fc2ブログ

弟子屈

ざっくり





こないだ、

20170520_14350015.jpg

弟子屈ラーメン 新千歳空港店」(RDB)新千歳空港に行きました。



新千歳空港には、『北海道ラーメン道場』(千歳空港ターミナルビルHP)なるモノがあり、

20170520_1428053.jpg

今回の帰省で行った『空』や『けやき』に、池袋の物産展で行った『あじさい』、未訪の『一幻』『白樺山荘』等々・・・

20170520_1433016.jpg

ラーメン好きなら一度は聞いた事があるような名前のお店が並んでいます。

20170520_1433229.jpg

そんな中でコチラを選んだ理由は、

20170520_1433188.jpg

「醤油」が美味しそうなお店だったからです。

20170520_1433097.jpg

これ以上は「味噌」で当たらないだろうし・・・

20170520_1432555.jpg

ってか、「味噌」以外の「ラーメン」が食べたくて、

20170520_1432444.jpg

暫く『北海道ラーメン道場』をウロウロ徘徊しました。

20170520_14353317.jpg

客引きのお姉さんに声を掛けられなくなった頃、

20170520_14342812.jpg

「醤油」もウリっぽいコチラを選び、入店(?)着席。

20170520_14341611.jpg

口頭で注文し、暫く待ちます。

20170520_14345114.jpg

観光客相手の為の、こんなメニューを良く見かけますが、どのタイミングでカニを食べるんですかね?

20170520_14344313.jpg

カニ食べてる間に、麺が伸びちゃうんじゃないかな・・・

あっそうか、最後にカニ食べれば良いってコトか。

20170520_14341010.jpg

卓上は白胡椒・一味と、

20170520_1442050.jpg

オリジナルブレンドのオリジナルスパイス。

旨味とコクを出すとか書いてあったような・・・





着丼まで3分。

食べたのは

20170520_1437441.jpg

魚介しぼり醤油 800円

20170520_1437502.jpg

まぁ空港にあるお店ですから、

20170520_1438013.jpg



20170520_1438214.jpg



20170520_1438335.jpg



20170520_1441106.jpg

想像を超える事の無いモノでした。





でも、久々味わった魚介は良かったですよ。







ごちそうさまでした。








スポンサーサイト



けやき

ざっくり





こないだ、

20170520_1058020.jpg

けやき すすきの本店』(RDB)すすきのに行きました。

20170520_1058181.jpg

北海道RDBランキングで4位(6月1日現在)のお店です。

お土産や、空港にもお店があるので、御存知の方も多いと思います。

20170520_1100483.jpg

店内入って右手の券売機で食券を購入。



普通の「味噌」で870円・・・ 



高いな~。

20170520_1059542.jpg

札幌の人間なら「味噌バターコーン」が好きなんでしょ? 

と内地の人に言われますが、僕は一度もそんな食べ方をした事がありません。

北海道の星 大泉洋さんと、ミスター残念 戸次重幸も同じ様なコトを言ってました。

20170520_1103014.jpg

酢・胡椒は、お願いしないとダメなんだ。

20170520_1103555.jpg

卓上に

20170520_1104016.jpg

何か辛そうなヤツ。



着丼まで6分。

食べたのは

20170520_1104197.jpg

煮玉子ラーメン 930円

20170520_1104268.jpg

あと20円出せば『二郎札幌』で「大豚」が食べられる値段です。

20170520_11050410.jpg

あーーーーーーーー・・・ 



ついに来たか・・・



僕の苦手な味噌です。

深みの無い薄っぺらい味噌味。

ラードだか炒めたヤサイで熱いだけ。



メンマの食感が悪く、繊維が歯に挟まりまくります。

『三平』に比べると非常に少ない、申し訳程度の挽肉。

20170520_11054412.jpg

小麦感を感じさせない多加水縮れ麺は、量がとても少なく、

20170520_1104479.jpg

焼印の押された「煮玉子」は、殻の剥き方が悪くボコボコしていて、ヒビが入り割れてるモノ。

20170520_11093514.jpg

内地のあるお店だと、失敗作として安価で提供されるレベルの出来。





コチラのお店が悪い訳ではありません。

今は分かりませんが、僕が食べた当時は何処でもこんな「味噌ラーメン」を出していました。

って事は、一般的には好まれる味なのでしょう。

ですが僕にとっては、久ーーーーーし振りに苦手な味噌を食べました。





昔の記憶を色々蘇らせてくれてありがとうございました。

あれから8日後、内地に戻る日の11時のコトでした。





ざっくり





こないだ、

20170518_11023420.jpg

らーめん 空 本店』(RDB)すすきのに行きました。

20170518_11003519.jpg

カップラーメンで食べて以来、いつかは行ってみたいお店でした。

20170518_11024021.jpg

平日のみのランチタイムサービス!

当然「大盛」にさせて頂くコトにしました。

20170518_11033623.jpg

開店前に到着し、僕がファーストオブファースト・・・

ってか、僕以外に誰も来ませんでした。

20170518_11034324.jpg

卓上はこんな感じ。

20170518_11061829.jpg

今迄色んなポスターが貼られているのを見てきたケド、探偵社は初めて見た気がします。



・・・ラーメン屋の店内になしてさ?



着丼まで10分。

食べたのは

20170518_11123030.jpg

辛味噌ラーメン 大盛 辛さ中 830円

20170518_11123631.jpg

こんな平たい丼は初めて見ました。

さっきのポスターといい、面白いお店です。





カップラーメンで食べた「辛味噌」にしました。

店員さんに伺ったトコロ、「辛さ大」にすると、デフォのスープが味わえなくなるというコト。

20170518_11124832.jpg

なので、辛味噌を溶かす前にデフォの味噌を味わい、途中から味変で辛く出来る「中」にしました。

20170518_11133934.jpg

黄色い麺。

20170518_11141135.jpg

「辛味噌」

20170518_11142736.jpg

ピリッと来るようになりました。

20170518_11131333.jpg

チャーシューの上のはショウガです。





値段と量と味を考えると、僕はカップラーメンで良いかな。







ごちそうさまでした。







味の三平

ざっくり





こないだ、

20170517_1314081.jpg

味の三平』(RDB)大通に行きました。

20170517_1314222.jpg

札幌と言えば味噌ラーメンですが、その味噌ラーメンの元祖がコチラです。

20170517_1316236.jpg

他にも、

サンヨー食品の井田毅(元代表取締役社長)は、『味の三平』のラーメンを「味の芸術品」と評し、
「味の三平のしょうゆラーメンをインスタントラーメンにできないか」という考えがきっかけで『サッポロ一番しょうゆ味』が誕生し、
2年後には『味の三平』のみそラーメンをヒントに『サッポロ一番みそラーメン』が誕生したと語っている
wikiより抜粋


そうで、

20170517_1316015.jpg

ラーメンの具に初めてモヤシを使ったとか言われています。

20170517_1315033.jpg

到着時、空席ありでそのまま着席。

口頭での注文後卓上チェック。

胡椒・一味・塩・醤油・ソース・辛味噌(?)





着丼まで3分。

食べたのは

20170517_1317187.jpg

みそラーメン 850円

20170517_1317238.jpg

ネットでは、『味の三平』はマズイと言われていますが、

20170517_13204811.jpg

味噌嫌いの僕が美味しく食べられる一杯でした。

20170517_1317579.jpg

元祖の麺は黄色くないんだ!

20170517_13224213.jpg

つくねっぽい挽肉の塊。

情報によると、こんな感じのコトもあるらしいです。





札幌味噌ラーメンの元祖は、

20170517_13312114.jpg

文房具屋さんの中にあります。







一度食べておきたかったので、とても満足しました。

こないだも美味しかったです♪








山岡家

ざっくり





色んなトコロに行ったあと、〆にコチラ

20170516_06430541.jpg

山岡家 新すすきの店』(RDB)すすきのに行きました。

到着時刻は6:43。

20170516_06431342.jpg

こんな時間にも関わらず、結構お客さんが入ってます。

20170516_06433843.jpg

とは言え空席はあるのでそのまま着席。

20170516_06553745.jpg

テーブル横にアイテムがありましたが、中身を確認するのを忘れました。

着丼まで13分。

食べたのは

20170516_06561046.jpg

多分 醤油ラーメン 半ライス 値段は忘れました

大盛にしてたかな?

20170516_06563347.jpg

『家系』っぽい豚骨醤油・・・だったと思います。

20170516_06565648.jpg

麺の長さを確認するのを忘れました。







「ラーメン」について殆ど何も覚えていませんが、楽しめた一晩でした。







そしてこの日の昼。

20170516_1426250.jpg

ソウルフードを食べに『みよしの』に行きました。

20170516_1427182.jpg

僕にとって「ぎょうざ」と言ったらココです。

20170516_1427253.jpg

卓上。

20170516_1429185.jpg



20170516_1429246.jpg



20170516_1428454.jpg

ジャンボぎょうざカレー 648円

記憶にあったカレーより、ピリっとしてて美味しかったです。





カレーで食べるぎょうざは、不味くは無いケド・・・





まぁ、一度食べてみるのも良いかも知れませんね。







シャカリキ

ざっくり





こないだ、

20170515_1202100.jpg

らー麺 シャカリキ』(RDB)に、平岸から行きました。

20170515_1202323.jpg

随分前からの宿題店で、

20170515_1202181.jpg

やっと訪問するコトが出来ました。

20170515_1203286.jpg

到着時、空席ひとつあり、

20170515_1202464.jpg

食券購入後その席に着席。

20170515_1202525.jpg

色々メニューがありますが、

20170515_1202262.jpg

食べるモノは決めてあり、

20170515_1205348.jpg

悩まず購入。

20170515_12060512.jpg

出来上がるまで、

20170515_12090314.jpg

アチコチキョロキョロ。

20170515_1205409.jpg

それにしても、

20170515_1205267.jpg

色々貼ってありますね。

20170515_12275124.jpg

ちっと賑やか過ぎるかな・・・

20170515_12055811.jpg

って!

まさかこんなトコ(失礼w)で『千里眼』を見るコトになるなんて!!!



・・・「辛揚げ」って、『用心棒』発祥じゃなかったんだ。



20170515_12055210.jpg

卓上は、醤油・七味・一味・胡椒。

20170515_12075313.jpg

先に「生卵」。

器一個で割っての提供。



着丼まで15分。

食べたのは

20170515_12170615.jpg

オーション 麺大 アブラ 辛揚げ別皿 生卵 
740+110+50の900円


「ニンニク抜き」と言わないと、ニンニクが入るようです。

言わなくても入れるなら、何でコールの中に「ニンニク」が入ってんだろ?

20170515_12171116.jpg

別皿の「辛揚げ」。

20170108_1840526.jpg

コチラは『用心棒』の「辛揚げ」。

やはり『千里眼』と比べないとダメですかね?

20170515_12171917.jpg

(確か)ノーコールのヤサイ。

20170515_12174118.jpg

カチ豚は増さないで正解のモノ。

20170515_12180119.jpg

醤二郎というレベルではない、醤油強めのスープ。

20170515_12182520.jpg

オーションを使った麺は、ゴワゴワカタメの茹で加減。

20170515_12195221.jpg

表面ツルツルの麺は、好きな方はお好きな麺なのでしょう。

20170515_12213023.jpg

『二郎』ってよりは、『インスパ』の『インスパ』といった麺。

『千里眼』『用心棒』ってより『角ふじ』っぽい印象。

20170515_12203222.jpg

濾された(?)アブラなので、いつものが上手く出来ませんでした。







ごちそうさまでした。










3日後、一日分を一度に食べられるようになった日。









彩未

ざっくり





こないだYと、北海道RDBランキング1位のこちら、

(以前も書きましたが、2位は『二郎』です)

20170514_1339120.jpg

麺屋 彩未』(RDB)美園に行きました。

20170514_1340231.jpg

店外待ち16人に接続。

20170514_1345392.jpg

メニューを渡され並び中に注文。

20170514_1350545.jpg

暖簾は『すみれ』から。

20170514_1410360.jpg

店内待ちに昇格。

10人程が座れるイスに腰掛け待ち。

着席迄約30分。

20170514_1410501.jpg

卓上アイテムは一味と胡椒。



着丼迄34分。

食べたのは

20170514_1413452.jpg

味噌らーめん 大盛 ライス小 780+100+50の930円

「チャーシューめん」は売り切れてました。

20170514_1413503.jpg

KとNから、「思ったほど美味くない」 「味、うっすい」 「「並ぶ意味が分からない」」 と言われていたので、

20170514_1415596.jpg

ハードルをめっちゃ下げて食べたからか、



コレ美味いじゃんか!!

20170514_1414004.jpg

味噌嫌いの僕でも完飲しそうになるウマウマスープ。

20170514_1414295.jpg

札幌味噌ラーメンのと言えば、中太縮れの黄色い麺。



生姜を溶いて味変しながら完食。






こないだも美味しかったです♪










あれから2日後、少し味が分かるようになった日。






二郎札幌

ざっくり





こないだ、

20170512_1119550.jpg

ラーメン二郎 札幌店』(RDB)札幌に行きました。

20170512_1120211.jpg

到着時、外待ち無し。

20170512_1120322.jpg

食券購入後、店内待ち9人に接続。

20170512_1134163.jpg

14分後着席。

20170512_1134214.jpg

今回はご主人がいました。

20170512_1135575.jpg

先にコレらの提供。



着丼まで22分。

食べたのは

20170512_1142596.jpg

小豚 ヤサイ アブラ タマチ 生卵 850+50+50の950円

20170512_1143047.jpg

ヤサイコールしてこの山。

20170512_1145059.jpg

脂身が軟らかく、

20170512_1143298.jpg

赤身は噛み応えのある豚。

20170512_11454911.jpg

「生卵」を「タマチ」に入れ、空いた器でコレw



因みに「タマチ」は、キムチ味のタマネギでした。

20170512_11451910.jpg

平打ちの太麺は、好みの茹で加減。

20170512_11464512.jpg

いつもだったら足りない麺量なのですが、この日は完食するのに苦労しました。





味は覚えていませんが、美味しかったと思います♪








麦魂1

ざっくり





こないだ

20170511_1244599.jpg

『自家製麺麦魂』(5.11現在RDB無し)平間に行きました。

20170511_1244315.jpg

コチラ『ラーメン豚魂』(RDB)というお店が、『煮干し背脂ラーメン魚魂』(食べログ)になり、

20170511_1244406.jpg

その後『ラーメン魚魂豚魂』(RDB)となったな~・・・ 

20170511_1244487.jpg

と思っていたら、今月9日に『自家製麺麦魂』にリニューアルオープンwww

20170511_1244548.jpg

そう言えば3年半前『豚魂』(過去記事)に行ってましたw

20170511_1244164.jpg

角度が違っちゃったw

SN3F1139.jpg

随分印象が変わってますねwww





今迄の店名は「ぶたたま」「うおたま」と読みましたが、今回のは 「ばっこん」 と読むそうですwwwww





到着時店内空席アリ。

入って左手の券売機で食券購入。

20170511_12452710.jpg

券売機横の給水器で水を汲み着席。

20170511_12460911.jpg

フムフム。

20170511_12464412.jpg

卓上は、胡椒・一味・醤油・黒酢と、旨辛という辛味の強いナニかwww

20170511_12475713.jpg

給水器は水でしたが、カウンター上にあるのは麦茶w

流石『麦魂』ですねwww



麺投入後、暫くしてコールタイム。

ヤサイはコール後に茹でてらっしゃいました。



お店到着から着丼迄9分。

食べたのは

20170511_12530514.jpg

豚魂大ラーメン ヤサイ 850円

アブラやカラメコールがあるのかは不明。

20170511_12531015.jpg

中々の盛りのヤサイは、歯応え残る浅めの茹で加減。

20170511_12533116.jpg

大きめの豚は、これぐらいの厚み。

食感・味は、昔ながらのチャーシューって感じ。







スミマセン。

色々あって、時間が空いてしまい、忘れてしまいました。

20170511_12535517.jpg

スープはどんなだったかな?

20170511_12545618.jpg

麺が美味かった記憶はあります。

20170511_12561119.jpg

また食べに行かなきゃな。





こないだも美味しかったハズです♪







豚ラーメン板橋2

ざっくり





こないだ、

29℃を超えるんじゃないかと言われた日、

おはようございます!本日つけ麺やりまーす\(^o^)/よろしくお願いいたしますm(__)m

というお店のツイートを見て、

20170508_1828530.jpg

豚ラーメン 板橋駅前店』(RDB)板橋に行きました。



到着時、並び無し。



店内入って、

20170508_1829192.jpg

右手の券売機の、

20170508_1829061.jpg

限定ボタンをポチっとなw



数席だけ空いたカウンターに腰掛け、食券提出。

20170508_1832023.jpg

卓上は一味・醤油・酢・胡椒。

20170508_1832564.jpg

壁には説明。





先にコレw

20170508_1837515.jpg

着丼迄18分。

食べたのは

20170508_1846217.jpg

つけ麺 大盛 麺増し600g アブラ ネギ 生たまご
780+100+100+50の1030円




「大盛」は限定ボタンの880円ボタンで。

「麺増し」は口頭、現金でお願いしました。



麺丼は、

20170508_1846076.jpg

こんな感じw

20170424_18523214.jpg

こないだの『蕨』と同じ600g(過去記事)ですが、全然印象が違いますねw

20170508_1846329.jpg

豚はパサ、ヤサイはクタ寄り。

〆た麺で冷えてしまうので、つけ汁側に移動させます。

20170508_18464510.jpg

つけ汁は粘度高めで、魚介を感じさせるモノ。

20170508_18470211.jpg

穂先メンマや解し豚が入っています。

20170508_18473012.jpg

ツルムチ麺。

『蕨』で食べた感動の麺とは違いますが、コレはコレで美味しい麺ですw

20170508_18502913.jpg

ドロリンチョスープは絡みが良過ぎて、麺を半分程食べた頃には無くなってしまいそうになりましたが、

つけ汁は、おかわり一杯無料とのコトなので、安心して食べ進められます。



因みに、その次の一杯からは50円だそうですw

とても良心的ですよねwww




大変美味しいのですが、味が濃い為か終盤飽きが来てしまい、酢や一味で味変しながら完食。



店員さんの対応も素晴らしく、お腹も心も満たされて退店。



次回は未食の「まぜそば」かな?

麺をヤワメでお願いして「らーめん」にしようかな?

どちらにせよ再訪するのは確実のお店ですw







こないだも美味しかったです♪








雄山

ざっくり





こないだ、先日間に合わなかったお店、

20170506_1810200.jpg

雄山』(RDB)王子に行きました。



到着時並び無し。

20170506_1810271.jpg

メニューは2種類。

20170506_1810332.jpg

「まぜそば」はヤサイが増せないみたいです。

20170506_1810403.jpg

今月は17時迄の営業が無いそうです。



入店し、店内右手の券売機で食券を購入。

20170506_1811085.jpg

「大」で980円は高いですね。

「豚増し」は、枚数が増える毎にお得になります。



先客2名で、

店内入ってすぐに4人掛けのテーブル席。

店奥、厨房前のカウンターと、離れ小島のような3人分のカウンター席。

20170506_1814199.jpg

ベコべコするイスに腰掛け食券提出。

回収時にトッピングを聞かれました。

厨房前のカウンターは、提供前に聞いてらっしゃいました。

20170506_1812588.jpg

少なめだと「生卵」がサービスされるそうです。

20170506_1812346.jpg

卓上は一味・酢・醤油・黒胡椒。

一通り揃ってます。



お店到着から着丼迄9分。

食べたのは

20170506_18190611.jpg

ラーメン大 ヤサイ アブラ ショウガ ネギマシマシ 生卵 
980+50の1030円


20170506_18191212.jpg

丼はこの深さ。

20170506_18193113.jpg

ヤサイの上に鶉の卵がちょこんとw

20170506_18194614.jpg



20170506_18210516.jpg



20170506_18220017.jpg



20170506_18240619.jpg



20170506_18224218.jpg

ホントは色々書いたのですが削除しました。





なので一言だけ・・・





麺とスープと豚と、値段と店員さんが変われば再訪する事があるかも知れません。







龍2

という訳で、早速再訪w

20170504_1212501.jpg

』(RDB)新丸子に行きました。

2日連続ですwww

20170504_1213592.jpg

ぷっw

アルコールを頼まないでタバコが吸いたい場合は300円払うんだwwwww



店内は、

20170504_1215144.jpg

水槽があったり、

20170504_1215315.jpg

何かキラキラしたりで、昭和の香りがプンプンしてますw



着丼まで10分。

食べたのは

20170504_1222306.jpg

挽き肉と玉子のピリ辛ニンニク麺 特盛 半ライス(サービス)
700+100の800円


20170504_1222357.jpg

昨日と同じ、深さのある丼。

20170504_1222458.jpg

これぞ正に 溶き卵スープ!



『ニュータンタンメン本舗』の「タンタンメン」、辛さ普通を食べた事が無いので比較は出来ませんが、

かな~~~り優しい味わいのスープです。



唐辛子を混ぜたスープは・・・

20170504_12251811.jpg

ちょっとピリッと・・・





来ないなwww




ピどころか  ぐらいwwwww

20170504_1223199.jpg

プリパツの中太麺。



掻き混ぜて麺に唐辛子と卵を纏わせてwww

20170504_12252712.jpg

あとは只管啜りますwwwww



うめ~~~~~~!!!



粗めに挽かれた挽肉が噛み締める度にジュワ!ジュワ!!っと旨味を出し、

ニンニクの芽の食感がアクセントを加え、多量のニンニクがパンチを与え、

厚みを持った鶏ガラスープが美味いコト美味いコトwww



前日と同じ熱々なモノなので、汗ダックダクで啜りますw





麺完食後は当然w

20170504_12320914.jpg

ど~~~~~ん!!!

20170504_12324315.jpg

卓上の一味を足そうかとも思ったのですが、最後までデフォで頂く事にw



言うまでもありませんが、コレも うまーーーーーーーーい!!!



20170504_12430816.jpg

またもや完食完飲w



これは仕方が無いコトでしょうwww



血圧?

ナニそれw







今回も美味しかったです♪

次に訪問出来るのはいつになるのかな・・・







龍1

5月3日の昼、

20170503_1218460.jpg

』(RDB)新丸子に行きました。

20170503_1221201.jpg

コチラのお店、

20170503_1221342.jpg

僕にとっては中々行き難いお店というか・・・

20170503_1221423.jpg

営業時間的にハードルが高いトコで、

20170503_1221464.jpg

ずっと前から気にはなっていましたが、やっと訪問するコトが出来ました。



結構広めの店内はお昼時でも空席多数。

GWだから、皆さん何処かにお出かけになってるのでしょうねw



入り口近くのカウンター席に着席しメニューをチェック。

20170503_1222205.jpg

コチラは口頭での注文です。

20170503_1222286.jpg

ぷっw

どういう拘りなのか、「しょうゆラーメン」は子供限定でww

アルコールを注文しない客には、おしぼり出してくれないし禁煙なんだwww

20170503_1223067.jpg

そのアルコール、

20170503_1223118.jpg

マリオン』(過去記事)ばりに充実してます。

20170503_1223179.jpg

ってか、昼間からこんなの飲める人なんて・・・










『三ちゃん食堂』にいっぱいいるかwww

20170503_12243511.jpg

つまみ系も結構ありますw



20170503_12234310.jpg

卓上アイテムは、一味・胡椒・辣油・酢・醤油。





お店到着から着丼まで14分。

食べたのは

20170503_12324713.jpg

激辛麻辣麻婆麺 大盛 半ライス(サービス) 850+50の900円





本当はコチラに「挽き肉と玉子のピリ辛ニンニク麺」を食べるつもりで伺いました。





勘の良い方ならお気付きになる事と思います。

はい。

所謂、川崎溶き卵タンタン です。





コレを『ニュータンタンメン本舗』以外で食べてみようと訪問した訳です・・・



が! 

激辛 で 麻婆麺 っての見たら頼んじゃいますよwww



20170503_12325915.jpg

黒っぽいのは麻婆餡で、その周りに唐辛子が振り掛けられてます。

20170503_12325314.jpg

深さのある丼。

20170503_12331716.jpg

餡が溶ける前にライスに乗せ、一口麻婆丼(?)にしてパクリ。





うん。





普通の麻婆豆腐ですねw

20170503_12333018.jpg

掻き混ぜる前はシャバ系スープ。

20170503_12335719.jpg

加水率高めの中太縮れ麺。

20170503_12345720.jpg

麻婆餡と絡めたトコが めっちゃ美味しい!!! 



猫舌の僕には熱々過ぎて、ポタポタ汗が流れ落ちますが、

止められない止まらないwww



麺完食後は当然w

20170503_12405722.jpg

ど~~~~~ん!!

20170503_12413723.jpg

こんなん美味いに決まってるしょやwww

気が付いたら、

20170503_12481524.jpg

完食完飲w





「激辛」って言っても、『中本』に比べてしまうと アレ ですが、

「半ライス」は無料だし「大盛」50円増しだし、なんてったってこんな美味しいなら、再訪は決定ですwww







とっても美味しかったです♪







眞久中2

ざっくり





こないだ

20170501_1850080.jpg

眞久中』(RDB)に江戸川橋から歩いて行きました。



到着時の並びは無し。

そのまま店内に入り、

20170501_1850302.jpg

右手にある券売機で食券購入。



因みに、

20170501_1850373.jpg

券売機に上にある案内。





見ると空席が2つあるので、そのまま着席し食券を提出します。

その際トッピングを聞かれます。

20170501_1852395.jpg

卓上は、胡椒・一味・醤油。



席にある案内・・・

20170501_1854516.jpg

って!

え~~~~!!!

20161217_1839126.jpg

以前撮影したモノw

変わってる!!!!!





先に「生卵」w

20170501_1858517.jpg

着丼まで15分。

食べたのは

20170501_1851254.jpg


20170501_1905288.jpg

つけ麺 麺マシ600g あつもり アブラマシマシ 生卵  
900+100+50の1050円




先程変わったと言ったのは、「つけだれ」はおかわりが1回可能 って文言が無くなったトコロです。



無くなっているなら「麺マシ」なんてするんじゃ・・・










な~んてねw



「生卵」もあるし、

20170501_19053910.jpg

シャバ系スープで、これだけの量があれば、絶対足りるでしょうwww

20170501_19055411.jpg

そのスープは甘・辛・酸がとてもバランス良いモノ。

20170501_1905349.jpg

「あつもり」なので、湯気が立つ麺丼。

コチラにヤサイ・アブラ・豚が入ります。

20170501_19104715.jpg

その豚は薄味ですが、フワトロで繊維が歯に挟まらないモノw

スープに入れて味を入れて頂くと なんまら美味い逸品!

20170501_19062912.jpg

極太の麺(らしきモノw)はやっぱ美味い!!!

20170501_19072613.jpg

いつもの猫舌の友w

20170501_19084814.jpg

今迄食べたコレ系「つけ麺」の中で、3本の指に入る美味しさwww

こ~れ~は~美味い~~~!!!

600gでも全然足りない絶品!!!



次回は「ひやもり」にしようか、「まぜそば」にするか、色々悩ませるお店ですwww







こないだは、と----っても美味しかったです♪







GWはこんな感じだそうです

20170501_1850161.jpg

訪問予定の方はお気を付け下さい。







プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR