fc2ブログ

日の出らーめん 日吉店1

こないだ、

20180330_1224550.jpg

日の出らーめん 日吉店』(RDB)日吉に行きました。



20180330_1225102.jpg

コチラは、『肉を喰らえ!!』『カレタン!!』(共に過去記事)の系列店(?)で、

その会社HPによると、現在、直営5店舗、FC・開業支援30店舗を展開中 だそうです。 (2018.3.30現在)



20180330_1225153.jpg

どうでも良いのですが、今回色々調べていたら、『サンライズキッチン株式会社』(HP)ってトコに辿り着きました。



20180330_1225496.jpg

そこには、

「職人ゼロ」でラーメン屋を成功させる!
そんな仕組みをご用意しております


と、大々的に書かれていました。





はい・・・




分かりました・・・



20180330_1225264.jpg

5日はワンコインなんですねw



20180330_1225355.jpg

これは嬉しいwww



20180330_1225011.jpg

今回コチラに伺った理由は ↑ コレでw





アニメでは、

DT0a8fMUMAEXloq[1]

このお店でしたが、



原作で、小泉さんが行き倒れたのが、

20180403_1015342.jpg

コチラの何処かのお店だったので訪問してみましたwww





到着時、店外並び無し。

入店し、店内左手の券売機で食券を購入。

20180330_1226538.jpg

メニューが沢山あります。

僕の後ろに次のお客さんがいらしており、取り敢えず左上の法則を使ってみました。



20180330_1226387.jpg

券売機横の給水器で水を汲みカウンター席に着席。



食券回収時に、「並盛」か「大盛」、ニンニクを入れるか入れないかを聞かれました。

20180330_12281510.jpg

卓上アイテムが色々。





お店到着から着丼まで14分。

食べたのは

20180330_1238470.jpg

ガッツ麺DX 大盛 唐揚げ・ライス 730円

期間限定とはいえ、コレで730円はCP良すぎじゃないっすかwww



「ジャンク」を売りにしてるみたいですが、

『アレ系』に慣れてしまった目には、コレが可愛らしく見えますwww



20180330_1239073.jpg

具は、それぞれ細かく刻まれた、ネギ・玉ネギ・チャーシュー・ノリ。

丸いのは「三色玉」って言うらしく、背アブラ・辛口ひき肉・チャーシューマヨネーズ。

真ん中に卵黄。



20180330_1238551.jpg

一般的にはコレが「大盛」なんですよねw

『アレ系』に慣れてしまった目には、コレが可愛らしく見えますwww パートⅡ



20180330_1240145.jpg

卵黄を非難させw

混ぜる前に麺をズルズルwww



うん。

太麺のモッチリ食感が良い感じです。



丼底に見える醤油ダレと絡ませると、更に良い感じになるのでしょう。



ってコトでw

20180330_1242226.jpg

しっかり混ぜ込み、後は啜るのみw





・・・





やはり「ジャンク」という割に、優しいというか、大人しい印象。

アブラも辛味もマヨも醤油も、あまり主張してきません。





なので当然、各アイテムを使いまくりますwww



「ガッツ麺のタレ」は、「タレ」という名の通り、粘度高めで麺に絡まりまくります。

掛け過ぎるとしょっぱくなるので注意しましょうw



「山椒」は風味が飛んでしまっていて、口内ワクワクはしませんでした。



壺(?)に入った「唐辛子」が、しっかり辛くて良かったですw



その他色々試し、麺完食。





具が残った丼に「ライス」を投入w

所謂「追い飯」をし、固形物全て完食。










・・・「唐揚げ」が揚げたてで、とっても美味しかったですwww





コチラの会社のHPに、

神奈川県1位という自信があるほど極太の麺が、濃厚な魚介豚骨スープとマッチするつけ麺です。

とあります。



蓮爾』(過去記事)とどっちが太いんだろ?

いつか「剛つけ麺」を食べて確認しなきゃなwww









ごちそうさまでした。








スポンサーサイト



くり山

こないだ、

20180328_1226240.jpg

くり山』(RDB)白楽に行きました。



RDBによると、

「次念序」(鴻巣)、「ジャンクガレッジ」(大崎)につづく六厘舎一家3店舗目のお店。
店主は、東池袋大勝軒・山岸氏最後の愛弟子と呼ばれ、
人気店「六厘舎」でも修行し、「次念序」(鴻巣)で店主も任された栗山卓也氏。
2011/10/3より「仁鍛」より「くり山」に屋号を変更した。


と、あります。



多分、全国的に有名であろう、『六厘舎』で修行された方のお店です。

2018.3.29現在、RDB全国「つけ麺」ランキングで15位。

神奈川「つけ麺」ランキングでは3位の人気店。

やっと訪問するコトが出来ました。





到着時、6人の並び。

20180328_1227031.jpg

食券を買ってから並ぶとのコトなので、



20180328_1227192.jpg

店外にある券売機で食券を購入し、並びに接続。

並び中に食券回収。



暫く待って店内のカウンター席に着席。

20180328_1240494.jpg

卓上アイテムは、黒胡椒・酢・一味・黒七味・ニンニク・魚粉。

色々揃ってます。



20180328_1240595.jpg

昼と夜でスープが違うそうです。



20180328_1242016.jpg

「お土産つけめん」。

「具」や「スープ」も付いてるのかな?

ちゃんと見とけば良かった。





お店到着から着丼まで20分。

食べたのは

20180328_1246427.jpg

味玉辛つけ 麺特盛 1000+200の1200円

券売機画像では分かり難いですが、「特製」には赤ランプが点いており、買うコトが出来ませんでした。



20180328_1246488.jpg

茶色い麺が食欲をそそりますw

「味玉」はコチラ。



20180328_1246539.jpg

「特盛」で麺量600gだそうです。



20180328_12470910.jpg

持っただけで弾力が伝わります。



20180328_12473712.jpg

着丼時、おかわりが出来るコトを伝えられました。

遠慮無く、残りを計算せず、思いのまま、タップリと、つけられますねw

「中濃」というコトでしたが、思ったよりもシャバシャバした「つけ汁」。




うん。

そうですね。



20180328_12472111.jpg

具は、ナルト・細切れチャーシュー・メンマ・ネギ・ノリ。



20180328_12532914.jpg

「味玉」良かったです。




トッピングの「辛味」は、しっかり辛かったです。

卓上アイテムの「魚粉」や「一味」も良かったのですが、

20180328_12494613.jpg

「黒七味」が一番好みに合いました。



結局「つけ汁」をおかわりするコトなく「スープ割り」をお願いし、

柚子を入れるかどうか聞かれ、入れて貰い、

20180328_12555615.jpg

少し残しておいた「麺」を入れ、「ラーメン風」にして完食。



20180328_12570617.jpg

完飲。





なんだか懐かしい「つけ麺」を頂いた気分でした。

『六厘舎』というより、『東池袋大勝軒』・・・



『六厘舎』寄りの『東池袋大勝軒』って感じでしたwww





夜の部の「濃厚」の方が、もっと『六厘舎』っぽいってコトなのかな?

まぁ、『六厘舎』は元々『東池袋大勝軒』インスパイア・・・ 

ってか、リスペクト・・・ みたいなトコから始まってるから・・・




そんなのどうでもいっかwww








ごちそうさまでした。







蓮爾 新町1

こないだ、

20180324_1435080.jpg

明日をつくる技術の東芝

エネルギーとエレクトロニクスの東芝

の、一社提供を懐かしく思いながら、コチラ、

20180324_1444481.jpg

蓮爾 新町一丁目店』(RDB)に行きました。

来月から勤務時間が変わり、土曜の営業時間に間に合わなくなるので、訪問してみましたw



仕事終わりの夜に伺うコトも出来るのですが、なるべくなら夜に『アレ系』は食べたくないので・・・ 

やっぱ・・・ ねぇ・・・




店内に入ると満席で、ウェイティングシートでお一人お待ちになっており、

20180324_1445162.jpg

食券購入後、その方の隣に腰を掛けました。



暫く待って着席。

20180324_1450053.jpg

卓上は変わらず、一味と胡椒。



お店到着から着丼まで15分。

食べたのは、

20180324_1459284.jpg

大つけ麺 たま 500g アブラ 950+50の1000円

前にも書きましたがこのメニュー、券売機にはありませんが、

食券確認時に現金50円で、口頭にて注文可能です。



顎力が必要な麺。

20180324_1459325.jpg

グラスジョーの僕にとっては恐るべき強敵です。



20180324_1459366.jpg

でも、挑まずにはいられませんwww



20180324_1500007.jpg

相変わらず重力に逆らってますwww



20180324_1500068.jpg

今回は粉っぽさが強く、唇や口内に当たるジャリジャリが気になるモノ。

それでいて胡椒と魚粉が弱く、塩辛さが強いスープ。





どうやら下ブレに当たってしまったようです。





でも、

20180324_1500219.jpg

この「豚」が大当たりだったから、良しとしておきましょうwww





後は麺を只管口内に押し込む作業。

20180324_15004910.jpg

食感はw バッツンブッツンwww ブルンブリンwwwww 



あははははwwwww

やっぱうめ~~~~!!!!! 

・・・しょっぱいケドw



20180324_15020011.jpg

最後にコレを食べて終了www





20180324_15135912.jpg

明るい時間帯に食べるのは今回で最後になるのかな・・・







こないだも美味しかったです♪






二郎上野毛1

こないだ、

20180323_1253320.jpg

ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。



到着時、3名の並び。



20180323_1253431.jpg

営業時間変わってたんですねw

前は2時半までだったような・・・ 





って!





20180323_1253482.jpg

鍋二郎やってるんだ!!! 

一度やってみたいなw

ロットを気にしないで『二郎』を食べられるって、憧れちゃいますよねwww



今も『仙川』や『目黒』ではやってるのかな?

家が近かったらなぁ・・・





入店し、左手の券売機で食券を購入。

20180323_1257053.jpg

なに~~~~っ!!!

「つけ麺」売ってないじゃない!!!!!



覚えたてのアレをやろうと思って訪問したのに・・・



まいっかw



「生玉子」と「ふりふりカレー」は、デフォで別皿提供になってました。



コチラに伺うのも、約一年振りだもんな。

そりゃ色々変わってるわな。





着席し、卓上アイテムをチェック。

20180323_1258524.jpg

コレは変わりなしw



「野菜増し増し」はしなくなったんですね。

ヤサイに興味が無い僕には関係無いコトですwww





先に「生玉子」と「ふりふりカレー」が来ました。

20180323_1259015.jpg

コレをあ~してから、こ~して・・・ ふっふっふw





お店到着から着丼まで8分!

めっちゃ早いです!!

食べたのは

20180323_1301166.jpg

大ラーメン バリカタ アブラ 生玉子 ふりふりカレー
750+50+50の850円


アレコレやるのに時間が掛かるだろうし、一度体験してみたかったので、『二郎系』で初めて「バリカタ」にしてみましたw



その「麺」は、

20180323_13020910.jpg

バツブツってよりは、バキボキした食感。

飲み込む時に、喉に引っ掛かる感じがします。



やっぱり僕は、喉越し滑らかなデフォの方が好み・・・



イヤ、この提供の早さは十分魅力だなw

アレコレやってるうちに熱も入るだろうしwww



20180323_1301489.jpg

「豚」は大小合わせて3枚。

2勝1敗。



20180323_13022411.jpg

キリッと醤油が効いたスープは、豚出汁が強く出ていて厚みがあり、

ザ・醤二郎 と言える、美味しいスープw

その辺にある『インスパ』の、テキトーなペラいスープとは 次元が違うモノwww



乳化スープも良いですが、非乳化スープも良いですねw



20180323_13025612.jpg

さてw

準備は整いましたwww



先ずはいつも通りの食べ方。

20180323_13032113.jpg

「生玉子」に潜らせて~の「すき焼き風」。

「麺」や「豚」に纏わりついたスープが、だんだん「玉子」に馴染んでいって、コレはコレで美味しいんですよw



だけどもだっけっど! (今時敢えての小○よしおwww)



今回はコッチがメインw

20180323_13040814.jpg

最初から「生玉子」にスープを馴染ませズズッとなwww





コレ美味いぞ~~~~~!!!





んでw

ココに、レンゲ内で溶かした「カレー」を投入。

更に卓上の一味をパラパラ。





あはははははwww
なまらうめ~~~~~!!!!!






普通の「ラーメン」を危うく食べ逃すくらい、コッチでばっか食べてしまいましたwwwww





最後は残ったコレを丼に投入し、今度は逆に「玉子」をスープに馴染ませ固形物完食。








「つけ麺」じゃないからどうかと思ったケド、

こないだはめっちゃ美味しかったです♪







一応書いておきますがw

僕は残念な舌の持ち主なので、コレを美味しいと思いましたが、

ク○不味いじゃねーか! 

って思われる方もいらっしゃると思います。





でもそれで良いと思います。



「スープ溶き玉子」が美味しい美味しくない。

『二郎』が好き嫌い。

阿倍内閣に賛成反対。

「デビルマン」は面白い面白くない。



色んな意見があって良いですよねw






20180323_13141315.jpg

食べ終え、上野毛駅のエスカレーターを降りると、丁度電車が・・・



お店到着から21分後に、帰りの電車に乗れるなんてwww

色々とタイミングが良かったみたいですwwwww







凪 渋谷東口店

こないだ、

20180321_1755230.jpg

すごい煮干ラーメン 凪 渋谷東口店』(RDB)に行きました。



○長が『凪』に行ったコトが無いと言うので、お付き合い で行きましたw

なので今回の訪問は、マイルールにカウントしないコトにしましたwww

週に『二郎系』なら2杯、若しくは『二郎系』1杯と普通のお店2杯まで・・・っていう、謎のマイルールwwwww



はい。

人のせいにして、麺活しようと思っていますwwwww





到着時、外並び無しで、店内空席多数。

店外の券売機で食券を・・・

20180321_1755341.jpg

って、また変わってる!



因みに前回訪問時(過去記事)はこのメニュー。



知らなかったケド、いつの間にか新メニューがwww





てな訳で、食券購入後、店内に入り、水を汲み着席。





卓上は変わって・・・

20180321_1758302.jpg

ました。





「うまい煮干し」が無くなってます・・・

アレ美味かったのにな・・・





更に店内を見渡すと、以前あった、

20171129_1256538.jpg

コレが無くなってました。



今はコレ。

20180321_1758573.jpg

もう「いったん麺」増しとかやってないのかな?





お店到着から着丼まで12分。

食べたのは

20180321_1807246.jpg

ふつうの煮干ラーメン 背脂 大盛 850円



トッピングの「背脂」は、ビニール袋で小分けされ、温めたのち、提供直前に丼に乗せられたモノ。

100円分の価値があるかどうかは、その人の価値観次第です。





えっ!





「すごい煮干ラーメン」と違い、コレには「いったん麺」が入ってないんだ・・・





「ふつう」だからかな?

「ふつう」には入っているのかな?





・・・んなコトは無いなwww





僕にとっては、『凪』=「いったん麺」なので、これは非常にショックです。





横から見ると分かる、

20180321_1807297.jpg

普通の丼。





麺量は、

20180321_1801235.jpg

見難いですが、200gとのコト。

コチラの「大盛」にしては少なめに感じますね。



20180321_18085411.jpg

「麺」は「ラーメン」とも「つけ麺」とも違うモノ。

中太でヤワメの茹で加減。

もっと麺量あると良いのにな。



20180321_1807468.jpg

「すごい煮干」と違い、しっかり熱の入った「チャーシュー」。

もっともっと脂身があれば僕好みのモノって言えたんですケドねw 

増してないのに5枚も入ってましたwww



20180321_18083910.jpg

他に「メンマ」「ネギ」。

それぞれ食感がアクセントになって良いですねw



20180321_1807589.jpg

うん。

美味しいですw





昔ながらの「中華そば」を現代風にした感じ。

煮干と醤油がくっきり感じるスープは、あっさりしながら後を引くモノ。





固形物を完食し、

さて終わり・・・ と水を飲んだ後に、

・・・あと一口だけ・・・ 

と、レンゲを取ってスープを飲み、



改めて終わり・・・ と水を飲んだ後に、

・・・・・・あと一口だけ・・・ 

と、レンゲを取ってスープを飲み、



今度こそ終わり・・・ と水を飲んだ後に・・・ 

という、無限ループかメビウスリングか、永久機関状態に陥る美味しいスープw





まぁ無くなったら終わるんですけどwww

危うく完飲しそうになるトコロを、鋼の意思で乗り切りましたwwwww





「ふつう」を食べにまた伺おうかな・・・

でも「いったん麺」は入って無いだろうし、麺量がな・・・







こないだは、美味しかったんだけど、「いったん麺」がなくてモヤモヤしましたw







続きを読む

火の豚 人形町2

こないだ、

20180317_1442170.jpg

火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。


前回訪問(過去記事)から2週間、アレがデフォの味なのか・・・、と、その他2点の確認に伺いましたw

14:42 到着、2名の並びに接続。



20180317_1444091.jpg

すると2分後、ご主人が中から出ていらして、「後から来た方に、もう終了しましたと伝えて頂けますか?」 と・・・





「はいw」 と、笑顔で答えましたが、内心ドキドキバクバクです。





ただでさえ、コミュ障で人見知りの小心者なのに、宣告人 なんて大役、やるのは初めてです。





誰も来なかったケドw





RDBでは、「ラストオーダー10分前」となっていますが、今回の様に早まることもあるようです。

訪問予定の方はお気を付け下さい。





お客さんがお帰りになり、入れ替わりに入店。

20180317_1449054.jpg

食券購入の際、確認したいコトその①をご主人に訪ね、確認後購入。



20180317_1451095.jpg

着席し、食券提出時に確認したいコトその②を伺いました。



あははははwww

そりゃそうですねwwwww



お店到着から着丼まで17分。

食べたのは

20180317_1459196.jpg

フュージョン 大盛×2 ニンニク少し アブラ 
800+100+100の1000円


確認したかったのは、アレがデフォの味なのか・・・と、

① 「大盛券」増枚で「麺増し」出来るのか

② 「フュージョン」別皿はやっているのか

でしたw



「麺増し」は可能でしたw



「ホントは500までなんだけど、600ぐらい行けちゃいます?」 とご主人w

リハビリ中の僕は、普通の「ラーメン」ですらまだ500gしか食べておらず、



600g・・・ しかも「コレ系」・・・ ってか、「行けちゃいます?」聞く前に、テボに入れちゃってるし・・・





ご主人、ビビってる僕に気付き、「残しても構いませんからw」 と優しいお言葉を掛けて下さいました。

「・・・頑張ります。」 と豚。



20180317_1459277.jpg

手が写り込んでるwww

コレで600g? 

もっとあるんじゃね?

ガクブルしながら啜ります。





ふおっ!





やっぱコチラの「麺」は うめ~~~~~~!!!

唇への刺激、咀嚼時の食感、そして喉越し、風味。

こーーーーれーーーーーーーは ヤヴァイ! 

覚えちゃいけない「麺」だわwww



20180317_1459478.jpg

前回とは違い、豚出汁を強く感じさせるスープはド乳化したモノw

ご主人曰く 「薄いかも」 とのコトでしたが、イエイエこれぐらいが僕にはベストですwww

豚のポタージュ、所謂「豚ポタ」って表現がピッタリのスープは、極上麺と相まって、啜るスピードを加速させるモノwwwww





・・・勿論麺量にもよりますケド・・・





今回完食出来るんかな?



20180317_1500089.jpg

前回の@豚とは違う形の「豚」は1枚。

薄味で、ミッチリ食感、喰らってる系の「豚」。



もうちょっと分厚いと良いな・・・ って思うのは、

僕が貧乏性なのと、コチラの「豚」が美味しいからでしょうw





ニンニクを麺丼に入れ、ヤサイをパクパク・・・










って、










「麻婆」ドコーーーーーー!!!!!

「ヤサイ」の下にあるのかと思いきや、何処にも「麻婆」の姿は見えず・・・





はっ!

まさか、「フュージョン」買ったつもりが、普通の「ラーメン」買ってたのか!?










不覚・・・










なんてねw

ご主人が忘れていたらしく、後になって掛けて下さいましたwww

20180317_15062410.jpg

今回の「麻婆」は、しっかり辛いッス!

舌にピリピリくる感じで、めっちゃ尖ってますwww

コレも うめ~~~~~~!!!



一番確認したかったコトの、「アレがデフォの味なのか」 でしたが、ご主人ごめんなさい。

コレ全然別物です!

コレなんまらうめ~~~~~~から~~~~~~www





どうやら前回は下ブレだったみたいですwwwww





言うなれば、

puffer-0019.jpeg

この「フュージョン」か、

puffer-0020.jpeg

この「フュージョン」www

・・・「言うなれば」言いつつ言ってないですねw





そうそうw

確認したかったコトその②ですが、初めの数日は「別皿」に対応していたそうですが、

一度対応していまうと、周りの方が俺も俺もになってしまい、

ワンオペに支障をきたすとのコトで止められたそうです。



そりゃそうですねwwwww パートⅡ



調理・片付け・洗い物・・・ やるコト沢山ありますもん。



20180317_15062811.jpg

で、ヤサイの方にも掛けて下さいましたw



デフォの「ラーメン」を美味しく楽しみ、「麻婆」に麺をつけて啜ったりして味わい、最後スープに混ぜて頂きましたw






多分・・・ きっと・・・ ですが、

ご主人のお気持ちが堪らなく嬉しく、幸せな気持ちにさせて頂きました。





後半やっぱり苦しくなり、

箸休めにと、「豆腐」をパクリ・・・










増した「アブラ」でした・・・





色々サルベージして、ほぼ食べ切れたと思うのですが、

流石に「アブラ」は食べ切れず、「スミマセン、「アブラ」食べきれませんでした・・・」 と謝ると、

「全然良いんですよw」 と、ご主人。



無料トッピングを頼んで残すという、『二郎』好きな人間として、一番やってはいけないコトをしてしまったのに、

ご主人は笑顔で許して下さいました。



もうコチラの虜になるしかないっしょやwwwww

20180317_15151312.jpg

今度訪問した時には「アブラ」を増さないコトを心に誓い、腹パンパンになりながら完食。





正直言うと、コチラに伺うのは今回で最後かな・・・ と思っていたんです。

来月から仕事の時間が変わるので、コチラの営業時間に間に合いそうにありません・・・





でも、「また来ます」 と、ご主人と約束しちゃったしw

今回のが上ブレなのかも知れないし(ぷっwww)、

もう1点確認したいコトがあるので、絶対に伺いたいと思いますwwwww







今回の一杯はとーーーーっても美味しく、

puffer-0017.jpeg

ホントの「フュージョン」を頂きました♪







日吉 大勝軒1

こないだ、

20180316_1246321.jpg

日吉 大勝軒』(RDB)に行きました。



前回訪問後(過去記事)、次は「つけ麺」にチャレンジしようかなw 

と言いつつ数か月・・・

やっと訪問出来ましたw





到着時、並び無しで、店内空席2。

20180316_1246260a.jpg

食べるモノは決めてあるのでポチポチ連打w





店内に入り、食券を提出し、

20180316_1254093.jpg

予習していたモノを現金で注文。



20180316_1247572.jpg

卓上アイテムは変わらず・・・ 




イヤw

胡椒・辣油・酢に、一味 かと思っていましたが、どうやら 七味 だった模様w

言い訳させて頂ければ、前回の時の中身、殆ど入って無かったからwww 










という、謎の言い訳www



お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

20180316_1254564.jpg

つけ麺 大盛 生玉子 ワンタン 850+150+50+501100円

『永福町系』の「つけ麺」を食べるのは初めてですwww



20180316_1255015.jpg

『東池袋系』とは全然違う細麺w



「ナルト」が幸せな気分にさせてくれますwww



20180316_1255416.jpg

「つけ汁」にありがちな甘味は無く、辛味・酸味を感じる硬派なスープw

「つけ麺」なので醤油は強めですが、煮干しや節系の魚介と、豚・鶏の動物系がバランス良く、

アイテムで味を変えるのが躊躇われるモノwww



20180316_1255577.jpg

柚子と細切りメンマ、ネギ。



20180316_1256058.jpg

刻みチャーシューとトッピングのワンタン。



+50円って良心的ですよねwww



20180316_1256309.jpg

シャバ系スープなので、麺に纏わりつく感じはありませんが、

細麺ならではの毛細管現象でスープをよく持ち上げますw





・・・ホントにか?





んでw

20180316_13052012.jpg

これがw

20180316_12572010.jpg

なまらうめーーーーーー!!!



今迄色んなお店で「生玉子」を食べてきましたが、恥ずかしながらスープを溶いたコトはありませんでした。

今度余所でも試してみよっとwww





「つけ汁」を壊さない様、粉モノ味変アイテムは麺側にw

汁モノアイテムはレンゲ内で混ぜ、一口ずつそれぞれの味を楽しみますwww





麺量450gとのコトですが、あっという間に無くなってしまいましたw

濃厚ドロリンチョも良いケド、偶にはこのタイプも良いですねwww



20180316_13050911.jpg

こないだも美味しかったです♪





一秀

こないだ、

20180312_1248310.jpg

韃靼ラーメン 一秀』(RDB)に行きました。

意を決してやっと伺うコトが出来ました。



そうそうw

北池袋駅からの方が近いのですが、交通費をケチって、池袋から結構な距離歩いたのはナイショですwww





RDBの備考によると、

環七土佐っ子の味を引き継いだ「平太周」の大将が「太周」から離れて新しく開いたお店。
韃靼とは蕎麦粉の一種。「平」同様「つるや製麺」製の麺だが食べ比べると明らかに別物!


とあります。

所謂『背脂チャッチャ系』のお店です。

『平太周』は未訪なので、いつか行ってみたいなw





看板に「韃靼そば」の薀蓄が書かれています。

20180312_13204915.jpg

コチラの「麺」は 高血圧に良いらしいですwww



食べるモノは決めてあります。

20180312_13203714.jpg

コレ ↑ です。



到着時、外並びが無いので、そのまま入店。

先客4名で空席多数。

20180312_1248501.jpg

店内左奥の券売機で食券を購入。



20180312_1251454.jpg

カウンター席に着席し、色々チェックw



20180312_1250142.jpg

卓上アイテムは胡椒・酢・一味・胡麻。

水差しが置かれていますが、殆ど入ってませんでした。





食券回収された後に気付いたのですが、

20180312_1254105.jpg

なんじゃこりゃ~~~~!!! 
ランチは大盛り無料って!!!!! 


回収時に何らかのアナウンスがあっても良いと思うんですケド・・・



あ、「「玉子」が無いので、代わりに「ネギ」か「メンマ」を増やせます。」 って話はありました。



たかが150円・・・ されど150円・・・



ちっくひょ~~~~!!!!! 









・・・しかも来るの遅いしw





空席ありの店内で、待てど暮らせど「ラーメン」は来ず・・・










お店到着から着丼まで 25分。



ワンオペとはいえ、時間掛かり過ぎッス。



味わってる時間無いッス。



18分後には電車乗らんといけないッス。



さっきも書いたケド、結構歩くッス。





食べたのは

20180312_1313377.jpg

特製ラーメン 850+150の1000円

白く見えるのは、白濁スープではなく、背脂 ですw



ってか、コレで「特製」なの?

普通の「ラーメン」はどんななんだろ?

「玉子」の分「ネギ」を増したハズなんだけど、デフォだとどのくらいなのかな?



20180312_1313428.jpg

「大盛」は500gってなってるケド、それって茹で上げ?



あーーーーーーー・・・

こんな量なら間違いなく完食出来るのに・・・

150円・・・   





ぷっwww



20180312_1314029.jpg

「チャーシュー」は薄く小さいモノ。

いつ食べたのか分からないくらいの存在感。



他に「メンマ」数本。

特筆すべきコトは無し。



20180312_13142711.jpg

背脂を退けた「スープ」はこんな感じ。

飲んでみると、ニンニクの風味がガッと来ます・・・





そっか・・・





んで、その後にしょっぱさが・・・





なるほど・・・





「チャッチャ系」ね・・・



20180312_13144512.jpg

「韃靼そば粉」を使ったという「麺」は、細めのストレート。

馬鹿舌なので、よく分かりませんが、これが高血圧に良いんですねw



下の方に濃い部分があるので、

しっかり天地返し。

20180312_13151113.jpg



ココからは一心不乱。

只管がっつきます。





着丼から完食まで6分。

何とか電車に間に合いましたwww







それにしてもアレで1000円か・・・



「韃靼そば粉」ってのが高いのかもだけど、10日に食べた一杯(過去記事)と、どうしても比べちゃうよ・・・



「土鍋ラーメン」っての気になるケド、もう再訪は無いんだろうな・・・










残念ながらコチラ、3月24日に閉店してしまいます。

興味のある方、血圧高いのに「ラーメン」が好きな方はお早めに。







大塚屋

3月10日、

20180310_1529249.jpg

大塚屋』(RDB)に行きました。



20180310_15293210.jpg

コチラは以前、『麺処くるり』(RDB)という、「味噌ラーメン」の  有名店でした。

2007年に放送された『本当に美味しいラーメン ベスト30』で1位に選ばれたり、

カップラーメンになったりしていたので、ご存知の方も多いと思います。



20180310_15293911.jpg

多店舗展開していたのですが、2015年8月31日その全てを閉店し、同年9月4日にコチラをオープン。

何があったのかは分かりませんが、現在はコチラの一店舗のみ。



全ての店舗に目が届かないから・・・ って話もあります。



だとすると、僕の好きな 職人さん のかほりがwww





到着時、店内空席2つ。

到着時刻が 15:30 と、ランチタイムを過ぎていたからでしょう。



店内に入り、右手の券売機で食券を購入。

20180310_15295712.jpg

「辛味噌つけそば」は 15:00 迄の限定なので、「辛味噌ラーメン」のみ。

「麺大盛」「小ライス」が50円なんて、とても良心的ですよねw



20180310_15391316.jpg

卓上アイテムは、一味・カレーパウダー・ブラックペッパー・サンショーパウダー・ラー油。

「辛味噌」専門なだけに、辛いアイテムが揃ってますw



お店到着から着丼まで12分。

食べたのは

20180310_15411917.jpg

辛味噌ラーメン 大盛 小ライス 味玉 750+50+50+100の950円

「ラーメン」以外を全部ポチポチしても1000円切るなんてwww



20180310_15414119.jpg

色味がキレイですねw



20180310_15412418.jpg

白髪ねぎの上に、何か振り掛けられています。



はい。

何だか分かりませんwww

胡椒だとは思うんだけど・・・



20180310_15425123.jpg

この週は『二郎系』食べられなかったケド、やっぱりモヤシを食べてますw



食べない週って、この10年ばかり無いんじゃないかなwww



20180310_15441225.jpg

メンマの食感が心地良いです。



20180310_15434424.jpg

カレーとかシチューに入ってる肉みたいw



20180310_15415220.jpg

しっかり下味がつけられてます。

丁寧な仕事ぶりが伺えますねw



20180310_15420821.jpg

粘度高めのドロリンチョスープw



イヤ、スープってか、タレですねwww



見た目は赤く辛そうですが、全然辛味は無く、

深み、奥行きのあるスープタレは、



20180310_15423122.jpg

めっちゃ麺に絡まりまくりますwww



300gあるという麺は、太めのウネウネ麺w



はっきり言って、美味いぞーーーーーーー!!!!! 

麺もスープも具材も、どれもが突出していながら、どれもが互いを殺さず活かし、

全てが調和し、絶妙なバランスで纏まってますw



20180310_15451826.jpg

「味玉」は普通だけどwww



麺完食後、ライスをドボンしたかったのですが、タレを完飲するのが躊躇われ、

20180310_15525527.jpg

こんな感じでアイテムを使いながら、固形物完食w





味噌が苦手な僕でも、とても美味しく食べられましたwww






こないだは美味しかったです♪







続きを読む

つけ麺 凌駕3

こないだ、

20180308_1223541.jpg

つけ麺 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。


お店のTwitterを見たら、

つけ麺凌駕
マー油試食会来ていただいたお客様ありがとうございました。
来週もツイッター限定試食会をやりたいと思います。
7日水曜、8日木曜、9日金曜
開催いたします
次は味変にレモンを用意しました
是非感想の方をよろしくおねがい致します!


こんなコトをやってましたw



「マー油」試してみたかったな・・・



到着時、先客4名で空席あり。

店内入って券売機で目的のモノを・・・

20180308_1224282.jpg

・・・残念ながら、「ライス」は売切れランプが点灯していました。



そんじゃ・・・と、アッチを購入し着席。

20180308_1225313.jpg

味変の試食に「レモン」を出すんだから、酢がある訳はないわなw



お店到着から着丼まで11分。

この間、店内満席となり、外待ちが出来ていました。



今回もタイミングが良かったみたいですw



食べたのは

20180308_1234314.jpg

濃厚らーめん 極盛 780+220の1000円

ピントがボケた。

少し食べられるようになってきたので、500gにしてみましたw



20180308_1234365.jpg

湯気が良い感じですねw



20180308_1237218.jpg

「レアチャー」独特のクチャクチャ食感じゃないモノ!

これなら美味しく食べられます!!





あーーーーーー以下ざっくり。

20180308_1235257.jpg

ツルツルした啜り心地の麺。



20180308_1234546.jpg

粉感の無い、クリーミーな濃厚スープ。



固形物を半分程食べ終え、

口頭にて注文。

20180308_1241599.jpg

「味変レモン」



これをスープにブシュッとな。



おーーーーーー!

やっぱり飲み易くなったwww



極濃厚が得意じゃない方に良いかもしれませんねw



玉ネギ+レモン、清涼感マシマシで、

20180308_12455910.jpg

危うく完飲するトコでしたwww







食べ終え退店する時、Kさんと二言三言w



スミマセンw

今度「辛ネギ」食べるって言っちゃいましたケド、

アレは歯に挟まるから止めときますねwww



でもまた必ず伺いますwwwww





こないだも美味しかったです♪






百麺

こないだ、

20180307_1234561.jpg

百麺 中目黒店』(RDB)に行きました。



RDBに書かれている情報によると、 

世田谷に1号店。店を始める前に58種類の麺と33種類のスープを組み合わせて試作。
その内100番目と118番目のラーメンを商品化することになったことが店名の由来。
豚骨と鶏ガラをあわせた動物系醤油スープで、横浜家系ラーメンを彷彿とさせる。
麺は太麺と細麺があり、細麺の替え玉も可。


とあります。





コチラの店名は「ひゃくめん」ではなく、

20180307_12555325.jpg

「ぱいめん」と読みます。



20180307_12560126.jpg

深夜2時まで営業。

飲んだ後の〆や、残業などで遅くなった時に良いですねw



到着時、店内空席あり。

入店し、券売機で食券購入。

20180307_1235172.jpg

買うメニューは決めてあるので、迷わずポチポチw



ブロ友さんの記事を読んで、ここ暫くずっと「細麺」が食べたかったのと、

『家系』で「細麺」って食べた事なかったのと、

20180307_1235213.jpg

ライス無料 おかわり自由! 

これがあるから伺いましたw



はい。

この日は 勿論 水曜日ですwww





広めの店内は全てカウンター席。

店員さんに案内され着席。

20180307_1236445.jpg

卓上アイテムは、揚げニンニク・きざみニンニク・豆板醤・ラーメンタレ・酢・醤油・ラー油・ゴマ・胡椒。

アイテムが豊富です。



20180307_1237157.jpg

「もち豚餃子」は、

20180307_1237096.jpg

ランチセットだと、かなりお得に頂けます。



20180307_12411215.jpg

席からも注文出来るみたいです。



20180307_12390611.jpg

「アブラの量」と「味の濃さ」は選べないのかな?

「麺の硬さ」を見ると、「豚骨ラーメン」のお店みたいですねw



20180307_12390110.jpg

月曜 替玉無料食べ放題!

26:00までやって下さるんだ!!!

それなら行けるかもwwwww





お店到着から着丼まで8分。

食べたのは

20180307_12422617.jpg

細麺4点盛 サービスライス 980円

普通の「らーめん」が680円。

半熟味玉・九条ネギ・のり・ラフティー、計4点のトッピングが300円です。

かなり良心的ですよねw



1000円超えないってのも、僕的にポイント高いですwww



20180307_12423118.jpg

量は少なめだけど、サービスライスがあるし無問題(めちゃイケお疲れ様です)w



20180307_12424619.jpg

スープの見た目は、『家系』より『東京豚骨醤油』に近い感じに見えます。



20180307_12425720.jpg

グビッとな・・・










店内に漂う獣臭の割に、非常にあっさりとしたスープは、とても優しい味わいです。

卓上アイテム使用ありき・・・ のスープなのかな?



20180307_12434923.jpg

久々の「細麺」w

デフォでも若干カタメの茹で加減。

パツプツ切れる食感が心地良いモノ。



・・・何か、普通の『豚骨ラーメン』を食べてる気分になりましたwww



20180307_12431421.jpg

「チャーシュー」は噛み応えのあるモノ。





麺をさっさとやっつけw





「ライス」に豆板醤を乗せ、「ネギ」をパラパラ、ヒタヒタ「のり」で巻いてパクリ・・・





あはははははw
こりゃテッパンだわwww
なまらうめ~~~wwwww


あっという間に一杯目終了。





お代わりをお願いすると、新しい茶碗で提供して下さいました。





その二杯目に、

20180307_12433422.jpg

「ラフティー」を乗せw



20180307_12501224.jpg

「小泉さん」が「家系」でやってた風な食べ方をwww





「ラフティー」の肉部分がカチパサだけど・・・

「味玉」は普通だったけど・・・

「のり」はペラペラ、すぐ破けちゃうけど・・・

スープにパンチは無いけれど・・・





大満足! で完食。

三杯目を頼みたかったケド自粛w





いつの間にか店内満席でした。

かなりCP良いですもん、そりゃ人入るわw





次回訪問時は、「太麺」食べてみたいなw

今回しなかった、「味変」もしなきゃwww

言うまでもないでしょうが 当然 水曜日にwwwww







ごちそうさまでした。










火の豚 人形町1

こないだ、2018年2月26日にオープンしたコチラ、

20180303_1442090.jpg

火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。



RDBによるとコチラ、埼玉県久喜市にある『蒙麺 火の豚』(RDB)の直営店だそうです。

2018年2月9日に、暖簾分け店の『火の豚 東武動物公園店』(RDB)オープン。

コチラの『火の豚』で3店舗目、他に『火の豚』がプロデュースした『旨辛タンメン ファイヤーマウンテン』(RDB)があります。



直営店、暖簾分け店、プロデュースw

色々やってらっしゃるみたいですwww





さて、『ファイヤーマウンテン』はともかく、『火の豚』は行ってみたいお店だったのですが、

とにかく場所が遠い ので、昔程の情熱が無くなった僕は、半ば諦めていました。





が! 





人形町なら、まだ行けるw

しかも駅からすぐwww





初めて降りる『人形町駅』、長い階段を上りA5出口から徒歩1分w

到着時、4名の並びに接続。



20180303_1448492.jpg

二郎×蒙古

20180303_15175710.jpg

そして自家製麺w



いやが上にも期待が高まりますよwww



20180303_1449344.jpg

RDBによると、ラストオーダーは各10分前となっています。



20180303_1449395.jpg

並び方はこんな感じ。



20180303_1517408.jpg

「カネシ」を使ってるんですね。



10分程して店内へ。

20180303_1453526.jpg

左手の券売機で食券購入。



20180303_1455177.jpg

卓上アイテムは、胡椒・カエシ・一味。





コールタイムは提供直前。

マシマシコールをした方は断られていました。



並び始めから着丼まで22分。



食べたのは

20180303_1504270.jpg

フュージョン 大盛 ヤサイ アブラ 味玉 800+100+100の1000円



思ったより「麻婆」が少ないッスw

ヤサイ食べるだけで無くなっちゃいそうです。



・・・「ヤサイ」を増したからかな?





麻婆好きとしては、「麻婆増し」・・・ ってか「フュージョン増し」のメニューがあると良いのになwwwww



20180303_1504321.jpg

火の豚公式Twitterに、

【当店の麺量麺マシについて】
塩ラーメン普150g大225g
火の頂系普200g大300g追加大盛券400g、以降は相談
二郎系(フュージョン)普250g大375g追加大盛券500g更に追加大盛券で1㎏まで、1㎏食べた方は更に増量可
全て茹で前計量、お残し厳禁
2016年3月23日

二郎系ラーメン、まぜそば250g
冷やし中華、旨辛系の中太麺150g
旧つけ麺、旧旨辛麺などの太麺200g
※大盛券1枚に付き0.5玉増量。3枚まで購入可能。二郎系麺は3枚購入時に800g~1㎏程度まで麺マシ可。
それ以上はお残し厳禁でスタッフまで。
2017年5月4日


というのがありました。



通常の「大」で375g。



「コレ系」では少なめになりますねw

コチラの店舗でも「大盛券」3枚まで受け付けて下さるのかな?



20180303_1504442.jpg

「豚」はこれぐらいの厚み。

パサ豚でしたが、これぐらいなら問題無しw



20180303_1505023.jpg

見難いですが、「麻婆」が混ざる前の「スープ」をグビリ・・・





うん、そうですね。



20180303_1505214.jpg

「旨辛麻婆」はピリ辛。

個人的には、もっと尖がってても良いと思いますw



20180303_1507226.jpg

「味玉」は普通。



20180303_1506195.jpg

茹で時間4分の「麺」は、『二郎』というより『富士丸』っぽくw

ゴワゴワ食感に、ウネリにウネった「麺」の啜り心地が堪らないモノwww

コレは美味いぞ~~~~~wwwww


20180303_1509007.jpg

天地返しして、「麻婆」と「スープ」を混ぜてみました。





グビっとな。




・・・










・・・・・・















・・・・・・・・・しょっぱい。





それぞれ単品で味わう分には良いのですが、一緒になると、旨味・辛味よりも塩味が勝ってしまいました。

馬鹿舌なので分からなくなってしまったのでしょう orz





コチラのお店でも、「フュージョン」別皿をやって下さるのかな?





ま、味薄めでお願いすれば、混ぜた時に丁度良くなるかw





卓上の一味を入れ辛味を足し、汗を拭きつつ完食。







美味しいです。



美味しいんだけど・・・



ハードル上げ過ぎちゃってたのかな・・・





でも「麺」はホンット美味しかったです♪







20180303_1517499.jpg

下ブレだったのかも知んないし、また伺ってみよっとwww













つけ麺 凌駕2

こないだ、

20180302_1229410.jpg

つけ麺 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。



前回の「つけ麺」が美味しかったので再訪しましたw



到着時外待ち無し・・・ って、店内空席3!

20180302_1229571.jpg

店内に入り、右手の券売機で食券を購入し着席。



3分もしない内に、外待ちが出来ていました。

『中山』に続いてタイミングが良かったみたいですwww





・・・まさか、こんなので今年分の運、全部使い果たしたりなんかしてないだろーな・・・





20180302_1235003.jpg

卓上アイテムは白胡椒・一味で変わりなし。




お店到着から着丼まで9分。

食べたのは

20180302_1238554.jpg

濃厚らーめん 特盛 780+170の950円



「煮干し粉」直置きなんだ・・・

「のり」の上に乗せておいて下さると、自分のタイミングで味変出来るんだけどな・・・





食べてるうちに味が変わるタイプだと、変わったのに気付けない馬鹿舌なのでw

偉そうにスミマセンwww



20180302_1238595.jpg

「らーめん」は「特盛」で350gとのコト。

『蓮爾』の「小」・・・ って、比べるのは野暮ってもんですねw



20180302_1239146.jpg

「特製」は「味玉」「のり」増量と、「炙りチャーシュー」が増されるコトが分かりましたw



20180302_1239317.jpg

前回訪問時、隣に座ってた若い子が「らーめん」を食べていて、

同行の「つけ麺」の子にスープ割りを貰ってスープを薄めてたから、

きっと「らーめん」もしょっぱいんだろーなー・・・ と思い、薄めでお願いしようとしていたのですが、



自分がデフォの味を知らんのに、他人の評価で薄め頼んでどうする!

自分は、初訪のお店で「カタメ」を頼むヤツを下に見てたんちゃうんかい!!!





という、謎の啓示が脳内に響いて、食券提出時に何も言わず、デフォで頂きました。










結果、










大正解! 



ベースとカエシのバランスがとても良く、僕にとって丁度良い塩分濃度w

とても濃厚なので、後半重たいかな?と思って食べ進めると、玉ネギが清涼感を持たせてくれるので、

唇テッカテカになりながらも、レンゲを止められない美味しいスープwww



あははははwwwww こりゃうめーやwwwwwww



20180302_1239538.jpg

「つけ麺」とは麺が違うみたいですねw

そりゃ茹で時間が違う訳だ。



「つけ麺」が太ストレート麺で、コチラはそれに比べると少し細めで、若干ウェーブがかってたかな?





あっという間に美味しく完食w





こんな美味しいんなら「極盛」にすれば良かったかもwww

イヤ、「特盛」「小ライス」にして、このスープで米食べるのも良いなwwwww





・・・どっちにしろ1000円か・・・





「中盛り」~「特盛」無料の学生が羨ましい・・・







退店の際、

「いつもありがとうございますw」 とKさん。

(RDBのレビューやTwitterにお名前が書かれていますが、ご迷惑になるかも知れないのでイニシャルにしました)



まだ二度目の訪問なのに・・・



若い子ばっかのお店だから、僕みたいな中年男は浮いてしまっているのか・・・

ハゲ・デブ・メガネの三重苦で、文字通りデカいツラをしているから、Kさんの記憶に残ってしまったのか・・・



コミュ障の豚は、気の利いた言葉を返せず、「ごちそうさま」 を言うのが精一杯。

そして真っ赤になりながら退店。










何か、行き難くなっちゃったな・・・










なんてねwww





しっかりお客の顔を見て挨拶なさってるから、覚えて下さったんでしょうねw

素晴らしいコトだと思いますwww





今回も、お腹と心を満たされて、気持ち良く職場に戻りましたw

こないだもとっても美味しかったです♪










・・・何か提灯記事っぽいので、ひとつふたつ。



とても濃厚で僕は好きなのですが、ここまで濃厚と知らずに入った方用に、卓上に「酢」を置くと良いんじゃないかな?

「酢」を入れると飲み易くなりますもんねw



これだけのスープの仕込みが大変なのは分かります。

でも、出来たら自家製麺にして頂けると、もっともっと美味しい一杯になるんじゃないかな・・・



と、自分が作ってる訳でもないのに、欲求・要求は一人前に言う豚ですwww





二郎中山1

こないだ、

20180228_1245250.jpg

ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。



到着時外並び無しで、店内を見ると、なんと空席あり! 

20180228_1245381.jpg

喜び勇んで入店し、右手の券売機で食券購入。





今回の目的はコレw

20180228_1246152.jpg

辛いネギ」の「灼熱」ってのが気になり、一年二ヵ月ぶりに訪問www



20180228_1246563.jpg

着席し、卓上アイテムをチェックして待っていると、あっという間に店内待ちが出来、すぐさま店外待ちが発生。

めっちゃタイミングが良かったみたいですw





着丼まで15分。

食べたのは

20180228_1300194.jpg

大ラーメン アブラ 灼熱 生卵 840+50の890円



僕には嬉しい、「生卵」は割らずの提供w

卓上に醤油があると、もっと嬉しいんだけどなwww



20180228_1300235.jpg

値段が上がったとはいえ、840円でこの盛りは流石『直系』ですw

・・・○○店は除く



20180228_1304199.jpg

「豚」は2枚。



20180228_1300586.jpg

この系統では細めの麺。

カタメで頼む方が殆どでしたが、ヤワメのこの麺、なんまら美味いッスw

啜る時、飲み込む時の刺激が堪りませんwww



んで、

20180228_1301267.jpg

増した「アブラ」と、トッピングの「灼熱」で、猫舌の友「なんちゃってアブラそば灼熱ver.」wwwww



アホっぽいですねw



・・・イヤ、実際アホなんですケド orz





思った程の辛味はありませんが、食べ進めると汗が噴き出てきます。

熱々麺を冷まして、汗をかかない様にする為、コレをやってるハズなのに、

結果大汗をかいて啜ってる僕っていったいwww






あーーーーーーーー、以下ざっくり。





20180228_1302558.jpg

醤油が効いたスッキリスープ。

うんw

やっぱ美味いですwww



思ってた以上の麺量と格闘しながら、何とかロットを乱さず固形物完食。



お腹も心も大満足で退店w

外並びは7名でした。







こないだも美味しかったです♪







プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR