麺でる 戸越2
ざっくり
こないだ、

『麺でる 戸越店』(RDB)戸越公園に行きました。
前回訪問(過去記事)から4ヵ月ほど経ってしまいました。
もっと早く再訪するつもりだったんだけどな。
到着時並び無しで、店内満席なるも、丁度良く退店する方がおり、入れ替わりに入店。

券売機で目的の食券を購入。
着席し、食券提出時に麺量を告げ暫く待ちます。

卓上アイテムは変わり無し。
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

特製つけ麵 500g アブラ 750円
小皿にある緑の物体は「山葵」じゃなく「ゆず胡椒」です。

折角〆た麺の上に、茹でたてのヤサイが盛られています。

麺量は250g~500gまで選べるので、迷わず500gをお願いしました。
僕が今迄行ってきたお店では、「つけ麺」の方が「ラーメン」より麺量が多く、
あっても同量のお店で、コチラの様に「ラーメン」の方が麺量が多いお店は初めてです。

「豚」は噛み応えがあるモノで、厚みも大きさも申し分なく、
この値段、この麺量で、この「豚」に文句を言ったらバチが当たります。

温かいモノは温かいトコに、カエサルのモノはカエサルに。

この麺が硬いコト硬いコト・・・
びっくりするぐらい硬い麺は、啜る事は出来ず、飲み込むのも喉に引っ掛かり難儀するシロモノ。
好きな方は好きなのかも知れませんが、僕はちょっと苦手です。
もし次回があるなら、絶対ヤワメでお願いすると思います。

そうそう忘れてました。
スープは、コールしてませんが魚粉を強く感じるモノでした。
麺がもっと茹でられてればな・・・
ごちそうさまでした。
こないだ、

『麺でる 戸越店』(RDB)戸越公園に行きました。
前回訪問(過去記事)から4ヵ月ほど経ってしまいました。
もっと早く再訪するつもりだったんだけどな。
到着時並び無しで、店内満席なるも、丁度良く退店する方がおり、入れ替わりに入店。

券売機で目的の食券を購入。
着席し、食券提出時に麺量を告げ暫く待ちます。

卓上アイテムは変わり無し。
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

特製つけ麵 500g アブラ 750円
小皿にある緑の物体は「山葵」じゃなく「ゆず胡椒」です。

折角〆た麺の上に、茹でたてのヤサイが盛られています。

麺量は250g~500gまで選べるので、迷わず500gをお願いしました。
僕が今迄行ってきたお店では、「つけ麺」の方が「ラーメン」より麺量が多く、
あっても同量のお店で、コチラの様に「ラーメン」の方が麺量が多いお店は初めてです。

「豚」は噛み応えがあるモノで、厚みも大きさも申し分なく、
この値段、この麺量で、この「豚」に文句を言ったらバチが当たります。

温かいモノは温かいトコに、カエサルのモノはカエサルに。

この麺が硬いコト硬いコト・・・
びっくりするぐらい硬い麺は、啜る事は出来ず、飲み込むのも喉に引っ掛かり難儀するシロモノ。
好きな方は好きなのかも知れませんが、僕はちょっと苦手です。
もし次回があるなら、絶対ヤワメでお願いすると思います。

そうそう忘れてました。
スープは、コールしてませんが魚粉を強く感じるモノでした。
麺がもっと茹でられてればな・・・
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
ひげ虎
ざっくり
こないだ、

『ひげ虎』(食べログ)新丸子に行きました。

到着時空席ありで、テーブル席に着席。
その後、どんどんお客さんが来て満席になり、お帰りになる方もいらっしゃいました。
タイミングが良かったみたいです。

卓上アイテムは、醤油・ソース・ドレッシング。

他のメニューは追記で。
お店到着から配膳まで11分。
食べたのは

日替わり定食(からあげ南蛮&豚しゃぶ) ライス大盛 880円

メインの2品は勿論、ナポリタンが食欲をそそります。
ってか、見た目以上に全てが美味しかったです。
コチラは、ご飯大盛+おかわり一杯無料。

な訳で、当然おかわりを頂きました。
勿論二杯目も大盛です。
おかわりの際、「キャベツもおかわり出来ますよ。」 と、優しく仰って頂きました。
当たり前の事なのかも知れませんが、
この件以外にも我々客の一人一人に気を配ってる感じがとても良く伝わり、
とても気分良く退店する事が出来ました。
こないだは、舌もお腹も心も、とーーーーっても満たされました♪
こないだ、

『ひげ虎』(食べログ)新丸子に行きました。

到着時空席ありで、テーブル席に着席。
その後、どんどんお客さんが来て満席になり、お帰りになる方もいらっしゃいました。
タイミングが良かったみたいです。

卓上アイテムは、醤油・ソース・ドレッシング。

他のメニューは追記で。
お店到着から配膳まで11分。
食べたのは

日替わり定食(からあげ南蛮&豚しゃぶ) ライス大盛 880円

メインの2品は勿論、ナポリタンが食欲をそそります。
ってか、見た目以上に全てが美味しかったです。
コチラは、ご飯大盛+おかわり一杯無料。

な訳で、当然おかわりを頂きました。
勿論二杯目も大盛です。
おかわりの際、「キャベツもおかわり出来ますよ。」 と、優しく仰って頂きました。
当たり前の事なのかも知れませんが、
この件以外にも我々客の一人一人に気を配ってる感じがとても良く伝わり、
とても気分良く退店する事が出来ました。
こないだは、舌もお腹も心も、とーーーーっても満たされました♪
中本西池袋
ざっくり
こないだ、第二戦場での仕事を終え、テクテク歩きコチラ、

『中国家庭料理 楊 十条店』十条に行きました・・・ が、休業日でした。
なので池袋に行き、

『中国家庭料理 楊 別館』に行ったら、満員・・・
更に、

『中国家庭料理 楊 池袋店』に行ったら、満席・・・
この日は、口内をワクワクさせたかったのですが、
どうやら神様がお許しにならなかったみたいです。
という訳で、すぐそばのコチラ、

『蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きました。
ワクワクはしませんが、汗ダクにはなれます。

今の限定は ↑ コレだそうです。
貝が入ってるのが見えます。
「北極貝」って事なのでしょう。

店内待ち2名。
ホント女性のお一人様が増えましたね。

少し待って着席。
卓上アイテムは変わりなし。
着丼まで12分。
食べたのは

蒙古タンメン ジャンボ 定食 980+180の1160円

基本の「蒙古タンメン」を食べるのは一年振りです。

ヤサイの甘味が出たスープ。

粘度高めの麻婆豆腐。

麺はやっぱり僕的には残念だけど、

「北極」程しょっぱくないので、

最初から最後まで美味しく頂きました。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、第二戦場での仕事を終え、テクテク歩きコチラ、

『中国家庭料理 楊 十条店』十条に行きました・・・ が、休業日でした。
なので池袋に行き、

『中国家庭料理 楊 別館』に行ったら、満員・・・
更に、

『中国家庭料理 楊 池袋店』に行ったら、満席・・・
この日は、口内をワクワクさせたかったのですが、
どうやら神様がお許しにならなかったみたいです。
という訳で、すぐそばのコチラ、

『蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きました。
ワクワクはしませんが、汗ダクにはなれます。

今の限定は ↑ コレだそうです。
貝が入ってるのが見えます。
「北極貝」って事なのでしょう。

店内待ち2名。
ホント女性のお一人様が増えましたね。

少し待って着席。
卓上アイテムは変わりなし。
着丼まで12分。
食べたのは

蒙古タンメン ジャンボ 定食 980+180の1160円

基本の「蒙古タンメン」を食べるのは一年振りです。

ヤサイの甘味が出たスープ。

粘度高めの麻婆豆腐。

麺はやっぱり僕的には残念だけど、

「北極」程しょっぱくないので、

最初から最後まで美味しく頂きました。
こないだも美味しかったです♪
豚レンジャー1
ざっくり
こないだ、

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。

到着時、店内空席1。

火曜の休みは無くなったようです。

カウンターの案内は火曜だけが休みになってます。

卓上アイテムは、醤油・胡椒・一味。
着丼まで11分。
食べたのは

辛まぜ(大) 豚1枚追加 ヤワメ ヤサイ アブラ ちょい辛別皿
980+90の1070円

容量がある丼です。

卵黄・刻み海苔・キクラゲ・ネギ・辛く味付けされたモヤシ、増したアブラ・豚2枚にコマチャー2個。

端豚はカチパサでしたが、↑ は大当たり。
これだけ分厚くても軟らかく、味付けも完璧な豚でした。

スープ・・・ ってかタレはアブラが効いたモノ・・・
アブラ増ししたのを軽く後悔するレベルのモノ・・・
自分が悪いのですが、辛味はそんなに主張せず、アブラの甘味が支配してしまうモノ・・・

ヤワメをお願いして大正解。
めっちゃ美味いです。

卵黄を避難させ、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ頂きます。
終盤、卵黄やチョイ辛を投入し、味変(?)しながら完食。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。

到着時、店内空席1。

火曜の休みは無くなったようです。

カウンターの案内は火曜だけが休みになってます。

卓上アイテムは、醤油・胡椒・一味。
着丼まで11分。
食べたのは

辛まぜ(大) 豚1枚追加 ヤワメ ヤサイ アブラ ちょい辛別皿
980+90の1070円

容量がある丼です。

卵黄・刻み海苔・キクラゲ・ネギ・辛く味付けされたモヤシ、増したアブラ・豚2枚にコマチャー2個。

端豚はカチパサでしたが、↑ は大当たり。
これだけ分厚くても軟らかく、味付けも完璧な豚でした。

スープ・・・ ってかタレはアブラが効いたモノ・・・
アブラ増ししたのを軽く後悔するレベルのモノ・・・
自分が悪いのですが、辛味はそんなに主張せず、アブラの甘味が支配してしまうモノ・・・

ヤワメをお願いして大正解。
めっちゃ美味いです。

卵黄を避難させ、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ頂きます。
終盤、卵黄やチョイ辛を投入し、味変(?)しながら完食。
こないだも美味しかったです♪
天府
ざっくり
こないだ、

『四川麻辣火鍋 天府 平間店』(RDB)平間に行きました。

どうしても辛いモノが食べたくなり色々調べてみると、

ランチタイムご飯食べ放題 という、素敵なワードを発見。
辛いモノ+ご飯食べ放題、そりゃ悩まず迷わず伺う訳です。

到着時、店内ほぼ満席。
ひとつだけ空いたテーブル席に案内され、口頭で注文。

卓上アイテムは餃子セット。

ご飯はセルフ。
着丼までお店到着から3分。
めっちゃ早いですね。
食べたのは

赤 大盛 辛め 780+100の880円

『アレ系』に比べると、「大盛」でもめっちゃ少なく見えますね。

食べログによると「赤」は、
あぶりゴマと花椒など12種類の香辛料使用の当店人気No.1!!
だそうです。

カタメの茹で加減。
啜ってもむせない程度の辛さ。

麺完食後は、行儀の悪い食べ方で。

あまりゴマゴマしてないので、美味しく完食。

血圧を考えたらホントはしちゃいけないんだろうけど、
身体が欲するモノを食べて何が悪い
という、父の教えを守り完飲。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『四川麻辣火鍋 天府 平間店』(RDB)平間に行きました。

どうしても辛いモノが食べたくなり色々調べてみると、

ランチタイムご飯食べ放題 という、素敵なワードを発見。
辛いモノ+ご飯食べ放題、そりゃ悩まず迷わず伺う訳です。

到着時、店内ほぼ満席。
ひとつだけ空いたテーブル席に案内され、口頭で注文。

卓上アイテムは餃子セット。

ご飯はセルフ。
着丼までお店到着から3分。
めっちゃ早いですね。
食べたのは

赤 大盛 辛め 780+100の880円

『アレ系』に比べると、「大盛」でもめっちゃ少なく見えますね。

食べログによると「赤」は、
あぶりゴマと花椒など12種類の香辛料使用の当店人気No.1!!
だそうです。

カタメの茹で加減。
啜ってもむせない程度の辛さ。

麺完食後は、行儀の悪い食べ方で。

あまりゴマゴマしてないので、美味しく完食。

血圧を考えたらホントはしちゃいけないんだろうけど、
身体が欲するモノを食べて何が悪い
という、父の教えを守り完飲。
こないだも美味しかったです♪
1072
ざっくり
こないだ、

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。

到着時先客3名。

アイテムは、一味・酢・白黒胡椒・醤油・大蒜。
着丼まで13分。
食べたのは

油そば 大盛り 870+150+1020円

麺量400gで、具にキクラゲ・刻み海苔・糸唐辛子・フライドガーリック(?)、他に何か入ったのかな?
これで、「らーめん」の120円増しか・・・
同じ1020円なら、前回食べた『本号』(過去記事)のが満足度高いな・・・

「豚」は一勝一敗。

何だか分からないスープ・・・ ってかタレ。
ヤサイの茹で汁で後半薄まってしまい、卓上醤油を回しかけました。

麺はとても美味しいのですが、400g以上の「特盛」は+200円ってのがね・・・

普通ラーメン屋さんって、「スープが命!」みたいに言いません?
そのスープを使わず、タレやアブラで麺を食べさせるのに、何で普通のラーメンより高いトコが多いのでしょうね。
・・・と、味よりも値段ばかり気になった一杯でした。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。

到着時先客3名。

アイテムは、一味・酢・白黒胡椒・醤油・大蒜。
着丼まで13分。
食べたのは

油そば 大盛り 870+150+1020円

麺量400gで、具にキクラゲ・刻み海苔・糸唐辛子・フライドガーリック(?)、他に何か入ったのかな?
これで、「らーめん」の120円増しか・・・
同じ1020円なら、前回食べた『本号』(過去記事)のが満足度高いな・・・

「豚」は一勝一敗。

何だか分からないスープ・・・ ってかタレ。
ヤサイの茹で汁で後半薄まってしまい、卓上醤油を回しかけました。

麺はとても美味しいのですが、400g以上の「特盛」は+200円ってのがね・・・

普通ラーメン屋さんって、「スープが命!」みたいに言いません?
そのスープを使わず、タレやアブラで麺を食べさせるのに、何で普通のラーメンより高いトコが多いのでしょうね。
・・・と、味よりも値段ばかり気になった一杯でした。
ごちそうさまでした。
本号2
ざっくり
こないだ、

『用心棒 本号』(RDB)東大前に行きました。

到着時店外待ち6人。
店内待ちは4人迄だから、トータル10人の並び。

「冷やしまぜそば」が始まったらしいです。
冷たい豚は食べたくないし、今年は苦手な製麺所の麺にしたそうだから、僕はもういいや。(過去記事)

暫く営業時間が短くなるそうです。

店内入って食券購入。

水を汲みレンゲを取って着席。

卓上アイテムが取り難い席。
着丼まで48分。
食べたのは

まぜそば(大) 追加豚1枚 生たまご 500g
ニンニク以外全部 辛たま別皿 880+90+50の1020円

丼の形から、内容量がお分かりになると思います。
「生たまご」を頼んだ訳は、

カレーパウダーや「辛たま」を入れ、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜる為です。
もう一つの器に卵黄と「生たまご」を入れ、デフォの味を終盤まで楽しみます。

「豚」は若干パサ気味。

もっちり麺はとても美味しいです。
終盤、たまごを投入し、一気に完食。
こちらの「まぜそば」大好きです。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『用心棒 本号』(RDB)東大前に行きました。

到着時店外待ち6人。
店内待ちは4人迄だから、トータル10人の並び。

「冷やしまぜそば」が始まったらしいです。
冷たい豚は食べたくないし、今年は苦手な製麺所の麺にしたそうだから、僕はもういいや。(過去記事)

暫く営業時間が短くなるそうです。

店内入って食券購入。

水を汲みレンゲを取って着席。

卓上アイテムが取り難い席。
着丼まで48分。
食べたのは

まぜそば(大) 追加豚1枚 生たまご 500g
ニンニク以外全部 辛たま別皿 880+90+50の1020円

丼の形から、内容量がお分かりになると思います。
「生たまご」を頼んだ訳は、

カレーパウダーや「辛たま」を入れ、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜる為です。
もう一つの器に卵黄と「生たまご」を入れ、デフォの味を終盤まで楽しみます。

「豚」は若干パサ気味。

もっちり麺はとても美味しいです。
終盤、たまごを投入し、一気に完食。
こちらの「まぜそば」大好きです。
こないだも美味しかったです♪
宮郎1
ざっくり
こないだ、

『ラーメン宮郎』(RDB)蒲田に行きました。
コチラは蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』(RDB)のセカンドブランド。
ラーメンwalkerTV2でも紹介されたお店の・・・
って、どうでも良いか。
到着時並び無し。
店内入って右手の券売機で食券購入。
隣の給水器で水を汲みカウンター席に着席。
ホントは色々撮ったけど、ラーメン以外の撮影禁止と貼り紙があったので載せるのは止めときます。
着丼まで11分。
食べたのは

ラーメン大盛 豚マシ ヤサイ アブラ 900+200の1100円
コチラはデフォでニンニクが乗るようです。

「大」で450gと書いてありましたが、そんなに入ってたかな?

一番分厚い「豚」。
デフォだと一枚みたいです。
味の方は・・・

スープも・・・

自家製という麺も・・・

好きな方は好きな味なのかも知れませんね。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『ラーメン宮郎』(RDB)蒲田に行きました。
コチラは蒲田にある『煮干しつけ麺 宮元』(RDB)のセカンドブランド。
ラーメンwalkerTV2でも紹介されたお店の・・・
って、どうでも良いか。
到着時並び無し。
店内入って右手の券売機で食券購入。
隣の給水器で水を汲みカウンター席に着席。
ホントは色々撮ったけど、ラーメン以外の撮影禁止と貼り紙があったので載せるのは止めときます。
着丼まで11分。
食べたのは

ラーメン大盛 豚マシ ヤサイ アブラ 900+200の1100円
コチラはデフォでニンニクが乗るようです。

「大」で450gと書いてありましたが、そんなに入ってたかな?

一番分厚い「豚」。
デフォだと一枚みたいです。
味の方は・・・

スープも・・・

自家製という麺も・・・

好きな方は好きな味なのかも知れませんね。
ごちそうさまでした。
眞久中3
ざっくり
こないだ、

『眞久中』(RDB)に江戸川橋から歩いて行きました。
到着時の並びは無し・・・
って、

毎月15日は一杯500円だったんだ。
情弱なので知りませんでした。

今回食べるモノは決めてあります。
先客2名の店内に入り、

右手にある券売機で食券購入。
着席し、食券提出時にトッピングコール。

卓上アイテムは変わらず。
着丼まで17分。
食べたのは

コレ。

つけ麺 麺マシ 600g ひやもり アブラ 900+100の1000円

前回「あつもり」(過去記事)にしたので、今回は「ひやもり」にしてみました。

折角〆た麺の上に、温かいヤサイを乗せるのはどうなのでしょう?

なのでこうします。

水で〆た麺は、ゴツゴツした食感で、まるで『武蔵野うどん』のよう。
お店は「あつもり」を推奨していますが、「ひやもり」も美味しいです。

「豚」変わっちゃたのかな?
個人的には前の「豚」の方が好みです。

甘・辛・酸のバランスが絶妙なスープは健在。
パッと見、辛味が強そうに見えますが、

表層のアブラをどけるとこんな感じ。
冷めてくるスープを、熱々ヤサイを解して温めながら完食。
こないだも美味しかったです♪

次回は「まぜそば」かな・・・
でも麺量350gで「麺マシ」出来なくて、950円なんだよな・・・
みんなビンボが悪いんじゃ~
こないだ、

『眞久中』(RDB)に江戸川橋から歩いて行きました。
到着時の並びは無し・・・
って、

毎月15日は一杯500円だったんだ。
情弱なので知りませんでした。

今回食べるモノは決めてあります。
先客2名の店内に入り、

右手にある券売機で食券購入。
着席し、食券提出時にトッピングコール。

卓上アイテムは変わらず。
着丼まで17分。
食べたのは

コレ。

つけ麺 麺マシ 600g ひやもり アブラ 900+100の1000円

前回「あつもり」(過去記事)にしたので、今回は「ひやもり」にしてみました。

折角〆た麺の上に、温かいヤサイを乗せるのはどうなのでしょう?

なのでこうします。

水で〆た麺は、ゴツゴツした食感で、まるで『武蔵野うどん』のよう。
お店は「あつもり」を推奨していますが、「ひやもり」も美味しいです。

「豚」変わっちゃたのかな?
個人的には前の「豚」の方が好みです。

甘・辛・酸のバランスが絶妙なスープは健在。
パッと見、辛味が強そうに見えますが、

表層のアブラをどけるとこんな感じ。
冷めてくるスープを、熱々ヤサイを解して温めながら完食。
こないだも美味しかったです♪

次回は「まぜそば」かな・・・
でも麺量350gで「麺マシ」出来なくて、950円なんだよな・・・
みんなビンボが悪いんじゃ~
東
ざっくり
こないだ、

『つけ麺 東』(RDB)に荏原町から行きました。

到着時、並び無し・・・

ってか、先客無しで、僕の貸切状態。

券売機は無く、口頭での注文。

卓上には胡椒だけ。

カウンター上には色々あるけど、勝手に使って良いのかな・・・
着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン 特盛 ヤサイ アブラ 850円

受け皿があります。

醤油のお湯割りはぬるいモノ。

チャーシューはニオイが薄ら、繊維が歯に挟まるモノ。

麺は・・・

んーーーーーーー・・・
ごちそうさまでした。
こないだ、

『つけ麺 東』(RDB)に荏原町から行きました。

到着時、並び無し・・・

ってか、先客無しで、僕の貸切状態。

券売機は無く、口頭での注文。

卓上には胡椒だけ。

カウンター上には色々あるけど、勝手に使って良いのかな・・・
着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン 特盛 ヤサイ アブラ 850円

受け皿があります。

醤油のお湯割りはぬるいモノ。

チャーシューはニオイが薄ら、繊維が歯に挟まるモノ。

麺は・・・

んーーーーーーー・・・
ごちそうさまでした。
あかつき
ざっくり
こないだ、

『麺や あかつき』(RDB)駒込に行きました。

7年振りの訪問です。
(画像だけで内容は別ですが→ 過去記事)

到着時、先客1名。

店内入って左手の券売機で食券購入。

卓上はシンプルに一味と胡椒。

トッピングは『二郎』と同じ。

前回ノーマルを食べたから、今回「あえそば」にすれば良かったかな・・・
着丼まで10分。
食べたのは

あかつき麺大盛 豚追加 生たまご ヤサイ アブラ
780+200+50の1030円
「生たまご」は割っての提供。

見ただけで「豚」が美味しいのが分かります。

このぐらいの厚み。
軟らかく、味の入りがベストの「豚」は、やっぱり美味い。
増して大正解でした。

醤油が効いたスープ。
最近この系統ばっかり食べてるな・・・
そろそろ乳化スープが恋しくなってきました。

平打ち縮れ麺。

400gとのコトです。

うん。
麺も美味しい。
中国人のお客さんが見えて、メニューが読めなかったらしく困っていると、女将さんが流暢な中国語で説明なさっていました。
会話は全然分かりませんでしたが、時折 「タンミェン」 って単語が聞こえました。
きっと、「タンメン」みたいなモノよ とでも説明してたのでしょう。
何だか和みながら完食。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『麺や あかつき』(RDB)駒込に行きました。

7年振りの訪問です。
(画像だけで内容は別ですが→ 過去記事)

到着時、先客1名。

店内入って左手の券売機で食券購入。

卓上はシンプルに一味と胡椒。

トッピングは『二郎』と同じ。

前回ノーマルを食べたから、今回「あえそば」にすれば良かったかな・・・
着丼まで10分。
食べたのは

あかつき麺大盛 豚追加 生たまご ヤサイ アブラ
780+200+50の1030円
「生たまご」は割っての提供。

見ただけで「豚」が美味しいのが分かります。

このぐらいの厚み。
軟らかく、味の入りがベストの「豚」は、やっぱり美味い。
増して大正解でした。

醤油が効いたスープ。
最近この系統ばっかり食べてるな・・・
そろそろ乳化スープが恋しくなってきました。

平打ち縮れ麺。

400gとのコトです。

うん。
麺も美味しい。
中国人のお客さんが見えて、メニューが読めなかったらしく困っていると、女将さんが流暢な中国語で説明なさっていました。
会話は全然分かりませんでしたが、時折 「タンミェン」 って単語が聞こえました。
きっと、「タンメン」みたいなモノよ とでも説明してたのでしょう。
何だか和みながら完食。
こないだも美味しかったです♪
1071
ざっくり
こないだ、

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。

前回訪問(過去記事)から4年。
・・・イヤ、前回(過去記事)は3月か。
臨休だったけど。
到着時、先客2名。

食券を購入し、お店奥の給水器で水を汲み、先客の間、カウンター真ん中辺りに着席。

コチラは食券提出時にコールタイム。

↑ を見つけ、現金にて追加注文。

相変らずデカイコップです。
着丼まで12分。
食べたのは

らーめん 大盛 ヤサイ アブラ こま切れチャーシュー
750+150+50の950円

大きさが伝わりますかね。

麺量400gでこの迫力。

「こま切れチャーシューも大盛りにしときましたよ」 とご主人。
そのお気持ちがとても嬉しいです。

醤油が効いたスープ。

噛み応えのある「豚」。

んで「麺」が美味いです。

次回はヤサイ無しで、麺700gとかにしようかな。

ヤサイとこま切れチャーシューで咀嚼回数が増え、満腹ギリギリで完食。
するとご主人、「お見事w」 と仰って下さいました。
「400でここまで苦しいの初めてでしたよw 美味しかったです、ごちそうさまでしたwww」
コミュ障の豚が、ブヒフガ言ってるようにしか聞こえなかったでしょうが、僕なりに精一杯お礼を言って退店。
ご主人の人柄がとても良く、また伺いたいお店になりました。
やっと6月食べた分に入りました。
こないだ、

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。

前回訪問(過去記事)から4年。
・・・イヤ、前回(過去記事)は3月か。
臨休だったけど。
到着時、先客2名。

食券を購入し、お店奥の給水器で水を汲み、先客の間、カウンター真ん中辺りに着席。

コチラは食券提出時にコールタイム。

↑ を見つけ、現金にて追加注文。

相変らずデカイコップです。
着丼まで12分。
食べたのは

らーめん 大盛 ヤサイ アブラ こま切れチャーシュー
750+150+50の950円

大きさが伝わりますかね。

麺量400gでこの迫力。

「こま切れチャーシューも大盛りにしときましたよ」 とご主人。
そのお気持ちがとても嬉しいです。

醤油が効いたスープ。

噛み応えのある「豚」。

んで「麺」が美味いです。

次回はヤサイ無しで、麺700gとかにしようかな。

ヤサイとこま切れチャーシューで咀嚼回数が増え、満腹ギリギリで完食。
するとご主人、「お見事w」 と仰って下さいました。
「400でここまで苦しいの初めてでしたよw 美味しかったです、ごちそうさまでしたwww」
コミュ障の豚が、ブヒフガ言ってるようにしか聞こえなかったでしょうが、僕なりに精一杯お礼を言って退店。
ご主人の人柄がとても良く、また伺いたいお店になりました。
やっと6月食べた分に入りました。
一条
ざっくり
こないだ、

「らーめん一条」(RDB)江戸川橋からテクテク歩いて行きました。

前回訪問時(過去記事)フラれたので、リベンジに伺いました。

到着時、並び無し。

店内入って右手の券売機で食券購入。

ちょっと見難いので、

アップで撮ってみました。

ふと店内を見渡すと、先客0で、僕の貸切状態。

月曜 19:00 のコトでした。

「マシマシ」やって下さるそうです。

卓上は、胡椒・醤油・一味。
着丼まで12分。
食べたのは

肉増しらーめん アブラ 生たまご 780+50の830円

キャベツとモヤシが分けられて、『陸』っぽい一杯ですね。

連食予定なので、「普通」にしましたが、「大盛」にするのに50円増しは良心的かもしれません。

増した「豚」は軟らかく、それでいて肉を喰らってる感の高いモノ。

「生たまご」は割られての提供なので、こんな風にして食べたり、麺をつけて頂きました。

スープは『陸』よりも骨を感じるトロミがあるモノで、醤油とのバランスがとても良く、一言で言えば美味いスープ。

平打ちの太麺は、軽く縮れが入ったモノ。

麺・豚・スープ、どれもが僕の好みにピッタリで、美味しく頂きました。

元々少ないスープでしたが、普通に食べただけで、こんな量になってしまいました。
中々行き難いトコロで、臨休が多い店だから、再訪するのは厳しいですが、とっても美味しかったです♪
おまけ
『一条』から徒歩数十歩。

『ラーメン居酒屋 麺さがね』に行きました。
が・・・

ぎゃぼーーーーーーーー
(臨休カウンター8回)
ツイッターを調べて伺ったのですが、
本日は29日!ニクの日!!
肉そば醤油950円→700円です!
これを機会に是非食べてみて下さい😊
豚スタミナ丼は600円!
この日は ↑ だけ。
後日、特に休んだ理由やお詫びはなく、
好評につき今日もやります!
肉そば醤油950円→700円キャンペーン中です。
そして13〜14時ご来店のお客様にはアイスコーヒー1杯サービス中!!
31日に、このツイート。
因みに営業時間等は
早稲田大学から徒歩1分ほどにあります。東西線早稲田駅3a出口からは徒歩6分!
夜はラーメン居酒屋でお酒も飲めますよ!インスタもやってます。
営業時間は11時〜14時 18〜23時 ご予約はこちらまで 03-6380-3345 日曜定休日
とツイッターには書かれており、
この日伺ったのは月曜19:26・・・
こちら、 X-GUNさがね正裕さんのお店だそうで、
360°モンキーズ山内崇さんが店長を務めてらっしゃるお店だそうです。
なんだかな~。
こないだ、

「らーめん一条」(RDB)江戸川橋からテクテク歩いて行きました。

前回訪問時(過去記事)フラれたので、リベンジに伺いました。

到着時、並び無し。

店内入って右手の券売機で食券購入。

ちょっと見難いので、

アップで撮ってみました。

ふと店内を見渡すと、先客0で、僕の貸切状態。

月曜 19:00 のコトでした。

「マシマシ」やって下さるそうです。

卓上は、胡椒・醤油・一味。
着丼まで12分。
食べたのは

肉増しらーめん アブラ 生たまご 780+50の830円

キャベツとモヤシが分けられて、『陸』っぽい一杯ですね。

連食予定なので、「普通」にしましたが、「大盛」にするのに50円増しは良心的かもしれません。

増した「豚」は軟らかく、それでいて肉を喰らってる感の高いモノ。

「生たまご」は割られての提供なので、こんな風にして食べたり、麺をつけて頂きました。

スープは『陸』よりも骨を感じるトロミがあるモノで、醤油とのバランスがとても良く、一言で言えば美味いスープ。

平打ちの太麺は、軽く縮れが入ったモノ。

麺・豚・スープ、どれもが僕の好みにピッタリで、美味しく頂きました。

元々少ないスープでしたが、普通に食べただけで、こんな量になってしまいました。
中々行き難いトコロで、臨休が多い店だから、再訪するのは厳しいですが、とっても美味しかったです♪
おまけ
『一条』から徒歩数十歩。

『ラーメン居酒屋 麺さがね』に行きました。
が・・・

ぎゃぼーーーーーーーー
(臨休カウンター8回)
ツイッターを調べて伺ったのですが、
本日は29日!ニクの日!!
肉そば醤油950円→700円です!
これを機会に是非食べてみて下さい😊
豚スタミナ丼は600円!
この日は ↑ だけ。
後日、特に休んだ理由やお詫びはなく、
好評につき今日もやります!
肉そば醤油950円→700円キャンペーン中です。
そして13〜14時ご来店のお客様にはアイスコーヒー1杯サービス中!!
31日に、このツイート。
因みに営業時間等は
早稲田大学から徒歩1分ほどにあります。東西線早稲田駅3a出口からは徒歩6分!
夜はラーメン居酒屋でお酒も飲めますよ!インスタもやってます。
営業時間は11時〜14時 18〜23時 ご予約はこちらまで 03-6380-3345 日曜定休日
とツイッターには書かれており、
この日伺ったのは月曜19:26・・・
こちら、 X-GUNさがね正裕さんのお店だそうで、
360°モンキーズ山内崇さんが店長を務めてらっしゃるお店だそうです。
なんだかな~。
陸 尾山台2
ざっくり
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、外に2人の並び。
中に何人いるのかな?

並び中に 「豚入りの方いますか~?」 と聞かれました。
それは「豚増し」ランプを消す合図。

すぐさま返事をした事は、態々書かなくても良いコトですね。
着丼まで37分。
食べたのは

豚増しらーめん 大盛 麺増し ヤワメ アブラ 1000円

増していない「ヤサイ」と、ほぼ同じ高さの「豚」。

端豚入れて6枚の「豚」は、どれもが増して大正解のモノ。

しっかり炊かれた骨を感じるスープ。

平打ち縮れの麺は、啜り心地と嚙み心地の素晴らしいモノ。

これまた、増して大正解のモノ。
こちらは安定していますね。
こないだも美味しかったです♪
こないだ、

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、外に2人の並び。
中に何人いるのかな?

並び中に 「豚入りの方いますか~?」 と聞かれました。
それは「豚増し」ランプを消す合図。

すぐさま返事をした事は、態々書かなくても良いコトですね。
着丼まで37分。
食べたのは

豚増しらーめん 大盛 麺増し ヤワメ アブラ 1000円

増していない「ヤサイ」と、ほぼ同じ高さの「豚」。

端豚入れて6枚の「豚」は、どれもが増して大正解のモノ。

しっかり炊かれた骨を感じるスープ。

平打ち縮れの麺は、啜り心地と嚙み心地の素晴らしいモノ。

これまた、増して大正解のモノ。
こちらは安定していますね。
こないだも美味しかったです♪
替玉千里眼
ざっくり
こないだ、

『替玉千里眼 志木店』(RDB)志木に行きました。

『シャカリキ』(過去記事)で食べた「辛揚げ」の確認(?)の為、未訪のコチラに伺いました。

到着時、店内空席あり。

お店に入って右手の券売機で食券を購入。

提出時にコール。

卓上はこんな感じ。

やっぱり本家もこんなだったか。

着丼まで4分。
食べたのは

豚玉ラーメン 普通 アブラ 辛脂 ライス 780円

替玉2つ無料のトコロを、1つ分で「ライス」に変更出来るそうなので、迷わず「ライス」を頼みました。

平打ちストレートの麺。
デフォでもカタメの茹で加減。

混ざり合う前に・・・ と思ったのですが、「辛脂」の主張が強く、デフォの味が分からないモノに・・・

チャーシューは薄味で薄いモノ。
『二郎系』じゃないから、コレはコレで良いと思います。

作り置きの「味玉」。

所謂「豚骨ラーメン」の細麺と違い、平打ちで太さがあるのでヤワメをお願いした「替え玉」。

良い意味でチェーン店っぽく、安定した一杯を出すのであろうなって印象。
CPの高さは相当なモノだと思います。
飲んだ後の〆に丁度良いお店かも。
・・・最大麺量400gだけど。
次回訪問する時は、辛脂は頼まない普通の「ラーメン」にしようと思いました。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『替玉千里眼 志木店』(RDB)志木に行きました。

『シャカリキ』(過去記事)で食べた「辛揚げ」の確認(?)の為、未訪のコチラに伺いました。

到着時、店内空席あり。

お店に入って右手の券売機で食券を購入。

提出時にコール。

卓上はこんな感じ。

やっぱり本家もこんなだったか。

着丼まで4分。
食べたのは

豚玉ラーメン 普通 アブラ 辛脂 ライス 780円

替玉2つ無料のトコロを、1つ分で「ライス」に変更出来るそうなので、迷わず「ライス」を頼みました。

平打ちストレートの麺。
デフォでもカタメの茹で加減。

混ざり合う前に・・・ と思ったのですが、「辛脂」の主張が強く、デフォの味が分からないモノに・・・

チャーシューは薄味で薄いモノ。
『二郎系』じゃないから、コレはコレで良いと思います。

作り置きの「味玉」。

所謂「豚骨ラーメン」の細麺と違い、平打ちで太さがあるのでヤワメをお願いした「替え玉」。

良い意味でチェーン店っぽく、安定した一杯を出すのであろうなって印象。
CPの高さは相当なモノだと思います。
飲んだ後の〆に丁度良いお店かも。
・・・最大麺量400gだけど。
次回訪問する時は、辛脂は頼まない普通の「ラーメン」にしようと思いました。
ごちそうさまでした。