流行
僕はハヤリものが嫌いです。
自分が良いなと思ってても、お店の人が、「コレ今一番売れてます!」 と言おうものなら、
もう欲しくなくなってしまう、ヘソと根性が曲がってる残念な思考の持ち主です。
今クールのテレビは『弱虫ペダル』と『ラーメン大好き小泉さん』ぐらいしか見ず、
今どんな芸人さんが売れてるとか、人気がある俳優さんなど全く知らない興味が無い、
ある意味、枯れた生活をしているのですが・・・
記憶にある限りでは初めて、
流行に乗っかってしまいました。
産まれて初めて、

こんなモノのお世話になりましたw

平熱が5度2分の僕にとっては、異次元とも言える世界。
お腹は減るのですが、全然食べられない状態。
まぁこんな時に、冷食のチャーハンや唐揚げを出す財務大臣もどうかと思いますがw
一昨年だったかな?
予防接種をした財務大臣と娘が、AB両方のインフルに立て続けに罹った時、
予防接種をしてない僕は罹らなかったのに・・・
加齢か・・・
加齢なのか・・・
取り敢えず、少し身体を気遣ってみようと思いましたw
「えいようばらんす」
というモノを考えてみようと思いましたw
いつまで続くか分かりませんケドwww
自分が良いなと思ってても、お店の人が、「コレ今一番売れてます!」 と言おうものなら、
もう欲しくなくなってしまう、ヘソと根性が曲がってる残念な思考の持ち主です。
今クールのテレビは『弱虫ペダル』と『ラーメン大好き小泉さん』ぐらいしか見ず、
今どんな芸人さんが売れてるとか、人気がある俳優さんなど全く知らない興味が無い、
ある意味、枯れた生活をしているのですが・・・
記憶にある限りでは初めて、
流行に乗っかってしまいました。
産まれて初めて、

こんなモノのお世話になりましたw

平熱が5度2分の僕にとっては、異次元とも言える世界。
お腹は減るのですが、全然食べられない状態。
まぁこんな時に、冷食のチャーハンや唐揚げを出す財務大臣もどうかと思いますがw
一昨年だったかな?
予防接種をした財務大臣と娘が、AB両方のインフルに立て続けに罹った時、
予防接種をしてない僕は罹らなかったのに・・・
加齢か・・・
加齢なのか・・・
取り敢えず、少し身体を気遣ってみようと思いましたw
「えいようばらんす」
というモノを考えてみようと思いましたw
いつまで続くか分かりませんケドwww
スポンサーサイト
大泉道場
ざっくり
こないだ、

『横浜家系らーめん 大泉道場』(RDB)大泉学園に行きました。
目的のブツはコレ。

『家系』だの『勝浦タンタン』だのを提供するお店なので、いつかはやるだろうと思っていましたwww
到着時並び無しでそのまま入店。
右手の券売機で食券購入。

着席し、

食券提出の際、トッピングを聞かれます。

卓上は、酢・辣油・醤油・らーめんタレ・ブラックペッパー・豆板醤・おろしニンニク。

それと生姜。

月曜は、一杯500円で『家系』が提供されているそうです。

色々書かれています。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

豚男(ぶたお)そば (野菜 背脂 辛揚げ)増し×2 700円

クタヤサイは、マシマシなので中々の盛りです。
反対側。

ただ、

ヤサイを増してしまった為か、スープがめっちゃ薄く・・・
今迄も薄いコトは多々有り、醤油のお湯割りってのはありましたが、今回のは醤油感も乏しく、また出汁感も無く・・・
一言で言えば・・・
アブラが混ざったお湯?
みたいなモノでした。

「肉」という表記の「チャーシュー」は薄味。
スープで温め頂きました。
若干、赤味部分がパサっていましたが、コレぐらいなら問題無し。
麺は、

『家系』メニューのと一緒かな?

めっちゃ短いです。
かなりヤワメの茹で加減で、ツルツルムニムニ食感。

好きな方は好きなのでしょう。
うーーーーーーーん。
略。
こないだ、

『横浜家系らーめん 大泉道場』(RDB)大泉学園に行きました。
目的のブツはコレ。

『家系』だの『勝浦タンタン』だのを提供するお店なので、いつかはやるだろうと思っていましたwww
到着時並び無しでそのまま入店。
右手の券売機で食券購入。

着席し、

食券提出の際、トッピングを聞かれます。

卓上は、酢・辣油・醤油・らーめんタレ・ブラックペッパー・豆板醤・おろしニンニク。

それと生姜。

月曜は、一杯500円で『家系』が提供されているそうです。

色々書かれています。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

豚男(ぶたお)そば (野菜 背脂 辛揚げ)増し×2 700円

クタヤサイは、マシマシなので中々の盛りです。
反対側。

ただ、

ヤサイを増してしまった為か、スープがめっちゃ薄く・・・
今迄も薄いコトは多々有り、醤油のお湯割りってのはありましたが、今回のは醤油感も乏しく、また出汁感も無く・・・
一言で言えば・・・
アブラが混ざったお湯?
みたいなモノでした。

「肉」という表記の「チャーシュー」は薄味。
スープで温め頂きました。
若干、赤味部分がパサっていましたが、コレぐらいなら問題無し。
麺は、

『家系』メニューのと一緒かな?

めっちゃ短いです。
かなりヤワメの茹で加減で、ツルツルムニムニ食感。

好きな方は好きなのでしょう。
うーーーーーーーん。
略。
豚レンジャー1
こないだ、

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。
開店前に到着。
PP(w)でした (∀`*ゞ)エヘヘ

コチラは 11:00 オープンとなっていますが、

コチラでは 11:30 オープンとなっていますw
紛らわしいですが、 11:30 が正しい時間です (^ω^)
ほぼ定刻通りに開店。
並びは7名程になってました。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

昨年豚肉・もやし等が値上がり、年内は値段を上げずに頑張ってきましたが、
今年度より苦渋の決断ですが値段を上げざる得ない状況になりました。
申し訳ございません。
麺類 +30円
豚1枚 +10円
値上げは心苦しいのですが、よろしくお願い致します。
とのツイートが。
今年に入って、色んなお店で値上げのアナウンスがされています。
「豚肉」「もやし」が値下がったら、「ラーメン」の値段も下がるんですかね ( ´,_ゝ`)フヒヒ
・・・絶対無いな (ヾノ・∀・`)ナイナイ
でも、値上げしてもこの料金なんて、コチラのお店は良心的ですよね (b´∀`)ネッ!
水を汲み着席。

卓上アイテムは、醤油・酢・胡椒・一味。
一通り揃っています (゚∀゚)(。_。)(゚∀゚)(。_。) ウンウン
開店から着丼まで11分。
食べたのは

ラーメン(並) ヤワメ ヤサイ アブラ チョイ辛別皿
豚一枚追加 生たまご 760+100+50の910円

この日はこの後、細かい計算があるので、「お腹を一杯にするな!」 との通達があり、
団長の想い断腸の思いで「大」を諦め、「並」の「ヤサイ増し」にしました ノ(´д`*)

「麺」はヤワメをお願いしましたが、若干カタメの茹で加減。
バツバツした食感も悪くは無いのですが、やはりコチラのような太麺だと、モッチリした食感の方が好みですw

んで、何か久々な気がする「なんちゃってアブラそば」僕みたいな「猫舌の友」です。
いつもは「一味」を使うのですが、コチラに来たら「チョイ辛」を使いますw
これが なんまら美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
数種類のスパイス+魚粉の「チョイ辛」は、『桜台』でやる「魚粉」「一味」の「猫舌の友」より・・・
イヤ、アレはアレで美味いから、どっちが良いなんて言うのは野暮ですねw
正直、コレだけで完食しそうな感じでした ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
が、今回は麺量が少ないので、

「猫舌の友 胡椒・一味バージョン」なども試したりしつつ、
ちゃんとデフォも味わうコトにw

「ヤサイ」を増したから盛り上がってますが麺量は300gです (´・ω・`)

スープは開店直後だからか、コチラにしてはマイルドな印象。
夜に食べた時は、もっと骨感を強く感じるモノでした。
これからどんどん炊かれていくのかなw
そして来ました!!

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!!!
ついに 神豚降臨!!!!!
以前一度だけ食べた(過去記事)、あの「水水肉」を再び食べるコトが出来ました キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「豚一枚追加」した自分 (*^ー゚)b グッジョブ!!
「豚二枚追加」にしなかった自分 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
「噛む」という行為が必要の無い「豚」は、これだけの厚さにも関わらず、あっという間に口内から消え去ります。
もっと味わいたい気もしますが、自然と無くなるのだから仕方ない (´∀`*)ウフフ
コレがスピードスターというかスピードブターなんですよwww
・・・スミマセン。
ワタクシ取り乱しました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
調べてみたら、去年は一度しか訪問してませんでした ('・c_・` )ソッカー
今年はもっともっと通いたいなw
こないだは伺って良かったw
とーーーーーーーーっても美味しかったですwww

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。
開店前に到着。
PP(w)でした (∀`*ゞ)エヘヘ

コチラは 11:00 オープンとなっていますが、

コチラでは 11:30 オープンとなっていますw
紛らわしいですが、 11:30 が正しい時間です (^ω^)
ほぼ定刻通りに開店。
並びは7名程になってました。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

昨年豚肉・もやし等が値上がり、年内は値段を上げずに頑張ってきましたが、
今年度より苦渋の決断ですが値段を上げざる得ない状況になりました。
申し訳ございません。
麺類 +30円
豚1枚 +10円
値上げは心苦しいのですが、よろしくお願い致します。
とのツイートが。
今年に入って、色んなお店で値上げのアナウンスがされています。
「豚肉」「もやし」が値下がったら、「ラーメン」の値段も下がるんですかね ( ´,_ゝ`)フヒヒ
・・・絶対無いな (ヾノ・∀・`)ナイナイ
でも、値上げしてもこの料金なんて、コチラのお店は良心的ですよね (b´∀`)ネッ!
水を汲み着席。

卓上アイテムは、醤油・酢・胡椒・一味。
一通り揃っています (゚∀゚)(。_。)(゚∀゚)(。_。) ウンウン
開店から着丼まで11分。
食べたのは

ラーメン(並) ヤワメ ヤサイ アブラ チョイ辛別皿
豚一枚追加 生たまご 760+100+50の910円

この日はこの後、細かい計算があるので、「お腹を一杯にするな!」 との通達があり、

「麺」はヤワメをお願いしましたが、若干カタメの茹で加減。
バツバツした食感も悪くは無いのですが、やはりコチラのような太麺だと、モッチリした食感の方が好みですw

んで、何か久々な気がする「なんちゃってアブラそば」僕みたいな「猫舌の友」です。
いつもは「一味」を使うのですが、コチラに来たら「チョイ辛」を使いますw
これが なんまら美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
数種類のスパイス+魚粉の「チョイ辛」は、『桜台』でやる「魚粉」「一味」の「猫舌の友」より・・・
イヤ、アレはアレで美味いから、どっちが良いなんて言うのは野暮ですねw
正直、コレだけで完食しそうな感じでした ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
が、今回は麺量が少ないので、

「猫舌の友 胡椒・一味バージョン」なども試したりしつつ、
ちゃんとデフォも味わうコトにw

「ヤサイ」を増したから盛り上がってますが麺量は300gです (´・ω・`)

スープは開店直後だからか、コチラにしてはマイルドな印象。
夜に食べた時は、もっと骨感を強く感じるモノでした。
これからどんどん炊かれていくのかなw
そして来ました!!

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!!!
ついに 神豚降臨!!!!!
以前一度だけ食べた(過去記事)、あの「水水肉」を再び食べるコトが出来ました キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
「豚一枚追加」した自分 (*^ー゚)b グッジョブ!!
「豚二枚追加」にしなかった自分 ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
「噛む」という行為が必要の無い「豚」は、これだけの厚さにも関わらず、あっという間に口内から消え去ります。
もっと味わいたい気もしますが、自然と無くなるのだから仕方ない (´∀`*)ウフフ
コレがスピードスターというかスピードブターなんですよwww
・・・スミマセン。
ワタクシ取り乱しました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
調べてみたら、去年は一度しか訪問してませんでした ('・c_・` )ソッカー
今年はもっともっと通いたいなw
こないだは伺って良かったw
とーーーーーーーーっても美味しかったですwww
小太郎
こないだ、

『ラーメン 小太郎』(RDB)成増に行きました。
『ラーメン二郎』
『ラーメン526(こじろう)』
『ラーメン小太郎』
『ラーメン太郎』
の四段活用・・・
なんちてw

因みに練馬の『ラーメン太郎』(過去記事)は『二郎系』ではありません。
コチラ『小太郎』も、昨年11月末くらいまでは『二郎系』を提供してなかったみたいです。 (続く)
到着時、先客2名。

店内入って左手の券売機で食券購入。

給水機そばのカウンター席に腰を下ろし、食券提出時にコールタイム。
通常コールの後、「唐揚げと豚肉、ドチラになさいますか?」 と、聞かれましたwww
どうやら、「豚肉」の代わりに「唐揚げ」を乗せるコトが出来るようですw

卓上アイテムは、黒胡椒・ゴマ・酢・豆板醤・一味。
(続き) それもそのハズw

いっちゃん遠い席から、最大ズームにして撮った画像なので、見難くてスミマセン。
『東池袋 大勝軒』『家系総本山 吉村家』修行済
と、書かれています。
そりゃ『二郎系』出さなくても良いわなwwwww
って、今は出してるのか・・・
お店到着から着丼迄9分。
食べたのは

とんこつ野菜肉増し(大) ヤサイ アブラ 1000円
「唐揚げ」にする勇気は出ませんでしたwww

丸みのある丼が内容量の多さを伝えますねw
麺量450gって分かってるケドwww

切り置きの「肉」は冷たく硬いモノ。
スープで温めて頂きましたが、まぁ~~~~繊維が強烈で、咀嚼時に音が出るという、あまり経験の無いモノwww
カチカチパサパサ肉は、噛み締める度に口内の水分を奪っていくので、水をガブ飲みし何とか流し込みました。
小さい方は美味しかったので下ブレなのでしょうw

スープはベースとカエシのバランスが良いモノ。
増した「アブラ」のせいで見難いですねw
丼底に味の濃い部分があるかもしれないので、
天地返しして・・・

あんま変わりませんでしたwww
『二郎系』というコトで、攻撃的で荒々しいタイプを期待すると、思い切り裏切られた感じがすると思います。
コチラは非常に優しくマイルド。
「ほどよい」といった単語がピッタリのスープです。

角中太のツルツルストレート麺。
『インスパ』で良くあるヤツです。
『インスパ』ではこのタイプの麺の他に、太縮れニチャっと食感麺がありますw
僕はアッチの麺よりかコッチの麺の方がまだ良いです。

卓上の「ゴマ」や「豆板醤」を使い、味変しつつ固形物完食。
『東池袋大勝軒系』と『家系』で修行なさった方の出す『二郎系』。
思った程、それぞれのお店の良いトコロが出てないというか・・・
コチラならでは・・・ ってのがあまり感じられ・・・
あ!アレか!!!
「唐揚げ」だ!!!!!
コチラならではを味わいたい方は、「豚肉」ではなく「唐揚げ」にすると良いと思いますw
美味しいかどうかは分かりませんケドwww
ごちそうさまでした。

『ラーメン 小太郎』(RDB)成増に行きました。
『ラーメン二郎』
『ラーメン526(こじろう)』
『ラーメン小太郎』
『ラーメン太郎』
の四段活用・・・
なんちてw

因みに練馬の『ラーメン太郎』(過去記事)は『二郎系』ではありません。
コチラ『小太郎』も、昨年11月末くらいまでは『二郎系』を提供してなかったみたいです。 (続く)
到着時、先客2名。

店内入って左手の券売機で食券購入。

給水機そばのカウンター席に腰を下ろし、食券提出時にコールタイム。
通常コールの後、「唐揚げと豚肉、ドチラになさいますか?」 と、聞かれましたwww
どうやら、「豚肉」の代わりに「唐揚げ」を乗せるコトが出来るようですw

卓上アイテムは、黒胡椒・ゴマ・酢・豆板醤・一味。
(続き) それもそのハズw

いっちゃん遠い席から、最大ズームにして撮った画像なので、見難くてスミマセン。
『東池袋 大勝軒』『家系総本山 吉村家』修行済
と、書かれています。
そりゃ『二郎系』出さなくても良いわなwwwww
って、今は出してるのか・・・
お店到着から着丼迄9分。
食べたのは

とんこつ野菜肉増し(大) ヤサイ アブラ 1000円
「唐揚げ」にする勇気は出ませんでしたwww

丸みのある丼が内容量の多さを伝えますねw
麺量450gって分かってるケドwww

切り置きの「肉」は冷たく硬いモノ。
スープで温めて頂きましたが、まぁ~~~~繊維が強烈で、咀嚼時に音が出るという、あまり経験の無いモノwww
カチカチパサパサ肉は、噛み締める度に口内の水分を奪っていくので、水をガブ飲みし何とか流し込みました。
小さい方は美味しかったので下ブレなのでしょうw

スープはベースとカエシのバランスが良いモノ。
増した「アブラ」のせいで見難いですねw
丼底に味の濃い部分があるかもしれないので、
天地返しして・・・

あんま変わりませんでしたwww
『二郎系』というコトで、攻撃的で荒々しいタイプを期待すると、思い切り裏切られた感じがすると思います。
コチラは非常に優しくマイルド。
「ほどよい」といった単語がピッタリのスープです。

角中太のツルツルストレート麺。
『インスパ』で良くあるヤツです。
『インスパ』ではこのタイプの麺の他に、太縮れニチャっと食感麺がありますw
僕はアッチの麺よりかコッチの麺の方がまだ良いです。

卓上の「ゴマ」や「豆板醤」を使い、味変しつつ固形物完食。
『東池袋大勝軒系』と『家系』で修行なさった方の出す『二郎系』。
思った程、それぞれのお店の良いトコロが出てないというか・・・
コチラならでは・・・ ってのがあまり感じられ・・・
あ!アレか!!!
「唐揚げ」だ!!!!!
コチラならではを味わいたい方は、「豚肉」ではなく「唐揚げ」にすると良いと思いますw
美味しいかどうかは分かりませんケドwww
ごちそうさまでした。
蔦重
暫く乗らないだろうと思っていた、2両編成の電車に乗り、こないだはコチラ、

『麺屋 蔦重 八丁畷店』 (RDB)に行きました。

生麦にある『麺屋 蔦重』(過去記事)の2店舗目。

『家系』の「ラーメン」を提供している、『麺家 蔦重』を含めると4店舗目になるお店です。
・・・コチラも『家系』を提供してますけどwww
到着時、先客無しで、

店内入って左手の券売機で食券を購入。
提出時にコールタイム。

「ヤサイ」トッピングは無いのかな?

卓上アイテムは、ニンニク・胡椒・カレーパウダー・一味・酢・醤油。
着丼まで11分。
食べたのは

ガテンらーめん 大盛 アブラ多め 700+100の800円
「大盛」は、100円トッピングの食券を提出すればやって下さいます。

「ヤサイ」は、テボにぎゅうぎゅう押し込んでたので、ノーコール(コールがあるのか分かりませんが)でも中々の量。
増した「アブラ」の上からカエシを掛けて下さったので、そのままでも美味しく食べられるモノ。
浅めの茹で加減でシャキシャキ食感。
そして 熱々www

『生麦』とは全然違うスープ。
アチラのは『家系』っぽい豚骨醤油でしたが、コチラのは・・・
お店の幟に書いてあるように豚骨なのでしょう。
獣臭は無く、大変飲み易いスープなのですが、全然豚骨を感じませんwww
丼にカエシを入れ、そこに「アブラ」を投入。
雪平鍋で温められた豚骨スープは、見ためシャバシャバしたモノ。
増した「アブラ」のせいお陰で、トロミがあって濃厚そうに見えますが、
非常にアッサリスッキリしたスープ。
・・・普通コチラの様な白湯だと、乳化してる訳だから、もっとこう・・・
まいっかw
ってかw

炙り過ぎっしょwww
『生麦』では美味しかったんだけどな・・・
まぁ、僕が「炙り」と「レア」が苦手なだけで、きっと好きな方はこれぐらいのが好きなのでしょうw

「麺」はコチラも丸山製麺。
角太の縮れ麺は、カタメの茹で加減。
きっと好きな方はこれぐらいのが好きなのでしょうw パートⅡ

やっぱり『大』に似た印象のガチゴチ麺www
コレも暫く放置してもダレない麺なんだろうなw
いつか『生麦』に行ってスープを確認したいなw
ごちそうさまでした。

『麺屋 蔦重 八丁畷店』 (RDB)に行きました。

生麦にある『麺屋 蔦重』(過去記事)の2店舗目。

『家系』の「ラーメン」を提供している、『麺家 蔦重』を含めると4店舗目になるお店です。
・・・コチラも『家系』を提供してますけどwww
到着時、先客無しで、

店内入って左手の券売機で食券を購入。
提出時にコールタイム。

「ヤサイ」トッピングは無いのかな?

卓上アイテムは、ニンニク・胡椒・カレーパウダー・一味・酢・醤油。
着丼まで11分。
食べたのは

ガテンらーめん 大盛 アブラ多め 700+100の800円
「大盛」は、100円トッピングの食券を提出すればやって下さいます。

「ヤサイ」は、テボにぎゅうぎゅう押し込んでたので、ノーコール(コールがあるのか分かりませんが)でも中々の量。
増した「アブラ」の上からカエシを掛けて下さったので、そのままでも美味しく食べられるモノ。
浅めの茹で加減でシャキシャキ食感。
そして 熱々www

『生麦』とは全然違うスープ。
アチラのは『家系』っぽい豚骨醤油でしたが、コチラのは・・・
お店の幟に書いてあるように豚骨なのでしょう。
獣臭は無く、大変飲み易いスープなのですが、全然豚骨を感じませんwww
丼にカエシを入れ、そこに「アブラ」を投入。
雪平鍋で温められた豚骨スープは、見ためシャバシャバしたモノ。
増した「アブラ」の
非常にアッサリスッキリしたスープ。
・・・普通コチラの様な白湯だと、乳化してる訳だから、もっとこう・・・
まいっかw
ってかw

炙り過ぎっしょwww
『生麦』では美味しかったんだけどな・・・
まぁ、僕が「炙り」と「レア」が苦手なだけで、きっと好きな方はこれぐらいのが好きなのでしょうw

「麺」はコチラも丸山製麺。
角太の縮れ麺は、カタメの茹で加減。
きっと好きな方はこれぐらいのが好きなのでしょうw パートⅡ

やっぱり『大』に似た印象のガチゴチ麺www
コレも暫く放置してもダレない麺なんだろうなw
いつか『生麦』に行ってスープを確認したいなw
ごちそうさまでした。
天一 蒲田
ざっくり
てな訳でw

『天下一品 蒲田店』に行きました。

到着時、店内空席多数。
テーブル席に腰掛け、口頭にて注文。
沢山のメニューは追記でw

卓上アイテムは、辣油・胡椒・ラーメンのタレ・餃子のタレと、

からしみそw
コレが美味いんですよwww
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

Cランチ こってり 820円
メニューの「そぼろ」と、実際の量が違うのはご愛敬w
ショウガが効いて美味しかったですwww

馬鹿舌が馬鹿なコトを言いますw

「チャーシュー」も「メンマ」も「九条ネギ」も、

カタメの細麺も、

全てはこのスープの為にある!
今迄何度『天一』に行ったか分かりませんが、一度も「あっさり」を食べたコトがありませんw
茹で卵の黄身を伸ばしたかのような、ドロッとしたスープは余所では食べられませんwww
野菜と鶏を使っているらしいです。
僕の中では、『天一』=「こってり」 ですwwwww
終盤、「小泉さん」が言っていた、麺にスープを吸わせて啜るってのをやってみたのですが、
普通に食べる方が良かったですw

危うく完飲しそうになりましたが、何とか自制し踏み止まりましたw
こないだはめっちゃ美味しかったです♪
てな訳でw

『天下一品 蒲田店』に行きました。

到着時、店内空席多数。
テーブル席に腰掛け、口頭にて注文。
沢山のメニューは追記でw

卓上アイテムは、辣油・胡椒・ラーメンのタレ・餃子のタレと、

からしみそw
コレが美味いんですよwww
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

Cランチ こってり 820円
メニューの「そぼろ」と、実際の量が違うのはご愛敬w
ショウガが効いて美味しかったですwww

馬鹿舌が馬鹿なコトを言いますw

「チャーシュー」も「メンマ」も「九条ネギ」も、

カタメの細麺も、

全てはこのスープの為にある!
今迄何度『天一』に行ったか分かりませんが、一度も「あっさり」を食べたコトがありませんw
茹で卵の黄身を伸ばしたかのような、ドロッとしたスープは余所では食べられませんwww
野菜と鶏を使っているらしいです。
僕の中では、『天一』=「こってり」 ですwwwww
終盤、「小泉さん」が言っていた、麺にスープを吸わせて啜るってのをやってみたのですが、
普通に食べる方が良かったですw

危うく完飲しそうになりましたが、何とか自制し踏み止まりましたw
こないだはめっちゃ美味しかったです♪
二郎蒲田
4日から始まった、アニメ『ラーメン大好き小泉さん』(番組HP)を見て数日・・・
どーーーーーーーーーーーーしても!
『天下一品』の「こってり」が食べたくなりました。
友人とのやり取りで、『天一』画像を見たのも、それに拍車をかけたのでしょうw
でも『天一』の一杯だけじゃ、お腹は満たされないのは分かりきっているので、
どうせなら『小泉さん』で紹介されたもう一店、『二郎』にも行こうと思い、
職場から行けて、そんなに歩かなくて、両店があるトコ・・・
と、考え探していたら・・・
結果『蒲田』になりました。
そんな訳で、

『ラーメン二郎 JR西口蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時刻 12:43。
並び無しでそのまま入店。
先客3名、召し上がっているのは2名。
右手の券売機で食券購入。

左手の給水器で水を汲み、カウンター席に着席、食券提出。

お店到着から着丼まで15分。
先客の方と同ロットでした。
あの方はどのくらいお待ちになったんだろ?
食べたのは

小 ヤサイ アブラ トウガラシ 700円
数えてみたら、去年『直系』には9回、7店にしか行ってませんでした。
全盛期(w)の時なら、一週間程度で回った数ですwww

それにしても、2018年最初の『二郎』が、まさか『蒲田』なんてwwwww

うん。
ある意味ブレません。

前回ガッカリした「豚」(過去記事)は、美味しくなってましたw

薄いケドwww

好みのヤワメの茹で加減。

麺量の少なさに定評のあった『鶴見』時代から、そのまま無事受け継がれた控えめな麺量。

4分程で固形物完食。
『二郎 川崎』が駅から近ければな・・・
イヤ、『小泉さん』を真似たければ、『三田本店』に行って、高円寺の『天一』に行くべきだったか・・・
ま、お腹に余裕を持って『天一』に行けるんだから、コレで良いのだwww
どーーーーーーーーーーーーしても!
『天下一品』の「こってり」が食べたくなりました。
友人とのやり取りで、『天一』画像を見たのも、それに拍車をかけたのでしょうw
でも『天一』の一杯だけじゃ、お腹は満たされないのは分かりきっているので、
どうせなら『小泉さん』で紹介されたもう一店、『二郎』にも行こうと思い、
職場から行けて、そんなに歩かなくて、両店があるトコ・・・
と、考え探していたら・・・
結果『蒲田』になりました。
そんな訳で、

『ラーメン二郎 JR西口蒲田店』(RDB)に行きました。
到着時刻 12:43。
並び無しでそのまま入店。
先客3名、召し上がっているのは2名。
右手の券売機で食券購入。

左手の給水器で水を汲み、カウンター席に着席、食券提出。

お店到着から着丼まで15分。
先客の方と同ロットでした。
あの方はどのくらいお待ちになったんだろ?
食べたのは

小 ヤサイ アブラ トウガラシ 700円
数えてみたら、去年『直系』には9回、7店にしか行ってませんでした。
全盛期(w)の時なら、一週間程度で回った数ですwww

それにしても、2018年最初の『二郎』が、まさか『蒲田』なんてwwwww

うん。
ある意味ブレません。

前回ガッカリした「豚」(過去記事)は、美味しくなってましたw

薄いケドwww

好みのヤワメの茹で加減。

麺量の少なさに定評のあった『鶴見』時代から、そのまま無事受け継がれた控えめな麺量。

4分程で固形物完食。
『二郎 川崎』が駅から近ければな・・・
イヤ、『小泉さん』を真似たければ、『三田本店』に行って、高円寺の『天一』に行くべきだったか・・・
ま、お腹に余裕を持って『天一』に行けるんだから、コレで良いのだwww
まるはな
帰宅途中に池袋で下車。
真っ直ぐ帰ろうかと思ったのですが、お腹の虫がそれを許してくれず、
色々調べ、未訪のコチラ、

『麺屋 まるはな』(RDB)に行きました。
コチラは、

『花田』(過去記事)の系列店で、『ひまわり』(過去記事)の後だから・・・
サードだかフォース(w)ブランドになるのかな?
到着時、『花田』は外まで並びが出来ていましたが、コチラは並びどころか店内にも人がいません。
・・・またイヤな予感がしました。
が、泣く子と地頭と腹の虫には勝てないので、

券売機で食券を購入し店内へ。
外国の方の店員さんに食券を渡し、スッキリした店内をキョロキョロ。
『花田』みたいに「野菜増量」のサービスは無いのかな?
特にアナウンスはありませんでした。
因みに『花田』は平日ランチだと「小ライス」もサービスされます。

卓上アイテムは、胡椒・辣油・酢。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

(辛)麻辣タンメン 麺大盛り 950+130の1080円
炒められたモヤシ・キャベツ・ニンジンと挽肉。
その上にネギ。
・・・何か、普通の「味噌ラーメン」っぽいですね。

「アレ系」に比べるとカワイイ盛りです。
コレで1000円オーバーか・・・

「チャーシュー」としては、厚みのあるモノ。
存在感のある大きさで、中までしっかり味が入っています。
軟らかく肌理の細かい肉質。
豚臭さは無く、脂身の甘さが楽しめます。
うんw
コレは美味しいですwww

お店HPによると、
コラーゲンたっぷり、野菜を合わせたスープをベースに、
胡麻・辣油・海老のしっかりとした風味が特徴のピリ辛タンメンです。
と、あります。
胡麻?
辣油?
海老?
ってか 麻辣ドコーーーー!!!
「麻」 も 「辣」 も、全く感じません。
その辺に良くある、「濃厚味噌ラーメン」ってヤツみたい。
卓上の辣油を5まわし掛けました。
が、油分は高まりましたが辛味は増さず・・・
この辣油どうなってんだろ?
流石の馬鹿舌ですw
炒めた野菜が熱々の為、一口ごとに水を含む僕に、「辛くないですかwww」 ニヤニヤとお店の方。
「全然!もっと辛くていいですよw」 素直な感想を述べると、
「それは個人の好みですもんね・・・」 と言い残し、つまらなそうに去って行きました。
そうですね。
個人の好みです。
なので、今回感じた印象も、あくまで個人的な感想です。

「麺」はヤワメの茹で加減。
中太の角麺は めっちゃ短いモノwww
下手すりゃ『家系』よりも短いんじゃないかなw
啜り甲斐の無い「麺」は、「大盛り」でも少なく感じます。
まぁ、実際に自分が食べてみないと分からないコトってありますもんねw
そういう意味では伺って良かったです。
ごちそうさまでした。
真っ直ぐ帰ろうかと思ったのですが、お腹の虫がそれを許してくれず、
色々調べ、未訪のコチラ、

『麺屋 まるはな』(RDB)に行きました。
コチラは、

『花田』(過去記事)の系列店で、『ひまわり』(過去記事)の後だから・・・
サードだかフォース(w)ブランドになるのかな?
到着時、『花田』は外まで並びが出来ていましたが、コチラは並びどころか店内にも人がいません。
・・・またイヤな予感がしました。
が、泣く子と地頭と腹の虫には勝てないので、

券売機で食券を購入し店内へ。
外国の方の店員さんに食券を渡し、スッキリした店内をキョロキョロ。
『花田』みたいに「野菜増量」のサービスは無いのかな?
特にアナウンスはありませんでした。
因みに『花田』は平日ランチだと「小ライス」もサービスされます。

卓上アイテムは、胡椒・辣油・酢。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

(辛)麻辣タンメン 麺大盛り 950+130の1080円
炒められたモヤシ・キャベツ・ニンジンと挽肉。
その上にネギ。
・・・何か、普通の「味噌ラーメン」っぽいですね。

「アレ系」に比べるとカワイイ盛りです。
コレで1000円オーバーか・・・

「チャーシュー」としては、厚みのあるモノ。
存在感のある大きさで、中までしっかり味が入っています。
軟らかく肌理の細かい肉質。
豚臭さは無く、脂身の甘さが楽しめます。
うんw
コレは美味しいですwww

お店HPによると、
コラーゲンたっぷり、野菜を合わせたスープをベースに、
胡麻・辣油・海老のしっかりとした風味が特徴のピリ辛タンメンです。
と、あります。
胡麻?
辣油?
海老?
ってか 麻辣ドコーーーー!!!
「麻」 も 「辣」 も、全く感じません。
その辺に良くある、「濃厚味噌ラーメン」ってヤツみたい。
卓上の辣油を5まわし掛けました。
が、油分は高まりましたが辛味は増さず・・・
この辣油どうなってんだろ?
流石の馬鹿舌ですw
炒めた野菜が熱々の為、一口ごとに水を含む僕に、「辛くないですかwww」 ニヤニヤとお店の方。
「全然!もっと辛くていいですよw」 素直な感想を述べると、
「それは個人の好みですもんね・・・」 と言い残し、つまらなそうに去って行きました。
そうですね。
個人の好みです。
なので、今回感じた印象も、あくまで個人的な感想です。

「麺」はヤワメの茹で加減。
中太の角麺は めっちゃ短いモノwww
下手すりゃ『家系』よりも短いんじゃないかなw
啜り甲斐の無い「麺」は、「大盛り」でも少なく感じます。
まぁ、実際に自分が食べてみないと分からないコトってありますもんねw
そういう意味では伺って良かったです。
ごちそうさまでした。
日頃の行い
こないだ、RDBには殆ど情報が載っていないお店、

『トンキーメン』(RDB)築地に行きました。

入る前からなんですが、コチラもアチラの国の感じがしますねw
えっ!

ぎゃぼーーーーー!!!
中ではお一人召し上がってるのに・・・
RDBでは 営業時間 11:00〜22:00 ってなってるのに・・・
到着時刻 15:07
どうやら 15:00 までみたい。
お店に確認を取った訳ではありません。
準備中の札が掛かっているのに扉を開けて聞くような、厚顔無恥な真似は出来ませんのでw
僕は巨顔知恥なんですwww
となると、第二候補のお店に向かうかw
15:30 までなら「ライス」をサービスして下さる、前回訪問時(過去記事)から、ずっと気になっていたお店www
って、待てよ・・・
前回の『五六』の「豚」切れも、今回の終了も、何だかやっぱり嫌な流れを感じるな・・・
なもんで、一応 twitter を調べてからにしよw
SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋
本日の営業時間の案内
お客様に大変ご迷惑をお掛け致しますが本日はディナータイムのみの営業とさせて頂きます。
変則的な営業が続いてしまい、大変申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
蝋燭屋 店主
ぎゃぼーーーーー!!! 予感的中!!!!!
第三候補は考えて無いぞ・・・
RDBのマップをチェックし、僕が食べるタイプの「ラーメン」を探し探し・・・
無い。
やはり銀座周辺には、僕のような豚は行ってはいけないらしく、
豚好みの「ラーメン」など無く、オサレなヤツとか、普通のヤツとかしかありませんでした。
あばよ!ザギン!!!
豚はブヒブヒ言いながら電車に乗り、慣れ親しんだ街に向かいました。
人、之を「帰宅」と云う。

『トンキーメン』(RDB)築地に行きました。

入る前からなんですが、コチラもアチラの国の感じがしますねw
えっ!

ぎゃぼーーーーー!!!
中ではお一人召し上がってるのに・・・
RDBでは 営業時間 11:00〜22:00 ってなってるのに・・・
到着時刻 15:07
どうやら 15:00 までみたい。
お店に確認を取った訳ではありません。
準備中の札が掛かっているのに扉を開けて聞くような、厚顔無恥な真似は出来ませんのでw
僕は巨顔知恥なんですwww
となると、第二候補のお店に向かうかw
15:30 までなら「ライス」をサービスして下さる、前回訪問時(過去記事)から、ずっと気になっていたお店www
って、待てよ・・・
前回の『五六』の「豚」切れも、今回の終了も、何だかやっぱり嫌な流れを感じるな・・・
なもんで、一応 twitter を調べてからにしよw
SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋
本日の営業時間の案内
お客様に大変ご迷惑をお掛け致しますが本日はディナータイムのみの営業とさせて頂きます。
変則的な営業が続いてしまい、大変申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
蝋燭屋 店主
ぎゃぼーーーーー!!! 予感的中!!!!!
第三候補は考えて無いぞ・・・
RDBのマップをチェックし、僕が食べるタイプの「ラーメン」を探し探し・・・
無い。
やはり銀座周辺には、僕のような豚は行ってはいけないらしく、
豚好みの「ラーメン」など無く、オサレなヤツとか、普通のヤツとかしかありませんでした。
あばよ!ザギン!!!
豚はブヒブヒ言いながら電車に乗り、慣れ親しんだ街に向かいました。
人、之を「帰宅」と云う。
五六
仕事初めの日、麺活初めにコチラ、

『麺 五六』(RDB)小田栄に行きました。
昨年5月21日にオープンしたお店で、やっと伺うコトが出来ました。

外待ち無し。
店内入って左手の券売機で食券を購入し・・・

って、

新年一発杯めから、『豚増し』が出来ませんでした。
今年も何かあるぞ・・・ って暗示だろか?
店内待ち2名に接続。
数分後カウンター席に着席。

トッピングコールは食券提出時。

卓上アイテムは、醤油・黒胡椒・ニンニク・自家製唐辛子。
着丼まで11分。
食べたのは

味玉大ラーメン ヤサイ アブラ 880円
何も言わなくても、胡椒が振り掛けられています。
『バリ男』っぽいですね。

着丼前から決壊していました。
受け皿があって良かったです。
受け皿無いのにワザと決壊させ、熱々の丼を持たせニヤニヤしていたアソコとアソコ!
何年経っても絶対忘れないからな!!!(w)

厚めの「豚」は、とーーーーっても軟らかく、脂身プルプル赤味ミッチリ、食感は最高なのですが、
味というか香りというか・・・
まぁ、これは好みの問題ですね。

「スープ」は、ヤサイを増した為、茹で汁で薄まってしまったモノ。
『二郎』のような豚出汁はあまり感じず、『東京豚骨』に近い印象。
うーーーーーーーーーーん・・・
やっぱ『バリ男』に似てるかも。

決壊しまくりなので、ヤサイを少しやっつけてからの麺リフト画像ですw
「麺」は菅野製麺所の縮れ太麺。
元々麺自体に味が無く(馬鹿舌なのでw)、多加水なのでスープを吸わず、
太麺なので毛細管現象など起こらずスープを持ち上げず、
粘度の低いシャバ系スープなので、麺に絡まず・・・
ただでさえ薄まった、元来味の薄い豚骨スープを、細麺ならともかく太麺が持ち上げるコトは無く・・・
何故豚骨ラーメンは細麺で、味噌ラーメンは太麺なのかって・・・
まぁ、これは好みの問題ですね。 パートⅡ
コレがご主人が導き出した答えで、コレが『五六』なのでしょう。
色んな意見、色んな味覚。
自分と違う考えがあるって、とても素敵で大事なコトですよねw

「味玉」は普通。
量はそんなでもありませんでしたが、汗ダクになり固形物完食。
やっと伺うコトが出来たお店。
おそらく再訪するコトは無いお店。
その理由は追記にwww
ごちそうさまでした。
おまけ
前にも載せたかも知れませんがw

『らーめん バリ男 吉祥寺店』

「豚」の厚み以外は、やっぱ近いかもwww

『麺 五六』(RDB)小田栄に行きました。
昨年5月21日にオープンしたお店で、やっと伺うコトが出来ました。

外待ち無し。
店内入って左手の券売機で食券を購入し・・・

って、

新年一
今年も何かあるぞ・・・ って暗示だろか?
店内待ち2名に接続。
数分後カウンター席に着席。

トッピングコールは食券提出時。

卓上アイテムは、醤油・黒胡椒・ニンニク・自家製唐辛子。
着丼まで11分。
食べたのは

味玉大ラーメン ヤサイ アブラ 880円
何も言わなくても、胡椒が振り掛けられています。
『バリ男』っぽいですね。

着丼前から決壊していました。
受け皿があって良かったです。
受け皿無いのにワザと決壊させ、熱々の丼を持たせニヤニヤしていたアソコとアソコ!
何年経っても絶対忘れないからな!!!(w)

厚めの「豚」は、とーーーーっても軟らかく、脂身プルプル赤味ミッチリ、食感は最高なのですが、
味というか香りというか・・・
まぁ、これは好みの問題ですね。

「スープ」は、ヤサイを増した為、茹で汁で薄まってしまったモノ。
『二郎』のような豚出汁はあまり感じず、『東京豚骨』に近い印象。
うーーーーーーーーーーん・・・
やっぱ『バリ男』に似てるかも。

決壊しまくりなので、ヤサイを少しやっつけてからの麺リフト画像ですw
「麺」は菅野製麺所の縮れ太麺。
元々麺自体に味が無く(馬鹿舌なのでw)、多加水なのでスープを吸わず、
太麺なので毛細管現象など起こらずスープを持ち上げず、
粘度の低いシャバ系スープなので、麺に絡まず・・・
ただでさえ薄まった、元来味の薄い豚骨スープを、細麺ならともかく太麺が持ち上げるコトは無く・・・
何故豚骨ラーメンは細麺で、味噌ラーメンは太麺なのかって・・・
まぁ、これは好みの問題ですね。 パートⅡ
コレがご主人が導き出した答えで、コレが『五六』なのでしょう。
色んな意見、色んな味覚。
自分と違う考えがあるって、とても素敵で大事なコトですよねw

「味玉」は普通。
量はそんなでもありませんでしたが、汗ダクになり固形物完食。
やっと伺うコトが出来たお店。
おそらく再訪するコトは無いお店。
その理由は追記にwww
ごちそうさまでした。
おまけ
前にも載せたかも知れませんがw

『らーめん バリ男 吉祥寺店』

「豚」の厚み以外は、やっぱ近いかもwww