fc2ブログ

ukyo1

こないだ、

20180430_1232323.jpg

ukyo』(食べログ)に行きましたw



店内に入り、Kさんに挨拶・・・



って、入ってすぐのテーブル席に知ってる顔のNさんがw

「どもどもw」 と挨拶しカウンター席に着席。



まさかと思った様な場所で、突然?いきなり?知り合いと鉢合わせすると、何も言えず固まってしまう、人見知りで照れ屋の僕w



20180430_1236441.jpg

さて、今まで何度かコチラに伺っているのですが、

まともに記事にするのは初めて・・・ かなw (過去記事





Kさん実はこの間の金曜、数年前から巷で騒がれている、ドタキャンの被害にあわれました。

また、GWに入ったコトから、いつも来るお客さんも減るだろうと、相当落ち込んでおり、



20180430_1238562.jpg

「仕事がヒマな時にこれ組んで、完成するぐらいお客さん来なかったら自害しますw」 

と不吉なコトを言い出したのでw



少しでも売り上げの貢献と、サザビーの完成を阻止する為訪問しましたwww



20180430_1239153.jpg

「昨日一日でこんだけ進んじゃいましたよw」 とKさんw

でも、ランチに伺ったこの時は、店内数組のお客さんがおられ、僕の後にも続々とお客さんが入って来ますwww
 


そりゃココの料理は美味いもん、人入るしょやねwwwww



食べるモノは決めてあるのですぐオーダー。



20180430_1236370.jpg

今時ランチの店内でタバコが吸えるお店って貴重ですよねw

喫煙者にとって大切なお店ですwww



・・・単にKさん自身がタバコ吸いだからって話もwwwww



20180430_1244354.jpg

ドレッシングを掛けて提供して下さるお店で、後半味の無い野菜を只管食べるコトってありませんか?

コチラはしっかり最後まで美味しく頂けますw



20180430_1253275.jpg

コレが何だか分からないんだよな・・・

でも美味いんですよw



白菜を何に漬けてるのかな?

チーズっぽくもあるし、発酵系の何かっぽくもあるし・・・



馬鹿舌には「美味い」ってコトしか分かりませんwww



お店到着から提供まで27分。

食べたのは

20180430_1259086.jpg

コラーゲンクリーム ミートソース うどん 1000円

Kさんのご厚意で、2玉にして下さいましたwww



さて早速、箸で持ち上げ・・・










られないwwwww



なんじゃこりゃ~~~~!!!!!



『武蔵野うどん』や『蓮爾』『眞久中』で、「極太麺」が重かったという経験はあるのですが、

普通の「麺」なのに持ち上がらないなんてw



これは「コラーゲン」だか「クリーム」の、HWS(ヘビーウェポンシステム)に違いないwww

hakoe_w8008[1]

一応モザイクw

と、サザビーに上手く絡ませたつもり・・・





スミマセン。





話を戻してw

何とか引っ張り出しズズッとな。





うお~~~~!!! なまらうめからコレ~~~~!!!!!

変な言い方ですが、「うどん」なのにお腹にズッシリ溜まる感じがしますw

濃厚で重厚!

塩加減が丁度良く、しょっぱ過ぎず薄過ぎずのベストな塩梅。



ミートソース部分は強めに味が入っており、絡ませて食べると・・・

あははははははwwwww

笑っちゃうくらいの美味しさw



以前にも書きましたが、僕は「挽肉」が大好きですwww

それが大量にあるんだもん、何この幸福感wwwww



20180430_1300257.jpg

「うどん」を食べ終えても、たっぷりソースが残っているので、バゲットに乗せて頂きます。

これまた美味いやwwwww

ホントは写真を撮ったのですが、画的に汚いので載せるのは止めておきます。



サービスの2玉にバゲット、あっという間に完食。





参ったな・・・

コレ書きながら、また食べたくなってきたw



でも僕の小遣いじゃ月一ぐらいしか伺えないんだよな・・・

『アレ系』には金出すのにねw

今週のオススメだけど、今週はもう来れないよ・・・



来月もやってくれると良いなw






『丸亀製麺』で、「カレーうどん得盛」に「天丼用ごはん」を完食完飲した時でも、

午後の仕事を終えた時には、しっかりお腹が空いているのですが、

この日は夜になってもお腹は空きませんでしたw



『アレ系』並みの満腹感を得た「うどん」って初めてかもwww



20180430_1300318.jpg

お茶を飲み、紫煙を燻らせ至福のひと時w



店内ゆったりとした空気が流れ、僕等世代には懐かしい曲が流れ、僕の広い額から汗が流れていました。

オサレなお店にそぐわない、がっついた食べ方をしてしまったからでしょうwww







こないだは、売り上げに貢献するどころかKさんに気を遣わせてしまいましたが、

伺ってほんっっっっと良かった、とっても美味しかったです♪







正直言うと、コチラを記事に書きたくなかったです。







混んじゃうとイヤだからwww

売り上げに貢献言いつつ、自分の事しか考えない僕っていったいw





ってのもあるケド、

「何処でも食べれる料理出してどうすんの?」

Kさんが仰ったこの一言に尽きます。





Kさんの仕事に対する姿勢が伝わります。



僕の大好きな職人がココにもいます。



なので此処でしか食べられないモノがあります。








・・・やっぱ混むのがイヤだから、これ以上は何も言いますまいwww







スポンサーサイト



登良治郎2

こないだ、

20180428_1232360.jpg

ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。



未食のメニューを食べに伺ったのですがw

おはようございます。登良治郎です。
本日も味噌ラーメン、味噌汁なしをご用意しておりますのでよろしくお願いします。
11時より営業しています。


「味噌汁なし」てw

何かの定食の「味噌汁」が無いみたいですねwww





ナイナイwwwww





でも「汁なし味噌」のが良いんじゃないかな・・・





と、大きなお世話な話をマクラにしw





到着時店内空席あり。

20180428_1232501.jpg

券売機で食券購入後、一番奥の席に案内され着席。



20180428_12471110.jpg

卓上は変わらず、酢・一味・黒胡椒。



20180428_1236242.jpg

一度「マヨネーズ」トッピング試してみたいんだけど、どのメニューに合わせるのが良いのかなw



お店到着から着丼まで10分。

食べたのは

20180428_1242573.jpg

味噌ラーメン 汁なし ヤサイ アブラ 豚増し 辛味噌 
850+70+150+30の1100円


「豚増し」と「辛味噌」は食券確認時に現金でお願いしました。



20180428_1243024.jpg

やっぱコチラのは多く見えますwww





んにゃ、実際多いわwwwww



20180428_1243135.jpg

僕にしては珍しいアングルw



20180428_1243367.jpg

箸で持ち上げるとフニャッと曲がる「豚」は、食べる前から軟らかさが伝わるモノw

肉汁があり、しっとりした「豚」は、良い意味での薄味で、大盤、大量でも飽きのこない絶品www



言うまでもありませんが、4戦全勝! しかも全てが大勝!!

増して大正解・・・ ってか、「ダブル」にしとけば良かったと後悔するレベルの逸品!!!





・・・「ダブル」にしてたら完食出来ないかw



20180428_1244348.jpg

「麺」はアブラだかタレに和えられているのかな?



20180428_1244479.jpg

混ぜないでもちゃんと味が絡んでいますw



って、 コレうまーーーーーーーーー!!! 



「味噌」でココまで美味しいのは「I」の・・・ 





イヤw

色々お叱りを受けそうだから止めときますwww



20180428_1243196.jpg

甘辛味噌」(過去記事)とは違い、しっかり辛い(w)「辛味噌」は、30円でこんなに大量www



混ぜてしまうとガラッと変わってしまう為、先ずは「ヤサイ」「麺」「豚」に付けて頂き、

後半混ぜて掻き込みましたw

これまたうまーーーーーーーーーwwwww



いんだけど、「汁なし」「まぜそば」「油そば」の宿命・・・

後半のもったり感・しょっぱさが食べるスピードを遅らせます。



今にして思えば、コチラ「汁なし」でも「スープ割り」やって下さるんだったwww



「小」のハズなのに、前日の『陸』の「大」より腹パンパンになりながら完食。





もう一度食べたいな・・・

でも普通の「汁なし」が未食だから、そっちが先か・・・



そう言えば、コチラで同じメニューってまだ食べてないやw

いつか普通の「ラーメン」も食べなきゃwww





ご主人に話し掛けるコトが出来ない恥ずかしがりなので、

こんなトコで言わせて頂きますw





開店一周年おめでとうございます! 





こないだは、舌もお腹も大満足!

とっても美味しかったです♪







陸 尾山台1

こないだ、

20180427_1247550.jpg

らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。



まだ看板直してないんだw

生郎』(過去記事)を思い出すのは僕だけじゃ無いハズwww





はっ!

まさかココも落書きされたんじゃ?



「海空」とか「軟着」とか「亀」とかwwwww





・・・んなわきゃ~ないw





到着時、外並びが無いので入店すると、

椅子待ち5名に券売機前に4名!



何でそんなトコに何人もいるの!?



と、思った瞬間、その子達はいったん退店。

どうやら最後の子が食券を買うまで待っていたようです。



・・・何で待つ必要があるの?





気を取り直し、券売機で食券を購入。

20180427_1248261.jpg

到着時刻がいつもより遅かったので諦めていたのですが、今回は「豚」がありましたwww



当然「豚増し」を購入し、外並びに接続しようと表に出ようとすると、

「そちら座って下さい。」

丁度席開いたのかw

そんなに待たずに食べられるかなw



振り向き改めてカウンター席を確認すると空席は一席。

「どうぞ・・・ お好みは?」



って、僕の方を見て仰ってます。

思わず後ろ(外並びの子)を見たのは仕方の無いコトでしょう。



「え?僕?」

「良いから座って、お好みは?」



「えっ!・・・   ア~~・・・・・・  アブラ!」

と言うのが精一杯のコミュ障の僕・・・



話し掛けられるのが分かっていれば良いのですが、

突然話し掛けられるとフリーズしてしまう、低スペックのCPUを持つ僕・・・



それでも「アブラ」と言えたのは、

20180410_1126140.jpg

人の約10倍の中性脂肪を持つ、血のなせる業か・・・





そりゃ人の10倍「脂肪」が好きなんだもんw

しゃーないわなwww





って何の話じゃwwwww





20180427_1249462.jpg

卓上は変わりなく、一味・醤油・胡椒・ニンニク。





お店到着から着丼まで7分!?

9人並びをブッチw

どうやら5人組みの子達と4人組の子達だったらしく、その子ら連席希望だったようです。





並びが出来る店で、野郎同士で連席希望て・・・





あーーーーー・・・ 止めます!

何か最近余裕無くて・・・ スミマセン。

毒ばっか吐(書)いてますね・・・

自粛自粛。





食べたのは

20180427_1254113.jpg

豚増しらーめん大盛 アブラ 1000円

って! ノーーーーーーーー!!!!!!!!!



20180427_1254154.jpg

「麺増し」を・・・

何より「ヤワメ」を言い忘れてしまってた・・・



歯応えよりも、啜り心地・喉越しを大事にしてる僕にとって、

20180427_1254556.jpg

啜っても啜っても全然口内に入らない、カタメのウネウネ麺。



吸引力の無い僕は、ダイソ○のアレ並に啜っている、隣の「麺増し」の方を羨ましく思いながら、

20180427_1255508.jpg

喉に引っ掛かる「麺」と格闘w



20180427_1254365.jpg

「豚」はコチラにしては珍しく4勝2敗。

端っこの2つがパサ豚で、めっちゃしょっぱいモノでした。



トータルで美味しかったから良いのですが、

いやーーーーーー・・・

コチラの「豚」にもブレがあったんですねw



20180427_1255087.jpg

今回も、ベースを楽しめるギリギリまで攻めた「スープ」w

カエシ強めで、直接飲むのは躊躇われるモノwww

ヤワメの「麺」に絡ませて食べたかったな・・・





終盤、アイテムで味変をし完食。





ほんの少しモヤモヤしつつ退店w







ごちそうさまでした。








如月

こないだ、

20180421_1816220.jpg

麺屋 如月』(RDB)練馬に行きました。

コチラは、『noodle lab style T』(RDB)というお店が、4月5日にリニューアルオープンしたお店だそうです。



20180421_1816361.jpg

昼の部と夜の部でメニューが変わります。



20180421_1817145.jpg

営業時間はこんな感じ。





到着時並び無しで、そのまま入店。

先客は一名。

店内右手の券売機で食券を購入。

20180421_1817366.jpg

昼の部メニュー、



20180421_1817448.jpg

夜の部メニュー。



20180421_1817509.jpg

「特盛」で400g・・・






左奥の給水器で水を汲みカウンター席に着席。

20180421_18220319.jpg

卓上には水差しがあり、いちいち給水機まで水を汲みに行かないで良いようになっています。



エコ箸と割り箸があります。



『インスパ』でよくある、加水高めのカタメの太麺だと、

「麺」を上手に持ち上げられない、残念な箸使いの豚なので、割り箸があるのは嬉しいですw



20180421_18194711.jpg

アイテムは、自家製醤油漬ニンニク・黒胡椒・酢・オリジナル辛味スパイス。



凌駕』(過去記事)みたいに、卓上にもメニューがあります。

20180421_18203412.jpg

そうそう、コチラのオープンを知ったのは、『凌駕』のツイートでした。



20180421_18210813.jpg

何処にも「無料トッピング」のコト書かれてないな・・・



20180421_18211614.jpg

あのグループ出身だから『角ふじ系』かと思ってたんだけど、どうやら違うみたいです・・・



RDBでも『二郎系』になって無いし・・・

そういや『凌駕』のツイートにも、『二郎系』ではなく、『背脂豚骨系』と書かれていました。



まあ、『二郎系』じゃないお店が『二郎系』になってるコトもあるから、RDBをそこまで信じなくても良いんですケドねw





着丼まで12分。

食べたのは

20180421_18284420.jpg

如月ガツそば 特盛 950+200の1150円

ヤサイには、ニンジンとニラが入っており、天辺にタマネギがおかれています。



「味玉」が、POPみたいな味シミ色と全然違いますねw



20180421_18285121.jpg

そうそう、左にあるのは、

screenshotshare_20180424_171549.jpg

「辛チキ無料券」で頂いた、

20180421_18285822.jpg

「辛チキ」。



20180421_18315029.jpg

サービスの品なので、量も味も(失礼)全く期待していなかったのですが、

ちゃんとした一品料理でしたw



ネギ部分に掛けられているのが「オリジナル辛味スパイス」だと思うのですが、

コレがしっかり辛いwww



後の味変が楽しみですwwwww





あーーーーーー、以下ざっくり。



20180421_18290323.jpg

「鶏チャー」が目を引きますw



20180421_18295525.jpg

「豚チャー」はこれぐらいの厚み。



20180421_18300326.jpg

「極太メンマ」は繊維が歯に挟まるモノ。



20180421_18292824.jpg

『背脂豚骨系』・・・

そんなジャンルがあるんですねw



20180421_18311228.jpg

「麺」はカタメの茹で加減。

重力に逆らってますw



20180421_18324831.jpg

粒々が見えるから、全粒粉が入ってるのかな?



20180421_18351433.jpg

「おまけ」が入ってましたw



20180421_18335632.jpg

「味玉」は黄身が流れ出すモノ。





「オリジナル辛味スパイス」でパンチをつけ完食。





今回は「辛チキ」が無料だったのでCP高く感じますが、

通常は、「ガツそば」「特盛」で980円か・・・







ごちそうさまでした。







ニュータンタン 蒲田

こないだ、

20180418_1240240.jpg

元祖ニュータンタンメン本舗 蒲田店』(RDB)に行きました。





到着時、店内空席ありで、店員さんに促され、カウンター席に着席。

20180418_1241415.jpg

卓上は、一味・黒胡椒に餃子セット。



20180418_1242308.jpg

残念体型・汗っかきの僕には、この「つめしぼ」がホンット嬉しいんですよw



20180418_12454113.jpg

今回コチラに伺ったのは、

20180418_12455314.jpg

職場近くの『新丸子』や、チャリで行ける『武蔵新城』には無いメニュー。



コレを食べに伺いましたwww

20180418_1242076.jpg

「麺」「スープ」「卵」「挽肉」2倍の「ジャンボ タンタンメン」wwwww



単品で頼むと1200円ですが、

20180418_1242147.jpg

セットにすると、何故かお安く食べられますwww





口頭にて注文。

着丼まで10分。

食べたのは

20180418_12503316.jpg

Aセット ジャンボ 大辛 850+300の1150円

新丸子』(過去記事)と同じ値段で、「スープ」「卵」「挽肉」が2倍ですwww

具のダブル分を考えたら、かなりお得ですよねwwwww



って、

20180418_12504217.jpg

丼デカっ!



レンゲが大きいので伝わり難いかもしれませんが、この丼めっちゃデカいですw



20180418_12505718.jpg

色は辛そうですが、ピリッともこないモノ。

ブレなのか分かりませんが、鶏が弱く薄っぺらい印象のスープ。



「卵」は確かに多い感じはしたケド、「挽肉」はそんなに多く感じませんでした。

それと、

「ニンニク」はかなり細かく刻まれており、『新丸子』『新城』の様な、ホクホク食感が楽しめませんでした。



あっつあつなのは一緒でしたケドwww



『二郎』の様に各お店で味が違ったり、各々オリジナルのメニューを提供して下さってたり、

『ニュータンタン』も各お店に行ってみる価値あるのかもw



20180418_12514119.jpg

「麺」はヤワメのムニュムニュ食感。

啜り心地が気持ち良いモノ。



20180418_12592320.jpg

流石に今回は完飲するのが躊躇われ、

レンゲに「ライス」を乗せ、「スープ」を掬っていただきましたw



あーーーーーーーー!

やっぱうめーーーーなーーーーーコレwwwww



お腹パンパンになり、汗ダックダク流しながら固形物完食。







こないだも美味しかったです♪







二郎新橋

こないだ、

20180417_1028420.jpg

ラーメン二郎 新橋店』(RDB)新橋に行きました。



前回訪問(過去記事)から2年。

20180417_1100042.jpg

トータル3回目の訪問で、

20180417_1100143.jpg

今回が最後の訪問になります。





開店30分前に到着。

4名の並び。

後続のお客さんが続々と。





開店前に麺量、「大」「小」の確認。

定刻通りにオープン。





店内入って右手の券売機で食券購入。

20180417_1101034.jpg

それとw



ずっと気になっていたコレwww

20180417_1101255.jpg

昭和生まれには懐かしい自販機wwwww



最後の訪問だから買ってみました。

考えてみれば、『二郎系』のお店で炭酸飲んだのって、『新代田』閉店の時の「ビール」(過去記事)以来かも・・・





自販機で栓を抜き、着席。

20180417_1103568.jpg

「生とじ玉子」。

コチラに伺ったらコレ頼まないとねw



20180417_1103197.jpg

卓上は一味・胡椒・醤油。





開店から7分。

食べたのは

20180417_1107519.jpg

ラーメン ニンニク少し アブラ 生とじ玉子 700+100の800円

コーラ(120円)があるので「小」にしましたw



20180417_11075510.jpg

ヤサイはノーコールでもこの盛りですw



20180417_11080711.jpg

若干パサだけど問題無し。



20180417_11082612.jpg

表面ツルツルの麺。



20180417_11083913.jpg

豚出汁と醤油が効いたスープ。



20180417_11090914.jpg

・・・「大」にすれば良かったかもw



20180417_11095215.jpg

やっぱりカツオは分かりませんでしたw

それと、ノリはダマになりましたwww







『NS系』では一番好きなお店でした。

(今回含めて3回しか訪問してないケドw)





こないだも美味しかったです♪










人員不足で閉店か・・・





色々事情があるんだろうけど・・・





無念だろうな・・・







味方

こないだ、2018年4月3日にオープンした、

20180412_1244351.jpg

麺屋 味方』(RDB)新橋に行きました。





RDBの備考には、

オープンしたばかりで様子見のため仕込みの数を調整中。
来客数が増加すれば徐々に増産する予定だが、
そこまで多くは仕込めない模様。
そのため昼なら閉店2時間前に終了してしまう可能性も。

店主はラーメン二郎 新橋店に立ち上げから参加して
13年間在籍した経験を持つ。
オーションを使った自家製麺。カネシしょうゆなど
ジロリアンには魅惑的なワードが並ぶ。
スープは豚肉にガラなどがベースで
トッピングの野菜もスープで茹でる。
汁なしラーメンなど修行先のラーメン二郎 新橋店にはない
メニューをラインナップしており、
自分の味を追求していくことを志向。
味はまだ試行錯誤の状態らしく
スープが微妙に変わるかもしれないのでご容赦を。
(以上は取材より)


と、あります。(2018.4.12現在)





『ラーメン二郎 新橋店』のオープンは2011年9月19日。

13年間在籍というのは『有限会社エヌエス・プランニング』(HP)に・・・ ってコトなのかな?



このHPから『二郎新橋店』の情報が削除されています。

ご存知の方も多いと思いますが、今月21日『新橋店』は閉店します。



理由は「人員不足のため閉店」だそうです。



コチラのお店は『新橋店』から500m程。



色々事情があったのでしょう。





12:44 到着。

20180412_13133613.jpg

外待ち3人の並び。

ってか店内待ちは出来そうにありません。



コチラは食券を買って並びに加わるようなので、

店内入って左手の券売機で食券を・・・


20180412_1245012.jpg

ありゃ! 

「大」の食券ボタンが無い!



ご主人の奥さんかな? 女性定員さんに 「「大」無いんですか?」 と伺うと、

「あとで「多め」とお伝え下さい。」 とのコト。

どうやら「麺マシ」が可能のようです。



20180412_1246133.jpg

無料トッピングが『二郎』と一緒です。



食券購入後、並びに接続し暫く待つと、お客さんが続々と。

後続に7人接続したトコロで、ご主人が店員さんに 「あと何人?そこで終わりにして!麺切れの出しておいて!」 と。

時計を見ると 12:52

訪問予定の方はお気を付け下さい。





店内に案内され、カウンター席に着席。

20180412_1253241.jpg

卓上は黒胡椒のみ。





水は店員さんが出して下さいます。

・・・卓上に水差し・ポット・ピッチャーの類はありません。

汗かき・猫舌・人見知りの僕には厳しい戦いになりそうです。




先にコレから。

20180412_1253312.jpg

「生玉子」は割られての提供。





お店到着から着丼まで16分。

食べたのは

20180412_1300014.jpg

ラーメン 多め ヤサイ アブラ タマネギ 生玉子 700+50+50の800円



横から見るとこんな感じ。

20180412_1300116.jpg

右にあるのは「ニンニク」ではなく「タマネギ」です。

かなり細かく刻まれており、シャリシャリ食感があまり感じられないモノ。



20180412_1300438.jpg

「豚」は出涸らし一歩手前で若干パサ気味。

濃いめの味付けの@豚。

箸で持ち上げようとすると、ホロホロ解れるモノ。



20180412_1301009.jpg

「スープ」は醤油が強め。

「豚」がアレだから、しっかり豚出汁も出ているのでしょう。



醤油なのか、撹拌が足りなくて何かが焦げたのか、

飲み込んだ後、喉の奥からこみ上げる香りは、良い言い方をすれば香ばしさ・・・



試行錯誤しているそうなので、これからコチラの味が決まっていくのでしょう。



20180412_13012810.jpg

太めの「麺」は、歯応えあるカタメの茹で加減で、ブルンブリンの自家製暴れ麺。

タイマー無しで茹で上がりを見極め、平笊で麺上げなさっておられました。



20180412_13023211.jpg

「多め」の「麺」は300gくらいかな?

大きめの丼内の殆どは、スープで茹でられたモヤシ。

そのモヤシは熱々で、やはり厳しい戦いに。



20180412_13035712.jpg

・・・何となく、甘くない「すき焼きうどん」を食べてる感じになりました。





汗噴き、汗拭き完食。

店内奥の方はかなり暑いです。



夏場は大変そうだな・・・







ごちそうさまでした。







つけ麺 凌駕4

こないだ、

20180308_1223541.jpg

つけ麺 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。

看板撮り忘れの為、前に撮影したモノ。



20180409_1244560.jpg

確認したいコトがあり、一ヵ月振りに訪問。



コチラは食券を先に購入し、提出してから並びに加わるシステム。

20180409_1245181.jpg

って!

ブレ酷っ!!!



20180409_1245242.jpg

以前は無かった、濃度薄めが出来る案内w



再び外に出て、4人の並びに接続。



暫く待って入店。

20180409_1251443.jpg

卓上アイテムは、胡椒・一味とコレ。

20180409_1255385.jpg

抹茶ソルトふりかけw

確認したいコト①はコレです。



で、その②はコレ。

20180409_1251524.jpg

試食出来なかった、味変トッピングの「自家製マー油」w



その③は、

つけ麺凌駕、8日より麺が心の味食品様の特製中太ストレート麺に変わります(*^^*)

心の味食品様とは日本一のラーメン屋である松戸、中華蕎麦とみ田の店主である富田治氏が作り上げプロデュースしている会社で厳選された材料、技術、製法で生まれるトップブランドです。



4月7日 つけ麺凌駕インフォ

本日よりスープが変わります。
魚介強めでしっかりと濃度がある豚骨魚介スープです。
麺に良くからむ絶品スープですのでよろしくお願いいたします。


と、Twitter に案内のあった、変わったという「麺」と「スープ」の確認ですw





ワクワクしながら着丼を待って、アチコチ見てると・・・





あれ?

今日はKさんじゃないんだ。





偶々なのかな?





ツイートが ☆Ryo-suke☆‏ さんに代わり、「麺」も「スープ」も変わり・・・





何やら不穏な空気が・・・





お店到着から着丼まで20分。

食べたのは

20180409_1304566.jpg

濃厚つけ麺 極盛 700g 820+220



20180409_1304597.jpg

丼が大きいから、「チャーシュー」や「ノリ」が小さく見えますねw



20180409_1305048.jpg

深さもあります。



20180409_13061412.jpg

早速「麺」に「抹茶ソルトふりかけ」をかけ、



20180409_13062813.jpg

ピントが下にいってしまった失敗例w

ズルズルっと・・・





あっ、コレ美味しいですwww

塩の加減が丁度良く、しっかり抹茶の風味を感じるモノw

「2~3本つまんで」と書かれていましたが、結構コレで食べちゃいました。










でも正直、前の「麺」の方が良かったな・・・



20180409_13054511.jpg

「チャーシュー」は(レアチャー嫌いな僕にとっては)記憶に残らないモノw

一応温かい「つけ汁」側に入れましたwww



20180409_13053310.jpg

前回の猛烈な塩気は無くなり、より魚介が強まった「つけ汁」は、

以前の様なクリーミーさも無くなり、ジャリジャリした粉感を感じるモノ。



20180409_1305279.jpg

メンマ・タマネギ・小口ネギ。

コロチャーは無くなったのかな?

がっついてたから気付かなかっただけかもw



20180409_13065414.jpg

ピントが下にいってしまった失敗例w パートⅡ

配膳時に「つけ汁」のおかわりが出来るコトを告げられ、安心して麺を潜らせますw



粘度が上がり、絡まりまくりの「つけ汁」www

汁はねに気を付けながらズズッとなwww










何か・・・ 普通の「またおま系」になっちゃった様な気が・・・ 



まぁ、僕は「またおま」好きなので問題無いんですけどねw





あっと言う間に「つけ汁」が無くなり、少し具を残したつけ丼をカウンターに上げ、おかわりをお願いすると、

新しい丼を用意して下さり、「中のコッチに移動させときますねw」 と、具を移動して下さいましたw

20180409_13135715.jpg

玉ネギとネギは追加されていますw





それとコレwww

20180409_13145516.jpg

マー油 +30の1070円



デフォの「つけ汁」は充分堪能したので、

20180409_13152517.jpg

いきなりどーーーーんw



20180409_13155118.jpg

タップリ「マー油」を絡ませズルズルとw



うん。

これはホントに味変です(w)



ニンニクは馬鹿舌の僕にはあまり分かりませんが、

ベースの豚魚が分からなくなるくらい香ばしさが加わりましたw



一気に入れてしまったからガラッと味が変わってしまったようです。

次回は少しずつ入れるか、若しくはレンゲ内で味わってから全投入した方が良さそうですw



20180409_13201319.jpg

画的に汚いので小さくしましたw

700gとはいえ、こないだの『野猿』(過去記事)より余裕を持って完食。

前の「麺」に比べて軽いので、まだまだ食べられそうですw





今回の訪問で4回目か・・・

来月半ば過ぎたらまた伺おうw

今度は「ラーメン」がどうなったか確認しなきゃwww







ごちそうさまでした。





二郎野猿

4月から変わった勤務時間の為、

土曜に行けるトコロが変わってしまい、

色々イロイロいろいろ考え、結果コチラ、

20180407_1830350.jpg

ラーメン二郎 八王子野猿街道店2』(RDB)京王堀之内に行きました。





この看板を見るのは10年振り3回目ですw



前回の訪問は 2008.4.29

20084291.jpg

ラーメン手帳を書く前で・・・

20084292.jpg

昔々の携帯で撮った画像、何食べたか、いくらだったか分かりませんw





それにしても、街の印象が随分変わりました。

一言で言えば、開けましたねwww

大きい建物や住宅がめっちゃ増えました。



そりゃ10年も経てば変わるわなw





そうそうw

コチラ、RDBでの全国二郎系ランキング 第一位 のお店ですwww (2018.4.7 現在)

一時期、インスパの『桐龍』が一位でしたが、『直系』が意地(w)を見せ、トップに返り咲きました。



・・・個人的にはその役、『ひばり』にやって欲しかったケド。



20180407_1832444.jpg

コチラは、食券を買ってから並ぶお店なので、



店内入って左手の券売機で食券購入。

20180407_1831081.jpg

見難くてスミマセン・・・



20180407_1831142.jpg

購入後、外待ち2人の並びに接続。



暫く待って店内待ちに昇格し、数分待ってカウンター席に着席。

座席数が多いからか、慣れた方が多かったのか、偶々タイミングが良かったのか、

思ったより早めに座れましたw



20180407_1844275.jpg

卓上アイテムは、醤油・黒胡椒・一味。





お店到着から着丼まで18分。

食べたのは

20180407_1848527.jpg

小ラーメン ブタ ニンニク少し アブラ たまねぎたまご 
780+150+100の1030円


コチラには「生たまご」があるので、覚えたてのアレ「汁溶きたまご」や、

卓上醤油を使っての、猫舌の友「なんちゃてアブラそば」など、色々遊べ楽しめるのですが、



20180407_1845116.jpg

「たまねぎたまご」なんてメニュー見ちゃったら、買わない訳にはいきませんwww

醤油(?)が入れられた状態で提供。



こんなん美味いに決まってるしょやwww

絶対たまねぎのシャリシャリが良い感じになるっしょwwwww



でも・・・

味は自分で調節したかったな。



20180407_1848568.jpg

「小」のノーコールでこの盛りw



「大」にして「麺」を取るか、「小豚」にして「豚」を取るか悩み、「豚」を取りました。



はい、

コチラの「大豚」は今の僕では食べ切れませんwww



20180407_18494911.jpg

んでw

その選んだ「豚」が大当たり!!!

全部で6,7枚くらいあったかな?

味は薄味、脂身プルプル赤味ミッチリ、しっとりした肌理が、舌に吸い付くような絶品w

そりゃご主人が麺上げしないで、付きっ切りで仕上げた「豚」ですもん、神豚なのも納得ですwww



ご主人と言えば、「小泉さん」実写版で・・・



って、それは次の機会にしましょw



20180407_18505012.jpg

スープは醤油強め。

豚出汁もあるのですが、とにかく醤油が前面w

うん、『野猿』に来たんだなってスープですwww



20180407_18511313.jpg

「麺」は僕にとってはカタメの茹で加減で、ギュッと詰まった感じのするモノ。



しょっぱスープを吸い込んだ「麺」は、

20180407_18520314.jpg

コッチにつけても、やっぱしょっぱかったケド、美味しかったですw





やはり撃沈寸前で完食w

「大豚」にしないで大正解でしたwww





食べ終え退店すると、外並び8名。

やはりタイミングが良かったようです。







券売機の写真ちゃんと撮りたいし、

「生たまご」で頼んで「汁溶きたまご」やりたいし、

コチラの曲も載せたいし、

また伺いたいなw







こないだは美味しかったです♪







日の出らーめん 日吉店2

こないだ、

20180405_1217080.jpg

日の出らーめん 日吉店』(RDB)日吉に行きました。



前回訪問時に気になった、『蓮爾』(過去記事)とどっちが太いのかの確認に伺いましたw



20180405_1217141.jpg

はい。

当然この日は5日ですwww



20180405_1217182.jpg

それにしてもスゴイですねwwwww

春は来たハズなのに、未だ猛吹雪の僕の財布の中身に優しい・・・





イヤ、僕の懐が温かいコトなんて無いかw





到着時並び無しで、そのまま入店し、左手の券売機で食券を購入。

20180405_1217593.jpg

フムフム。

20180405_1218294.jpg

「剛の日」の「つけ麺」を買った場合は「唐揚げ」50円で、

通常メニューの麺購入の際は無料だそうです。

50円でも破格ですよねwww



20180405_1218335.jpg

忘れず「無料ライス」をポチッとなw





一席だけ残ってたカウンター席に着席。

20180405_1219326.jpg

卓上アイテムは、ラー油・魚粉・ガッツ麺のタレ・酢・にんにく・ゆず七味・山椒・ブラックペッパー・特製一味。



こんなのもあるんだw

20180405_1219447.jpg

・・・でも僕は使いません。



『目玉焼きの黄身いつつぶす?』というマンガで近藤さんが、

slooProImg_20140822210836[1]

20170603415[1]

と、仰っておられました。

今迄は、ぬるくて残念だ・・・って思いになっていましたが、

全てをひっくるめて、改めて「つけ麺」を楽しんでみようと思いましたw



前記事の『唐そば』で、スープ割りをして貰わなかったのも理由はソコで、

温かい→ぬるい→冷たい

の流れを試してみたんですwww

そりゃ冷たくなったら「そば」か「そうめん」食べてる感じになりますよねwwwww



因みに亜希ちゃんは、ぬるいと鼻水が出ない という理由でしたw



さて、

お店到着から着丼まで15分。

食べたのは

20180405_1232490.jpg

剛つけ麺 特製 麺特盛 唐揚げ 無料ライス 680+100+50の830円

通常時は合計1000円オーバーのメニューがこのお値段!!!

お店、会社の企業努力とお気持ちに感謝致します!!!!!



20180405_1232561.jpg

簀子が入って無い麺丼は、ミッチリ「麺」が詰まってますw



20180405_1233062.jpg

コチラに、唐揚げ・チャーシュー・ノリ・味玉。



やっぱ「唐揚げ」美味いな~w



「ノリ」はつけ汁に浸してライスを巻いてパクッとなwww

これも美味いわ~~~~wwwww



20180405_1234117.jpg

「チャーシュー」は冷たく硬いモノなので、つけ汁に入れて温めます。



20180405_1233213.jpg

そのつけ汁側の具は、ネギ・キャベツ、



20180405_1233445.jpg

コロチャーと・・・ メンマ・・・?

がっついて食べてたから、「メンマ」食べた記憶がありませんwww



20180405_1237528.jpg

作り置きの「味玉」はしょっぱウマーなモノ。



「スープ」は、

20180405_1233284.jpg

一言で言えば・・・ 濃い!



粘度高めで、「麺」に絡まりまくります。

ペース配分をしっかり考えなきゃ、途中で足りなくなるモノw



色んな意味で、文句を言ったらバチが当たるので、私は貝になりますwww





んでw

確認したかった「麺」www

20180405_1234046.jpg





んーーーーーっと・・・





アッチは平打ちで、コッチは角太だから・・・

まぁ、お店が 神奈川県1位という自信があるほど極太の麺 って言うんだから、きっとそうなんですよw





「剛」の名を持つ「つけ麺」の「麺」は、まさに「剛」!

噛み切ろうとする歯を押し返す「剛」のモノwww

弾力が凄くて、グラスジョーの僕泣かせの「麺」wwwww





「つけ汁」の無くなり具合を考えながら、「麺」につける量を調節し、

「つけ麺」→「和えそば」→「(ホントの意味の)汁なし」

になったトコロでピッタリ完食。



「スープ割り」を入れても、「スープ割り」をそのまま飲むってくらい、キレイさっぱり無くなりました。

やろうとした訳ではありませんが、完食完飲ですwww





温かい→ぬるい→冷たい

を今回も試したのですが・・・





やっぱ温かい方が良いッスねwwwww





「アブラ」が少ない「スープ」ならまだ良いのでしょうケド、

冷たくなった「アブラ」は結構キツイかもwwwww





ひとつ賢くなって退店。

外並びが9名。

タイミングが良かったみたいですw





こないだは、『アレ系』じゃないのにお腹一杯になりましたw







唐そば

ざっくり





こないだ、

20180404_1229380.jpg

ラーメン 唐そば 渋谷2丁目店』(RBD)渋谷に行きました。

20180404_1229532.jpg

RDBの備考によると

北九州市黒崎にあった「唐そば」の二代目が店主。
スープはトンコツと鶏ガラがベース。麺は自家製。
1999年創業。


と、あります。

20180404_1230003.jpg

「豚骨ラーメン」を食べに来たのですが、コレを見て止めましたw

20180404_1230234.jpg

空席のある店内に入り、カウンター席に着席。

20180404_1230325.jpg

見難いですが、色々こだわりが書かれています。

20180404_1230446.jpg

「激辛」があるけど、「特盛」が無いんじゃな・・・

20180404_1230517.jpg

8杯限定!

限定過ぎるっしょwww

20180404_1231349.jpg

卓上は、「ゆで玉子」用の塩と、こだわりに書かれていた様にコショウのみ。



口頭にて注文。

お店到着から着丼まで7分。

食べたのは

20180404_12363110.jpg

つけ麺 特盛 800円

20180404_12363511.jpg

柚子コショーがついてきました。



「コショウ」「コショー」、表記を統一して欲しいと思うのは、僕がA型だからかなw

20180404_12373415.jpg

細麺は0.5とカウントするコトにしたので、こないだの『禿鷹』(過去記事)と合わせて1杯分として計算しますw

20180404_12371514.jpg

非常にさっぱりとした豚骨スープ。

強く感じるは塩味。

20180404_12370512.jpg

具は、ネギ、しょっぱいチャーシューと、タクアン。



・・・タクアン?



長いコト色んなお店で食べて来ましたが、タクアンが入っているスープは初めてですw

20180404_12374316.jpg

細麺の「つけ麺」って、「そば」とか「そうめん」食べてるみたいになりますねw



柚子コショーを半分入れ、更にしょっぱくなったスープと格闘しながら完食。



ごちそうさまでした。





禿鷹

ざっくり

こないだ、4月1日にオープンした、

20180402_1212391.jpg

博多禿鷹』(RDB)武蔵小杉に行きました。



飲食店なのに「ハゲタカ」って・・・

何か、死肉啄ばんでるイメージなんだけど・・・





はっ!





僕みたいなハゲが行ったら、何かサービスしてくれるのかもw

「ハゲ」がお店に「タカ」る・・・ みたいなwww





ないないwwwww





到着時、10人の並びに接続。

20180402_1215293.jpg

いっぱいお花が届いてます。

20180402_1226374.jpg

暫く待って並びの先頭へ・・・

って、オープンから3日間は一杯500円なんだ!

ラッキーwww

20180402_1227055.jpg

店内右手の券売機で食券購入。

20180402_1227336.jpg



20180402_1227387.jpg

カウンター席に着席。

20180402_1228068.jpg

卓上は、胡椒・胡麻・ラーメンタレと、

20180402_1228539.jpg

ニンニク、

20180402_12361718.jpg

高菜・紅ショウガ。



お店到着から着丼まで19分。

食べたのは

20180402_12313211[1]

ラーメン 替玉 500(サービス価格)+150の650円

20180402_12313612.jpg

当たり前ですが普通の丼ですw

20180402_12315113.jpg

細麺ストレートはデフォでもカタメ。

20180402_12320915.jpg

獣臭無くマイルドな豚骨は、好みが分かれるでしょうおとなしめなモノ。

20180402_12324016.jpg

チャーシューは2枚。

20180402_12355717.jpg

「替玉」はバリカタで。

20180402_12365419.jpg

アイテムを色々使い、味変し完食。





ごちそうさまでした。







火の豚 人形町3

こないだ、

20180331_1435351.jpg

火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。

前回訪問(過去記事)から2週間、あの一杯が上ブレ(w)だったのか・・・、と、その他1点の確認に伺いましたw

14:35 到着、8名の並びに接続。



その後も続々とお客さんは増え、僕が入店する時には9人の並びが出来ていました。

こんだけ混んじゃってると、お話聞くの憚られるな・・・

今日もワンオペみたいだし・・・





ほう!

20180331_1455162.jpg

「しょうが」の無料トッピングがあるんだw



20180331_1455213.jpg

来月からの平日昼間、コチラに伺えるコトってあるかな・・・

夜は間に合わないもんな・・・

土曜に伺うのも今回で最後か・・・ 

ううっ・・・





14:55 券売機で食券を購入。

20180331_1455594.jpg

RDBには「まぜそば」のレビューが上がっていましたが、残念ながらこの日はありませんでした。



20180331_1458595.jpg

着席し、食券を提出すると、「今日は600じゃなくて良いんですか?」 と、ご主人w

「無理ッスw 次の日の朝まで何も食えなかったんですよwww」 と、ブヒブヒ。



「じゃ、普通に500で良いですかねw」 

「えーーーーっと・・・、じゃ、それでお願いしますw」



みたいなやり取りをし、



お店到着から着丼まで33分。

食べたのは

20180331_1508476.jpg

フージョン 大盛 ニンニク少し しょうが 800+100の900円

大盛券を追加で買おうとしたら、ご主人に止められてしまいました。

それに「味玉」までサービスして頂きました!

ありがとうございます!!! 



20180331_1508527.jpg

湯気が良い感じですw

そうそう、前回残してしまったので、僕にしては珍しく「アブラ」は増しませんでしたwww



20180331_1509078.jpg

反対側に「しょうが」と「ニンニク」。





今回訪問時は、やはり混んでいて、3時を過ぎたこの時点でもお客さんが入って来ます。

ご主人ホントは表に出て、何方かに宣告をお願いしたいのでしょうけど、中を回さなきゃいけないので、それが出来ず、

結果、入って来る人全員を中に入れてました。



「スミマセーン!札裏返して頂いて良いですか?」



入り口にある「OPEN」の札をお客さんに裏返して貰い、やっと落ち着いた模様。



でも店内待ちがあるし、やっぱ聞けないよな・・・

と思い、「ラーメン」に集中し、食べ始めようとしていたら、

「んで、聞きたいコトって何すか?」







「えっ・・・」















「えっ!」

























「えええええぇぇぇぇぇ~~~~~!!!!!」




この瞬間、全てを察したのですが、一応確認の為に来たので、

「○○○ですか?」 と、伺うと、

「やっぱりw それ聞かれると思ってたwww」 と、ご主人。



「バレてたんすかwww」

「だってそれぐらいしか無いでしょwww」



ご迷惑が掛かるといけないので、内容は伏せますが、



そりゃw

20180331_15094110.jpg

この味・茹で加減・風味・喉越しを覚えちゃいけない「麺」も、

20180331_15100412.jpg

豚出汁たっぷりド乳化ウマウマ「スープ」も、

20180331_1509239.jpg

今回は特に軟らかく、箸で持ち上げようとすると解れてしまう「豚」も、

20180331_15110413.jpg

粘度高めの旨辛「麻婆」も、





美味いハズだわwwwwwww





その後も少しお話させて頂いて、

「まぜそば」は火曜、木曜に提供してるとのコトでした。

勿論、材料の都合などがあるので、夜の部もあるかは分からないそうですが、

昼の部であれば出してるとのコトでした。(2018.3.31現在)

「まぜそば」狙いで訪問予定の方は Twitter で確認してみて下さいw





ご主人のコトだから、きっと一工夫あるんだろうなw

「まぜそば」の宿命、後半の「麺」のもったり感と、しょっぱさをどうクリアしてるのか楽しみですwww





・・・と、プレッシャーをかけつつwwwww





職場から片道45分以上掛かるんだよな・・・

並びによっちゃ30分オーバーの待ちだし・・・





いつか行けると良いな・・・





マジのガチでw







こないだは、最初は味を覚えてたのですが、後半は驚きの方が勝っちゃって、全然覚えてませんw

言うまでもありませんが、最初の方は、めっちゃ美味しかったです♪






Sさんw

暫く行けないかも知れないケド、このハゲデブメガネを忘れないで下さいねwww







どうだろうか?






プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR