fc2ブログ

いつき1

こないだ、6月26日にオープンしたお店に伺おうとしたら、

スープの出来が悪いから、臨時休業するというツイートが。

全く予想していなかった為、第二候補など考えておらず、暫しRDBとにらめっこ・・・





すると、帰宅方向にあるお店が、土曜の午後営業をするようになったコトを知り、

2年振りにコチラ、

20180630_1808355.jpg

ラーメンいつき』(RDB)要町に行きました。



到着時、店内満席で、外並びの一号となり暫く待ちました。



20180630_1809117.jpg

フムフム。

土曜・祝日11:30~15:00の営業だったのが、午後も営業して下さる様になったんですねw



20180630_1810338.jpg

前回訪問時(過去記事)よりメニューが増えてるなw

ま、食べるモノは決めてあるんだけどwww





10分程待って店内に入店。

20180630_1820119.jpg

左手にある券売機で食券を購入し、カウンター席に着席。



20180630_18211010.jpg

卓上アイテムは、醤油・胡椒・一味。

20180630_18212712.jpg



20180630_18211911.jpg

一杯一杯丁寧に作られ、最後に丼を拭き提供。





お店到着から着丼まで28分。

食べたのは

20180630_18360313.jpg

辛ミートメン 塩 中 ヤサイ アブラ 辛め 生卵 850+50の900円



コチラの「辛め」は、『二郎系』の「カラメ」とは違い、「食べるラー油」が乗るホントに辛いモノwww



20180630_18360714.jpg

「ヤサイ」は、「少なめ」100g、「半分」200g、「チョイ増し」300g、「野菜(=増し)」400g、「増し増し」600gとのコト。

400gでも中々の標高ですねw



20180630_18362015.jpg

「生卵」は割られての提供。



「醤油」「塩」「味噌」から選べるスープ。

20180630_18364817.jpg

今回は「塩」にしてみましたw




あーーーーースミマセン。

以下ざっくり。

20180630_18370420.jpg

『火の豚』の「フュージョン」を連想させる、「辛ミート」www



20180630_18362816.jpg

コレぐらいの厚みの「豚」は2枚。



20180630_18384722.jpg

何処かの製麺所の「麺」はヤワメのモッチリ食感。



20180630_18390423.jpg

しっかり辛いし、塩スープ自体も美味しいし、値段も良心的だし、選択肢がひろがりました。







こないだは、「麺」以外は美味しかったです♪






スポンサーサイト



ukyo3

こないだ、

20180627_1210050[1]

ukyo』(食べログ)に行きました。





今回の目的はコレw

20180627_1210111.jpg

あのKさんが、普通の「つけ麺」を出すとは思えず、

どんな一杯なのか確認の為に伺いましたw





到着時、先客1名。

ゆったりした時間が流れています。



コチラは急かされるコトなく、ゆったりランチを楽しめるので、女性のお一人様が多く、

普段僕が行くお店と、色んな意味で全然違うお店ですw





口頭にて注文。

20180627_1213062.jpg

ふおっ!

「おしぼり」がしっかり冷やされてますwww



なまらしゃっこくて気持ち良いわコレwwwww

「とても冷たくて気持ち良いぞコレ」と言っていますw



後続のお客さんも、この「おしぼり」の冷たさを喜んでらっしゃいますw

細かいトコロなんですが、こんなひと手間が嬉しいですねwww



20180627_1215177.jpg

また「ドレッシング」が違うwww

どんだけレパートリーがあるんだろ?



20180627_1215126.jpg

箸休めなのでしょうが、一気に貪り食い完食www





着丼・・・

もとい(w)着皿まで11分。

食べたのは

20180627_1221489.jpg

冷やし 鶏だし ザルつけ麺 (中華麺) 1000円

Kさんのご厚意で、「麺」をダブルで、「つけ汁」をふたつ出して下さいましたw



20180627_12220010.jpg

トマト・オクラ・ミョウガ、彩り鮮やかですねw



よく見ると、氷もありました。

「麺」が乾燥してくっつくのを防ぐ為なのでしょう。

毎回思うケド、ホント抜かりが無いなwww





・・・やっぱり普段僕が行くお店とは全然違うわwwwww



20180627_12222012.jpg

2段階で締められた「麺」はプリパツ食感。



でw

20180627_12223814.jpg

この「つけ汁」がスゴイ!!!



「鶏出汁」にコチラの特製「コラーゲンスープ」を合わせたモノ。



それを キンキン に冷やしてありますwww



あたたかいモノはあたたかく、冷たいモノは冷たく食べたい。 
ぬるいモノは食べたくない。


いつもそう仰っていたKさん。



そんなKさんが作った「つけ麺」の答えがこの「つけ汁」ですw





「コラーゲン」のお陰か粘度が凄く、「麺」に絡まりまくります。

今迄経験した事が無いタイプの「つけ汁」なので、つける加減がとても難しいモノw

だって、「麺」沈まないし、沈めるとめっちゃ「汁」持ち上げちゃうしwww

あっと言う間にひとつ目終了wwwww





ふたつ目に薬味の「ネギ」を投入。

2種の「ネギ」が食感にメリハリを与えてくれます。



んでミョウガが泣かせますw

子供の頃は食べられなかったケド、いつの間にか美味しく食べられる様になったなwww



トマトの酸味、オクラの粘り、食べるモノによって色々表情を変えてきます。





・・・大好物の「肉」が無いけど、何コレ?

めっちゃ美味いじゃんかwwwww



「鶏出汁」は勿論、やっぱりコチラの特製「コラーゲンスープ」が効いてますw

味に深み、幅を持たせ、「肉」が無い(w)のに全然物足りなさを感じませんwww



20180627_12295915.jpg

「麺」が残った状態で、ふたつ目の「つけ汁」が無くなりかけた時、

Kさんが黙ってみっつ目を出して下さいました。



客が食べるスピードなどに、いつも気を配っているからなのでしょう。

ホント頭が下がります。



20180627_1215278.jpg

お話をさせて頂くと、「鶏出汁」と「コラーゲンスープ」を混ぜる割合に苦労しているとのコト。

「鶏出汁」が多いとシャバシャバし過ぎて絡まないし、

「コラーゲンスープ」が多いと冷やした時、ブルンブルンと固形物過ぎて使い物にならないそうw







普通のお店では食べられない「つけ麺」でしたw

やっぱり伺って良かったwww

こないだも美味しかったです♪







中本西池袋

こないだ、

20170626_1900495.jpg

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。

蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きました。



RDBでは 10:00~翌1:00 となっていたので、開店一時間前くらいに着くよう家を出て、

予定通り一時間前に・・・










って・・・










20180626_0905140.jpg

開店2時間前に着いちゃいました・・・



流石に誰もいませんw

予期せずPP、FFになってしまいました。



あ、ピアニッシモ、フォルティッシモの事ではありませんwww

ポールポジション、ファーストオブファーストの略で、早い話、先頭ってコトですw

ファーストオブファーストのコピペ(?)を追記に載せときますw





何故こんな早くコチラに伺ったかというと、今『中本』で、

baki_nakamoto_poster_0619.jpg

このコラボをやっているからです!(お店HP)



2018年6月25日よりNETFLIXにて配信開始、7月1日よりTOKYO MX1他にて放送開始予定のTVアニメ

『バキ』と最強のラーメン店「蒙古タンメン中本」とのコラボが実現ッッ!!

バキに挑むため、時を同じくして5人の死刑囚が東京に上陸する本作のストーリーになぞらえ、
「中本特製唐辛子」「粉唐辛子」「ハバネロ」「カイエンペッパー」「ジョロキア」の5つの「最強スパイス」が一同に会する、
地上最強のスペシャルメニュー!

さらに、激辛スープに隠し味としてハチミツをぶちまけたことで、辛みと甘みのシンクロニシティを起こすッッ!


(お店HPより抜粋)



20年以上前から読み続けている『刃牙』と、あの『中本』のコラボw

行かない訳にはいかないですよwww





何方が発案なさったのか知りませんがw

5人の「最凶死刑囚」になぞらえた、5つの「最強スパイス」を使用って・・・ ってのはともかく、

ハチミツをブチまけたりする なんて、

『刃牙』好きな僕みたいのが、思わずニンマリしてしまう嬉しい仕様wwwww



も一度言います、

nt_1806baki_hachimitsu[1]

行かない訳にはいかないですよwwwwwww



『刃牙』については・・・ 

話すと長くなるので止めときますw





『中本』でPPなんて初めてなので、いつもがどうなのか分かりませんが、

20180626_0905261.jpg

この店舗は外階段があり、そこには天井があって日除けになるのですが、

この日は階段前、屋根の無い道路で待たされるコトになりました。



20180626_0906352.jpg

因みにこの日の練馬の最高気温は31.9℃。

辛いの食べる前から汗ダックダクでしたw 





ほぼ定刻通りにオープン。

涼しい店内に入り、

20180626_1057313.jpg

券売機で食券購入。



ボタンが多過ぎて「バキラーメン」の場所が分からず、「下から2段目だよ」 と、常連さんに教わったのはナイショですw



20180626_1101335.jpg

卓上アイテムは、一味・酢・紅ショウガ。

胡椒が見当たらなかったな・・・

無くなっちゃったのかな?



でw

20180626_1100534.jpg

「バキステッカー」を頂きましたwww



地味に嬉しいwwwww





開店から着丼まで9分。

食べたのは

20180626_1109376.jpg

バキラーメン バター チーズ ねぎ 半ライス
1100+60+60+60+120の1400円


「北極」の5~10倍辛いってウワサを聞いていたので、ヒヨって「バター」と「チーズ」を購入しましたw

少しでもマイルドにして、刺激を減らす作戦ですwww





って、

20180626_1109488.jpg

別皿提供じゃないのかい!!!



ホントは「大盛」にしたくて食券を購入していたのですが、この「バキラーメン」は出来ないらしく、

返金か同額のトッピングを、と言われたので、「ねぎ」にしました。



20180626_1109417.jpg

ポスターの「バキラーメン」と見た目が全然違いますねw



モヤシ・キャベツ・コマチャー・スライス玉子。

あと何かあったかな?



20180626_1110069.jpg

「ハバネロ」ですら汗ダクになったのに、「ジョロキア」なんて大丈夫なのかな・・・



恐る恐るグビリ。









おう!

コレ美味いじゃん!!!



「バター」と「チーズ」のおかげで、普段の『中本』のメニューと変わらない感じでゴクゴクいけますw



勿論辛さはあるのですが、旨味の余韻が残る感じは、『中本』らしさが出ています。



「ハチミツ」はさっぱり分かりませんでしたケドwww



20180626_11111110.jpg

啜ってもムセない辛さなので、安心して啜ります。





うーーーーーーーーーーん・・・

「スープ」「具」は美味しいんだけど、やっぱりコチラの「麺」は苦手です。

僕的に苦手なアノ製麺所を彷彿させる「麺」は、咀嚼時にニチャっと歯にくっつく感じがします。

勿論好みの問題なので、お好きな方も沢山いらっしゃると思います。





でも・・・





『荒木屋』の「麺」に替えてくれないかな・・・





100%無いわなwww





「コロチャー」うんまwww

「クタヤサイ」は安定の美味しさw

「ねぎ」のシャリシャリが食感にアクセントを与えてくれます。

「大盛」に出来なかったけど、これは頼んで大正解でしたwwwww



辛さなのか熱さなのか分かりませんが、汗がポタポタ落ちます。

でも止まりませんwww



「バター」で出来た油膜が、中性脂肪過多の僕には危険過ぎる為、「半ライス」はドボンとせず、

レンゲで「ライス」を取り、スープを掬って頂くコトにw

これなら完飲しないで済みますもんねwww





ってか、これも美味いわwwwww







気付けば固形物完食。



イヤーーーーーーーー、美味しかったなwwwww



「バター」「チーズ」「ねぎ」無しの、デフォの1杯を食べてみたいけど、

開店1、2時間くらいで無くなりそうだもんな・・・

もう食べられないんだろな・・・






こないだは、2時間待ったけど、行って良かった食べて良かった、とっても美味しかったです♪






続きを読む

豚レンジャー2

こないだ、

20180623_1916340.jpg

デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。



到着時、並び無しで店内先客2名。

20180623_1916532.jpg

券売機で食券購入しようとすると、故障中とのコトで、口頭でご主人のお父様に注文、

現金をお渡しし、オーダーしたメニューが書かれたポストイットを貰い、給水器で水を汲もうとコップを手に取り・・・



「コチラへどうぞ!」

「先に食券を下さい!!」

「コチラ3番の席にどうぞ!!!」




水を汲み終えるのなんて、たかだか数秒なのに何で?

汲んで着席の方がロス少ないのに、食券を渡してまた水を汲みに行くなんて、非効率なコトさせるな・・・

麺入れの都合としても、麺量、「大」「中」「小」なんて口頭で済む話だし、意味が分からない。

こんだけ空いてるのに、何でそんな急かすような言い方をするんだろ?





初めて見る店員さんに言われ、食券(ふせんw)を渡し、水を汲みに戻り、店員さんの前の席に着席。





・・・あーーーーー、この人がそうなのか。





今はもう削除されていますが、お店の Twitter で色々書かれていた店員さんだと確信しました。

内容は、削除されているので、お店側としたら知られたくないのでしょうからナイショです。





ふむ。



20180623_1924545.jpg

無休で 22:00 まで営業して下さるのは助かりますねw



店員さんはかなり経験積んだ方なのかな?

キビキビ動きながら、ご主人と楽しそうに会話なさっています。



20180623_1918213.jpg

卓上アイテムは、醤油・酢・胡椒・一味。



20180623_1918594.jpg

先に「生たまご」と「魚粉」。

「たまご」の器が2つw

この心遣いが嬉しいですwww



って、器変わったんですねw





お店到着から着丼まで12分。

食べたのは

20180623_1928016.jpg

つけ麺(中) アブラ チョイ辛別皿 豚一枚追加 生たまご 
910+100+50の1060円


「つけ麺」だと「魚粉」が別皿で提供されるんですねw



20180623_1928067.jpg

麺量は、「小」で300g 「中」400g 「大」500gか600g とのコト。

「ヤサイ」はノーコールでも中々の盛りで、「中」にして正解だった模様w



20180623_1928148.jpg

モヤシ・キャベツ・ネギ・キクラゲ・ノリ・豚。

「まぜそば」の具の「卵黄」無しバージョンって感じですw



20180623_1928279.jpg

「豚」は切り方を変えたみたいです。

盤面を大きく見せる為かな?



コチラで今迄食べた中で、一番残念な方向にブレた「豚」。

増して失敗でした・・・



コチラでもこんな事があるんですねw

ま、だからこそ当たった時の喜びもある訳でwww



20180623_19293712.jpg

締められたからかな?

印象が随分違う「麺」。





しっかり締められた「麺」の上に、温かい「ヤサイ」や「豚」。





ふむふむ。





な訳で、「豚」は「つけ汁」に移動、「ヤサイ」は入るだけ「生たまご」の器に移動させるのを決定しましたwww



20180623_19285010.jpg

「コマチャー」が入った「つけ汁」は、豚骨だか鶏だか分かりませんが、しっかり炊かれた感のあるモノ。

動物系が分厚く存在感を示し、強めに効かせた醤油が対抗として口内に広がります。



20180623_19294913.jpg

絡みが良い「つけ汁」に「麺」を潜らせズズッとなw





うん。

美味しいです。





・・・初めの方はwww

中盤から早くもしょっぱさが全てを支配するので、絡ませるのを加減したり、

「魚粉」や「チョイ辛」だけで食べたり、

20180623_19311014.jpg

「なんちゃってアブラそば 冷製 version」(w)や、

20180623_19360916.jpg

「すき焼き風」、

20180623_19365217.jpg

「汁溶き玉子」で ダマしダマし・・・ 美味しく食べ進めますw







ここでピンと来ましたwww

自分で塩味の濃薄決められる食べ方あるじゃないwwwww






残った「魚粉」「チョイ辛」を乗せ「生たまご」をブワーっとかけ、移動させてた「ヤサイ」をドサッとw

「豚」を良い位置に置き、仕上げに「アブラ」と「コマチャー」と、しょっぱい「つけ汁」をレンゲで3杯www

20180623_19384218.jpg

掟破りの逆サソリ!!!

じゃねw

「逆まぜそば」www



「つけ麺」がメニューにある時は、「まぜそば」はメニューから無くなります。

折角「つけ麺」を提供して下さっているのに、「まぜそば」にしてしまうなんて、これぞ正に掟破りwwwwwww





でもコレが大正解!!!!!





足りなければ「つけ汁」を少し足し、僕にとって丁度良い味にし、あとは只管啜りますw

うん、コレ美味いぞwww



今後色んな店で「つけ汁」がしょっぱ過ぎる時、最終手段にコレをやろうwwwww





食べ終えいつもの様にカウンターを拭き、「ごちそうさまでした~」 と、退店しようとすると、

先の店員さん、「ご丁寧にありがとうございますw」 とwww



きっと外見と話し方で、色々誤解され易い方なのでしょうw





・・・水汲みより食券を先に出させたのかは、やっぱり分からないけれどwwwww







ごちそうさまでした。






魂心家3

こないだ、

20180622_12205801.jpg

横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。



この日は、

20180622_1222151.jpg

ライス終日無料 食べ放題+麺大盛りサービス 1杯500円 

の22日ですw



って、来月は2日連続でやって下さるんだ! 



ホント、コチラの企業努力には頭が下がります。





到着時、5人の並びに接続。



店員さんに食券購入を促され、

20180622_1225212.jpg

購入後、再び店外に出て並び、暫く待って入店。

20180622_1230510.jpg

卓上アイテムは、胡麻・生姜・ニンニク・豆板醤、

20180622_1238389.jpg

すり胡麻・黒胡椒・酢。





お店到着から着丼まで16分。

食べたのは

20180622_1236583.jpg

ラーメン 薄め ヤワメ ほうれん草 のり ライス
500+50+50の600円


20180622_1237024.jpg

薄め、ヤワメ・・・

僕の髪の毛のコトではありません。

20180622_1238018.jpg

あら!

良いじゃないw



今迄、「アブラ多めの味濃いめ」ってのが僕の『家系』定番コールだったのですが、

最近老化が加速している僕には、この薄め、めっちゃ口に合ってますwww



20180622_1237145.jpg

@状に巻かれた「チャーシュー」は、いつ食べたか記憶に残っていないモノ・・・

一気に食べないと撃沈しそうなので、急いで食べてた結果がこれです・・・

ごめんよ、「チャーシュー」・・・



20180622_1237266.jpg

ヤワメをお願いした「麺」は、それでも芯が残ってる感じw

でもコレも良いなwww



20180622_1237377.jpg

ウネってるw

思い切り啜ると「スープ」が飛び散りますwww





「麺」を食べ終え、

いつもの「豆板醤」「ホウレン草」「ヒタヒタ海苔」や、

20180622_1232201.jpg

「胡椒」を掛けたり、

「生姜」を巻いたりと、色んな食べ方で「ライス」を頂き、固形物完食w





今回は、自分の好みの新たな発見が出来て良かったですw

今度は普通の日にも来てみようwww

期間限定の「つけ麺」や、「旨辛ラーメン」なんかも気になるもんねw







こないだも美味しかったです♪






火の豚 人形町7

こないだ、

前回訪問時、営業時間が終了していて食べられなかったコチラ、

20180616_1817031.jpg

トンキーメン』(RDB)築地に行きました。

20180616_1816550.jpg

扉が開いており、入店すると、

「スミマセンもう終わっちゃったんですよw」 と。

「すみません」 退店して振り向くと、準備中の札が出されていました。



コチラ、3月に新川店、5月に飯田橋店と、ドンドン店舗を増やしているので、気になって伺ったのですが、

どうやら御縁が無い模様・・・



もう一度だけ訪問してみて、食べられなかったら諦めましょう。





そんな訳で、再び電車に乗り、コチラw

20180616_1834410.jpg

火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。





到着時、並び無しで、店内に入り、

20180616_1834521.jpg

食券購入。





見渡すと先客0で、厨房内にはSさんがw





開口一番、「土曜の午後はダメっすね~・・・」 って。

僕達客側からすれば、空いててありがたいのですが、お店側とすりゃ、そりゃ困りますよね・・・



午後営業を始めてひと月半。

周知されるまで、もう少し掛かるのかも知れませんね。



20180616_1836552.jpg

卓上アイテムは胡椒・一味・カエシ。





食券提出し、Sさんと少しお話を・・・





えーーーーー!!!
マジっすか!!!!! 






細かいコトは書けませんが、僕の大好きなお店『I』のSさん、コチラのSさん。

その2人の間にもう一人のSさんw



この3人のSさん(w)には、ホンットお世話になっていて、まさかそのお三方が繋がっていたなんてw



いや~~~、何だか世間は狭いもんですねwww



密かに心の中でSSS(スリーエス)と呼ぶコトにしようw
(サッカースポーツ少年団、スピード・スライド・シュートに非ずwww)






着丼まで10分。

食べたのは

20180616_1844323.jpg

つけ麺フュージョン 大盛 豚マシ(一枚) ショウガ 紅ショウガ
850+100+100の1050円




20180616_1844476.jpg

「つけ汁」側に、「豚」「フュージョン」「ヤサイ」「ショウガ」「紅ショウガ」。



20180616_1845007.jpg

「フュージョン」が掛かってないトコをズズッとなw







へーーーーーー!

こんなぬるいんだ!!!







偶々なのか、敢えてなのかは分かりませんが、

猫舌の僕がフーフーしないでゴクゴクいけちゃうくらいの温度の「つけ汁」。



20180616_1844364.jpg

うおっ! 

丼を触ってビックリw

めっちゃ冷たいですwww

丼を冷やしてらっしゃるのかな?



普通の「ラーメン」で、丼を温めるってのは良くありますが、「つけ麺」で丼を冷やすってのは初めての経験かもw





なるほど面白い!

いつまでも冷たい「麺」を楽しむ為の、あの「つけ汁」の温度なのでしょう・・・







知らんケドwww



20180616_1844435.jpg

しっかり締められた自家製縦切麺は、バツンブツンの歯応えが堪らないモノw



20180616_1845238.jpg

「ラーメン」と違い、時間経過とともに熱が加わるコトが無い「麺」は、いつまでもこの形状を保つモノ。



なので、「つけ汁」に浸けて勢いよく啜ると、禿げ激しく、禿げ跳ね散らかしてしまう危険な「麺」w

気を付けながら、そろそろと啜りますwww





あーーーーーやっぱ美味いわーーーーー! 





ウネリにウネった「麺」は、唇への刺激が気持ち良く、先にも書いたバツンブツンの食感が楽しく、

奥歯で磨り潰した後の、鼻へ抜ける小麦の風味が心地良く、

ほぼ原形を留めた「麺」を飲み込んだ時の喉越しが堪らなく。



持ち上げ、啜り、咀嚼し、嚥下する。

ただこれだけの行動で、暫く悦楽に浸るコトが出来ましたwww



20180616_18454210.jpg

今迄数回伺いましたが、今回のが一番好みで美味しかったですw



赤身はミッチリ脂身はプルプル、めっちゃジューシーな「豚」は増して大正解!



って、一枚多くね?



と思っていたら、

20180616_1845349.jpg

「かわいいコックさん」のアヒルまでサービスして下さいましたwww



44405992_220x272[1]

友に見せたら「快獣ブ〇スカ」に似てると言っていました・・・





似てるか?







美味しく楽しく完食w

『トンキーメン』が終了してて、結果良かったみたいですwww







こないだも美味しかったです♪







7月、南越谷に『火の豚 南越谷駅前店』(RDB)がオープンするのですが、

どうやらSさん其方に異動になってしまうそうです。





自宅からだと、南越谷の方が行き易いのですが、人形町は途中まで定期が使えるからな・・・



うーーーーーーーーん。



そんなに回数行けそうにないよな・・・







やっぱ、







みんなビンボが悪いんじゃ。







婆娑羅3

こないだ、

20180615_1223482.jpg

麺屋 婆娑羅』(RDB)大岡山に行きました。





前回訪問時に頂いた、

20180531_12230813.jpg

コレを使う為ですw





若い頃は、サービス券やクーポン、ポイントを使ったり、

サービスデーに行ってサービスを受けるコトなんて、恥ずかしくって出来なかったのですが、



加齢とともに面の皮が随分厚くなったので、今は堂々と利用し、サービスを受けていますwww





到着時、店内待ち6人。

20180615_1224133.jpg

スミマセン! 全っ然見えませんね・・・

券売機で食券購入後、ウエイティングシートに腰掛け暫く待ちます。



そして着席。

20180615_1237115.jpg

卓上は変わらず、カレーパウダー・ニンニク。

20180615_1237014.jpg

黒胡椒・酢・醤油・一味と辣油。



この「自家製辣油」が、ちゃんと(w)辛くて、嬉しいんですよw



20180615_1243216.jpg

そりゃ販売するわなw





お店到着から着丼まで22分。

食べたのは

20180615_1245378.jpg

中らーめん (サービス券) 420円



今回はあったので、図々しく「ゆでたまご」を頂きましたw

20180615_1245429.jpg

それにしても、420円でこの盛りwww



20180615_12460110.jpg

細かく刻まれた「玉ネギ」がまた泣かせますw



20180615_12461711.jpg

『アレ系』にしては薄く小さい「チャーシュウ」(お店表記ままw)だって、何の文句もありませんw



20180615_12464412.jpg

ほんのり「魚介」が香ります。

少量の背脂が浮いていますがベースが弱く・・・ 





イヤ、何の問題もありませんw



20180615_12471614.jpg

今迄で一番好みの茹で加減w

啜り心地が気持ち良く、モッチリ食感で美味しいモノwww



20180615_12490316.jpg

「辣油」を二回しし「一味」をパラパラ。

後は只管啜りますw





涼しい日だったのに、汗ダクになりながら完食。

やっぱココの「辣油」スゲーやwww







こないだも美味しかったです。







今回の一杯は不可抗力というか、仕方が無かったというか・・・



な訳で、マイルールの一杯にはカウントしないコトにしようwwwww






渡来武

こないだ、

20180613_1225041.jpg

横浜家系らーめん 渡来武』(RDB)自由が丘に行きました。



到着時3人の並び。



20180613_1227384.jpg

コチラは食券購入後に並びに加わるお店なので、

20180613_1226212.jpg

店内右手の券売機で食券を購入し、元気の良い店員さんに渡して並びに接続。



20180613_1227293.jpg

へー、

20180613_1229325.jpg

学芸大学に新店舗が出来るんですねw





数分待って入店。

20180613_1230016.jpg

卓上アイテムは、酢・ごま・しょうが・豆板醤・にんにくと、キュウリの漬物。



お店到着から着丼まで9分。

食べたのは

20180613_1234227.jpg

つけ麺 大 脂多め 味こいめ のり増し サービスライス大
900+50の950円


残念な記憶力なので覚えていないのですが、多分『家系』の「つけ麺」を食べるのは初めてだと思いますw 



あ、今回のタバコはロングで、いつもより高さ(w)があります。

パッと見、丼が小さく見えますが、普通サイズですw



20180613_1234278.jpg

〆られた「麺」の上に各具が乗っています。

「つけ汁」に入れちゃうと、味が入り過ぎちゃうのでしょうねw



20180613_12351511.jpg

ついやってしまう「麺」の長さの確かめwww



「ラーメン」と同じ「麺」なのかな?

『家系』にしては細めの平打ち「麺」は今も酒井製麺なのでしょう。



20180613_1234339.jpg

自分で言っておいて何ですが・・・



20180613_12345310.jpg

めっちゃしょっぱいよ~~~w

「脂」かと思ったら「油」じゃんか~~~www



一味が浮いた「つけ汁」は、馬鹿舌なので塩辛さと油っぽさしか分からず、



しっかり炊かれている・・・ みたいだぞ。

ほんのり魚介もある・・・ のかな? 



やっぱり駄舌なので分かりませんwww



20180613_12354612.jpg

すぐ乾燥してしまう「麺」はくっついてしまい、「つけ汁」に入れるのに難儀するモノ。

コップの水を入れ解し、何とか掴み入れ、ズルズルと啜ります。



小麦感に乏しい「麺」は・・・



って、コレは「つけ汁」を味濃いめにした僕が悪いんですねw

塩気にマスクされただけなのでしょう。



麺量2玉とのコトですが、何gなのかな?



20180613_12370813.jpg

豆板醤とホウレン草を乗せ、ヒタヒタ海苔で巻いて食べるのは、やっぱ美味しいですねw



増した「のり」は8枚w

「麺」が無くなった後、「ライス」をお代わりして何とか完食www







次回は全部普通にしようw







ごちそうさまでした。






天竜蒲田4

こないだ、台風が来ると言われた日にコチラ、

20180611_1239011.jpg

地獄の担担麺 天竜 蒲田店』(RDB)に行きました。



到着時外待ち無しで、そのまま入店。

20180611_1239192.jpg

券売機で食券購入後、

残り数席の一つに腰掛け、食券と、

20180504_12422419.jpg

素敵なパスポートを出して、暫く待ちます。



20180611_1241254.jpg

卓上アイテムは、酢・カレースパイス・雑炊のたれ・揚げニンニク・花椒・・・



あれ?

「紅醋」は無くなったのかな?



「カレースパイス」と「花椒」があれば、僕的には何の問題もありませんケドwww
  




お店到着から着丼まで9分。

食べたのは

20180611_1248365.jpg

地獄のつけ麺 中級編 特大 ショウガ 900+100の1000円

とw

20180611_1249299.jpg

炙りチーズメシ(小) パスポート使用でサービス

20180611_1248538.jpg

ホントは「肉みそマシ」したかったのですが、予算の都合で泣く泣く断念・・・



で、相変わらずこの挽肉が美味いんだな~~~www

粗挽きで噛み締める度に出る肉汁だかアブラが口内に広がり・・・

まあーーーーーー至福の瞬間が咀嚼の度に何度も何度も訪れますwwwww



20180611_12510014.jpg

「花椒」をパッパと振り掛け、

20180611_1248487.jpg

ツルモチ「麺」を潜らせて、「つけ汁」「つけダレ」がはねない様に気を付け啜りますw

色々撮ったのですが、ピンボケが酷いのばかりなので載せるの止めました。



あはははははwwwww
相変わらずめっちゃ美味いなコレwwwww 




20180611_1248426.jpg

麺量340gとのコトですが、あっさり完食w



んで当然www

20180611_12575815.jpg

「炙りチーズメシ(小)」を入れ、「カレースパイス」と「花椒」をパッパと振り掛け、

ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ、「なんちゃってゴマキーマチーズカレー」にしてパクリ・・・

画的に汚いので混ぜた後のは載せられませんw



あはははははwwwww
コレなんまらうめーーーーー!!!!! 




コチラの「つけダレ」には、「雑炊セット」よりコッチのが合ってるわwwwww



今度「ラーメン」でも「炙りチーズ」試してみようかなw

でも、汁気が多いから、やっぱ「雑炊」のが良いんだろうなwww






バクバク食べてたらいつの間にか無くなってしまいました・・・

幸せの時間は短いモノなんですね・・・





食べてる間に外待ちが出来ていました。

コチラも人気が出てきたみたいですねw



嬉しいような・・・

あんまり流行って並びが出来て欲しく無いような・・・ 

何とも複雑な心境ですwww







こないだも美味しかったです♪






づかちゃん

こないだ、5月26日にオープンしたコチラ、

20180609_1829190.jpg

麺屋 づかちゃん』(RDB)新杉田に行きました。

20180609_1829261.jpg

到着時並び無し、

20180609_1829352.jpg

先客3名。

20180609_1829494.jpg

店内入って右手の券売機で食券購入。



カウンター席に着席。

20180609_1830585.jpg

卓上アイテムは黒胡椒と酢。

20180609_1831126.jpg

券売機には無いトッピングは、現金で対応とのコトなので、

20180609_1832237.jpg

食券提出時にお願いしました。

20180609_18484825.jpg

「トウガラシ」は卓上に置いて下さると、自分のタイミングで味変出来て助かるんだけどな・・・





お店到着から着丼まで9分。

食べたのは

20180609_1838338.jpg

特製ラーメン ヤサイ アブラ トウガラシ 生卵 1050+50の1100円



何か最近特に思うんですけど・・・

『二郎系』の「ラーメン」も高くなりましたよね・・・



コチラの普通の「ラーメン」は250gで800円です。

800円ったら「大」の値段だよな・・・



などと考えてしまう、小遣い前の僕w



20180609_1838399.jpg

丸みの無い丼は内容量の・・・(略)



20180609_18390111.jpg

若干繊維が気になりますが、スープで温めると美味しく頂けるモノ。

端豚はちょっとパサ気味でしたが、許容範囲。



20180609_18395113.jpg

エコ箸だとツルツル落ちる「麺」。

・・・単に僕の箸使いが悪いだけですw



20180609_18415718.jpg

「トウガラシ」の存在を忘れて天地返ししちゃいましたwww



20180609_18402016.jpg

「スープ」が濃厚!

ここまで濃いのも珍しいんじゃないかな?

先客の方達が「スープ割り」を頼んでらっしゃって、それを受け付けてらしたから、この濃さも狙い通りなのでしょう。

・・・こんだけ濃厚ってコトは、しっかり炊かれてる訳で、だからこそこの値段なのかw



しょっぱさは無く、丁度良い塩梅。

トロミがある「スープ」は、唇がテカテカになるモノw



いやーーーーーー、この「スープ」を味わう為だけに再訪しても良いかもwww

次回は「塩」かな? 

でも「つけ麺」の「つけ汁」がどんな風なのかも気になるなw



20180609_18424420.jpg

作り置きじゃない「味玉」は、黄身がねっとりベストな茹で加減。



20180609_18410317.jpg

後はこんなや、

20180609_18434724.jpg

こんなにして美味しく完食w





あっ!

「スープ割り」して貰うの忘れてた!!!



ただのお湯かな? 何かの出汁かな・・・

あーーーーめっちゃ気になるwww



食べ終え退店すると、外並び3名。

早くも人気店のようですw



家とは逆方向なので、仕事終わりに伺うのも中々大変なんだけど、また伺いたいなw







こないだは美味しかったです♪







6月に入ったってのに、やってしまいました・・・

来週からはマイルールを守ろうw







守りたいなwww







守れればいいなwwwww






日吉 大勝軒2

こないだ、

20170802_13053111.jpg

随分前に撮ったモノw

日吉 大勝軒』(RDB)に行きました。



到着時、並び無し。

20180608_1248453.jpg

店外にある券売機で食券を購入。



すると、窓が開き、店員さん(奥さんかな?)に 「店内が満席なので、コチラだったらすぐお出し出来ますけど・・・」 と、

券売機横にある特別席を勧められましたw



外で「ラーメン」を食べるってのは中々経験出来ないので、快諾し着席www

20180608_1249274.jpg

一応パシャッとwwwww



20180608_1249505.jpg

卓上アイテムは店内と同じ、辣油・酢・胡椒・七味。

って、当たり前かw




イヤ、敢えて店内と変えるのも面白い気がするケドwww





この日はとても蒸し暑く、汗かき残念体型の僕が外で「ラーメン」食べたら、いったいどんな風になるのかwwwww

午後の仕事を(若干w)心配しながら待っていると、再び窓が開き、

「中の席空きましたのでどうぞw」

と、店内に案内されました。





・・・ネタになるんだけどな・・・





一瞬お断りして外で食べようかと思ったのですが、この日はホンッと暑いので、

20180608_1250556.jpg

店内に移動w



やっぱ中は涼しいわ~~~~~wwwww



着丼まで11分。

食べたのは

20180608_1259337.jpg

中華麺 大盛(3玉) 生玉子 850+150+50の1050円



テボ笊と平笊を使っていたので、何でなんだろ?と思って見ていたら、

テボは「つけ麺」、平笊は「ラーメン」と使い分けてらっしゃいました。



なるほどね・・・

テボを奥さんに渡し、水で〆て貰っている間、

ご主人は「つけ汁」を作ったり、平笊で湯切りをし、「ラーメン」を仕上げる・・・



手際と連携がとても良い、職人技を見させて頂きましたw



20180608_1259398.jpg

丸みのある丼は内容量の多さを・・・(略)



麺量は3玉で450g。

スープもたっぷりですw



20180608_1259479.jpg

ビジュアルがもう美味しそうですねw

ナルトが幸福感を上げてくれますwww



20180608_12595810.jpg

琥珀色の「スープ」をズズッとな。



やっぱうめーーーーー!!!!! 

煮干などの魚介が香る「スープ」は、ラード(カメリアかな?)に蓋をされあっつあつw

喉に引っ掛かるコトが無く、スーーーーーっと飲み込める「スープ」は滋味深いモノ。

時折感じる柚子が良いですねwww

こんな暑い日じゃなければ、完飲しそうになってしまう美味しさです。



20180608_13010011.jpg

中細麺は、チュルチュルした滑らかな啜り心地で、ムニュッとした食感。

僕にとっては丁度良い茹で加減ですが、ツルツルパッツンの「麺」が好きな方には、軟らか過ぎると感じるかも知れませんw



いやーーーー、これまた美味いわ~~~~~wwwww



とてもよく「スープ」を持ち上げるので、めっちゃ 熱々 ですケドw





汗ダクになりながら完食。




20180608_13111616.jpg

特別席で食べてみたかったケド、今回以上に汗ダクになるってコトか・・・





・・・「つけ麺」じゃないとこれからの季節は無理だなw







こないだも美味しかったです♪






あの小宮

こないだ、東横線ガード下西側にある、

20180607_1246181.jpg

中華そば あの小宮』(RDB)都立大学に行きました。





東側には

20180607_1246372.jpg

豚骨麺 あの小宮』(RDB)がありますw



「あの小宮」って「どの小宮」だよw



と思い調べてみると、『つけめんTETSU』創業者の小宮一哲さんのコトだそうです。



へー。



20180607_1246583.jpg

「隣の半チャーハン」は隣の『豚骨麺 あの小宮』で作ったのを持って来て下さるそうですw



到着時、店内に空席があるのが見えたので、そのまま入店し、

20180607_1247144.jpg

入口正面にある券売機で食券を購入。

券売機横の給水器で水を汲み着席。



20180607_1248025.jpg

狭めの店内は、僕みたいな残念体型が座ると、後ろを通る方にご迷惑をお掛けしてしまうカウンター席のみw



20180607_1249096.jpg

卓上アイテムは白胡椒。





お店到着から着丼まで15分。

食べたのは

20180607_1301577.jpg

まぜそば(生卵・追い飯付き) 950円

「お好みでお使い下さい」 と、「辣油」と「酢」を出して下さり、

「辣油は激辛なのでお気を付け下さい」 と、嬉しいコトを仰って下さいましたw



20180607_1302018.jpg

そうそうw

食券提出時、『アレ系』みたいに 「ニンニク入れますか?」 と聞かれますwww



20180607_1302129.jpg

アブラの塊ばっかかと思ったら、刻まれた「チャーシュー」もありましたw



20180607_13024710.jpg

モヤシ・キャベツ・ネギ・メンマ・辛く味付けされた何か。

「醤油ダレ」が多めですねw



20180607_13031512.jpg

薄い「チャーシュー」はパサパサしたモノ。



20180607_13033614.jpg

「麺」は平打ちで、ビラビラした啜り心地w



20180607_13062015.jpg

何となく『アレ系』の「まぜそば」っぽくないですか?

ニンニクコールもあるしwww





「醤油ダレ」は思ったより薄味。

濃いめに味付けされた「アブラ」と「コマチャー」が良い仕事をしています。

混ぜ込んで丁度良い塩梅にw





言いつつ、着丼時の「アブラ」のインパクトに比べ、食べてみると非常に優しい平坦な味。



見た目ゴリッゴリのヤンキーが、家ではちっさいティーカップで小指立てながら、

ぬるいロイヤルミルクティーを飲んでるような・・・







やっぱり例え下手です・・・







ってか、「辛い何か」ドコ~~~~www



「アブラ」の甘味、タレの塩味は感じますが、辛味は全然感じません。

RDBのレビューを読むと、胡椒がどうとか書いてらっしゃる方もいますが、

馬鹿舌の僕には全然分かりませんwww



なので「辣油」をガッツリかけて啜ります。





よっしゃwww





これはい~ぞwwwww




尖ってパンチが出ましたw





「麺」完食後、「追い飯」と「生卵」を入れ、残った具材とタレに絡ませパクパク。





うん、美味しいですw





画的に汚いので載せられないのが残念です。

計算され尽くしているのでしょう、卓上アイテム+「まぜそば」アイテムが少ない(余所に比べw)のも分かります。





『アレ系』に慣れた方だと物足りないと思います。





が、コチラは『アレ系』ではないので、ロットとか無いし、安心(w)して食べられるので、

アレっぽい「まぜそば」を召し上がりたい方には良いお店だと思いますw







ごちそうさまでした。






登良治郎4

ざっくり





こないだ、

20180606_1236500.jpg

ピンボケすみません、目が悪くなりそうですねw

ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

20180606_1236561.jpg

到着時、先客2名で店内空席あり。

20180606_1237380.jpg

券売機で食券購入。

20180606_1239352.jpg

現金トッピング。

20180606_1239301.jpg

卓上は黒胡椒・一味・酢。





お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

20180606_1244193.jpg

小ブタ4枚 ヤサイ アブラ 玉ネギ 生玉子 850+50+50の950円

一年振りくらいにデフォの「ラーメン」を頂きますw

20180606_1244264.jpg

思いっきり油断(w)してる時に、コールを聞かれたモノだから、

つい条件反射で「ヤサイ」「アブラ」をお願いしちゃいましたw

20180606_1244495.jpg

持っただけで分かるウマウマ「豚」w

「スープ」に沈めなくても温かい、ひと手間加えたモノ。

増して大正解で、5戦全勝wwwww

20180606_12464611.jpg

微乳化スープはやっぱりカエシが効いたモノw

終盤キツそうwww

20180606_1245568.jpg

・・・「麺」変わっちゃったのかな。



駄舌&馬鹿頭なので記憶が曖昧ですが、以前に比べて「麺」が細く薄くなった様な気が・・・

20180606_12481912.jpg

何か、巷に溢れる『インスパ』の「麺」みたいに感じました。







増した「ヤサイ」としょっぱさで撃沈しそうになりながらも、何とか完食w







ごちそうさまでした。






火の豚 人形町6

こないだ、Sさんに言われたので週二回目のコチラ、

20180602_1834530.jpg

火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。



到着時並び無しで、店内空席あり。



券売機を見ると、

20180602_1835041.jpg

食べたかった「まぜそば」「うずら」に「つけ麺」がありましたwww





数秒迷い、食券購入。





ふと厨房内を見ると・・・





Sさんいないじゃん!!!

何でやねんwwwww




20180602_1836402.jpg

卓上は醤油・胡椒・一味。

試験的に酢を置いてあるらしいんだけど、見当たりませんでした。





お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

20180602_1842173.jpg

まぜそばフュージョン 大盛 ヤサイ ショウガ うずら 
850+100+100の1050円


「つけ麺」と迷ったのですが、ここは初志貫徹、「まぜそば」にしましたw



20180602_1842214.jpg

終盤、しょっぱくなるコトを見越し、味が薄まる様に「ヤサイ」を増したのですが、これが失敗した模様www



20180602_1842325.jpg

沢山の具がたっぷり盛られていて全然混ぜられず、結果そのままの「ヤサイ」を暫く食べるという、

何やってんだオレ 状態wwwww



20180602_1844588.jpg

「麺」はタレに和えられており、そのままでも結構イケちゃいますw



20180602_1843506.jpg

肉質ミッチリ、肌理の細かい「豚」は、薄味で好みのモノ。

「豚マシ」しとけば良かったな・・・





画的に汚いので載せませんが、グッチャラグッチャラ掻き混ぜて、ズゾゾゾ啜れば、何じゃコリャw

なんまら美味いわ~~~~~!!!!! 



「辛揚げ」がしっかり辛く、「うずら」が良い箸休め。

「海苔」はダマになりやっぱり邪魔だけどw



コレ良いですねw



「ヤサイ」の上に掛けられているのは何だろ?

良く分からないケド、美味いから良いやwww





終盤になっても「麺」がモッタリしないし、しょっぱさもそんなに気にならない。

流石Sさん、しっかり作り込んでるなwww



「まぜそば」がこのレベルだと、「つけ麺」も 相当 期待しちゃいますよねwwwww







こないだは思ってた以上に美味しかったです♪






プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR