ピコピコポン3
こないだ、台風が来ると言われた日、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
前日の tweet で、
明日は営業絶対します。台風が来ても雨が横殴りでも営業します。
台風だから閉めます!というのは嫌なので絶対開けます。1人でお待ちしてます。
洗濯物は外に出しません!
今日、夜もよろしくお願いします!
とのコト。
何処ぞの『直系』の店主に聞かせたい、めっちゃカッチョ良いコトを仰られたので、
午後の部、降りが強くなる言われた時間帯に訪問。
店内、先客が1名・・・
って、助手の人いるじゃんかw
1人じゃないじゃんwww
良かったですねwwwww
と思いながら、左手の券売機前。

下調べしてたメニューが出来るかどうか伺うと、
「一応頼まれれば作ります・・・」 とのコト。
「おーーー!ありがとうございます!」 と、食券を購入し、先客の方の隣に詰めて座ろうとしたのですが、
こんだけ空いてるのに、引っ付いて座ったら、アチラな趣味を持ってるオッサンに思われるかな・・・ と思い、
「詰めて座った方が宜しいんでしたよね?」
改めて確認、&、先客の方に、オイチャン兄ちゃんに近付きたいからココに座るんじゃないぞアピールをしたら、
「開けて座って頂いて大丈夫ですよw」 と、笑顔で助手さんw
んな訳で、一席開けて着席。

卓上は変わらず一味。
・・・醤油欲しいな・・・

「生卵」からの提供。
雨の降りが強くなってきてるのに、あっという間に後客7名www
はい。
詰めて座り直しますw
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

汁なし ヤサイ アブラ 780円
デフォで「生卵」と「海苔」が2枚付きますw
何か得した気分ですwww

クタヤサイの上の「アブラ」が食欲をそそりますw

前回よりは高めの標高。

盤面の大きい「豚」は、今迄で一番美味しいモノwww
肌理の細かいミッチリ食感の「豚」は、増しておけば良かったと後悔するレベルの当たり「豚」wwwww

「汁なし」とは言え、結構「汁」が入ってます。
「タレ」をレンゲで掬った画像と、引っ張り出した「麺」画像は、
あまりにもピンボケが酷いので、載せるの止めました・・・
んで、天地返しし、

一気に啜ります!
なんじゃコリャ!!!
なんまらうめ~べや~~~~!!!!
今迄「汁なし」は、『関内』『一之江』の『直系』は勿論、色んな『亜流』『インスパ』で食べて・・・
イヤ、『二郎系』に限らず、普通のお店の「汁なし」「油そば」「まぜそば」「和えそば」の中でも、
(定義が分からないので一緒にしちゃいましたw)
コチラの「汁なし」は、僕にとってかなりの上位www
ここまで美味しいのは、『夢者』以来じゃないかな?
あはははははwww
過去記事見たら、殆ど今回と同じコト書いてましたwwwww
「汁なし」は、後半しょっぱさで支配されるトコが多く、しんどい思いをするコトが多々あるのですが、
コチラの「タレ」は、塩気が薄いって訳じゃないのですが、最後までしょっぱいと感じるコトのないモノ。
「アブラ」と「カエシ」だけってコトは無いと思うケド、味のバランスがとても良く、
また、終盤になっても「アブラ」の重さを殆ど感じず、危うく完飲するトコでしたwww
ここまで僕好みだと、未食の「辛いラーメン」や、前回スゲー美味しかった「ラーメン」を食べるのが難しくなりましたw
こんなに「汁なし」が美味しかったら、暑い時期はコレばっか食べちゃいそうですwww
こないだは、台風に負けず伺ってホンット良かったw
とーーーーーーーっても美味しかったです♪

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
前日の tweet で、
明日は営業絶対します。台風が来ても雨が横殴りでも営業します。
台風だから閉めます!というのは嫌なので絶対開けます。1人でお待ちしてます。
洗濯物は外に出しません!
今日、夜もよろしくお願いします!
とのコト。
何処ぞの『直系』の店主に聞かせたい、めっちゃカッチョ良いコトを仰られたので、
午後の部、降りが強くなる言われた時間帯に訪問。
店内、先客が1名・・・
って、助手の人いるじゃんかw
1人じゃないじゃんwww
良かったですねwwwww
と思いながら、左手の券売機前。

下調べしてたメニューが出来るかどうか伺うと、
「一応頼まれれば作ります・・・」 とのコト。
「おーーー!ありがとうございます!」 と、食券を購入し、先客の方の隣に詰めて座ろうとしたのですが、
こんだけ空いてるのに、引っ付いて座ったら、アチラな趣味を持ってるオッサンに思われるかな・・・ と思い、
「詰めて座った方が宜しいんでしたよね?」
改めて確認、&、先客の方に、オイチャン兄ちゃんに近付きたいからココに座るんじゃないぞアピールをしたら、
「開けて座って頂いて大丈夫ですよw」 と、笑顔で助手さんw
んな訳で、一席開けて着席。

卓上は変わらず一味。
・・・醤油欲しいな・・・

「生卵」からの提供。
雨の降りが強くなってきてるのに、あっという間に後客7名www
はい。
詰めて座り直しますw
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

汁なし ヤサイ アブラ 780円
デフォで「生卵」と「海苔」が2枚付きますw
何か得した気分ですwww

クタヤサイの上の「アブラ」が食欲をそそりますw

前回よりは高めの標高。

盤面の大きい「豚」は、今迄で一番美味しいモノwww
肌理の細かいミッチリ食感の「豚」は、増しておけば良かったと後悔するレベルの当たり「豚」wwwww

「汁なし」とは言え、結構「汁」が入ってます。
「タレ」をレンゲで掬った画像と、引っ張り出した「麺」画像は、
あまりにもピンボケが酷いので、載せるの止めました・・・
んで、天地返しし、

一気に啜ります!
なんじゃコリャ!!!
なんまらうめ~べや~~~~!!!!
今迄「汁なし」は、『関内』『一之江』の『直系』は勿論、色んな『亜流』『インスパ』で食べて・・・
イヤ、『二郎系』に限らず、普通のお店の「汁なし」「油そば」「まぜそば」「和えそば」の中でも、
(定義が分からないので一緒にしちゃいましたw)
コチラの「汁なし」は、僕にとってかなりの上位www
ここまで美味しいのは、『夢者』以来じゃないかな?
あはははははwww
過去記事見たら、殆ど今回と同じコト書いてましたwwwww
「汁なし」は、後半しょっぱさで支配されるトコが多く、しんどい思いをするコトが多々あるのですが、
コチラの「タレ」は、塩気が薄いって訳じゃないのですが、最後までしょっぱいと感じるコトのないモノ。
「アブラ」と「カエシ」だけってコトは無いと思うケド、味のバランスがとても良く、
また、終盤になっても「アブラ」の重さを殆ど感じず、危うく完飲するトコでしたwww
ここまで僕好みだと、未食の「辛いラーメン」や、前回スゲー美味しかった「ラーメン」を食べるのが難しくなりましたw
こんなに「汁なし」が美味しかったら、暑い時期はコレばっか食べちゃいそうですwww
こないだは、台風に負けず伺ってホンット良かったw
とーーーーーーーっても美味しかったです♪
スポンサーサイト
火の豚 南越谷
こないだ、2018.7.14にオープンしたコチラ、

『火の豚 南越谷駅前店』(RDB)に行きました。

開店5分前に到着。
2名の並びに接続。

それにしても暑いッスw
何でこんな暑いのに「ラーメン」食べるのか・・・
何でこんな暑いのに並んでいるのか・・・
「そこに「ラーメン」があるから」って言ったのは誰だっけ?
マロリーじゃなく、ジロリー? ・・・なんちてw

アホなコト考えているうちに時間となり開店。
店内入って右手の券売機で食券購入。

一塁側奥の給水器で水を汲み、戻って三塁側奥の席から詰めて着席。
「人形町」より随分広いなw
厨房なんて4、5倍はあるんじゃない?
Sさんにご挨拶し、食券提出。

卓上アイテムは、一味・黒胡椒・醤油。

望遠にしたので、めっちゃ粗いですw
卓上に「醤油」があるから、「カラメ」はありません。
開店から着丼まで10分。
食べたのは

フュージョン 炙りチーズ 生卵 800+100+50の950円
この日は朝から一杯引っ掛けてたので「デフォ」の一杯を頂くコトにw
「ヤサイ」を増したら完食する自信がありませんwww
ってか!
「味玉」「うづら」(復活待ってましたw)「炙り豚」を、ありがとうございます!

ノーコールですが、みっちり入ってますw
「チーズ」と「豚」は、ガスバーナーでしっかり炙られているので、
丼の持つトコ間違えると、めっちゃ熱い思いをしますwww

色味が良いですねw
「麻婆」の赤、「チーズ」の黄、「キャベツ」の緑に、「タマゴ」の白・・・
イヤ、「モヤシ」と「キャベツ」の芯の白www
何か、『中山』のピザ(過去記事)を思い出しますw

「炙り豚」はこのくらいの厚み。
んでコレ、美味いぞーーーーーーーー!!!!!
「炙り豚」で美味しいと思ったコトって、今迄2,3回しかなく、
何で態々ジューシーさ消すのよ!
カッチカチにして何が嬉しいの?
焦げ臭くて旨味とか感じない!
炭を食わせたいの?
ってお店が多々あったので、「炙り」に対して・・・
イヤ止めましょw
こちらの「炙り豚」は、ジューシーさを保ちながら香ばしさを持った、
多分何処のお店でも、ホントはこんなのが出したいんだろーなー・・・
っていう、大正解の「炙り豚」でしたwww
味の入りも絶妙で、軟らかさ、大きさ、全てが丁度良く・・・
Sさんごめんなさい。
サービスして頂いたクセになんですがw
こんな美味いなら、自分で「豚マシ」3、4枚買えば良かったかもwww

しっかり炊かれた「スープ」は、カエシが効いた攻めたモノw
ここに「麻婆」が入ると、かなりのしょっぱさになりそうなので、
最近薄味にシフトしている高血圧の僕は、いつものような天地返しはせず、

なるべく混ざらないよう気を付けながら、そろそろと「麺」を引きずり出し啜りますw
あはははははwwwww
やっぱ「麺」うめ~~~~や!!!!
「麻婆」に絡めたり、「炙りチーズ」で巻いたり、

『人形町』では売ってなかった「生卵」で楽しみましたw
「おみやげ豚」みたいに、持ち帰りの「麺」売って下さらないかな?
中々コチラには伺えないので、家でも食べられると嬉しんだけどwww
終盤、「スープ」に「麻婆」が溶けると、僕にとってはコメカミに来るレベルのしょっぱさにwwwww
でもそれはお店の狙いで、tweet によると、
地域のお客様に合った麻婆を各店差別化。
人形町は仕事に差し支えない様に辛さ控え目、南越は味噌しょっぱ目、本店はバランスよくと。
コチラはしょっぱめに作られていますw
こんなコト言われたら、確認しようと各店舗に遠征したくなっちゃいますねwww
細々したモノをサルベージし、お腹パンパンで何とか完食し退店。
若い頃は飲んだ後でも余裕だったのにな・・・
と、軽く悲しい気持ちになりながらw
こないだは、行って良かった食べて良かったwww
とーーーーーっても美味しかったです♪

『火の豚 南越谷駅前店』(RDB)に行きました。

開店5分前に到着。
2名の並びに接続。

それにしても暑いッスw
何でこんな暑いのに「ラーメン」食べるのか・・・
何でこんな暑いのに並んでいるのか・・・
「そこに「ラーメン」があるから」って言ったのは誰だっけ?
マロリーじゃなく、ジロリー? ・・・なんちてw

アホなコト考えているうちに時間となり開店。
店内入って右手の券売機で食券購入。

一塁側奥の給水器で水を汲み、戻って三塁側奥の席から詰めて着席。
「人形町」より随分広いなw
厨房なんて4、5倍はあるんじゃない?
Sさんにご挨拶し、食券提出。

卓上アイテムは、一味・黒胡椒・醤油。

望遠にしたので、めっちゃ粗いですw
卓上に「醤油」があるから、「カラメ」はありません。
開店から着丼まで10分。
食べたのは

フュージョン 炙りチーズ 生卵 800+100+50の950円
この日は朝から一杯引っ掛けてたので「デフォ」の一杯を頂くコトにw
「ヤサイ」を増したら完食する自信がありませんwww
ってか!
「味玉」「うづら」(復活待ってましたw)「炙り豚」を、ありがとうございます!

ノーコールですが、みっちり入ってますw
「チーズ」と「豚」は、ガスバーナーでしっかり炙られているので、
丼の持つトコ間違えると、めっちゃ熱い思いをしますwww

色味が良いですねw
「麻婆」の赤、「チーズ」の黄、「キャベツ」の緑に、「タマゴ」の白・・・
イヤ、「モヤシ」と「キャベツ」の芯の白www
何か、『中山』のピザ(過去記事)を思い出しますw

「炙り豚」はこのくらいの厚み。
んでコレ、美味いぞーーーーーーーー!!!!!
「炙り豚」で美味しいと思ったコトって、今迄2,3回しかなく、
何で態々ジューシーさ消すのよ!
カッチカチにして何が嬉しいの?
焦げ臭くて旨味とか感じない!
炭を食わせたいの?
ってお店が多々あったので、「炙り」に対して・・・
イヤ止めましょw
こちらの「炙り豚」は、ジューシーさを保ちながら香ばしさを持った、
多分何処のお店でも、ホントはこんなのが出したいんだろーなー・・・
っていう、大正解の「炙り豚」でしたwww
味の入りも絶妙で、軟らかさ、大きさ、全てが丁度良く・・・
Sさんごめんなさい。
サービスして頂いたクセになんですがw
こんな美味いなら、自分で「豚マシ」3、4枚買えば良かったかもwww

しっかり炊かれた「スープ」は、カエシが効いた攻めたモノw
ここに「麻婆」が入ると、かなりのしょっぱさになりそうなので、
最近薄味にシフトしている高血圧の僕は、いつものような天地返しはせず、

なるべく混ざらないよう気を付けながら、そろそろと「麺」を引きずり出し啜りますw
あはははははwwwww
やっぱ「麺」うめ~~~~や!!!!
「麻婆」に絡めたり、「炙りチーズ」で巻いたり、

『人形町』では売ってなかった「生卵」で楽しみましたw
「おみやげ豚」みたいに、持ち帰りの「麺」売って下さらないかな?
中々コチラには伺えないので、家でも食べられると嬉しんだけどwww
終盤、「スープ」に「麻婆」が溶けると、僕にとってはコメカミに来るレベルのしょっぱさにwwwww
でもそれはお店の狙いで、tweet によると、
地域のお客様に合った麻婆を各店差別化。
人形町は仕事に差し支えない様に辛さ控え目、南越は味噌しょっぱ目、本店はバランスよくと。
コチラはしょっぱめに作られていますw
こんなコト言われたら、確認しようと各店舗に遠征したくなっちゃいますねwww
細々したモノをサルベージし、お腹パンパンで何とか完食し退店。
若い頃は飲んだ後でも余裕だったのにな・・・
と、軽く悲しい気持ちになりながらw
こないだは、行って良かった食べて良かったwww
とーーーーーっても美味しかったです♪
ukyo4
こないだ、

『ukyo』(食べログ)に行きました。
ある日Kさんに、「今度の限定どうすんスカ?」 って伺ったら、
「今回は邪道で攻めてみよーと思いますw」 とのお返事がw
んなコト言われたら、そりゃ残ってる小遣い計算して行っちゃうしょやねwww
何処だかで40℃を超えたある熱い日、先客3名の店内に入り着席。

麦茶と、しゃっこいおしぼり・・・
ん?
おしぼり何か良い匂いがするなw
Kさん何かやったのかな?
今回の目的はコレw

前回訪問(過去記事)した時に、
あたたかいモノはあたたかく、冷たいモノは冷たく食べたい。
ぬるいモノは食べたくない。
って、かっちょ良いコト言ってたのに、
今回、「つけ汁」 あったかい のかいwww
まぁ、猫舌で知覚過敏の僕は、ぬるいのでも全然問題無いんですけどねwwwww
でw
いつもの様に口頭での注文を・・・
まだしてないんだけど、

また見たコトの無いドレッシング・・・
イヤw
もう覚えてないやwww
多分、初めてのドレッシングが掛けられたサラダと、

小鉢が出されました。
ま、いっかw
何頼むか分かってらっしゃるだろうしwww
美味しいのを食べて暫く待ちます。
着丼まで15分。
食べたのは

冷やし麻婆 ザルつけ麺 1000円
「つけ汁足りなかったら言って下さい。」 とKさん・・・

こんだけデカい器に、こんな沢山入ってたら流石に無くなんないじゃないかな・・・
分からんケドwww

大好物の挽肉が、これでもか!ってぐらい入った「つけ汁」。
レンゲが無いので(ラーメン屋さんじゃないのでw)、箸でそのままパクリ・・・
え!
甘い!!!
その後微かに辛味が来ます。

聞けば、砂糖を入れてるそう。
前日までの「つけ汁」は、しっかり辛く作っていたそうですが、それだと食べられない方がいるので、
この日作った「つけ汁」は、敢えて辛味を控えめにしたそうで、
辛いのが大丈夫な方は、↑ のアイテムでお好みの辛さにして下さいとのコトw

Kさんのご厚意で、「麺」は3玉分w
で、「麺」側に辛いのパラパラしてるトコは流石ですwww

2段階でしっかり締められた「麺」はプリパツ食感。
「麺」がくっつかないよう、氷があるのはお約束ですw

後のコトは考えずに、たっぷり絡ませズズッとなw
あはははははははwwwwwww
なまらうめーーーーーーー!!!!!!!
なんて言えば良いのかな?
「麻婆」っちゃ「麻婆」なんだろうケド、所謂四川の「麻婆」とは別物で、
カラシビ好きな僕には控えめなカラシビなので、苦手な方には強く感じるのかも知れませんw
最初に広がる甘味から、ケチャップのない「ミートソース」みたいでもあるwww
これが『ukyo』流の「麻婆」なんですねwwwww
粗めに切られた「ネギ」が泣かせます。
食感に変化を与えてくれます。
三分の一程食べ終え、アイテム投入。
キタコレ!!
口内ワクワクし、じんわり汗ばんできましたw
それにしても、この「つけ汁」、ずっと粘度を保ち続けてるな・・・
今迄、色んなお店で「麻婆麺」を食べて来ましたが、
コチラの様に全てが「麻婆」のトコって、後半になると、カタクリが分離してシャバシャバになるトコが多いんですよw
「スープ」の上に「麻婆餡」を乗せるタイプだと、分離云々の前にシャバシャバになりますケドねwww
なのでいつもは最初に「ライス」に乗せて、ちっちゃい「麻婆丼」を作るのですが、
コチラのだと、最後の最後までしっかりしてるので、どのタイミングでも「麻婆丼」が・・・
って、ココ「ライス」あったっけ?
特別な材料でも使ってるのかと伺ってみると、
使っているのは普通のカタクリだそう。
細かい話は忘れちゃいましたが、時間を掛けて、何だかをすれば分離し難くなり、いつまでも粘度を保つそうw
こんな言い方は失礼なのかもしんないケド、流石料理人、色々なコト知ってますねwww
それにしても、マジうめーわwww
たっぷりつけ過ぎたからか、後半「つけ汁」が無くなりました。
が、大好物(しつこいw)の挽肉がまだまだ残っているので、
挽肉を「麺」で包む様にし食べ進め、最後、残った「麺」を全投入し、「あえそば」みたいにして完食w

氷が解けきる前に、食べ終えましたw
飲んだって訳じゃないケド、いつの間にか完飲状態www

美味しいモノを食べ、ゆったりとタバコを吸い、まったりとした至福の時を過ごします。
いや----、コチラはホント落ち着くなぁwww
カウンターの椅子の座り心地が最高っすwwwww
このまま昼寝出来たらな・・・
こないだは、とーーーーーーっても美味しかったです♪

『ukyo』(食べログ)に行きました。
ある日Kさんに、「今度の限定どうすんスカ?」 って伺ったら、
「今回は邪道で攻めてみよーと思いますw」 とのお返事がw
んなコト言われたら、そりゃ残ってる小遣い計算して行っちゃうしょやねwww
何処だかで40℃を超えたある熱い日、先客3名の店内に入り着席。

麦茶と、しゃっこいおしぼり・・・
ん?
おしぼり何か良い匂いがするなw
Kさん何かやったのかな?
今回の目的はコレw

前回訪問(過去記事)した時に、
あたたかいモノはあたたかく、冷たいモノは冷たく食べたい。
ぬるいモノは食べたくない。
って、かっちょ良いコト言ってたのに、
今回、「つけ汁」 あったかい のかいwww
まぁ、猫舌で知覚過敏の僕は、ぬるいのでも全然問題無いんですけどねwwwww
でw
いつもの様に口頭での注文を・・・
まだしてないんだけど、

また見たコトの無いドレッシング・・・
イヤw
もう覚えてないやwww
多分、初めてのドレッシングが掛けられたサラダと、

小鉢が出されました。
ま、いっかw
何頼むか分かってらっしゃるだろうしwww
美味しいのを食べて暫く待ちます。
着丼まで15分。
食べたのは

冷やし麻婆 ザルつけ麺 1000円
「つけ汁足りなかったら言って下さい。」 とKさん・・・

こんだけデカい器に、こんな沢山入ってたら流石に無くなんないじゃないかな・・・
分からんケドwww

大好物の挽肉が、これでもか!ってぐらい入った「つけ汁」。
レンゲが無いので(ラーメン屋さんじゃないのでw)、箸でそのままパクリ・・・
え!
甘い!!!
その後微かに辛味が来ます。

聞けば、砂糖を入れてるそう。
前日までの「つけ汁」は、しっかり辛く作っていたそうですが、それだと食べられない方がいるので、
この日作った「つけ汁」は、敢えて辛味を控えめにしたそうで、
辛いのが大丈夫な方は、↑ のアイテムでお好みの辛さにして下さいとのコトw

Kさんのご厚意で、「麺」は3玉分w
で、「麺」側に辛いのパラパラしてるトコは流石ですwww

2段階でしっかり締められた「麺」はプリパツ食感。
「麺」がくっつかないよう、氷があるのはお約束ですw

後のコトは考えずに、たっぷり絡ませズズッとなw
あはははははははwwwwwww
なまらうめーーーーーーー!!!!!!!
なんて言えば良いのかな?
「麻婆」っちゃ「麻婆」なんだろうケド、所謂四川の「麻婆」とは別物で、
カラシビ好きな僕には控えめなカラシビなので、苦手な方には強く感じるのかも知れませんw
最初に広がる甘味から、ケチャップのない「ミートソース」みたいでもあるwww
これが『ukyo』流の「麻婆」なんですねwwwww
粗めに切られた「ネギ」が泣かせます。
食感に変化を与えてくれます。
三分の一程食べ終え、アイテム投入。
キタコレ!!
口内ワクワクし、じんわり汗ばんできましたw
それにしても、この「つけ汁」、ずっと粘度を保ち続けてるな・・・
今迄、色んなお店で「麻婆麺」を食べて来ましたが、
コチラの様に全てが「麻婆」のトコって、後半になると、カタクリが分離してシャバシャバになるトコが多いんですよw
「スープ」の上に「麻婆餡」を乗せるタイプだと、分離云々の前にシャバシャバになりますケドねwww
なのでいつもは最初に「ライス」に乗せて、ちっちゃい「麻婆丼」を作るのですが、
コチラのだと、最後の最後までしっかりしてるので、どのタイミングでも「麻婆丼」が・・・
って、ココ「ライス」あったっけ?
特別な材料でも使ってるのかと伺ってみると、
使っているのは普通のカタクリだそう。
細かい話は忘れちゃいましたが、時間を掛けて、何だかをすれば分離し難くなり、いつまでも粘度を保つそうw
こんな言い方は失礼なのかもしんないケド、流石料理人、色々なコト知ってますねwww
それにしても、マジうめーわwww
たっぷりつけ過ぎたからか、後半「つけ汁」が無くなりました。
が、大好物(しつこいw)の挽肉がまだまだ残っているので、
挽肉を「麺」で包む様にし食べ進め、最後、残った「麺」を全投入し、「あえそば」みたいにして完食w

氷が解けきる前に、食べ終えましたw
飲んだって訳じゃないケド、いつの間にか完飲状態www

美味しいモノを食べ、ゆったりとタバコを吸い、まったりとした至福の時を過ごします。
いや----、コチラはホント落ち着くなぁwww
カウンターの椅子の座り心地が最高っすwwwww
このまま昼寝出来たらな・・・
こないだは、とーーーーーーっても美味しかったです♪
ハイキック
こないだ、2018.7.12に『びんびん豚』(過去記事)の跡地にオープンした、

『ラーメンハイキック』(RDB)鶴瀬に行きました。
あ!
『びんびん豚』は移転ですw
閉店した訳ではありませんよwww

食券購入後並ぶお店なんですねw
今回訪問した時は外並びが無いので、そのままお店に入ります。
店内に入ると先客2名。
右手の券売機で、

食券を購入。
入り口すぐ左手の給水機で水を汲み着席。

卓上アイテムは、一味・黒胡椒・醤油。
食券提出後、暫くしてコールタイム。
提供直前では無いのですねw
お店到着から着丼迄10分。
食べたのは

ラーメン(並) アブラ たまねぎ 生卵 700+50+50の800円
ご主人に伺うと、並で200gだそうです。
中で300g、大で400gとのコトで、ご主人は「中」を食べきれないと仰ってましたw
以下ざっくり

増した「アブラ」が良い感じですwww

ノーコールでこの盛り。

肉質ミッチリの「豚」は2個。
僕的には脂身が少ないので残念ですが、肉喰らってる感が好きな方は、お好きなタイプの「豚」だと思いますw

『インスパ』に良くある、平打ちツルツルゴワゴワ麺。

乳化した「スープ」は、『二郎』程の荒々しさは無く、ほどよいといった感じ。

「生卵」は嬉しい、器2つ&割らずの提供www
卓上に「醤油」と「一味」があるので、

猫舌の友w
「たまねぎ」は下処理してないようで、辛みのあるモノ。
かなり存在感のある大きさでしたwww
「たまねぎ」にアゴ力を使い、グラスジョーにダメージが来る寸前に固形物完食w
ごちそうさまでした。

『ラーメンハイキック』(RDB)鶴瀬に行きました。
あ!
『びんびん豚』は移転ですw
閉店した訳ではありませんよwww

食券購入後並ぶお店なんですねw
今回訪問した時は外並びが無いので、そのままお店に入ります。
店内に入ると先客2名。
右手の券売機で、

食券を購入。
入り口すぐ左手の給水機で水を汲み着席。

卓上アイテムは、一味・黒胡椒・醤油。
食券提出後、暫くしてコールタイム。
提供直前では無いのですねw
お店到着から着丼迄10分。
食べたのは

ラーメン(並) アブラ たまねぎ 生卵 700+50+50の800円
ご主人に伺うと、並で200gだそうです。
中で300g、大で400gとのコトで、ご主人は「中」を食べきれないと仰ってましたw
以下ざっくり

増した「アブラ」が良い感じですwww

ノーコールでこの盛り。

肉質ミッチリの「豚」は2個。
僕的には脂身が少ないので残念ですが、肉喰らってる感が好きな方は、お好きなタイプの「豚」だと思いますw

『インスパ』に良くある、平打ちツルツルゴワゴワ麺。

乳化した「スープ」は、『二郎』程の荒々しさは無く、ほどよいといった感じ。

「生卵」は嬉しい、器2つ&割らずの提供www
卓上に「醤油」と「一味」があるので、

猫舌の友w
「たまねぎ」は下処理してないようで、辛みのあるモノ。
かなり存在感のある大きさでしたwww
「たまねぎ」にアゴ力を使い、グラスジョーにダメージが来る寸前に固形物完食w
ごちそうさまでした。
ピコピコポン2
こないだ、

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
チェックしてた tweet によると、麺量を増やしたり、カエシを強めにしたり、午後営業もされるようになったり、
色々と落ち着いたんじゃないかと思い、2回目の訪問w
午後の開店直前で、4人の並びに接続・・・ する前に、オープンw

店内左手の券売機で食券購入。
ん?

前回訪問時(過去記事)にあったメニュー、「馬場スペシャル」が無くなってます!
・・・イヤ、厳密には前回訪問時は提供されてなかったんですけどねw
どんな ブツ だったのかな?
めっちゃ気になりますwww
水を汲み、レンゲを取り、席を詰めて着席。
間を開けて座ろうとした後客の方に、詰めて座って下さいとのアナウンスがありました。
話し掛けられたらビクッてしまう小心者なので、詰めて座って正解でしたw

卓上アイテムは一味のみ。
醤油は無くなったみたいですね。
・・・もうちょっと色々置いて下さると嬉しいんだけどな。
じゃなきゃ、トッピングの種類を増やすとか・・・
スミマセン。
貧乏豚の戯言ですw
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン ヤサイ アブラ 生卵 バラナンコツ 780+50+200の1030円
ピンボケが酷いですね・・・

麺量増やしたって書いてあったのに・・・
「ヤサイ」を増したのにこの標高・・・
前回と違い、熱々のクタヤサイは、猫舌泣かせのモノw

200円出した「バラナンコツ」はこんだけ・・・
ううっ・・・
勿論、しっかり炊いたりするから、手間賃やガス代が掛かるのは分かります。
でも何か・・・
『コレ系』で1000円出してるのに、めっちゃ貧相なビジュアルじゃないっすか?
貧乏豚の戯言ですw パートⅡ

いつもの様にピントが合ってませんw
とても軟らかく、プルップルで美味しいのですが、200円か・・・
僕は一度食べたら良いかな。

やっぱりピントは奥にwww
「豚」はこのくらいの厚み。
肉質ミッチリ、繊維が歯に挟まらない「豚」。
もうちょっと大きいと嬉しいんだけどな・・・

「麺」はカタメの茹で加減。
啜る時にザラっとした刺激が唇に伝わり、飲み込む時に引っ掛かりを感じる「麺」。
好みの問題なのでしょうケド、ヤワメってやって下さらないかな?

やっぱり麺量は少なめですねw

と、色々文句みたいなコトばっかり書いてきましたが、
何だこの「スープ」!
めっちゃうめーーーーーーー!!!!!
前回の物足りなさ(失礼w)は全くなく、
乳化した「スープ」は、豚出汁がどっしりと底を支え、カエシがしっかり効いています。
卓上に醤油が無くなったのも納得で、これだけ味があるなら必要無い・・・
イヤ、欲しいケドw
クリーミーとまでは行かないまでも、しっかり炊かれた感のある「スープ」は、
唇がテカテカになりグロス(?)を塗った様になる絶品!
こ~れ~は~ 美味い!
全体量が少ない為(まだ言うw)か、あまりにも美味しいからか、あっと言う間に完食w
あ!
勿論、「生卵」や「汁溶き卵」でも頂きましたよwww
うーーーーーん。
「生卵」、割らないで提供して下さらないかな?
そしたら「なんちゃってアブラそば」が出来るのにw
んで、やっぱり卓上醤油欲しいなwww
こないだの『陸』みたいに、コレが上ブレじゃないコトを祈ってまた伺おうwwwww
今度伺ったら「ヤワメ」と「生卵」割らないでって、お願いしてみようかな?
コミュ障だから難しいかもだけど・・・
こないだは、「スープ」の美味しさが、全部をひっくり返してくれましたw
行って良かった、食べて良かったです♪

『ピコピコポン』(RDB)西早稲田に行きました。
チェックしてた tweet によると、麺量を増やしたり、カエシを強めにしたり、午後営業もされるようになったり、
色々と落ち着いたんじゃないかと思い、2回目の訪問w
午後の開店直前で、4人の並びに接続・・・ する前に、オープンw

店内左手の券売機で食券購入。
ん?

前回訪問時(過去記事)にあったメニュー、「馬場スペシャル」が無くなってます!
・・・イヤ、厳密には前回訪問時は提供されてなかったんですけどねw
どんな ブツ だったのかな?
めっちゃ気になりますwww
水を汲み、レンゲを取り、席を詰めて着席。
間を開けて座ろうとした後客の方に、詰めて座って下さいとのアナウンスがありました。
話し掛けられたらビクッてしまう小心者なので、詰めて座って正解でしたw

卓上アイテムは一味のみ。
醤油は無くなったみたいですね。
・・・もうちょっと色々置いて下さると嬉しいんだけどな。
じゃなきゃ、トッピングの種類を増やすとか・・・
スミマセン。
貧乏豚の戯言ですw
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン ヤサイ アブラ 生卵 バラナンコツ 780+50+200の1030円
ピンボケが酷いですね・・・

麺量増やしたって書いてあったのに・・・
「ヤサイ」を増したのにこの標高・・・
前回と違い、熱々のクタヤサイは、猫舌泣かせのモノw

200円出した「バラナンコツ」はこんだけ・・・
ううっ・・・
勿論、しっかり炊いたりするから、手間賃やガス代が掛かるのは分かります。
でも何か・・・
『コレ系』で1000円出してるのに、めっちゃ貧相なビジュアルじゃないっすか?
貧乏豚の戯言ですw パートⅡ

いつもの様にピントが合ってませんw
とても軟らかく、プルップルで美味しいのですが、200円か・・・
僕は一度食べたら良いかな。

やっぱりピントは奥にwww
「豚」はこのくらいの厚み。
肉質ミッチリ、繊維が歯に挟まらない「豚」。
もうちょっと大きいと嬉しいんだけどな・・・

「麺」はカタメの茹で加減。
啜る時にザラっとした刺激が唇に伝わり、飲み込む時に引っ掛かりを感じる「麺」。
好みの問題なのでしょうケド、ヤワメってやって下さらないかな?

やっぱり麺量は少なめですねw

と、色々文句みたいなコトばっかり書いてきましたが、
何だこの「スープ」!
めっちゃうめーーーーーーー!!!!!
前回の物足りなさ(失礼w)は全くなく、
乳化した「スープ」は、豚出汁がどっしりと底を支え、カエシがしっかり効いています。
卓上に醤油が無くなったのも納得で、これだけ味があるなら必要無い・・・
イヤ、欲しいケドw
クリーミーとまでは行かないまでも、しっかり炊かれた感のある「スープ」は、
唇がテカテカになりグロス(?)を塗った様になる絶品!
こ~れ~は~ 美味い!
全体量が少ない為(まだ言うw)か、あまりにも美味しいからか、あっと言う間に完食w
あ!
勿論、「生卵」や「汁溶き卵」でも頂きましたよwww
うーーーーーん。
「生卵」、割らないで提供して下さらないかな?
そしたら「なんちゃってアブラそば」が出来るのにw
んで、やっぱり卓上醤油欲しいなwww
こないだの『陸』みたいに、コレが上ブレじゃないコトを祈ってまた伺おうwwwww
今度伺ったら「ヤワメ」と「生卵」割らないでって、お願いしてみようかな?
コミュ障だから難しいかもだけど・・・
こないだは、「スープ」の美味しさが、全部をひっくり返してくれましたw
行って良かった、食べて良かったです♪
陸 尾山台2
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、並び無しなので、そのまま入店。
空席多数なのを確認し、

食券を購入し、水を汲み着席。
すると、後続客がドンドンいらして、あっという間に店内待ちが出来ていました。
めっちゃタイミングが良かったみたいですw

卓上アイテムは、ニンニク・醤油・一味・胡椒。
お店到着から着丼まで16分。
食べたのは

つけ麺大盛 ヤワメ アブラ 880円
残念ながら「豚増し」は売り切れていました。

でも、「アブラ」みたいな「ほぐし豚」が乗っかってますw
こんな仕様になったんですかねwww

「ヤサイ」を増していないので、このぐらいの標高。
とはいえ、「大」なので、今の僕にはギリギリのトコロでしょう。

「豚」は2勝w
薄めの味付けで僕好みのモノwww
しっとりした赤身とプルプルの脂身が堪らないですwww

ヤワメでお願いした「麺」は啜り心地が気持ち良いモノw
デフォだと啜り難いので、ヤワメにして大正解www
いやーーーーーwwwww
やっぱコチラのヤワメの「麺」は美味しいですね!!!!!

前回食べた(過去記事)「つけ汁」とは全然違うじゃん!
・・・あ、同じなんでしょうケド、今回のはヤバイっすw

なまらうめ~~~~~!!!!!
スミマセン。
前回のしょっぱさが頭にあって、この日みたいにクソうんこ暑い時じゃないと、
「つけ麺」を食べようとは思いませんでしたが、コレは頼んで大正解!
ってか、このクオリティーなら真冬でも頼んじゃうって絶品wwwww
何なのコレ・・・
増した「アブラ」の影響か、「麺」を入れても沈まない「つけ汁」は、
前回猛烈に感じた塩気は控えめで、豚出汁と何だろ?
何となく 和 っぽい印象を受けましたw
馬鹿舌なのでそんな風に感じましたが、気にしないで下さいwww
それにしても箸が止められませんwww
仄かに感じる辛味。
ボディ(w)が太く、それでいて後味が爽やか。
コリャ美味ーやwwwww
「つけ汁」に「麺」をつけた写真を撮り忘れるくらい、がっついて啜ってましたw
気付けば固形物完食。
「つけ汁」もほぼ無くなってましたwww
イヤーーーーーーーーーーーー・・・
こないだは、感動するくらい美味しかったです♪
コレが上ブレじゃないコトを祈って、また伺おうwww

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、並び無しなので、そのまま入店。
空席多数なのを確認し、

食券を購入し、水を汲み着席。
すると、後続客がドンドンいらして、あっという間に店内待ちが出来ていました。
めっちゃタイミングが良かったみたいですw

卓上アイテムは、ニンニク・醤油・一味・胡椒。
お店到着から着丼まで16分。
食べたのは

つけ麺大盛 ヤワメ アブラ 880円
残念ながら「豚増し」は売り切れていました。

でも、「アブラ」みたいな「ほぐし豚」が乗っかってますw
こんな仕様になったんですかねwww

「ヤサイ」を増していないので、このぐらいの標高。
とはいえ、「大」なので、今の僕にはギリギリのトコロでしょう。

「豚」は2勝w
薄めの味付けで僕好みのモノwww
しっとりした赤身とプルプルの脂身が堪らないですwww

ヤワメでお願いした「麺」は啜り心地が気持ち良いモノw
デフォだと啜り難いので、ヤワメにして大正解www
いやーーーーーwwwww
やっぱコチラのヤワメの「麺」は美味しいですね!!!!!

前回食べた(過去記事)「つけ汁」とは全然違うじゃん!
・・・あ、同じなんでしょうケド、今回のはヤバイっすw

なまらうめ~~~~~!!!!!
スミマセン。
前回のしょっぱさが頭にあって、この日みたいに
「つけ麺」を食べようとは思いませんでしたが、コレは頼んで大正解!
ってか、このクオリティーなら真冬でも頼んじゃうって絶品wwwww
何なのコレ・・・
増した「アブラ」の影響か、「麺」を入れても沈まない「つけ汁」は、
前回猛烈に感じた塩気は控えめで、豚出汁と何だろ?
何となく 和 っぽい印象を受けましたw
馬鹿舌なのでそんな風に感じましたが、気にしないで下さいwww
それにしても箸が止められませんwww
仄かに感じる辛味。
ボディ(w)が太く、それでいて後味が爽やか。
コリャ美味ーやwwwww
「つけ汁」に「麺」をつけた写真を撮り忘れるくらい、がっついて啜ってましたw
気付けば固形物完食。
「つけ汁」もほぼ無くなってましたwww
イヤーーーーーーーーーーーー・・・
こないだは、感動するくらい美味しかったです♪
コレが上ブレじゃないコトを祈って、また伺おうwww
大 練馬1
最近夜更かしが多いからか、7月からまた第二戦場に行き始めたからか、
暑さに弱いからか、単に加齢のせいなのかw
遠征に行くのがキツイので、帰宅途中で行けるトコ・・・
早く帰宅し横になりたいので、各駅停車じゃなく準急が止まるトコ・・・
駅から近く、並ばないで食べられるトコ・・・
脳内マップを広げ、色々考え決めたのはコチラ、

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無し・・・ ってか、店内空席多数。
入店し左手にある券売機で、

食べた事の無いメニューの食券を購入。
カウンター左にある給水器で水を汲み、卓上アイテムが多くある席を選び着席。

卓上アイテムは、前回(過去記事)と違い、大変豊富w
カレー粉・醤油・酢・黒白胡椒・一味・花椒(かな?)・辣油・ハバネロ(多分w)。
6種類程ではなく、8種類もありましたwww
花椒らしきモノは、風味がほぼとんでいて、かろうじて仄かにビリっとするかな・・・ ってぐらいの痺れ感w
ハバネロらしきモノは、普通の一味より辛味が強いので、多分ハバネロじゃないかな? って思っただけですw
どちらもホントのトコロは分かりませんwww
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

煮干しらーめん 少し多め アブラ こま切れ豚 680+70の750円
僕は「煮干」の『二郎系』ってあんまり食べた記憶がありませんw
その昔、『ラーメンWalker TV2』で紹介された、『にぼ次郎』 というお店があったのですが、
伺うタイミングを逸し、結局未訪のまま閉店になってしまいました。
なので前回このメニューを見つけた時から、ずっと気になっていたのですwww

「少し多め」でも中々の標高・・・
ちょっとビビってますw

「スープ」に沈めて温めたんだけど、「豚」はカチパサw
まぁ、これがデフォだと思っているので、何のショックもありませんwww

「こま切れ豚」も硬いケド、何の問題もありませんwwwww

今回のメインはこの「スープ」だからwwwwwww
ズズッとな・・・
うん!
煮干だ!!!
うんw
コレ美味いじゃんかwww
きっとコチラで「煮干」炊いて「スープ」作ってる訳じゃないんだろうけど、
美味けりゃ何でも良いんですよwww

相変わらずのゴワゴワ「麺」。
今回は天地返しせず、ヤサイを食べ終えてから「麺」を食べたのですが、
まったく伸びるコト、少しも柔らかくなるコトの無い、強靭な「麺」でしたw
レンゲ内で、各アイテムで味変を楽しみ、固形物完食。
こないだは、思っていた以上に美味しかったです♪
暑さに弱いからか、単に加齢のせいなのかw
遠征に行くのがキツイので、帰宅途中で行けるトコ・・・
早く帰宅し横になりたいので、各駅停車じゃなく準急が止まるトコ・・・
駅から近く、並ばないで食べられるトコ・・・
脳内マップを広げ、色々考え決めたのはコチラ、

『らーめん大 練馬店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無し・・・ ってか、店内空席多数。
入店し左手にある券売機で、

食べた事の無いメニューの食券を購入。
カウンター左にある給水器で水を汲み、卓上アイテムが多くある席を選び着席。

卓上アイテムは、前回(過去記事)と違い、大変豊富w
カレー粉・醤油・酢・黒白胡椒・一味・花椒(かな?)・辣油・ハバネロ(多分w)。
6種類程ではなく、8種類もありましたwww
花椒らしきモノは、風味がほぼとんでいて、かろうじて仄かにビリっとするかな・・・ ってぐらいの痺れ感w
ハバネロらしきモノは、普通の一味より辛味が強いので、多分ハバネロじゃないかな? って思っただけですw
どちらもホントのトコロは分かりませんwww
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

煮干しらーめん 少し多め アブラ こま切れ豚 680+70の750円
僕は「煮干」の『二郎系』ってあんまり食べた記憶がありませんw
その昔、『ラーメンWalker TV2』で紹介された、『にぼ次郎』 というお店があったのですが、
伺うタイミングを逸し、結局未訪のまま閉店になってしまいました。
なので前回このメニューを見つけた時から、ずっと気になっていたのですwww

「少し多め」でも中々の標高・・・
ちょっとビビってますw

「スープ」に沈めて温めたんだけど、「豚」はカチパサw
まぁ、これがデフォだと思っているので、何のショックもありませんwww

「こま切れ豚」も硬いケド、何の問題もありませんwwwww

今回のメインはこの「スープ」だからwwwwwww
ズズッとな・・・
うん!
煮干だ!!!
うんw
コレ美味いじゃんかwww
きっとコチラで「煮干」炊いて「スープ」作ってる訳じゃないんだろうけど、
美味けりゃ何でも良いんですよwww

相変わらずのゴワゴワ「麺」。
今回は天地返しせず、ヤサイを食べ終えてから「麺」を食べたのですが、
まったく伸びるコト、少しも柔らかくなるコトの無い、強靭な「麺」でしたw
レンゲ内で、各アイテムで味変を楽しみ、固形物完食。
こないだは、思っていた以上に美味しかったです♪
二郎中山2
こないだ、

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、7人の外並びに接続。
店内待ちを入れると、15、6人ぐらいになるのかな?
10分程待って、店内待ちに昇格(w)。

店内右手にある券売機で食券を購入。

TNB?
調べてみると、どうやら助手さんのコトらしいです。

だそうですw
着席し、

先ずは割られていない「生卵」からの提供。

続いて「つけ汁」。
コチラに「ヤサイ」や「豚」が入ってますw
温かいモノは温かいトコに、カエサルのモノはカエサルに・・・ (コレ前にも書いたなw)
お店到着から着丼まで32分。
食べたのは

小ラーメン ぶた2枚 ぎょったまつけ麺 アブラ
生卵 カレーさん 740+100+50+50の940円

「カレーさん」は別皿じゃないんだ・・・

「豚」は一勝一敗。

増した「アブラ」と「カレーさん」がついた「麺」を掻き混ぜズゾゾゾゾw
うん。
美味しいですwww

魚粉に玉ネギを使っているとのコトなので、『蓮爾』の「たまつけ」みたいのを想像していたのですが、
コレ全然違いますねw
魚粉が強く主張し、ベースのスープが支えるっては同じなのですが、
玉ネギが「たま」より細かく刻まれているからか、食感のアクセントにならず、
モヤシのシャキシャキ食感に埋没してしまっている気がします。
また、黒胡椒などの尖った部分が無い為、味が単調で平坦な感じ。
イヤ!
美味しいんです。
美味しいんだけど、想像を超えてこないっていうか・・・

という訳で黒胡椒を掛け、パンチを出させますw
あはははははwwwww
やっぱコレだwwwww
「カレーさん」部分の「麺」をつけ、

「生卵」に溶かしつつ食べたり、
そのまま「つけ汁」に入れ、「カレー」を溶いていって味を変化させつつ完食。
たまに食べるなら「つけ麺」や「汁なし」も良いのでしょうが、
僕はやっぱり普通の「ラーメン」がコチラでは一番かなwww
こないだも美味しかったです♪

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、7人の外並びに接続。
店内待ちを入れると、15、6人ぐらいになるのかな?
10分程待って、店内待ちに昇格(w)。

店内右手にある券売機で食券を購入。

TNB?
調べてみると、どうやら助手さんのコトらしいです。

だそうですw
着席し、

先ずは割られていない「生卵」からの提供。

続いて「つけ汁」。
コチラに「ヤサイ」や「豚」が入ってますw
温かいモノは温かいトコに、カエサルのモノはカエサルに・・・ (コレ前にも書いたなw)
お店到着から着丼まで32分。
食べたのは

小ラーメン ぶた2枚 ぎょったまつけ麺 アブラ
生卵 カレーさん 740+100+50+50の940円

「カレーさん」は別皿じゃないんだ・・・

「豚」は一勝一敗。

増した「アブラ」と「カレーさん」がついた「麺」を掻き混ぜズゾゾゾゾw
うん。
美味しいですwww

魚粉に玉ネギを使っているとのコトなので、『蓮爾』の「たまつけ」みたいのを想像していたのですが、
コレ全然違いますねw
魚粉が強く主張し、ベースのスープが支えるっては同じなのですが、
玉ネギが「たま」より細かく刻まれているからか、食感のアクセントにならず、
モヤシのシャキシャキ食感に埋没してしまっている気がします。
また、黒胡椒などの尖った部分が無い為、味が単調で平坦な感じ。
イヤ!
美味しいんです。
美味しいんだけど、想像を超えてこないっていうか・・・

という訳で黒胡椒を掛け、パンチを出させますw
あはははははwwwww
やっぱコレだwwwww
「カレーさん」部分の「麺」をつけ、

「生卵」に溶かしつつ食べたり、
そのまま「つけ汁」に入れ、「カレー」を溶いていって味を変化させつつ完食。
たまに食べるなら「つけ麺」や「汁なし」も良いのでしょうが、
僕はやっぱり普通の「ラーメン」がコチラでは一番かなwww
こないだも美味しかったです♪