにあったかな?
心配だった、箸の熱伝導ですが、「スープ」がぬるいので、全然問題はありませんでしたw

猫舌の友w
「とうがらし」がしっかり辛くて嬉しいですwww
その後、「魚粉」や「カワムラー油」で更に楽しみ、固形物完食。
正直、僕的には残念な一杯でしたが、コレがコチラの実力(w)だとは思っていません。
ただ下方向にブレただけだと思っています。
適当にアブラ入れて、太め硬めの「麺」の上に「ヤサイ」を盛れば良いんだろ?
みたいな安易な考えで、『二郎系』にもなってない、『二郎風』のお店が増えてきている中で、
コチラの様に、しっかり『二郎』に向き合っているお店もあるんです。
お店の個性を出そうと頑張っているお店もあるんです。
しっかり伝わっています。
なので、いつか機会があったらまた伺いたいと思いましたw
その時は、コチラの会心の一杯が食べられると良いなwww
ごちそうさまでした。
さてw
そのいつかの一杯は、

どうでしょうwww
ねwwwww

『ガチ盛りラーメン アオイロー』(RDB)川口に行きました。
コチラ、2018年6月26日にオープンしたお店で、『中華そば 葵グループ』(HP)の系列だそうです。
今迄2度、伺おうとしたのですが、「スープの出来が悪いから」「社員会議の為」という理由で臨休を喰らいました。
勿論偶々なのですが、コチラとは縁が無いのかな・・・
と思っていたのですが、三度目の正直で・・・
あ!
コチラ以前は『JAPAN』(過去記事)というお店でした。
『JAPAN』も3度目で食べられたんだったwww
『トンキーメン』(過去記事)もそうだったし、やっぱり3回目までは諦めないで訪問しないとダメですねw
到着時、外並び無し。

見難くてスミマセンw
コチラは食券購入後に並びに加わるお店のようです。
てな訳で店内に・・・
入る前、扉にこんなお知らせが。

前にも書きましたが、あまりにも情報量が多すぎると、全く頭に入らない、残念なCPUの持ち主なので、
「ラーメン」の「豚」は一枚!
これだけ記憶し入店w
店内右手の券売機で・・・
って、めっちゃ近っ!
食券ポチポチしてから~の、後に下がれないので2枚に分けて撮影w

「小」と「大」、茹で前100gの差で 30円!
とても良心的なお店です!!!
増量50gで100円掛かるお店もありますもんねw
残念な小遣いの僕はホンット助かりますwww

「麺増し」1枚300gまで・・・ ってコトは、880円で600gまでOKってコトなんですねw
沢山召し上がる方に良いお店ですwww
タイミング良く、ほぼ待ち無しで着席。

卓上アイテムは、押酢!・カワムラー油・魚粉・先代のタレ・とうがらし・コショウ。
「先代のタレ」って『JAPAN』のタレってコトかな?

何この銀色の箸?
RDBのレビューには、ステンレス製で熱くなるとあります。

「くらげ」というのは、辛く味付けされた「木耳」だそうです。
はいw
しっかり予習してありますwww

あーーーーーーー・・・・・・
おしぼりがあるんですねw

給水機下からおしぼりをgetし、袋は給水機前ゴミ箱にw
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

らーめん(大) あぶら くらげ 生玉子 780+50の830円
おっ!

「生玉子」は割らずの器2つ提供w
卓上アイテムの品揃え(w)と良い、ツボを心得てらっしゃいますww
嬉しくなっちゃいますねwwwww

横から画像撮り忘れ・・・
「ヤサイ」はノーコールだとこのぐらいの盛り。
薄っすら透き通るクタ気味の茹で加減。

「くらげ」の辛味が「スープ」に溶け出すのがイヤなので、「生玉子」の器を一つ使いそちらに移動。
『二郎系』で「木耳」ったら、『ぽっぽっ屋』や『どっと屋』を思い出しますねw
軟らかく、それでいて食感がとても良かった「木耳」。
戻し方が良かったのかな?
最近はドコも、コリコリ食感だけ・・・ってか、硬い「木耳」ばっかりの様な気がする。
そういえば『ぽっぽっ屋 本店』、閉店しちゃったんだよな・・・
『どっと屋』のご主人は今何処で何をやってるんだろ?

「豚」はこのぐらいの厚み。
二郎好きから見たら、「豚」ってより、厚みのある「チャーシュー」って感じですねw
赤身部分が若干パサった、出涸らしチョイ手前で、ジューシーさが無いモノ。
でもこれぐらいなら問題無しwww
味付けは薄味で好みのモノでした。

乳化した「スープ」は醤油が効いたモノ。
出汁の深さ、厚みはあまり感じず、飲み込んだ後、喉奥にエグミというか、雑味を感じさせるモノ。
RDBのレビューでは、パンチが効いてたり効いてなかったり、動物系だか豚骨が効いてたり、
日によっては勿論、1日の中でも随分変わるみたいです。
どうやら下ブレに当たってしまった様です。

平打ちの「麺」はカタメの茹で加減。
箸使いが悪い僕は、ツルツルと「麺」を落としてしまいましたw
「スープ」を吸わず、太めの「麺」なので毛細管現象も起こらず、全く「スープ」と絡んで口内に入りません。
モヤシの方が遥かに「スープ」と絡んでくれましたwww
![20180818_18401122[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180820171359fea.jpg)
麺量300gとのコトですが、そんなにあったかな?
心配だった、箸の熱伝導ですが、「スープ」がぬるいので、全然問題はありませんでしたw

猫舌の友w
「とうがらし」がしっかり辛くて嬉しいですwww
その後、「魚粉」や「カワムラー油」で更に楽しみ、固形物完食。
正直、僕的には残念な一杯でしたが、コレがコチラの実力(w)だとは思っていません。
ただ下方向にブレただけだと思っています。
適当にアブラ入れて、太め硬めの「麺」の上に「ヤサイ」を盛れば良いんだろ?
みたいな安易な考えで、『二郎系』にもなってない、『二郎風』のお店が増えてきている中で、
コチラの様に、しっかり『二郎』に向き合っているお店もあるんです。
お店の個性を出そうと頑張っているお店もあるんです。
しっかり伝わっています。
なので、いつか機会があったらまた伺いたいと思いましたw
その時は、コチラの会心の一杯が食べられると良いなwww
ごちそうさまでした。
さてw
そのいつかの一杯は、

どうでしょうwww
ねwwwww
陸 尾山台3
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、店内3人待ち。
左手にある券売機で食券購入・・・

って、開店から一時間経っていないのに、「豚増し」がありません!(見難くてスミマセンw)
流石『陸』恐るべし・・・
と言うか、もしかすると、この日は初めから無かったのかも知れませんねw
この日は、ご主人のワンオペ。
とてもお忙しそうにアチコチ動き回ってます。
3日前のツイートで、
本日、営業しておりますが人員不足の為暫くの間昼の営業のみとなります。
ご迷惑おかけします
とありました。
仕込みなども大変なのだと思われます。
なので、「豚増し」が無いコトよりも、営業して下さってるコトを喜びながら、並びに接続し座って待ちます。
数分後カウンター席に案内され着席。

卓上は変わらず、一味・ニンニク・醤油・胡椒のアイテム。
ん?

こんなのがありましたw
いつかコーラかサイダー飲んでみたいなwww
お店到着から着丼まで27分。
食べたのは

塩つけ麺 大盛 ヤワメ アブラ 880円
前回食べた「つけ麺」(過去記事)が、感動するレベルの美味しさだったので、今回「塩つけ」にしてみました。

同ロットの方のカタメの「らーめん」提供後、どのくらい違うのかと、興味本位で時間を計ると、
6分41秒後に僕の一杯が提供されました・・・
どうやら僕はやらかしてしまったみたいです。
その昔(僕はお会いしたコト無いのですが)、『ひばり』で「小」を3分以内で食べ切る、「3分軍団」なんて方達がいたそうです。
なので、今回の6分41秒後ってのが、どんだけお店とお客さんにご迷惑をお掛けしているのかが、お分かり頂けると思います。

スミマセン。

ごめんなさい。

手の掛かる「つけ麺」なんかを、ワンオペでとてもお忙しいトコロに、後客の方が沢山いらしているのに頼んでしまって・・・

せめてヤワメの「らーめん」にしておけば良かった・・・

じゃなければ「大盛」じゃなく、普通の量の「らーめん」に・・・

同ロットの方が次々食べ終え退店。
ようつべで拝見させて頂いている、尊敬するMAX鈴木さんの「麺」の食べ方を真似するものの、
確かに口内には大量に「麺」が入るのですが、あんな化け物(褒め言葉ですw)とは全然違う訳で・・・
どーにかこーにか次々ロットの麺上げ前、何とかロットを乱さず完食。
「ごちそうさまでした!」 と、ご主人に言うと、
「毎度ありがとうございますw」 と、笑顔でご主人・・・
改めて、ご主人と「塩つけ麺 大盛」に頭を下げ退店。
次に伺う時は、ちゃんと空気を読んで注文させて頂きます。
「人様に迷惑掛けるな」と教えてくれた父と、
「人様に迷惑掛けるな」と教えている娘に。
戒めとして。

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、店内3人待ち。
左手にある券売機で食券購入・・・

って、開店から一時間経っていないのに、「豚増し」がありません!(見難くてスミマセンw)
流石『陸』恐るべし・・・
と言うか、もしかすると、この日は初めから無かったのかも知れませんねw
この日は、ご主人のワンオペ。
とてもお忙しそうにアチコチ動き回ってます。
3日前のツイートで、
本日、営業しておりますが人員不足の為暫くの間昼の営業のみとなります。
ご迷惑おかけします
とありました。
仕込みなども大変なのだと思われます。
なので、「豚増し」が無いコトよりも、営業して下さってるコトを喜びながら、並びに接続し座って待ちます。
数分後カウンター席に案内され着席。

卓上は変わらず、一味・ニンニク・醤油・胡椒のアイテム。
ん?

こんなのがありましたw
いつかコーラかサイダー飲んでみたいなwww
お店到着から着丼まで27分。
食べたのは

塩つけ麺 大盛 ヤワメ アブラ 880円
前回食べた「つけ麺」(過去記事)が、感動するレベルの美味しさだったので、今回「塩つけ」にしてみました。

同ロットの方のカタメの「らーめん」提供後、どのくらい違うのかと、興味本位で時間を計ると、
6分41秒後に僕の一杯が提供されました・・・
どうやら僕はやらかしてしまったみたいです。
その昔(僕はお会いしたコト無いのですが)、『ひばり』で「小」を3分以内で食べ切る、「3分軍団」なんて方達がいたそうです。
なので、今回の6分41秒後ってのが、どんだけお店とお客さんにご迷惑をお掛けしているのかが、お分かり頂けると思います。

スミマセン。

ごめんなさい。

手の掛かる「つけ麺」なんかを、ワンオペでとてもお忙しいトコロに、後客の方が沢山いらしているのに頼んでしまって・・・

せめてヤワメの「らーめん」にしておけば良かった・・・

じゃなければ「大盛」じゃなく、普通の量の「らーめん」に・・・

同ロットの方が次々食べ終え退店。
ようつべで拝見させて頂いている、尊敬するMAX鈴木さんの「麺」の食べ方を真似するものの、
確かに口内には大量に「麺」が入るのですが、あんな化け物(褒め言葉ですw)とは全然違う訳で・・・
どーにかこーにか次々ロットの麺上げ前、何とかロットを乱さず完食。
「ごちそうさまでした!」 と、ご主人に言うと、
「毎度ありがとうございますw」 と、笑顔でご主人・・・
改めて、ご主人と「塩つけ麺 大盛」に頭を下げ退店。
次に伺う時は、ちゃんと空気を読んで注文させて頂きます。
「人様に迷惑掛けるな」と教えてくれた父と、
「人様に迷惑掛けるな」と教えている娘に。
戒めとして。
登良治郎5
こないだ、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。
到着時、並び無しでそのまま入店しようとすると・・・
先客一名が丁度退店し、僕の貸切状態にw

店内右手の券売機で食券購入・・・
どうやら50円値上げしたみたいですね。
でも、「小ブタ 6枚」「大ブタ 4枚」は40円upで、1000円超えない様にして下さってますw
あ、「小 少なめブタ 1枚」も40円upかwww
どちらにせよ、ご主人の優しさが伺えますwwwww
水を汲み着席。

卓上は変わらず、黒胡椒・一味・酢。

有料トッピングも変わりないみたいです。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

小ブタ 4枚 ウスメ アブラ 生玉子 魚粉 900+50+30の980円
食券提出時に、「ウスメってお願い出来ますか?」 と伺ったら、
イヤな顔なさらず笑顔で、「大丈夫ですよ~w」 と、仰って下さいましたw

「ヤサイ」はノーコールでも中々の盛り。
クタシャキ中間の好みの茹で加減。
熱々で猫舌泣かせですw

やっぱりコチラの「豚」は、うまいぞ~~~~~!!!!!
増して大正解の「豚」は、脂身と赤身のバランスが良いモノw
しっとりジューシーで、噛み締めると肉汁だかがジュワジュワ出る絶品www
コレを食べられただけで、コチラに来て良かったと思えるモノでしたwwwww

「ウスメ」で頼んだ「スープ」をグビっとな・・・
あはははははwwwww
大・正・解!!!
コレなんまらうめーーーーーwwwww
これなら終盤も美味しく頂けますw

若干カタメの茹で加減。

今度は「ヤワメ」をお願いしてみようかなw
絶対、啜り心地と喉越しが素晴らしいモノになると思うwww

「すきやき風」「汁溶き生玉子」で楽しんだのち、「魚粉」で味変w
これもまた大当たりwww
最後までコメカミが痛くなるコトなく、美味しく固形物完食。
「ウスメ」にして頂いて良かったですwww
こないだはとっても美味しかったです♪

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。
到着時、並び無しでそのまま入店しようとすると・・・
先客一名が丁度退店し、僕の貸切状態にw

店内右手の券売機で食券購入・・・
どうやら50円値上げしたみたいですね。
でも、「小ブタ 6枚」「大ブタ 4枚」は40円upで、1000円超えない様にして下さってますw
あ、「小 少なめブタ 1枚」も40円upかwww
どちらにせよ、ご主人の優しさが伺えますwwwww
水を汲み着席。

卓上は変わらず、黒胡椒・一味・酢。

有料トッピングも変わりないみたいです。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

小ブタ 4枚 ウスメ アブラ 生玉子 魚粉 900+50+30の980円
食券提出時に、「ウスメってお願い出来ますか?」 と伺ったら、
イヤな顔なさらず笑顔で、「大丈夫ですよ~w」 と、仰って下さいましたw

「ヤサイ」はノーコールでも中々の盛り。
クタシャキ中間の好みの茹で加減。
熱々で猫舌泣かせですw

やっぱりコチラの「豚」は、うまいぞ~~~~~!!!!!
増して大正解の「豚」は、脂身と赤身のバランスが良いモノw
しっとりジューシーで、噛み締めると肉汁だかがジュワジュワ出る絶品www
コレを食べられただけで、コチラに来て良かったと思えるモノでしたwwwww

「ウスメ」で頼んだ「スープ」をグビっとな・・・
あはははははwwwww
大・正・解!!!
コレなんまらうめーーーーーwwwww
これなら終盤も美味しく頂けますw

若干カタメの茹で加減。

今度は「ヤワメ」をお願いしてみようかなw
絶対、啜り心地と喉越しが素晴らしいモノになると思うwww

「すきやき風」「汁溶き生玉子」で楽しんだのち、「魚粉」で味変w
これもまた大当たりwww
最後までコメカミが痛くなるコトなく、美味しく固形物完食。
「ウスメ」にして頂いて良かったですwww
こないだはとっても美味しかったです♪
武士道 都立大学1
こないだ、

『麺屋 武士道 都立大学店』(RDB)に行きました。

以前から存在は知っていたのですが、

この様に明らかなチェーン店なので、

足が向かずにいました。
台風が来ると言われたこの日、伺おうとしたお店2店が臨時休業。

ならばアチラ・・・と、乗り換えようとすると、悉く目の前で電車が発車・・・

どうやら神様が、アチラには行かない方が良いと教えて下さったようなので、未訪のコチラに伺いました。
到着時、外待ち無しなのでそのまま入店。

券売機で食券を購入。
何処かのお国の店員さんに案内され着席。

その際、お好みを聞かれます。
その後アチコチキョロキョロw

普通の「ラーメン」だとお好みが違うんですねw

卓上アイテムは、酢・辣油・醤油・おろしニンニク・豆板醤・生姜・キュウリの漬物・胡麻・黒胡椒に、

武士の素という、

鶏挽肉・豆板醤・ニンニク・胡麻油などを使用したオリジナルの卓上調味料・・・だそうです。
「ラーメン」のお好みや、卓上アイテムから、『家系』を思わせますw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ドカ盛り野菜ラーメン アブラ多め ライス 750+100の850円

「もやキャベ」というメニューがあるので、所謂「ヤサイ増し」は別料金ってコトです。
『WILDラーメン』(過去記事)の時にも書きましたが、色んなタイプのお店があって良いですよねwww
っつか、「ヤサイ」にそこまで思い入れが無いので、こんだけ盛られていれば僕は充分ですw

その「ヤサイ」は浅めの茹で加減。
シャキシャキの熱々。
地味にナルトが嬉しいですw

炙られた「チャーシュー」は薄味。
赤身部分が噛み切り難かったのですが、これは僕の咬筋力が残念だからなのでしょう。

白濁した「スープ」は、The豚骨!
『コレ系』でここまで「豚骨」なのは珍しいですw
僕は初めて食べたんじゃないかな?
んで、コレ美味いぞーーーーーーーーー!!!!!
クリーミーな「スープ」は獣臭無く、万人受けするモノ。
塩気も好みで、刻まれた「玉ネギ」の清涼感が口内をリセットする為、
確かに濃いケド、いつまでも飲んじゃう危険なヤツwww

ストレートの「麺」はカタメの茹で加減。
ツルツルした啜り心地の、「インスパ」で良くあるタイプ。

麺量は少なめ。
盛り上がりの殆どは「ヤサイ」です。
でもコチラw
100円「ライス」がおかわり自由!
なので、何の問題もありませんwww
正直、チェーン店なので全く期待していませんでした。
スミマセン。
もっと早く伺ってれば良かったですw
今後は「豚骨」食べたかった時、コチラに伺おうっとwww
こないだは神様の思し召し(w)に従って大正解だったみたいです♪

『麺屋 武士道 都立大学店』(RDB)に行きました。

以前から存在は知っていたのですが、

この様に明らかなチェーン店なので、

足が向かずにいました。
台風が来ると言われたこの日、伺おうとしたお店2店が臨時休業。

ならばアチラ・・・と、乗り換えようとすると、悉く目の前で電車が発車・・・

どうやら神様が、アチラには行かない方が良いと教えて下さったようなので、未訪のコチラに伺いました。
到着時、外待ち無しなのでそのまま入店。

券売機で食券を購入。
何処かのお国の店員さんに案内され着席。

その際、お好みを聞かれます。
その後アチコチキョロキョロw

普通の「ラーメン」だとお好みが違うんですねw

卓上アイテムは、酢・辣油・醤油・おろしニンニク・豆板醤・生姜・キュウリの漬物・胡麻・黒胡椒に、

武士の素という、

鶏挽肉・豆板醤・ニンニク・胡麻油などを使用したオリジナルの卓上調味料・・・だそうです。
「ラーメン」のお好みや、卓上アイテムから、『家系』を思わせますw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ドカ盛り野菜ラーメン アブラ多め ライス 750+100の850円

「もやキャベ」というメニューがあるので、所謂「ヤサイ増し」は別料金ってコトです。
『WILDラーメン』(過去記事)の時にも書きましたが、色んなタイプのお店があって良いですよねwww
っつか、「ヤサイ」にそこまで思い入れが無いので、こんだけ盛られていれば僕は充分ですw

その「ヤサイ」は浅めの茹で加減。
シャキシャキの熱々。
地味にナルトが嬉しいですw

炙られた「チャーシュー」は薄味。
赤身部分が噛み切り難かったのですが、これは僕の咬筋力が残念だからなのでしょう。

白濁した「スープ」は、The豚骨!
『コレ系』でここまで「豚骨」なのは珍しいですw
僕は初めて食べたんじゃないかな?
んで、コレ美味いぞーーーーーーーーー!!!!!
クリーミーな「スープ」は獣臭無く、万人受けするモノ。
塩気も好みで、刻まれた「玉ネギ」の清涼感が口内をリセットする為、
確かに濃いケド、いつまでも飲んじゃう危険なヤツwww

ストレートの「麺」はカタメの茹で加減。
ツルツルした啜り心地の、「インスパ」で良くあるタイプ。

麺量は少なめ。
盛り上がりの殆どは「ヤサイ」です。
でもコチラw
100円「ライス」がおかわり自由!
なので、何の問題もありませんwww
正直、チェーン店なので全く期待していませんでした。
スミマセン。
もっと早く伺ってれば良かったですw
今後は「豚骨」食べたかった時、コチラに伺おうっとwww
こないだは神様の思し召し(w)に従って大正解だったみたいです♪
ピコピコポン4
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、外待ち無しなので店内に入り、券売機で食券購入。

店内見渡すと満席。
外並びの1号となり少し待ちます。

6分後入店着席。
食べ終えた学生さんに、
「腹何分目?」
「7分目から8分目くらいですw」
「何だよw それじゃもっと盛れば良かったなwww」
「あはははwww 美味しかったですw ごちそうさまでしたwww」
このやり取りw
何だかホッコリさせて頂きましたwww
お店到着から着丼まで14分。
食べたのは

辛いラーメン ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
「汁なし」にしたかったのですが、ご主人のワンオペなので、ご迷惑だと思い、未食のコレにしましたw

クタヤサイは熱々で猫舌泣かせのモノw
増した「アブラ」が良い感じですwww

前回(過去記事)より盤面が小さいからか、「豚」は2枚。
ミッチリ食感で、肉喰らってる感の高い「豚」は、僕の残念な咬筋力でも容易に噛切れ、すきっ歯に挟まらない高レベルのモノw
味は好みの薄味、肉の旨味がしっかり味わえます。
コレうっまwwwww
「辛いラーメン」には「豚増し」が無いのが残念ですw

「スープ」はベースが強いからか、どっしり厚みを持ったモノ。
唐辛子一辺倒の辛さではないので、ホアジャオとかも入ってるんだろうな・・・
馬鹿舌なので良く分かりませんケドw
見た目ほど辛味は強く無く、舌がピリつくコトのない「スープ」は、クイクイ飲めちゃう、ある意味危険なモノwww
うんw
コレも美味しいですwww

厚めの平打ちブリブリ麺w
啜った時の唇への刺激が堪らないモノwww

「麺増し」の600gなんて、とても食べられないケド、もうちょっと麺量あると良いな・・・

「生卵」ですき焼き風。

「汁溶き卵」で・・・
って、何じゃこりゃwww
すげーうめーーーーー!!!!!
これまた、良い食べ方を見つけたぞwww
あまりに美味しいからか、単に麺量少ないからか(失礼w)、汗をかく前に完食wwwww
食べ終え退店しようとする僕には、腹何分目とは聞いて下さいませんでしたwww
こないだは予定とは違うモノを食べましたが、結果オーライだったみたいw
とっても美味しかったです♪

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
到着時、外待ち無しなので店内に入り、券売機で食券購入。

店内見渡すと満席。
外並びの1号となり少し待ちます。

6分後入店着席。
食べ終えた学生さんに、
「腹何分目?」
「7分目から8分目くらいですw」
「何だよw それじゃもっと盛れば良かったなwww」
「あはははwww 美味しかったですw ごちそうさまでしたwww」
このやり取りw
何だかホッコリさせて頂きましたwww
お店到着から着丼まで14分。
食べたのは

辛いラーメン ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
「汁なし」にしたかったのですが、ご主人のワンオペなので、ご迷惑だと思い、未食のコレにしましたw

クタヤサイは熱々で猫舌泣かせのモノw
増した「アブラ」が良い感じですwww

前回(過去記事)より盤面が小さいからか、「豚」は2枚。
ミッチリ食感で、肉喰らってる感の高い「豚」は、僕の残念な咬筋力でも容易に噛切れ、すきっ歯に挟まらない高レベルのモノw
味は好みの薄味、肉の旨味がしっかり味わえます。
コレうっまwwwww
「辛いラーメン」には「豚増し」が無いのが残念ですw

「スープ」はベースが強いからか、どっしり厚みを持ったモノ。
唐辛子一辺倒の辛さではないので、ホアジャオとかも入ってるんだろうな・・・
馬鹿舌なので良く分かりませんケドw
見た目ほど辛味は強く無く、舌がピリつくコトのない「スープ」は、クイクイ飲めちゃう、ある意味危険なモノwww
うんw
コレも美味しいですwww

厚めの平打ちブリブリ麺w
啜った時の唇への刺激が堪らないモノwww

「麺増し」の600gなんて、とても食べられないケド、もうちょっと麺量あると良いな・・・

「生卵」ですき焼き風。

「汁溶き卵」で・・・
って、何じゃこりゃwww
すげーうめーーーーー!!!!!
これまた、良い食べ方を見つけたぞwww
あまりに美味しいからか、単に麺量少ないからか(失礼w)、汗をかく前に完食wwwww
食べ終え退店しようとする僕には、腹何分目とは聞いて下さいませんでしたwww
こないだは予定とは違うモノを食べましたが、結果オーライだったみたいw
とっても美味しかったです♪
トンキーメン
こないだ、家族サービスの後、別行動をし、3度目の正直でコチラ、

『トンキーメン』(RDB)新富町に行きました。
今回の訪問で食べられなかったら、もう伺うコトは無かったので、取り敢えず開いてて良かったですw

へーーー、結構メニューあるんだ・・・
って思ったらw
上下のメニュー、並びの順番変えてるだけじゃんwww
到着時並び無し。

店内右手の券売機で食券購入。
「豚増し(2枚)」200円で・・・
「ラーメン」750円の「ラーメン豚入り(3枚)」880円・・・
そりゃ買うのは決まってますよねw
先客1名のカウンター席に着席。

食券提出後、少しすると、トッピングを聞かれました。
コチラは提供直前じゃないんですねw

卓上アイテムは、醤油・七味・ラーメンこしょう。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン豚入り(3枚) タマネギ アブラ 880円
色々飲み食いした後なので(アルコールに非ずw)、日和って「ヤサイ」は増さなかったのですが、

この様な、普通の「ラーメン」なら増した方が良かったかもw
そうそうw
出掛けた先で、タバコを買ったのですが、キャビンを売ってなかったので、今回はメビウスです。
タバコを変えた訳ではありませんw
因みに買ったのはコチラw

知ってる方は今更って思われるかも知れませんが、僕はこの日までタバコを売ってるコトを知りませんでしたwww
喫煙所に売ってないんだもんw
普通(?)に買えるなんて思わないっしょやねwww
さて、

「豚」ってか、「チャーシュー」はこのぐらいの厚み。
カッチカチなので「スープ」に沈め、温めてから頂きましたが、やはりパッサパサ。
増して失敗した模様・・・
んーーーーーーー・・・
割安だったから、これ以上の文句を言っちゃいけませんねw

「スープ」は非乳化スッキリしたモノ。
醤油が効いた「スープ」は、『アレ系』の「スープ」とは違い、所謂普通の「醤油ラーメン」っぽい印象。
ライトと言えば聞こえは良いかもしれませんが、正直物足りない感じ。
まぁ、その日の体調で味覚も色々変わるから、この日大汗かいた僕には、そう感じただけなのでしょう。

「菅野製麺」の麺箱から出された「麺」は、中太のツルモチ食感。
『アレ系』の「麺」とは全然違いますね。

麺量は200g無いんじゃないかな?
沢山飲み食いした今の僕でも、余裕を持って完食出来るくらいの量。
一度食べてみたかったので、食べられて良かったです。
ごちそうさまでした。

『トンキーメン』(RDB)新富町に行きました。
今回の訪問で食べられなかったら、もう伺うコトは無かったので、取り敢えず開いてて良かったですw

へーーー、結構メニューあるんだ・・・
って思ったらw
上下のメニュー、並びの順番変えてるだけじゃんwww
到着時並び無し。

店内右手の券売機で食券購入。
「豚増し(2枚)」200円で・・・
「ラーメン」750円の「ラーメン豚入り(3枚)」880円・・・
そりゃ買うのは決まってますよねw
先客1名のカウンター席に着席。

食券提出後、少しすると、トッピングを聞かれました。
コチラは提供直前じゃないんですねw

卓上アイテムは、醤油・七味・ラーメンこしょう。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン豚入り(3枚) タマネギ アブラ 880円
色々飲み食いした後なので(アルコールに非ずw)、日和って「ヤサイ」は増さなかったのですが、

この様な、普通の「ラーメン」なら増した方が良かったかもw
そうそうw
出掛けた先で、タバコを買ったのですが、キャビンを売ってなかったので、今回はメビウスです。
タバコを変えた訳ではありませんw
因みに買ったのはコチラw

知ってる方は今更って思われるかも知れませんが、僕はこの日までタバコを売ってるコトを知りませんでしたwww
喫煙所に売ってないんだもんw
普通(?)に買えるなんて思わないっしょやねwww
さて、

「豚」ってか、「チャーシュー」はこのぐらいの厚み。
カッチカチなので「スープ」に沈め、温めてから頂きましたが、やはりパッサパサ。
増して失敗した模様・・・
んーーーーーーー・・・
割安だったから、これ以上の文句を言っちゃいけませんねw

「スープ」は非乳化スッキリしたモノ。
醤油が効いた「スープ」は、『アレ系』の「スープ」とは違い、所謂普通の「醤油ラーメン」っぽい印象。
ライトと言えば聞こえは良いかもしれませんが、正直物足りない感じ。
まぁ、その日の体調で味覚も色々変わるから、この日大汗かいた僕には、そう感じただけなのでしょう。

「菅野製麺」の麺箱から出された「麺」は、中太のツルモチ食感。
『アレ系』の「麺」とは全然違いますね。

麺量は200g無いんじゃないかな?
沢山飲み食いした今の僕でも、余裕を持って完食出来るくらいの量。
一度食べてみたかったので、食べられて良かったです。
ごちそうさまでした。