登良治郎3
ざっくり
こないだ、新しいメニューが始まったらしい、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

到着時、店外並び無し。

店内に入ると、背後霊待ち4人。

右手の券売機で食券購入。

購入後並びに接続。
・・・それにしても、カウンターしかない店で、男同士で連席するヤツってどうなんでしょね。
食べ終えても、まだ食べてるヤツに話しかけたり、ちまちまレンゲでスープ飲んだり、スマホ弄ったり。
ファミレスとかに行けば良いのに、何で行列店に来るんだろ。
食ったんならさっさと出て行けや!
お店側もアナウンスした方が良いと思う。
回転が悪過ぎです。
・・・と毒を吐いてw

着丼まで34分。
食べたのは

つけ麺 大ブタ4枚 アブラ 甘辛味噌 800+100+150+30の1080円

「辛味噌」だと思って買ったら「甘辛味噌」でした。

盛りはこんな感じ。

ヤサイと「豚」はスープ側にw
クタヤサイに刻みネギが振り掛けられています。

「豚」が美味い!!!!!
脂身はプルンプルンで、赤身は肌理が細かい肉質でめっちゃ軟らかいモノw
肌理について、詳しくはコチラ→ 公益財団法人 日本食肉消費総合センターHP
味の入りも丁度良く、増して大正解のモノwww

スープはしょっぱめw
だけど「つけ麺」だから、自分で調節出来るので問題無し。
・・・ヤサイはかなりしょっぱくなってましたケドw

麺に刻み海苔と胡麻。
〆られた麺は・・・ぬるいッスw

でもやっぱコチラの麺も美味いです。
途中、味変で「甘辛味噌」を投入。
・・・僕の好みから、大きく外れてしまいました。
こないだは途中まではとても美味しかったです♪
こないだ、新しいメニューが始まったらしい、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

到着時、店外並び無し。

店内に入ると、背後霊待ち4人。

右手の券売機で食券購入。

購入後並びに接続。
・・・それにしても、カウンターしかない店で、男同士で連席するヤツってどうなんでしょね。
食べ終えても、まだ食べてるヤツに話しかけたり、ちまちまレンゲでスープ飲んだり、スマホ弄ったり。
ファミレスとかに行けば良いのに、何で行列店に来るんだろ。
食ったんならさっさと出て行けや!
お店側もアナウンスした方が良いと思う。
回転が悪過ぎです。
・・・と毒を吐いてw

着丼まで34分。
食べたのは

つけ麺 大ブタ4枚 アブラ 甘辛味噌 800+100+150+30の1080円

「辛味噌」だと思って買ったら「甘辛味噌」でした。

盛りはこんな感じ。

ヤサイと「豚」はスープ側にw
クタヤサイに刻みネギが振り掛けられています。

「豚」が美味い!!!!!
脂身はプルンプルンで、赤身は肌理が細かい肉質でめっちゃ軟らかいモノw
肌理について、詳しくはコチラ→ 公益財団法人 日本食肉消費総合センターHP
味の入りも丁度良く、増して大正解のモノwww

スープはしょっぱめw
だけど「つけ麺」だから、自分で調節出来るので問題無し。
・・・ヤサイはかなりしょっぱくなってましたケドw

麺に刻み海苔と胡麻。
〆られた麺は・・・ぬるいッスw

でもやっぱコチラの麺も美味いです。
途中、味変で「甘辛味噌」を投入。
・・・僕の好みから、大きく外れてしまいました。
こないだは途中まではとても美味しかったです♪
スポンサーサイト
宝珍楼2
ざっくり
こないだ

『宝珍楼』(RDB)新丸子に行きました。

少し値上げしたみたいですね。
到着時空席あり。

卓上は変わらず。

「サラダ」も変わらず。
着丼まで4分。
食べたのは

麻婆麺 小ライス 730円

食べるモノも変わらずw

トロミが無くなる前の一口麻婆丼。

他にも沢山メニューがあるケド、

どうしても、

コレにしちゃうんだよなw

やっぱ満足度が高いもんなwww

満腹度は低いケドwwwww
・・・大盛って出来るのかな?
こないだも美味しかったです♪
こないだ

『宝珍楼』(RDB)新丸子に行きました。

少し値上げしたみたいですね。
到着時空席あり。

卓上は変わらず。

「サラダ」も変わらず。
着丼まで4分。
食べたのは

麻婆麺 小ライス 730円

食べるモノも変わらずw

トロミが無くなる前の一口麻婆丼。

他にも沢山メニューがあるケド、

どうしても、

コレにしちゃうんだよなw

やっぱ満足度が高いもんなwww

満腹度は低いケドwwwww
・・・大盛って出来るのかな?
こないだも美味しかったです♪
107 3
ざっくり
こないだ、

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。

到着時並びが無いので、そのまま入店。

店内入ると空席多数。
タイミングが良かったみたいです。

一番奥の席に着席。
卓上は一味・酢・白黒胡椒・醤油・大蒜。

この席は、扇風機の風がまともに当たるし、座ったままで水が汲めるし、
汗かき・暑がり・残念体型の僕にとって、大当たりの席です。
奥には製麺機が見えます。

アップにして撮ったので見難いですが、現金トッピングが書かれています。
着丼まで12分。
食べたのは

野菜なしラーメン 特盛 600g 刻み玉ねぎ 700+200+50の950円
名前は「野菜なし」となってますが、ちょこっと盛られています。

コチラに伺うとどうしてもタバコを置いてしまいます。
コップが大きくて、縮尺がおかしく見えるから。

温められた「豚」はホロホロと解れるモノ。
僕的には脂身が無いのが残念ですが、好きな方は好きな「豚」だと思います。

背脂が浮いてるモノの、非常に優しい味わいのスープ。
『二郎』程身体にダメージを与えない感じのモノ。

平打ちの太麺は、啜り心地・モッチリ食感、僕の好みのモノ。

600gと言ったら結構な量に感じますが、
食べれば食べる程箸が止まらなくなり、まだまだ全然イケそうな気分になるウマウマ麺。

食べ終え、丼をカウンターに上げると、「お見事w」とご主人。
「麺がめっちゃ美味いッス! 526よりコッチの麺のが僕は好きッスw」と僕。
コミュ障の豚が、ブヒフガ言ってるようにしか聞こえなかったでしょうケド。
(前々回訪問記事のパクリ)
これで「限定」以外のメニューは制覇したわけですが、この「野菜なし」が一番自分に合ってると思いました。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。

到着時並びが無いので、そのまま入店。

店内入ると空席多数。
タイミングが良かったみたいです。

一番奥の席に着席。
卓上は一味・酢・白黒胡椒・醤油・大蒜。

この席は、扇風機の風がまともに当たるし、座ったままで水が汲めるし、
汗かき・暑がり・残念体型の僕にとって、大当たりの席です。
奥には製麺機が見えます。

アップにして撮ったので見難いですが、現金トッピングが書かれています。
着丼まで12分。
食べたのは

野菜なしラーメン 特盛 600g 刻み玉ねぎ 700+200+50の950円
名前は「野菜なし」となってますが、ちょこっと盛られています。

コチラに伺うとどうしてもタバコを置いてしまいます。
コップが大きくて、縮尺がおかしく見えるから。

温められた「豚」はホロホロと解れるモノ。
僕的には脂身が無いのが残念ですが、好きな方は好きな「豚」だと思います。

背脂が浮いてるモノの、非常に優しい味わいのスープ。
『二郎』程身体にダメージを与えない感じのモノ。

平打ちの太麺は、啜り心地・モッチリ食感、僕の好みのモノ。

600gと言ったら結構な量に感じますが、
食べれば食べる程箸が止まらなくなり、まだまだ全然イケそうな気分になるウマウマ麺。

食べ終え、丼をカウンターに上げると、「お見事w」とご主人。
「麺がめっちゃ美味いッス! 526よりコッチの麺のが僕は好きッスw」と僕。
コミュ障の豚が、ブヒフガ言ってるようにしか聞こえなかったでしょうケド。
(前々回訪問記事のパクリ)
これで「限定」以外のメニューは制覇したわけですが、この「野菜なし」が一番自分に合ってると思いました。
こないだも美味しかったです♪
Torikago
こないだ、

『二郎』が、

変わってしまったのを確認してから、

一見、怪しい感じの建物の、

18:22『Torikago』(食べログ)赤羽に行きました。

6月一杯で異動(って今回の場合言えるのかな?)になった僕の為に、

第二戦場の皆さんが送別会を開いて下さいました。
コチラのお店、

入口がちょっと分かり難く、

隣のお店に入ってしまう人がいるってのも分かる気がしますw

見難いですが、ポン酒が豊富です。

卓上は、長野産の七味・岩塩・醤油。

今回は、

皆さんにお任せなので、僕は、

18:37 プレモル
目の前に来たのをやっつけるだけです。

18:41 プレモル

18:45 揚げゴボウと牛スジのパリパリサラダ

ピントがボケたw
牛スジが口内でとろけますwww

18:47 青唐辛子豆腐
見た目以上に辛いモノ。
同席のお二人が辛いのが苦手な為、殆ど僕が頂く事にw

18:57 トリュフ塩の出汁巻き玉子
恥ずかしながら、ドリフならテレビで見た事あるのですが、トリュフなるモノを食べたコトが無いので味を知りません。
良く分かりませんが、コレ美味ッス。
デュルンデュルンの軟らか食感に、初めて経験する風味。
とても美味しい飲み物でした。

19:01 メガ角ハイボール

19:19 メガ角ハイボール
おかわりはノーマルサイズと比較してみました。

19:25 唐揚げ
今になってメニューを見ると、「極上!湯葉刺身」のハズなんだけど、コレが来ました。
「山椒香る若鳥唐揚げ」ってヤツなのかな?
香りは勿論、全くワクワクしないソレは、大根おろしの印象しかないけど、
同席の方に、「ハイボール」+「唐揚げ」で「ハイカラ」って言うんだよw と教えて頂きました。
それだけでコレで良かったと思えるモノでしたwww

19:43 メガカッパ
メニューには無いモノを、Eさんのお陰で頂くコトにw

19:46 丸鶏鍋(タッカンマリ)

19:46 鶏白湯鍋
鶏肉はお店の方が解して下さいます。

それをポン酢や、

柚子胡椒その他で頂きます。
丸鶏鍋はあっさり。
鶏白湯は濃厚。
ラーメンで言えば、清湯・白湯みたいな印象 (馬鹿舌なので本気にしないで下さいw)

20:04 メガ緑茶ハイ
これも(Eさんがw)無理を言って、「メガジョッキ」で頂きました。
イヤな顔ひとつせず、笑顔で受けて下さり、とても気持ちの良い接客でした。

20:15 しょうが雑炊
鶏白湯は雑炊で。
目線無しで良いって言われたけど、流石にマズイですよねw

中々家では食べられないであろう雑炊w

20:24 カレーうどん
丸鶏鍋はコレ。

なるほど、あっさりしたスープはこの為だったんですねw
ベースの鶏出汁がしっかり効いた、美味しいカレースープになってます。

20:31 何飲んだかわすれましたw
これにて一軒目は終了。
続いてコチラw

『Atsu Caffe'』(食べログ)に行きました。

21:10 何か白ワイン

21:21 海ぶどう

21:25 山田孝之ハイボール

21:39 また白ワイン

21:47コチラは店内禁煙になっちゃったみたいなので、外で一服。
お気に入りの傘をパクられ、お次はコチラ。

22:33『せをりぃ』(食べログ)に行きました。

22:43 去年の9月からだから、丁度10ヵ月になるのか・・・

22:58 この第二戦場は、会社の中でもチームワークがズバ抜けて良く、

23:03 また仕事に関しても、とてもキッチリしており、

23:20 僕みたいな、コミュ障・人見知り、

23:48 めんどくさがり・ズボラが、

00:06 皆さんの輪の中に入れるか心配でした。
ん?

00:31『中華料理 吾作 東口店』(食べログ)に行ってました。

00:39 ココ行ったの全く記憶に無いやwww

00:58 さて、

01:01 そんな僕でも、皆さん快く受け入れて下さり、楽しく気持ち良く仕事を行うコトが出来ました。
ありがとうございました。
お別れの言葉は言いません。
またいつか皆さんと一緒に仕事がしたいです。
おまけ
この日、40数年生きて来て初めて、

03:06 路上で寝ましたw

03:25 うっすら雨降ってるというのにwww
でも、路上で寝るのが許される(のか?)のが、ココ赤羽の懐の深さですねwwwww

05:40 2時間程寝て、バスで練馬に行き、大泉学園へ。

06:40 松屋で朝定を食べて帰宅しました。
あ~~~~~ホンット楽しかったなぁ♪
沢山勉強させて頂きましたw

『二郎』が、

変わってしまったのを確認してから、

一見、怪しい感じの建物の、

18:22『Torikago』(食べログ)赤羽に行きました。

6月一杯で異動(って今回の場合言えるのかな?)になった僕の為に、

第二戦場の皆さんが送別会を開いて下さいました。
コチラのお店、

入口がちょっと分かり難く、

隣のお店に入ってしまう人がいるってのも分かる気がしますw

見難いですが、ポン酒が豊富です。

卓上は、長野産の七味・岩塩・醤油。

今回は、

皆さんにお任せなので、僕は、

18:37 プレモル
目の前に来たのをやっつけるだけです。

18:41 プレモル

18:45 揚げゴボウと牛スジのパリパリサラダ

ピントがボケたw
牛スジが口内でとろけますwww

18:47 青唐辛子豆腐
見た目以上に辛いモノ。
同席のお二人が辛いのが苦手な為、殆ど僕が頂く事にw

18:57 トリュフ塩の出汁巻き玉子
恥ずかしながら、ドリフならテレビで見た事あるのですが、トリュフなるモノを食べたコトが無いので味を知りません。
良く分かりませんが、コレ美味ッス。
デュルンデュルンの軟らか食感に、初めて経験する風味。
とても美味しい飲み物でした。

19:01 メガ角ハイボール

19:19 メガ角ハイボール
おかわりはノーマルサイズと比較してみました。

19:25 唐揚げ
今になってメニューを見ると、「極上!湯葉刺身」のハズなんだけど、コレが来ました。
「山椒香る若鳥唐揚げ」ってヤツなのかな?
香りは勿論、全くワクワクしないソレは、大根おろしの印象しかないけど、
同席の方に、「ハイボール」+「唐揚げ」で「ハイカラ」って言うんだよw と教えて頂きました。
それだけでコレで良かったと思えるモノでしたwww

19:43 メガカッパ
メニューには無いモノを、Eさんのお陰で頂くコトにw

19:46 丸鶏鍋(タッカンマリ)

19:46 鶏白湯鍋
鶏肉はお店の方が解して下さいます。

それをポン酢や、

柚子胡椒その他で頂きます。
丸鶏鍋はあっさり。
鶏白湯は濃厚。
ラーメンで言えば、清湯・白湯みたいな印象 (馬鹿舌なので本気にしないで下さいw)

20:04 メガ緑茶ハイ
これも(Eさんがw)無理を言って、「メガジョッキ」で頂きました。
イヤな顔ひとつせず、笑顔で受けて下さり、とても気持ちの良い接客でした。

20:15 しょうが雑炊
鶏白湯は雑炊で。
目線無しで良いって言われたけど、流石にマズイですよねw

中々家では食べられないであろう雑炊w

20:24 カレーうどん
丸鶏鍋はコレ。

なるほど、あっさりしたスープはこの為だったんですねw
ベースの鶏出汁がしっかり効いた、美味しいカレースープになってます。

20:31 何飲んだかわすれましたw
これにて一軒目は終了。
続いてコチラw

『Atsu Caffe'』(食べログ)に行きました。

21:10 何か白ワイン

21:21 海ぶどう

21:25 山田孝之ハイボール

21:39 また白ワイン

21:47コチラは店内禁煙になっちゃったみたいなので、外で一服。
お気に入りの傘をパクられ、お次はコチラ。

22:33『せをりぃ』(食べログ)に行きました。

22:43 去年の9月からだから、丁度10ヵ月になるのか・・・

22:58 この第二戦場は、会社の中でもチームワークがズバ抜けて良く、

23:03 また仕事に関しても、とてもキッチリしており、

23:20 僕みたいな、コミュ障・人見知り、

23:48 めんどくさがり・ズボラが、

00:06 皆さんの輪の中に入れるか心配でした。
ん?

00:31『中華料理 吾作 東口店』(食べログ)に行ってました。

00:39 ココ行ったの全く記憶に無いやwww

00:58 さて、

01:01 そんな僕でも、皆さん快く受け入れて下さり、楽しく気持ち良く仕事を行うコトが出来ました。
ありがとうございました。
お別れの言葉は言いません。
またいつか皆さんと一緒に仕事がしたいです。
おまけ
この日、40数年生きて来て初めて、

03:06 路上で寝ましたw

03:25 うっすら雨降ってるというのにwww
でも、路上で寝るのが許される(のか?)のが、ココ赤羽の懐の深さですねwwwww

05:40 2時間程寝て、バスで練馬に行き、大泉学園へ。

06:40 松屋で朝定を食べて帰宅しました。
あ~~~~~ホンット楽しかったなぁ♪
沢山勉強させて頂きましたw
桐龍
こないだ、O先生・Kさんとこちら、

『麺屋 桐龍』(RDB)東川口に行きました。
コチラは2017.7.24現在、RDBの二郎系ランキングで 全国一位 のお店です Σ(゚∀゚)スゲェ!!
勿論『直系』も含めてです。
『野猿』や『関内』を抑えての一位・・・ (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
いつか訪問したいとは思っていたのですが、何分駅から遠いのがネックで、
非常に残念な体型の為、膝に負担を掛けたくない僕としては、中々伺うコトが出来なかった宿題店でした (;^ω^)
今回はO先生が車を出して下さり、念願叶って訪問するコトが出来ました (´▽`)アリガト!
到着時、店外並び無し。
コチラは先に食券を購入して並ぶシステムなので、
店内に入り食券購入・・・
って!
まさかの店内も並び無し! ォオー!!(゚∀゚屮)屮
3、40分の並びを覚悟していたので、これは超ラッキー ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
改めて食べるモノを決め食券を購入w

店内並びの一号となり、右手奥のウエイティングシートに腰掛けます。
3分程でカウンター席に着席。

「持ち帰り豚」は2種類あるんだ (´・∀・`)ヘー

メニュー豊富なうえ、トッピングも色々あるんですねw
今はコチラや『豚星』みたいなのが主流になりつつあるんですかね ( ゚д゚)ウム

厨房内は4人で回しており、無駄なくキビキビとそれぞれの仕事をなさってます。
その流れるような作業を見てるだけで、期待値がドンドン高まっていきます ((o(´∀`)o))ワクワク

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒に、酢?
と思ったらKさん、「これはレモンじゃないかな?」 とw
レンゲに取って飲んでみると、確かにレモンのかほりがしますwww
過去記事にも書きましたが、流石料理上手なKさん、見ただけで分かるみたいで、味障の豚はただ脱帽 Σ(゚Д゚)スゲェ!!
着丼まで12分。
食べたのは

小らーめん(豚2枚) 700円

「ミニ」と比べてみると、結構違うもんですね (´∀`*)ウフフ

ノーコールでも丼からはみ出ています。

「豚」は腕肉とバラ肉の2種。
切り出した後、鍋で温めていたので、スープに沈めなくてもホロトロしていました ( ´∀`)bグッ!
味の加減も良く、バラは歯を使わなくても解れるヤワ豚で、いつまでも口内に留めておきたかったのですが、
いつの間にか無くなってしまう、ある意味飲み物みたいな絶品でしたw

しっかり炊かれたスープは、カエシとのバランスがとても良く、
出汁、醤油、どちらかが主張し過ぎる事がない絶妙な塩梅。
骨感ある重厚なスープは、THE濃厚w
コレ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
このスープだけでも、巷に溢れる『二郎系』とは一線を画するレベルのモノ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

そして白眉はこの麺!
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
強いスープに負けない、強い麺!
平打ちの太麺はウェーブがかっており、
啜った時の唇への刺激、噛み切った際の口内での暴れ具合(w)、咀嚼時に鼻腔へ抜ける小麦の風味。
も一度言います。
これ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! パートⅡ

麺量300gとの事ですが、あまりの美味しさであっさり終了 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こないだも美味しかったです・・・
と、終わるハズもなくw
後続のお客さんがいないのを確認し、食券を買って同じ席に着席。

あっ! Σ(゚Д゚)
Kさんに「黒烏龍茶」のお金渡すの忘れてた ( TДT)ゴメンヨー
食券提出時、「まだお出ししてませんでしたか?」 と店員さん。
「いえ頂きましたよw」 と豚 (*'(OO)'*)ブヒ
紛らわしいコトをしてしまってスミマセン ( ´Д`)ノスマソ
RDBによると、
初訪問の方の豚マシはご遠慮くださいの掲示有り。
大ラーメン麺増しは店主に顔を覚えられてから注文可能。
なのだそうなので、「大」を頼めまず、久々連食をしてみましたw
はい。
過去の自分への挑戦でもあります (*´σー`)エヘヘ
中華鍋で茹でられた麺は4分38秒で上げられていました。
食券提出から着丼まで12分。
食べたのは

辛いつけ麺(300g) 魚粉 七味 しびれ(花山椒) 830円

この角度だと「しびれ」が見難いですねw
・・・コチラも温かいヤサイが冷たい麺の上なんだ (・ε・)キニシナイ!!
どうせ冷たい麺を、温かいつけ汁に入れるんだから、
「ぬるい麺でも変わんね~だろ?」
と思われる方もいるかも知れません。
が!
ぬるい麺を入れるのと、しっかり〆られた麺を入れるのは、
全然違います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
特に太麺だと表面が温かく、芯が冷えてて・・・
まぁ、確かに終盤や温い麺は変わりませんケド (´`c_,'`)プッ

「つけ汁」はアッツアツなモノ ( ・∀・)イイ!!
以下ざっくり

ピリッと来ますが、激辛という訳ではありません。

「刻み豚」がゴロゴロ入ってました。

これまた ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
とは言え、流石にお腹がきつくなってきたので、途中からは味わうよりも胃に流し込む作業に ノ(´д`*)

何とかロットを乱さず完食 ε- (´ー`*)フッ
真っ直ぐ立つのがツライぐらい腹パンパンになりました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
またいつか訪問したいな~w
でも駅から遠いんだよなぁ (´ε`;)
O先生・Kさん!こないだはマジでありがとうございました!!
ホント行って良かった!
食べて良かった!
なんまら美味かったです♪

『麺屋 桐龍』(RDB)東川口に行きました。
コチラは2017.7.24現在、RDBの二郎系ランキングで 全国一位 のお店です Σ(゚∀゚)スゲェ!!
勿論『直系』も含めてです。
『野猿』や『関内』を抑えての一位・・・ (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
いつか訪問したいとは思っていたのですが、何分駅から遠いのがネックで、
非常に残念な体型の為、膝に負担を掛けたくない僕としては、中々伺うコトが出来なかった宿題店でした (;^ω^)
今回はO先生が車を出して下さり、念願叶って訪問するコトが出来ました (´▽`)アリガト!
到着時、店外並び無し。
コチラは先に食券を購入して並ぶシステムなので、
店内に入り食券購入・・・
って!
まさかの店内も並び無し! ォオー!!(゚∀゚屮)屮
3、40分の並びを覚悟していたので、これは超ラッキー ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
改めて食べるモノを決め食券を購入w

店内並びの一号となり、右手奥のウエイティングシートに腰掛けます。
3分程でカウンター席に着席。

「持ち帰り豚」は2種類あるんだ (´・∀・`)ヘー

メニュー豊富なうえ、トッピングも色々あるんですねw
今はコチラや『豚星』みたいなのが主流になりつつあるんですかね ( ゚д゚)ウム

厨房内は4人で回しており、無駄なくキビキビとそれぞれの仕事をなさってます。
その流れるような作業を見てるだけで、期待値がドンドン高まっていきます ((o(´∀`)o))ワクワク

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒に、酢?
と思ったらKさん、「これはレモンじゃないかな?」 とw
レンゲに取って飲んでみると、確かにレモンのかほりがしますwww
過去記事にも書きましたが、流石料理上手なKさん、見ただけで分かるみたいで、味障の豚はただ脱帽 Σ(゚Д゚)スゲェ!!
着丼まで12分。
食べたのは

小らーめん(豚2枚) 700円

「ミニ」と比べてみると、結構違うもんですね (´∀`*)ウフフ

ノーコールでも丼からはみ出ています。

「豚」は腕肉とバラ肉の2種。
切り出した後、鍋で温めていたので、スープに沈めなくてもホロトロしていました ( ´∀`)bグッ!
味の加減も良く、バラは歯を使わなくても解れるヤワ豚で、いつまでも口内に留めておきたかったのですが、
いつの間にか無くなってしまう、ある意味飲み物みたいな絶品でしたw

しっかり炊かれたスープは、カエシとのバランスがとても良く、
出汁、醤油、どちらかが主張し過ぎる事がない絶妙な塩梅。
骨感ある重厚なスープは、THE濃厚w
コレ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
このスープだけでも、巷に溢れる『二郎系』とは一線を画するレベルのモノ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

そして白眉はこの麺!
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
強いスープに負けない、強い麺!
平打ちの太麺はウェーブがかっており、
啜った時の唇への刺激、噛み切った際の口内での暴れ具合(w)、咀嚼時に鼻腔へ抜ける小麦の風味。
も一度言います。
これ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!! パートⅡ

麺量300gとの事ですが、あまりの美味しさであっさり終了 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こないだも美味しかったです・・・
と、終わるハズもなくw
後続のお客さんがいないのを確認し、食券を買って同じ席に着席。

あっ! Σ(゚Д゚)
Kさんに「黒烏龍茶」のお金渡すの忘れてた ( TДT)ゴメンヨー
食券提出時、「まだお出ししてませんでしたか?」 と店員さん。
「いえ頂きましたよw」 と豚 (*'(OO)'*)ブヒ
紛らわしいコトをしてしまってスミマセン ( ´Д`)ノスマソ
RDBによると、
初訪問の方の豚マシはご遠慮くださいの掲示有り。
大ラーメン麺増しは店主に顔を覚えられてから注文可能。
なのだそうなので、「大」を頼
はい。
過去の自分への挑戦でもあります (*´σー`)エヘヘ
中華鍋で茹でられた麺は4分38秒で上げられていました。
食券提出から着丼まで12分。
食べたのは

辛いつけ麺(300g) 魚粉 七味 しびれ(花山椒) 830円

この角度だと「しびれ」が見難いですねw
・・・コチラも温かいヤサイが冷たい麺の上なんだ (・ε・)キニシナイ!!
どうせ冷たい麺を、温かいつけ汁に入れるんだから、
「ぬるい麺でも変わんね~だろ?」
と思われる方もいるかも知れません。
が!
ぬるい麺を入れるのと、しっかり〆られた麺を入れるのは、
全然違います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
特に太麺だと表面が温かく、芯が冷えてて・・・
まぁ、確かに終盤や温い麺は変わりませんケド (´`c_,'`)プッ

「つけ汁」はアッツアツなモノ ( ・∀・)イイ!!
以下ざっくり

ピリッと来ますが、激辛という訳ではありません。

「刻み豚」がゴロゴロ入ってました。

これまた ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
とは言え、流石にお腹がきつくなってきたので、途中からは味わうよりも胃に流し込む作業に ノ(´д`*)

何とかロットを乱さず完食 ε- (´ー`*)フッ
真っ直ぐ立つのがツライぐらい腹パンパンになりました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
またいつか訪問したいな~w
でも駅から遠いんだよなぁ (´ε`;)
O先生・Kさん!こないだはマジでありがとうございました!!
ホント行って良かった!
食べて良かった!
なんまら美味かったです♪
二郎三田本店
ざっくり
こないだ、

『ラーメン二郎 三田本店』(RDB)田町に行きました。
到着時20人の並び。
壁にこんなモノが貼られています。

馬場の『二郎』無くなっちゃったもんな・・・
って、そーゆーコトじゃないか。
更に、

こんなモノも。

『立川』や『大宮』、『赤羽』があるのが何か悲しい。
あっ、『赤羽。』か。

他には、並び方も貼られていました。

お店到着から17分後、食券購入。

食券を買った後、こんなモノも買いました。
はい。
無駄な足掻きです。

卓上は白胡椒のみ。
着丼まで37分。
食べたのは

ぶた入り大ラーメン アブラ 750円

熱々ヤサイのお店だと、滝の様に大汗をかくコトになるのですが、
『本店』のヤサイは良い感じに冷めているので、汗かきで猫舌の僕は助かります。

こんだけデカイのにとても軟らかく、薄味ジューシーで僕好みのモノ。

これまた好みのヤワメの茹で加減。

豚出汁が強く出てるスープ。
トータルで言うと、僕にとって完璧な一杯でした。
昼にガッツリ食べていたので完食出来るか心配でしたが、こんだけ美味しけりゃ問題無く完食。
並んでる時間が勿体なくて、『直系』に行く回数が減りましたが、こんだけ美味しいと色々考えちゃいます。
こないだはとっても美味しかったです♪
こないだ、

『ラーメン二郎 三田本店』(RDB)田町に行きました。
到着時20人の並び。
壁にこんなモノが貼られています。

馬場の『二郎』無くなっちゃったもんな・・・
って、そーゆーコトじゃないか。
更に、

こんなモノも。

『立川』や『大宮』、『赤羽』があるのが何か悲しい。
あっ、『赤羽。』か。

他には、並び方も貼られていました。

お店到着から17分後、食券購入。

食券を買った後、こんなモノも買いました。
はい。
無駄な足掻きです。

卓上は白胡椒のみ。
着丼まで37分。
食べたのは

ぶた入り大ラーメン アブラ 750円

熱々ヤサイのお店だと、滝の様に大汗をかくコトになるのですが、
『本店』のヤサイは良い感じに冷めているので、汗かきで猫舌の僕は助かります。

こんだけデカイのにとても軟らかく、薄味ジューシーで僕好みのモノ。

これまた好みのヤワメの茹で加減。

豚出汁が強く出てるスープ。
トータルで言うと、僕にとって完璧な一杯でした。
昼にガッツリ食べていたので完食出来るか心配でしたが、こんだけ美味しけりゃ問題無く完食。
並んでる時間が勿体なくて、『直系』に行く回数が減りましたが、こんだけ美味しいと色々考えちゃいます。
こないだはとっても美味しかったです♪
登良治郎2
ざっくり
こないだ、新しいメニューが始まったらしい、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。
到着時並び無し。
店内に入ると空席有り。

券売機で目的のモノを購入し着席。

卓上は黒胡椒・一味・酢。
着丼まで13分。
食べたのは

塩ラーメン 大ブタ4枚 アブラ 800+100+150の1050円
「塩」には大盛や豚増しの食券が無かったので店員さんに聞いてみると、現金で対応して下さいました。

「冷やし」はともかく、「塩ラーメン」も期間限定なのかな?

んで、この豚がめっちゃ美味い!
6枚にすれば良かったかも。

んで、この麺もめっちゃ美味い!
「麺増し」お願いすれば良かったかも。

前回訪問時はカタメの茹で加減でしたが、今回はヤワメのモッチリ麺。

前回訪問時はコメカミに来る塩辛さでしたが、今回もかなりカラメのショッパ汁。
麺も豚も大変美味しいので再訪は決定です。
次回訪問する時は味薄めをお願いするのも決定です。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、新しいメニューが始まったらしい、

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。
到着時並び無し。
店内に入ると空席有り。

券売機で目的のモノを購入し着席。

卓上は黒胡椒・一味・酢。
着丼まで13分。
食べたのは

塩ラーメン 大ブタ4枚 アブラ 800+100+150の1050円
「塩」には大盛や豚増しの食券が無かったので店員さんに聞いてみると、現金で対応して下さいました。

「冷やし」はともかく、「塩ラーメン」も期間限定なのかな?

んで、この豚がめっちゃ美味い!
6枚にすれば良かったかも。

んで、この麺もめっちゃ美味い!
「麺増し」お願いすれば良かったかも。

前回訪問時はカタメの茹で加減でしたが、今回はヤワメのモッチリ麺。

前回訪問時はコメカミに来る塩辛さでしたが、今回もかなりカラメのショッパ汁。
麺も豚も大変美味しいので再訪は決定です。
次回訪問する時は味薄めをお願いするのも決定です。
こないだも美味しかったです♪
ラーメン髭
ざっくり
こないだ、

『ラーメン髭』(RDB)平和島に行きました。
到着時、空席あり。
店内入って左手の券売機で・・・

って、数年前に来た時は、確か店外にあったような気が・・・
まぁどうでも良いんですけどね。

卓上は、白胡椒・一味・醤油。
着丼まで7分。
食べたのは

油そば(汁なし) 850円
数年振りなので普通の「ラーメン」にしようかとも思ったのですが、
評判の良い、未食のコレにしてみました。

「油そば」を頼むと、黒胡椒と辣油を出して下さいます。
卓上に置かないのは、何か拘りがあるのでしょうね。

修行先の『526』を思い起こさせるシロナガス麺。

卵黄を非難させ、掻き混ぜ喰らいます。
アブラと醤油に塗れた麺の美味いコト美味いコト。
めっちゃ食べ難いケド。
長い麺が絡まりまくって啜れないし、
持ち上げようにも、縺れた麺は解けないし。
でもホント美味いです。
一味や辣油、白黒胡椒を使い楽しみ、卵黄割ってまた味変。
あっという間のひと時でした。
・・・豚はパッサパサで残念でしたが。
こないだはとても美味しかったです♪
おまけ
帰りにちょっと寄り道。

『らーめん大 大森店』(RDB)
昔コチラは、

『麺香房 暖々』というお店でした。

2009.1.29 ラーメン味玉 700円
『暖々』のご主人は『ラーメン二郎堀切店』(現 ラーメン大堀切店)で修行して・・・
今は群馬の・・・
・・・長くなりそうだから止~めた。
おまけ2

前回訪問は8年前。

2009.3.1 ラーメン ニンニク 600円
「ラーメン」は今より150円安かったんですね。
おまけ3

その昔、少ない小遣いの遣り繰りの為、
何処でどんなラーメンを食べたか+交通費
を手帳に書いていた時期がありました。 3年程で止めちゃいましたケド。
字が汚いのはスルーして下さい。

『暖々』『髭』それぞれ、『品川』『目黒』と連食してます。
今から8年前か・・・ 胃袋も若かったな・・・
イヤ!
まだだ!まだ終わらんよ!
![o0319026613715942152[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201707251134163b1.jpg)
近いうち連食します!!!
予定は未定。
こないだ、

『ラーメン髭』(RDB)平和島に行きました。
到着時、空席あり。
店内入って左手の券売機で・・・

って、数年前に来た時は、確か店外にあったような気が・・・
まぁどうでも良いんですけどね。

卓上は、白胡椒・一味・醤油。
着丼まで7分。
食べたのは

油そば(汁なし) 850円
数年振りなので普通の「ラーメン」にしようかとも思ったのですが、
評判の良い、未食のコレにしてみました。

「油そば」を頼むと、黒胡椒と辣油を出して下さいます。
卓上に置かないのは、何か拘りがあるのでしょうね。

修行先の『526』を思い起こさせるシロナガス麺。

卵黄を非難させ、掻き混ぜ喰らいます。
アブラと醤油に塗れた麺の美味いコト美味いコト。
めっちゃ食べ難いケド。
長い麺が絡まりまくって啜れないし、
持ち上げようにも、縺れた麺は解けないし。
でもホント美味いです。
一味や辣油、白黒胡椒を使い楽しみ、卵黄割ってまた味変。
あっという間のひと時でした。
・・・豚はパッサパサで残念でしたが。
こないだはとても美味しかったです♪
おまけ
帰りにちょっと寄り道。

『らーめん大 大森店』(RDB)
昔コチラは、

『麺香房 暖々』というお店でした。

2009.1.29 ラーメン味玉 700円
『暖々』のご主人は『ラーメン二郎堀切店』(現 ラーメン大堀切店)で修行して・・・
今は群馬の・・・
・・・長くなりそうだから止~めた。
おまけ2

前回訪問は8年前。

2009.3.1 ラーメン ニンニク 600円
「ラーメン」は今より150円安かったんですね。
おまけ3

その昔、少ない小遣いの遣り繰りの為、
何処でどんなラーメンを食べたか+交通費
を手帳に書いていた時期がありました。 3年程で止めちゃいましたケド。
字が汚いのはスルーして下さい。

『暖々』『髭』それぞれ、『品川』『目黒』と連食してます。
今から8年前か・・・ 胃袋も若かったな・・・
イヤ!
まだだ!まだ終わらんよ!
![o0319026613715942152[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201707251134163b1.jpg)
近いうち連食します!!!
予定は未定。
結心
ざっくり
こないだ、

『つけ麺 結心』(RDB)自由が丘に行きました。

RDBで調べてみると、自由が丘ではコチラのお店の評価が一番高く、

こんなの見ちゃったら、ココに決めちゃいます。
到着時空席あり。
店内入って右手の券売機・・・

って、ピンボケで見えませんね。

卓上アイテムは、黒胡椒・酢・醤油・辣油・一味。

色々薀蓄が書かれています。
・・・自家製麺じゃないんですね。
着丼まで9分。
食べたのは

つけ麺 特盛 ライス 780+100の880円

「特盛」でも麺量は少なめ・・・

弾力あるツルツル麺。

「超濃厚スープ」と書いてあったから、勝手にドロンジョスープかと思ってたら、そんな事はなく、

麺との絡みはイマイチ。

具は、メンマ・刻みチャーシュー・ネギ、麺丼に水菜・海苔。
魚介と甘味が前面で、動物系が支えるスープ。
コチラならではと言うか、パンチがないので、

麺に一味をかけてスープを潜らせズルズル。
これが大成功。
香りが飛んでいない一味は辛味もしっかりあり、甘ったるいスープを引き締めます。

麺を食べ終えた後は、残ったスープに、卓上ポットの出汁を入れ、

こんな感じにして完食。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『つけ麺 結心』(RDB)自由が丘に行きました。

RDBで調べてみると、自由が丘ではコチラのお店の評価が一番高く、

こんなの見ちゃったら、ココに決めちゃいます。
到着時空席あり。
店内入って右手の券売機・・・

って、ピンボケで見えませんね。

卓上アイテムは、黒胡椒・酢・醤油・辣油・一味。

色々薀蓄が書かれています。
・・・自家製麺じゃないんですね。
着丼まで9分。
食べたのは

つけ麺 特盛 ライス 780+100の880円

「特盛」でも麺量は少なめ・・・

弾力あるツルツル麺。

「超濃厚スープ」と書いてあったから、勝手にドロンジョスープかと思ってたら、そんな事はなく、

麺との絡みはイマイチ。

具は、メンマ・刻みチャーシュー・ネギ、麺丼に水菜・海苔。
魚介と甘味が前面で、動物系が支えるスープ。
コチラならではと言うか、パンチがないので、

麺に一味をかけてスープを潜らせズルズル。
これが大成功。
香りが飛んでいない一味は辛味もしっかりあり、甘ったるいスープを引き締めます。

麺を食べ終えた後は、残ったスープに、卓上ポットの出汁を入れ、

こんな感じにして完食。
ごちそうさまでした。
魂心家
ざっくり
こないだ、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。

何か派手です。

「631らーめん」てのを見ると、コレ(過去記事)を思い出してしまう、むさいオッサンの僕。
到着時、店内空席あり。

券売機で食券購入し、店員さんに促されカウンター席に着席。

卓上アイテムは、胡麻・胡椒・生姜・大蒜・豆板醤・酢。

毎月22日は500円で食べられるんですね。

あっ、言うまでもないでしょうが、
ライス終日無料 食べ放題 + 麺大盛りサービス
の文言でコチラに決めました。
着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン 大盛 アブラ多め のり 680+50の730円

前にも書きましたが、鶉の玉子は最後の最後に食べる派です。

スープはクリーミー。
チェーン店でよくあるモノ。

提供前に炙られたチャーシューは、肉汁だか水分が飛んでパッサパサ。
焼肉で失敗した肉って感じでとても残念なモノ。

指定しませんでしたがカタメの茹で加減。

『家系』に来たら、麺の長さを確かめずにはいられません。

コレはやっぱり間違い無いわ。
この値段で、ライスおかわり+麺大盛りが無料なんて、CPはとても良いですね。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。

何か派手です。

「631らーめん」てのを見ると、コレ(過去記事)を思い出してしまう、むさいオッサンの僕。
到着時、店内空席あり。

券売機で食券購入し、店員さんに促されカウンター席に着席。

卓上アイテムは、胡麻・胡椒・生姜・大蒜・豆板醤・酢。

毎月22日は500円で食べられるんですね。

あっ、言うまでもないでしょうが、
ライス終日無料 食べ放題 + 麺大盛りサービス
の文言でコチラに決めました。
着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン 大盛 アブラ多め のり 680+50の730円

前にも書きましたが、鶉の玉子は最後の最後に食べる派です。

スープはクリーミー。
チェーン店でよくあるモノ。

提供前に炙られたチャーシューは、肉汁だか水分が飛んでパッサパサ。
焼肉で失敗した肉って感じでとても残念なモノ。

指定しませんでしたがカタメの茹で加減。

『家系』に来たら、麺の長さを確かめずにはいられません。

コレはやっぱり間違い無いわ。
この値段で、ライスおかわり+麺大盛りが無料なんて、CPはとても良いですね。
ごちそうさまでした。
無邪気
ざっくり
こないだ、

『無邪気 自由が丘北口店』(RDB)に行きました。

コチラのお店、南口にもあるそうです。

到着時、店内空席あり。

入って右手の券売機で食券購入。

卓上アイテムは酢・辣油・醤油・ラーメンコショー・胡麻・大蒜・豆板醤。
着丼まで15分。
食べたのは

ガッツン麺(大盛) 油多め 半ライス 950円
『二郎系』と『家系』を合わせた感じに見えますね。
コールは『二郎系』のソレではなく、『家系』のアレ。
なので(?)カテゴリを『二郎系』にしませんでした。

コチラ、「大盛」はいつでも無料で、17時までは「半ライス」も無料だそうです。
具は、ホウレンソウ・ネギ・モヤシ・キャベツ・ノリ・半味玉・チャーシュー・角煮。

チャーシューはこれぐらいの厚み・・・ってか薄さ。

角煮はこれぐらい。

何処のか分かりませんが製麺所の麺。

良く言えば優しい・・・ 悪く言えば特徴の無いスープ。

ホウレンソウと豆板醤を乗せ、ヒタヒタ海苔で巻いて食べる。
これは間違いないッス。
ごちそうさまでした。
おまけ
その昔、自由が丘に『せたが屋』グループが出したこんな店がありました。

『豚骨世界 大大』(RDB)

2011.11.26.14:26 豚郎 ニンニク無し アブラ 750円
この後、

『九州ラーメン 博多吉もん』(RDB)

2011.11.26.18:10 〇吉つけ麺 780円

実は『大大』と『吉もん』の間に、あるトコロでコースのランチを食べました。

でもこの日、一度も満腹になりませんでした。
恐るべし自由が丘サイズ。
こないだ、

『無邪気 自由が丘北口店』(RDB)に行きました。

コチラのお店、南口にもあるそうです。

到着時、店内空席あり。

入って右手の券売機で食券購入。

卓上アイテムは酢・辣油・醤油・ラーメンコショー・胡麻・大蒜・豆板醤。
着丼まで15分。
食べたのは

ガッツン麺(大盛) 油多め 半ライス 950円
『二郎系』と『家系』を合わせた感じに見えますね。
コールは『二郎系』のソレではなく、『家系』のアレ。
なので(?)カテゴリを『二郎系』にしませんでした。

コチラ、「大盛」はいつでも無料で、17時までは「半ライス」も無料だそうです。
具は、ホウレンソウ・ネギ・モヤシ・キャベツ・ノリ・半味玉・チャーシュー・角煮。

チャーシューはこれぐらいの厚み・・・ってか薄さ。

角煮はこれぐらい。

何処のか分かりませんが製麺所の麺。

良く言えば優しい・・・ 悪く言えば特徴の無いスープ。

ホウレンソウと豆板醤を乗せ、ヒタヒタ海苔で巻いて食べる。
これは間違いないッス。
ごちそうさまでした。
おまけ
その昔、自由が丘に『せたが屋』グループが出したこんな店がありました。

『豚骨世界 大大』(RDB)

2011.11.26.14:26 豚郎 ニンニク無し アブラ 750円
この後、

『九州ラーメン 博多吉もん』(RDB)

2011.11.26.18:10 〇吉つけ麺 780円

実は『大大』と『吉もん』の間に、あるトコロでコースのランチを食べました。

でもこの日、一度も満腹になりませんでした。
恐るべし自由が丘サイズ。
名前は出せないお店2
5月のある日、Kに誘われ、あるトコに。

とりま、お疲れちゃん ( ・ー・)っ凵凵c(・ー・ )

ビジュアルから、もう既に美味しいのが分かりますね (b´∀`)ネッ!

パラパラチャーハンは、大盛・・・
じゃないなw
2人前の量にして下さいました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

麻婆豆腐が付くというのに・・・

麻婆麺を頼んでしまう僕っていったい( ^ω^)・・・

でも美味いから、問題無しwww

今回の件で、色んな人に助けられました。

自分一人じゃ、何も出来なかった。

僕は周りの人に恵まれています。
逆の立場だったら、僕はみんなに何かしてあげられるのかな。
「別に、何かして欲しいからお前と友達やってんじゃね~よw」
120%アイツ等は言うんだろうけど、
それでも何かしてあげたいな。
してあげられると良いな。
世間知らずのモノ知らずだから、一緒に酒飲むぐらいしか出来ないんだろうケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

とりま、お疲れちゃん ( ・ー・)っ凵凵c(・ー・ )

ビジュアルから、もう既に美味しいのが分かりますね (b´∀`)ネッ!

パラパラチャーハンは、大盛・・・
じゃないなw
2人前の量にして下さいました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

麻婆豆腐が付くというのに・・・

麻婆麺を頼んでしまう僕っていったい( ^ω^)・・・

でも美味いから、問題無しwww

今回の件で、色んな人に助けられました。

自分一人じゃ、何も出来なかった。

僕は周りの人に恵まれています。
逆の立場だったら、僕はみんなに何かしてあげられるのかな。
「別に、何かして欲しいからお前と友達やってんじゃね~よw」
120%アイツ等は言うんだろうけど、
それでも何かしてあげたいな。
してあげられると良いな。
世間知らずのモノ知らずだから、一緒に酒飲むぐらいしか出来ないんだろうケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
名前は出せないお店1
5月のある日、Tに誘われ、あるトコに。
コチラ、Tの行きつけのお店だそうで、落ち着いた雰囲気の大人向けのお店です。

これはその日のオススメ ( ゚Å゚)ホゥ
・・・値段が書かれていないのが怖いです (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

こちらは通常メニュー ( ゚д゚)ウム
全てTに お任せ してるので、しっかり見て無かったのですが、「生ラムのたたき」や「桜ユッケ」なんてあったんだ!!
「生」好きなので、次回伺う機会があったら頼まなきゃ (*´σー`)エヘヘ

飲み物はこんな感じで書かれてます。
な訳で、

とりま、お疲れちゃん ( ・ー・)っ凵凵c(・ー・ )
ステンレスタンブラーで始まりました。
ここから先、色々食べ物が出ますが、美味いだの何だのは書きません。
敢えて書く必要が無いくらい美味しかったからwww

お通し
ってか、コレがお通し?
大トロ、フグ、塩水ウニが入ってるじゃん! エッ(゚∀゚≡゚∀゚)マジ?
僕は子供の頃、ウニが食べられませんでした。
味・・・ ってかニオイ?臭み?がダメで、何で皆こんなモノを有難がってるのかが分かりませんでした。
そんな僕がいい大人になった頃、初めて塩水ウニを食べたら、
そのエグミ?イヤな後味?が全く無く、初めてウニを美味しいと思いました ォオー!!(゚∀゚屮)屮
ミョウバンを使わないだけで、こんなに印象が変わるのですねwww
覚えている方など全くいないでしょうが、正月にコレと「塩ウニ」を間違えたのは、文字通り、しょっぱい思い出ですw(過去記事)
そんな塩水ウニと、こんなトコロで出会えるなんて!!!!
注) Tとお店の為に言っておきますが、「こんなトコロ」というのは、コチラを悪く言う意味では無く、「お通し」に塩水ウニを出すなんてwww
という意味です (∀`*ゞ)エヘヘ
勿論、大トロやフグもですよwwwww
驚くことに、この「お通し」・・・
1000円だそうです!
お話を伺えば、ついこの前までは800円で提供していたそうです スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
こんな凄い「お通し」なら、「お通し」だけで、何も注文なさらないお客さんがいるのも納得出来ますw
普通だったら塩水ウニだけで1000円近くはしますよね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
なので北海道でも他のお店なら一皿3000円 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンⅡ
内地の雰囲気の良い店だったら6000円から8000円はするんじゃないかな? (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンⅢ
他の刺身も角が立って・・・
って、「お通し」で話が終わりそうだから、この辺で止めときます (^ω^)

澤の花
お店の方達が日本酒にとても造詣が深いので、色~んな種類のポン酒が頂けます。

炙りレバー
こんなの見ると、鶴見のお店(過去記事)を思い出します ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
おーーーーーーい○○○○長w
来週毛玉が大変らしいッスよwww
煽り喰らって僕もですけどね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

蛸白子ポン酢
蛸の白子を食べたのは初めてです (∀`*)ゞイヤァ
3種それぞれ食感が違って、ねっとり・コリコリ・その中間。
味は濃厚で芳醇 (・∀・)スースキスースキスー♪

龍神
こんなのが進むのは仕方ないですよねwww

チップの刺身
チップとはヒメマスの事です。
魚肉は紅色で美味。マス・サケ類で一番美味とも言われているが、食味の低下が早いとされる。
と、wiki先生には書かれています 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

磯自慢
こんなのが進むのは仕方ないですよねwww

帆立バター
僕は貝類の中で一番ホタテが好きです。
はっきり言って大好きです!
生もめっちゃ美味いし、このバター醤油で焼いた美味さったら ( ̄¬ ̄*)ジュル
んで残った汁を、

こんなコトしちゃったりなんかしちゃったりしてwwwww
キ・キ・キ・キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
今迄書いたコトありませんが、僕はバターも好物ですw
物心つく前の僕の姿が見えなくなり、アチコチ探した親が見つけた僕は、冷蔵庫の前でバターを只管齧っていたそうですwww
筋金入りのバター好きです (`・∀・´)エッヘン!!
そして、僕は麺ばかり食べてるイメージですが、実は米も大好きです。
大好きなホタテ(のエキス)!+大好きなバター!!+大好きな米!!!
ルパン+次元+五ェ門というか、
A子+B子+C子というか、
悟空+八戒+悟浄というか、
ザビタン+イビル+ガブラと・・・ は違うかw
これぞ三位一体、アタナシウス派ゲッターロボご飯 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
美味い美味いとがっついていると、お店の方が 「コレ飲んでみて」 とw

「何だか分かるかい?」 と問題が出されましたw
見た目の色は古酒っぽいな・・・
んで、グビっと飲んでみると、辛味を感じるモノ。
「唐辛子?」
「マムシ?」
あーだこーだ言ってると、
「正解はコレ!」

どーーーん!
・・・僕 (*゚д゚*)キョトン
・・・T (。・ω・。)?
現物を見ても分からない二人。

三井の寿
僕等世代では、「安西先生、バスケがしたいです」の 炎の男 三ちゃん を思い出しますねw

裏はしっかりこんな風になってました '`,、('∀`) '`,、
背番号的な感じなのかなwww

チップ刺身で残った部分を焼いて頂きました。
あーーーーーもう!
全然終わりそうにない!!!
ので、以下超ざっくり (´・ω・)スマソ

他にも、こんなのや、

こんなのが出されたら、

こんなのが進むのは仕方ないですよねwww

10分程蒸らして下さいと言われたので、

その間にもう一杯 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

完成!

普通に食べても美味しいケド、

出汁入れたら、サラサラ入って更に美味いwww
お店の雰囲気、料理、お二人の人柄。
いつかまた行きたいお店です。

珍しいアングルのニッカの看板を撮り~のw

河岸を変えるコトに ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

ココは名前出しても良かったかな?
まぁいいかw

吉川晃司さんのモノマネをする方のお店でした。

そろそろ写真撮るのを忘れてきてる頃です ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

ヨッパというより、歌いまくってたから ♪~θ(´∀`●)(○´∀`)θ~♪

また場所を変え、

Tお気にの女の子のいる店へw

その子は、3日後に結婚するという驚きのカミングアウト・・・
ショックを受けるT・・・
因みにTは妻子持ちです 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!
そんなTのお陰で、久々ちゃんとした晩ご飯(?)を食べるコトが出来ました。
この後、朝ご飯を食べに『山岡家』(過去記事)に行き、昼に『みよしの』を食べ、今回の帰省で初めて三食食べました ( ´∀`)bグッ!
この後半の手抜き感・・・
そだ!
さっきの現物を見ても分からなかった答えは マタタビ でしたw
コチラ、Tの行きつけのお店だそうで、落ち着いた雰囲気の大人向けのお店です。

これはその日のオススメ ( ゚Å゚)ホゥ
・・・値段が書かれていないのが怖いです (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

こちらは通常メニュー ( ゚д゚)ウム
全てTに お任せ してるので、しっかり見て無かったのですが、「生ラムのたたき」や「桜ユッケ」なんてあったんだ!!
「生」好きなので、次回伺う機会があったら頼まなきゃ (*´σー`)エヘヘ

飲み物はこんな感じで書かれてます。
な訳で、

とりま、お疲れちゃん ( ・ー・)っ凵凵c(・ー・ )
ステンレスタンブラーで始まりました。
ここから先、色々食べ物が出ますが、美味いだの何だのは書きません。
敢えて書く必要が無いくらい美味しかったからwww

お通し
ってか、コレがお通し?
大トロ、フグ、塩水ウニが入ってるじゃん! エッ(゚∀゚≡゚∀゚)マジ?
僕は子供の頃、ウニが食べられませんでした。
味・・・ ってかニオイ?臭み?がダメで、何で皆こんなモノを有難がってるのかが分かりませんでした。
そんな僕がいい大人になった頃、初めて塩水ウニを食べたら、
そのエグミ?イヤな後味?が全く無く、初めてウニを美味しいと思いました ォオー!!(゚∀゚屮)屮
ミョウバンを使わないだけで、こんなに印象が変わるのですねwww
覚えている方など全くいないでしょうが、正月にコレと「塩ウニ」を間違えたのは、文字通り、しょっぱい思い出ですw(過去記事)
そんな塩水ウニと、こんなトコロで出会えるなんて!!!!
注) Tとお店の為に言っておきますが、「こんなトコロ」というのは、コチラを悪く言う意味では無く、「お通し」に塩水ウニを出すなんてwww
という意味です (∀`*ゞ)エヘヘ
勿論、大トロやフグもですよwwwww
驚くことに、この「お通し」・・・
1000円だそうです!
お話を伺えば、ついこの前までは800円で提供していたそうです スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
こんな凄い「お通し」なら、「お通し」だけで、何も注文なさらないお客さんがいるのも納得出来ますw
普通だったら塩水ウニだけで1000円近くはしますよね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
なので北海道でも他のお店なら一皿3000円 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンⅡ
内地の雰囲気の良い店だったら6000円から8000円はするんじゃないかな? (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウンⅢ
他の刺身も角が立って・・・
って、「お通し」で話が終わりそうだから、この辺で止めときます (^ω^)

澤の花
お店の方達が日本酒にとても造詣が深いので、色~んな種類のポン酒が頂けます。

炙りレバー
こんなの見ると、鶴見のお店(過去記事)を思い出します ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
おーーーーーーい○○○○長w
来週毛玉が大変らしいッスよwww
煽り喰らって僕もですけどね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

蛸白子ポン酢
蛸の白子を食べたのは初めてです (∀`*)ゞイヤァ
3種それぞれ食感が違って、ねっとり・コリコリ・その中間。
味は濃厚で芳醇 (・∀・)スースキスースキスー♪

龍神
こんなのが進むのは仕方ないですよねwww

チップの刺身
チップとはヒメマスの事です。
魚肉は紅色で美味。マス・サケ類で一番美味とも言われているが、食味の低下が早いとされる。
と、wiki先生には書かれています 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

磯自慢
こんなのが進むのは仕方ないですよねwww

帆立バター
僕は貝類の中で一番ホタテが好きです。
はっきり言って大好きです!
生もめっちゃ美味いし、このバター醤油で焼いた美味さったら ( ̄¬ ̄*)ジュル
んで残った汁を、

こんなコトしちゃったりなんかしちゃったりしてwwwww
キ・キ・キ・キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
今迄書いたコトありませんが、僕はバターも好物ですw
物心つく前の僕の姿が見えなくなり、アチコチ探した親が見つけた僕は、冷蔵庫の前でバターを只管齧っていたそうですwww
筋金入りのバター好きです (`・∀・´)エッヘン!!
そして、僕は麺ばかり食べてるイメージですが、実は米も大好きです。
大好きなホタテ(のエキス)!+大好きなバター!!+大好きな米!!!
ルパン+次元+五ェ門というか、
A子+B子+C子というか、
悟空+八戒+悟浄というか、
ザビタン+イビル+ガブラと・・・ は違うかw
これぞ三位一体、アタナシウス派ゲッターロボご飯 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
美味い美味いとがっついていると、お店の方が 「コレ飲んでみて」 とw

「何だか分かるかい?」 と問題が出されましたw
見た目の色は古酒っぽいな・・・
んで、グビっと飲んでみると、辛味を感じるモノ。
「唐辛子?」
「マムシ?」
あーだこーだ言ってると、
「正解はコレ!」

どーーーん!
・・・僕 (*゚д゚*)キョトン
・・・T (。・ω・。)?
現物を見ても分からない二人。

三井の寿
僕等世代では、「安西先生、バスケがしたいです」の 炎の男 三ちゃん を思い出しますねw

裏はしっかりこんな風になってました '`,、('∀`) '`,、
背番号的な感じなのかなwww

チップ刺身で残った部分を焼いて頂きました。
あーーーーーもう!
全然終わりそうにない!!!
ので、以下超ざっくり (´・ω・)スマソ

他にも、こんなのや、

こんなのが出されたら、

こんなのが進むのは仕方ないですよねwww

10分程蒸らして下さいと言われたので、

その間にもう一杯 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

完成!

普通に食べても美味しいケド、

出汁入れたら、サラサラ入って更に美味いwww
お店の雰囲気、料理、お二人の人柄。
いつかまた行きたいお店です。

珍しいアングルのニッカの看板を撮り~のw

河岸を変えるコトに ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

ココは名前出しても良かったかな?
まぁいいかw

吉川晃司さんのモノマネをする方のお店でした。

そろそろ写真撮るのを忘れてきてる頃です ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

ヨッパというより、歌いまくってたから ♪~θ(´∀`●)(○´∀`)θ~♪

また場所を変え、

Tお気にの女の子のいる店へw

その子は、3日後に結婚するという驚きのカミングアウト・・・
ショックを受けるT・・・
因みにTは妻子持ちです 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!
そんなTのお陰で、久々ちゃんとした晩ご飯(?)を食べるコトが出来ました。
この後、朝ご飯を食べに『山岡家』(過去記事)に行き、昼に『みよしの』を食べ、今回の帰省で初めて三食食べました ( ´∀`)bグッ!
この後半の手抜き感・・・
そだ!
さっきの現物を見ても分からなかった答えは マタタビ でしたw
二郎桜台2
ざっくり
7月3日から昼営業が始まったというので、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。

券売機上のアイテム、カレー粉・魚粉・酢。

昼の部は「油そば」のみの提供。

ヤサイなどの無料トッピングは無く、卓上にニンニクが置かれています。
食べたのは

油 大盛 生たまご あげネギ 700+50+50の800円
「生たまご」の器には、いつもの様に「魚粉」が入れてあります。

非常にシンプル。

体感400gくらいかな?

タレは、油と醤油・・・ 他に何か入ってるのかな?
さっぱり分かりません。

掻き混ぜると、下から刻み豚が。
こちらにしては(失礼)温かく軟らかいモノ。

何年か前の年末、コチラで麺を購入した際に、
「油そば」用にとタレを頂いたコトがありましたが、それがこんな味だったような気がします。

終盤、「生たまご」を入れてみました。

勿論いつもの ↑ コレも。
酢なども入れたりしたのですが、
正直、うーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・
馬鹿舌なので、旨味を殆ど感じるコト無く、油とうっすい醤油で麺を食べたって印象。
他の方達はどう思われたのかな?
「油そば」「汁なし」「まぜそば」の定義が分からないので、頓珍漢なコトを言うかも知れませんが、
この様な系統なら近くの『破顔』(過去記事)の方が僕は好きです。
ごちそうさまでした。
7月3日から昼営業が始まったというので、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。

券売機上のアイテム、カレー粉・魚粉・酢。

昼の部は「油そば」のみの提供。

ヤサイなどの無料トッピングは無く、卓上にニンニクが置かれています。
食べたのは

油 大盛 生たまご あげネギ 700+50+50の800円
「生たまご」の器には、いつもの様に「魚粉」が入れてあります。

非常にシンプル。

体感400gくらいかな?

タレは、油と醤油・・・ 他に何か入ってるのかな?
さっぱり分かりません。

掻き混ぜると、下から刻み豚が。
こちらにしては(失礼)温かく軟らかいモノ。

何年か前の年末、コチラで麺を購入した際に、
「油そば」用にとタレを頂いたコトがありましたが、それがこんな味だったような気がします。

終盤、「生たまご」を入れてみました。

勿論いつもの ↑ コレも。
酢なども入れたりしたのですが、
正直、うーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・
馬鹿舌なので、旨味を殆ど感じるコト無く、油とうっすい醤油で麺を食べたって印象。
他の方達はどう思われたのかな?
「油そば」「汁なし」「まぜそば」の定義が分からないので、頓珍漢なコトを言うかも知れませんが、
この様な系統なら近くの『破顔』(過去記事)の方が僕は好きです。
ごちそうさまでした。