JAGA 新丸子店
ざっくり
こないだ、無性に辛いモノが食べたくなり、

『JAGA 新丸子店』(食べログ)に行きました。

コレに釣られて行ったコトは言うまでもありませんね。

激辛メニューがありますが、インド料理に疎い僕には、どんなモノなんだかさっぱり分かりませんw

テイクアウトやデリバリーをやってるそうです・・・
ってか、ゆうじさんって誰?
店内入ってテーブル席に着席。
そしてメニューをチェック。







色々とあります。

壁はこんな感じ。

サラダとサービスのシェフ特製SOUP。

その後に水とおしぼりw
その辺は文化の違いなのかも知れません。
はい。
店員さんは皆アチラ(ドチラ?)の国の方々です。

次はアイス・チャイ。
お店到着から15分。
最初のSOUPから11分w
食べたのは

ガネーシャセット マトンカレー チキンバターマサラ 1020円
左がチキンで右がマトン。
内地(僕等道産子が言う本州のコトw)に来てから、羊肉と言ったら、ほぼラムしか食べるコトが無かった僕が、
しば~~~~~~~~~らく振りにマトンを食べる機会を得ましたwww
コロッとした小っちゃい2つのうちのひとつをパクリ・・・
そっか・・・
りょ!

ナン。
熱々で美味しいモノでしたw
先程も書いたように、僕はインド料理が分かりません。
取り敢えず言える事は、思っていたより全然辛く無かったですw
さて、
おかわりする度増える、

若干臭いがするライス。

アチラでは当たり前なのかな?
注文の度に焼き上げるのでしょうナン。

コレは提供まで時間が掛かり、一度目より小さくなってるので、
お腹一杯食べたい方は、注文のタイミングを間違わないようにwww
次回訪問する時の勉強になりました。
ごちそうさまでした。
こないだ、無性に辛いモノが食べたくなり、

『JAGA 新丸子店』(食べログ)に行きました。

コレに釣られて行ったコトは言うまでもありませんね。

激辛メニューがありますが、インド料理に疎い僕には、どんなモノなんだかさっぱり分かりませんw

テイクアウトやデリバリーをやってるそうです・・・
ってか、ゆうじさんって誰?
店内入ってテーブル席に着席。
そしてメニューをチェック。







色々とあります。

壁はこんな感じ。

サラダとサービスのシェフ特製SOUP。

その後に水とおしぼりw
その辺は文化の違いなのかも知れません。
はい。
店員さんは皆アチラ(ドチラ?)の国の方々です。

次はアイス・チャイ。
お店到着から15分。
最初のSOUPから11分w
食べたのは

ガネーシャセット マトンカレー チキンバターマサラ 1020円
左がチキンで右がマトン。
内地(僕等道産子が言う本州のコトw)に来てから、羊肉と言ったら、ほぼラムしか食べるコトが無かった僕が、
しば~~~~~~~~~らく振りにマトンを食べる機会を得ましたwww
コロッとした小っちゃい2つのうちのひとつをパクリ・・・
そっか・・・
りょ!

ナン。
熱々で美味しいモノでしたw
先程も書いたように、僕はインド料理が分かりません。
取り敢えず言える事は、思っていたより全然辛く無かったですw
さて、
おかわりする度増える、

若干臭いがするライス。

アチラでは当たり前なのかな?
注文の度に焼き上げるのでしょうナン。

コレは提供まで時間が掛かり、一度目より小さくなってるので、
お腹一杯食べたい方は、注文のタイミングを間違わないようにwww
次回訪問する時の勉強になりました。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
登良治郎1
ざっくり
こないだ、
今月15日にオープンしたコチラ

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

コチラのお店は、前に行ったお店(過去記事)の隣にあります。
向かって左の引き戸はトラップ(w)で、開けると壁があり、店内には入れませんw
僕は見事に引っ掛かりましたwww

ネット情報によりますと、コチラのご主人は『直系二郎』で修行されたそうです。
到着時、店外並び無しで、そのまま入店。
先客3名。
右手にある券売機で食券を購入。

カウンター席に腰掛け食券提出。

卓上には、エコ箸・黒胡椒・一味。
カウンター上にレンゲが置かれています。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

大ブタ4枚 麺増し ヤサイ アブラ 950円

深さのある丼です。

豚はこのぐらいの厚みのが4枚と端豚。
薄味で脂身赤身のバランスが良く、歯応えありつつ軟らかい食感を楽しめるモノ。

増したアブラのせいで分かり難いですが、非乳化スープは醤油が非常に強いモノ。

カタメに茹でられた平打ち麺はツルツルした麺肌。

バツンとした食感で、終盤スープを吸った麺のしょっぱいコトしょっぱいコトw
コメカミに来る塩気と格闘しながら完食。
ブレだとは思いますが、久々キケンを感じるしょっぱさでしたw
ですが、ご主人の対応が素晴らしく、落ち着いた頃また伺いたいと思いました。
ごちそうさまでした。
こないだ、
今月15日にオープンしたコチラ

『ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。

コチラのお店は、前に行ったお店(過去記事)の隣にあります。
向かって左の引き戸はトラップ(w)で、開けると壁があり、店内には入れませんw
僕は見事に引っ掛かりましたwww

ネット情報によりますと、コチラのご主人は『直系二郎』で修行されたそうです。
到着時、店外並び無しで、そのまま入店。
先客3名。
右手にある券売機で食券を購入。

カウンター席に腰掛け食券提出。

卓上には、エコ箸・黒胡椒・一味。
カウンター上にレンゲが置かれています。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

大ブタ4枚 麺増し ヤサイ アブラ 950円

深さのある丼です。

豚はこのぐらいの厚みのが4枚と端豚。
薄味で脂身赤身のバランスが良く、歯応えありつつ軟らかい食感を楽しめるモノ。

増したアブラのせいで分かり難いですが、非乳化スープは醤油が非常に強いモノ。

カタメに茹でられた平打ち麺はツルツルした麺肌。

バツンとした食感で、終盤スープを吸った麺のしょっぱいコトしょっぱいコトw
コメカミに来る塩気と格闘しながら完食。
ブレだとは思いますが、久々キケンを感じるしょっぱさでしたw
ですが、ご主人の対応が素晴らしく、落ち着いた頃また伺いたいと思いました。
ごちそうさまでした。
豚ラーメン2
ざっくり
こないだ

『豚ラーメン』(RDB)蕨に行きました。
到着時店内空席あり。

券売機で食券購入。

食券提出し、上着を座席後ろのハンガーに掛け、
店内奥の給水器で水を汲み、割箸を取って着席。

卓上には、エコ箸・醤油・辣油・酢・一味・胡椒。
カウンター上にレンゲ。
着丼まで11分。
食べたのは

大つけめん 麺増し600g アブラ たまねぎ 生玉子
900+100+50の1050円

今回の器は丼w

麺線がキレイに整えられています。

ピントがボケた・・・
豚は僕的には残念なモノ。
増さなくて正解でした。

「つけ麺」だからか、前回(過去記事)とは全然違う印象の麺。

ちょっと温めのつけ汁。

色々具が入ってます。

麺の上だと豚がドンドン冷えてしまうので、つけ汁側に入れ温めます。
麺を絡めてズズッとな。
うん。
美味しいです。
やはり「ラーメン」とは違いますが、コレはコレで良いと思います。

「生玉子」はコチラに。
つけ汁側に入れると、麺に上手く絡まない気がします。

これも美味しいです。

空いた「生玉子」の器に〆られた麺とタマネギ、増したアブラと辣油を入れ、一味をパラパラふりかけ、
冷製なんちゃってアブラそばを作りましたwww
麺増しした為、つけ汁が足りなくなりそうなので、こんな食べ方をして麺を減らします。

薄まったつけ汁を少し残し完食。
こないだも美味しかったです♪
こないだ

『豚ラーメン』(RDB)蕨に行きました。
到着時店内空席あり。

券売機で食券購入。

食券提出し、上着を座席後ろのハンガーに掛け、
店内奥の給水器で水を汲み、割箸を取って着席。

卓上には、エコ箸・醤油・辣油・酢・一味・胡椒。
カウンター上にレンゲ。
着丼まで11分。
食べたのは

大つけめん 麺増し600g アブラ たまねぎ 生玉子
900+100+50の1050円

今回の器は丼w

麺線がキレイに整えられています。

ピントがボケた・・・
豚は僕的には残念なモノ。
増さなくて正解でした。

「つけ麺」だからか、前回(過去記事)とは全然違う印象の麺。

ちょっと温めのつけ汁。

色々具が入ってます。

麺の上だと豚がドンドン冷えてしまうので、つけ汁側に入れ温めます。
麺を絡めてズズッとな。
うん。
美味しいです。
やはり「ラーメン」とは違いますが、コレはコレで良いと思います。

「生玉子」はコチラに。
つけ汁側に入れると、麺に上手く絡まない気がします。

これも美味しいです。

空いた「生玉子」の器に〆られた麺とタマネギ、増したアブラと辣油を入れ、一味をパラパラふりかけ、
冷製なんちゃってアブラそばを作りましたwww
麺増しした為、つけ汁が足りなくなりそうなので、こんな食べ方をして麺を減らします。

薄まったつけ汁を少し残し完食。
こないだも美味しかったです♪
浜田家
何があった訳じゃないケド、約一週間ぶりに やっと 麺活が出来ました ( ´ー`)フゥー...
こないだ

『三代目らーめん浜田家』(RDB)大森に行きました。
コチラは以前、ココ大森にあった『ラーメン浜田家』(RDB)というお店で、
2016月5日から2017年2月18日まで半年間、新杉田で『浜田家』(RDB)として営業。
そして先月の3月23日に再び大森に戻ってきました。
だからなのかな?
お店の名前に 三代目 とついています '`,、('∀`) '`,、
因みに、以前の大森時代に訪問した事は無く、新杉田時代に伺えたと思ったら営業時間終了(過去記事)で、
今回念願叶って やっと食べる事が出来ます ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
到着時、店外に並び無しw

なので、急いでパシャパシャ撮って店内に・・・
と、その前に、もう一枚 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

今度は土曜もしっかり営業なさっているみたいです (*´σー`)エヘヘ
・・・デコのテカりは気にしないように イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
入ってすぐ右手の券売機にて食券を購入。

「家がつく店の ド定番」 ( ゚д゚)ハッ!
コチラ 『浜田家』 でしたねwww
でも、出してるメニューは 『二郎系』 ((´∀`))ケラケラ

カウンター席に腰掛け、さて卓上アイテムを撮ろうとしたら、
「3名のお客様が見えたので、申し訳ございませんが席を替わって下さいませんか?」 と店員さん。
「全然構いませんよw」 と席を移動し、改めてパシャっとなw

卓上アイテムは、醤油・一味・酢・胡椒。

「チャーシュー」を販売するトコ増えたよな~ (゚∀゚)(。_。) ウン
と、アホ面こいてボーっと考えていると、
「先程はありがとうございましたw こちらはサービスになりますw」

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚∀゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
今迄色んなトコで席を替わったりしましたが、そんなコトぐらいでサービスの品を頂くなんて初めてです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コーヒー飲めないお子ちゃまなんですけど ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でも、お店の気持ちがとても嬉しかったです (´▽`)アリガト!
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

ハバネ郎ラーメン 大 やさい まし 1000円
普段、初訪問のお店では、普通(?)のを食べるのですが、「ハバネ郎」 ですよwww
こんなの見たら、食券買っちゃうっしょや ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

「やさい まし」で400gと店内表記、改めて店外の案内を見ると500gと書かれています。
どっちが合ってるのかな?
・・・って!
普通は豚一枚なの? エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

この厚みのモノが4枚入ってます!!!
(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!
まさかコレもサービス!? エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
確認出来ない小心者な豚僕は、いつもより深く「ごちそうさま」を言って退店するコトを心に決めましたw
さて、その小振りな豚、
ハバネロの辛味で馬鹿舌が 大馬鹿舌 になる前に一個をパクリ (´~`)モグモグ
何コレ ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
箸で持つと解れる@豚は、口内に入れても 当然 解れ行くヤワ豚!!!
味付けが若干甘めなのは、辛いのを中和させる狙いが・・・
あるわきゃないw (ヾノ・∀・`)ナイナイ
他の豚は、スープに浸して温めてから頂くコトに。

天地返しする前の、デフォのスープをズズっとなw
うん。
『中本』の北極ほどビリビリ来ないな ( ゚д゚)ウム
量が多くて撹拌出来なかったから、表層しか掬えないのと、油が多過ぎるので、イマイチベースのスープが分からない・・・
等と、馬鹿舌が述べてみました (∀`*ゞ)テヘッ

麺は中太(コノ系統にしてはw)ゴワゴワ麺。
ニチャニチャした食感は、あの製麺所を思い出させる・・・
イヤ!
何でもないです!!
タイミング悪く、あのバンドの曲が流れていますが 全然問題無いです!!!

ココからが本番・・・

って!
かれーーーーぞーーーー! ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
中盤迄は何とかなったのですが、食べ進む内にハバネロの細切り(?)がどんどん どんどん 浮いてきて、
口内・・・ ってか、啜る唇がビリビリしてw
途中から啜る事を諦め、箸で口内に押し込む食べ方にwww
こりゃヤベーーーーー Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今迄、何杯かの「カラデカ」なモノを食べて来ましたが、デフォでココまで辛いのは初めてです ι(´Д`υ)アツィー

何とか固形物は完食しましたが、ヤサイを増して後悔したのは3度目です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いつか「ほたる」という、とんでもなく辛いラーメン を食べるつもりでいるのですが、
汗ダックダクになった現状を考えると・・・

帰りにコレ↑を買うのは仕方無いですよね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
こないだは、味云々では無く(辛味で大馬鹿舌になってしまった為、辛味以外全く味を覚えてません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 )、
接客だけで、
また行きたいなw
って思えるお店に行きました♪
こないだ

『三代目らーめん浜田家』(RDB)大森に行きました。
コチラは以前、ココ大森にあった『ラーメン浜田家』(RDB)というお店で、
2016月5日から2017年2月18日まで半年間、新杉田で『浜田家』(RDB)として営業。
そして先月の3月23日に再び大森に戻ってきました。
だからなのかな?
お店の名前に 三代目 とついています '`,、('∀`) '`,、
因みに、以前の大森時代に訪問した事は無く、新杉田時代に伺えたと思ったら営業時間終了(過去記事)で、
今回念願叶って やっと食べる事が出来ます ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
到着時、店外に並び無しw

なので、急いでパシャパシャ撮って店内に・・・
と、その前に、もう一枚 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

今度は土曜もしっかり営業なさっているみたいです (*´σー`)エヘヘ
・・・デコのテカりは気にしないように イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
入ってすぐ右手の券売機にて食券を購入。

「家がつく店の ド定番」 ( ゚д゚)ハッ!
コチラ 『浜田家』 でしたねwww
でも、出してるメニューは 『二郎系』 ((´∀`))ケラケラ

カウンター席に腰掛け、さて卓上アイテムを撮ろうとしたら、
「3名のお客様が見えたので、申し訳ございませんが席を替わって下さいませんか?」 と店員さん。
「全然構いませんよw」 と席を移動し、改めてパシャっとなw

卓上アイテムは、醤油・一味・酢・胡椒。

「チャーシュー」を販売するトコ増えたよな~ (゚∀゚)(。_。) ウン
と、アホ面こいてボーっと考えていると、
「先程はありがとうございましたw こちらはサービスになりますw」

工工工エエエエエエェェェェェェ(゚∀゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
今迄色んなトコで席を替わったりしましたが、そんなコトぐらいでサービスの品を頂くなんて初めてです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コーヒー飲めないお子ちゃまなんですけど ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でも、お店の気持ちがとても嬉しかったです (´▽`)アリガト!
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

ハバネ郎ラーメン 大 やさい まし 1000円
普段、初訪問のお店では、普通(?)のを食べるのですが、「ハバネ郎」 ですよwww
こんなの見たら、食券買っちゃうっしょや ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

「やさい まし」で400gと店内表記、改めて店外の案内を見ると500gと書かれています。
どっちが合ってるのかな?
・・・って!
普通は豚一枚なの? エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

この厚みのモノが4枚入ってます!!!
(;・∀・) ナン! (; ∀・)・ デス!! (; ∀ )・・ トー!!!
まさかコレもサービス!? エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
確認出来ない小心者な
さて、その小振りな豚、
ハバネロの辛味で馬鹿舌が 大馬鹿舌 になる前に一個をパクリ (´~`)モグモグ
何コレ ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
箸で持つと解れる@豚は、口内に入れても 当然 解れ行くヤワ豚!!!
味付けが若干甘めなのは、辛いのを中和させる狙いが・・・
あるわきゃないw (ヾノ・∀・`)ナイナイ
他の豚は、スープに浸して温めてから頂くコトに。

天地返しする前の、デフォのスープをズズっとなw
うん。
『中本』の北極ほどビリビリ来ないな ( ゚д゚)ウム
量が多くて撹拌出来なかったから、表層しか掬えないのと、油が多過ぎるので、イマイチベースのスープが分からない・・・
等と、馬鹿舌が述べてみました (∀`*ゞ)テヘッ

麺は中太(コノ系統にしてはw)ゴワゴワ麺。
ニチャニチャした食感は、あの製麺所を思い出させる・・・
イヤ!
何でもないです!!
タイミング悪く、あのバンドの曲が流れていますが 全然問題無いです!!!

ココからが本番・・・

って!
かれーーーーぞーーーー! ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
中盤迄は何とかなったのですが、食べ進む内にハバネロの細切り(?)がどんどん どんどん 浮いてきて、
口内・・・ ってか、啜る唇がビリビリしてw
途中から啜る事を諦め、箸で口内に押し込む食べ方にwww
こりゃヤベーーーーー Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今迄、何杯かの「カラデカ」なモノを食べて来ましたが、デフォでココまで辛いのは初めてです ι(´Д`υ)アツィー

何とか固形物は完食しましたが、ヤサイを増して後悔したのは3度目です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
いつか「ほたる」という、とんでもなく辛いラーメン を食べるつもりでいるのですが、
汗ダックダクになった現状を考えると・・・

帰りにコレ↑を買うのは仕方無いですよね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
こないだは、味云々では無く(辛味で大馬鹿舌になってしまった為、辛味以外全く味を覚えてません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 )、
接客だけで、
また行きたいなw
って思えるお店に行きました♪
麺でる3
こないだ

コチラに行く事が出来ました。

少し緑も見えますが、見頃だったんじゃないかな (*´σー`)エヘヘ

桜は人を ほっこり させますね (b´∀`)ネッ!

赤い欄干に赤い車www
密かに赤が好きな僕は牡牛座・・・
のアルデバラン ( ´,_ゝ`)プッ

改めて、橋の上から撮り直しw
桜のトンネルがココにもありました ( ´ー`)フゥー

いつ頃からだったかな?
桜が綺麗って思うようになったの・・・
若い頃は桜が咲いていても何とも思わなかったのに、
今は桜の開花を心待ちにしている。

それだけ歳を重ねたのか・・・
単に老いたのか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

もっと早く気付くべきだったのか、
積み重ねた今だから分かるのか。
人生って算数・数学じゃないから、何が正解で何が誤りだったかなんて、後になってみないと分からないコトってありますよね。
後で悔やむから後悔って言うケド。
昔の自分が一所懸命、迷って悩んで搾り出して、やっと選択した答えが、
今の自分から見て、たとえ間違った選択だとしても、それを否定しちゃいけない気がする。
その時は仕方無かった、という自己肯定ではなく。
その時に間違っていたかも知れない・・・
あーーーーーーーーーwww
ヨッパの戯言でした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
んと・・・
以下ざっくりw

『麺でる 田園調布本店』(RDB)多摩川に行きました。
到着時店内空席アリ。
口頭で注文、その際現金で支払い。

卓上、黒・白胡椒・カエンペッパー・醤油・一味。

何となく撮った天井の写真w
お店到着から16分。
食べたのは

そば 限界盛り アブラ 700円

これぞ、麺・出る ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

前回よりは厚めのモノ。

次回はヤワメでお願いする事を心に誓いました。

少し麺を食べての天地返しw
溢れだしてます ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
食べ終えて退店する時、他のお客さんには「足りましたか~」言ってるのに、僕には何も言ってくれませんでした 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
もう行かない方が良いのかな (´・ω・`)
ごちそうさまでした。
今回も『桜坂』を載せようかと思ったのですが、
流石に同じだと面白くないので、他にパッと頭に浮かんだ曲をw
『檄!帝国華撃団』(uta-net)
曲名にも歌詞にも、何処にも 桜 が出てきませんねwww
この曲は、『サクラ大戦』という、元はゲームの曲で・・・
って、オタ話は良いか (*´ω`*)
でもとっても 面白く熱くなれるゲームでしたよ Σb( `・ω・´)グッ
2までしかやってないケドw
皆さんは 桜 で、どんな曲が思い浮かぶのかなw
また来年も桜坂に行けると良いなw

コチラに行く事が出来ました。

少し緑も見えますが、見頃だったんじゃないかな (*´σー`)エヘヘ

桜は人を ほっこり させますね (b´∀`)ネッ!

赤い欄干に赤い車www
密かに赤が好きな僕は牡牛座・・・
のアルデバラン ( ´,_ゝ`)プッ

改めて、橋の上から撮り直しw
桜のトンネルがココにもありました ( ´ー`)フゥー

いつ頃からだったかな?
桜が綺麗って思うようになったの・・・
若い頃は桜が咲いていても何とも思わなかったのに、
今は桜の開花を心待ちにしている。

それだけ歳を重ねたのか・・・
単に老いたのか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

もっと早く気付くべきだったのか、
積み重ねた今だから分かるのか。
人生って算数・数学じゃないから、何が正解で何が誤りだったかなんて、後になってみないと分からないコトってありますよね。
後で悔やむから後悔って言うケド。
昔の自分が一所懸命、迷って悩んで搾り出して、やっと選択した答えが、
今の自分から見て、たとえ間違った選択だとしても、それを否定しちゃいけない気がする。
その時は仕方無かった、という自己肯定ではなく。
その時に間違っていたかも知れない・・・
あーーーーーーーーーwww
ヨッパの戯言でした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
んと・・・
以下ざっくりw

『麺でる 田園調布本店』(RDB)多摩川に行きました。
到着時店内空席アリ。
口頭で注文、その際現金で支払い。

卓上、黒・白胡椒・カエンペッパー・醤油・一味。

何となく撮った天井の写真w
お店到着から16分。
食べたのは

そば 限界盛り アブラ 700円

これぞ、麺・出る ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

前回よりは厚めのモノ。

次回はヤワメでお願いする事を心に誓いました。

少し麺を食べての天地返しw
溢れだしてます ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
食べ終えて退店する時、他のお客さんには「足りましたか~」言ってるのに、僕には何も言ってくれませんでした 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
もう行かない方が良いのかな (´・ω・`)
ごちそうさまでした。
今回も『桜坂』を載せようかと思ったのですが、
流石に同じだと面白くないので、他にパッと頭に浮かんだ曲をw
『檄!帝国華撃団』(uta-net)
曲名にも歌詞にも、何処にも 桜 が出てきませんねwww
この曲は、『サクラ大戦』という、元はゲームの曲で・・・
って、オタ話は良いか (*´ω`*)
でもとっても 面白く熱くなれるゲームでしたよ Σb( `・ω・´)グッ
2までしかやってないケドw
皆さんは 桜 で、どんな曲が思い浮かぶのかなw
また来年も桜坂に行けると良いなw
富士丸神谷
ざっくり
こないだ

『ラーメン富士丸 神谷本店 』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
店内空席あり。
店内右手の券売機で食券購入。

店奥の給水器で水を汲み、レンゲとおしぼり、エコ箸を取って着席。

味のあるコップですw

先に「生玉子」。

胡麻を摺って辣油を掛け待機。
お店到着から着丼まで39分。
食べたのは

富士丸ラーメン 大盛り 生玉子 850+170+60の1080円

ノーコールでも中々の・・・
って、コレ、ヤサイの盛り上がりでは無く、麺量で盛り上がってますwww

豚、しょっぱ美味いモノw

出汁、カエシが弱いモノ。

茹で時間を計ってみたら、投入から麺上げまで3分でした。
はい。
ゴワゴワですw

遅れて来たアブラ。

やっぱりコレ、美味いですwww
『神谷』は麺量が多いですねw
ごちそうさまでした。
おまけ

4月24日臨時休業だそうです。
こないだ

『ラーメン富士丸 神谷本店 』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
店内空席あり。
店内右手の券売機で食券購入。

店奥の給水器で水を汲み、レンゲとおしぼり、エコ箸を取って着席。

味のあるコップですw

先に「生玉子」。

胡麻を摺って辣油を掛け待機。
お店到着から着丼まで39分。
食べたのは

富士丸ラーメン 大盛り 生玉子 850+170+60の1080円

ノーコールでも中々の・・・
って、コレ、ヤサイの盛り上がりでは無く、麺量で盛り上がってますwww

豚、しょっぱ美味いモノw

出汁、カエシが弱いモノ。

茹で時間を計ってみたら、投入から麺上げまで3分でした。
はい。
ゴワゴワですw

遅れて来たアブラ。

やっぱりコレ、美味いですwww
『神谷』は麺量が多いですねw
ごちそうさまでした。
おまけ

4月24日臨時休業だそうです。
富士丸梶原
そんなこんなで着いたのはコチラ

『ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店 』(RDB)梶原に行きました。
到着時、店外に並び無し。
店内に入ると2名待ち。
右手にある券売機で食券を購入。

と同時に店員さんが来てすぐ回収。
その際、本日「白」出来ますとのコトw
RDBによると火水木限定とありますが、他の曜日でも材料次第ではやってるみたいですね。

説明書き。
簡潔でとても分かり易いですw
そして外に出て、

店外待ちの1号となります。
すると続々と人が来て、あっという間にに7人の列が!
タイミングが良かったみたいですwww
お店到着から15分後着席。

卓上アイテムは、醤油・胡麻・胡椒・辣油・一味。
充実してますw
お店到着から着丼まで37分。
食べたのは

富士丸ラーメン 生たまご アブラ 850+60の910円

天地返し前のスープ。
ヤサイの上に掛けられたアブラのせいか、液体油の油膜が凄いコトにw
な訳で味わいは、ちと薄い印象。

ヤサイの下に隠された(?)豚は、このぐらいの厚みw
しっかり味付けされた豚は、フワトロで歯を必要としない絶品!
これはヤヴァイw
何で豚マシしなかったんだろ・・・
あっw
飲んだ後だからヒヨったんだwww

麺はカタメのボキボキ食感。

ヒヨったので「ちょい増し」にはせず普通量wwwww

天地返し後のスープは、しっかり出汁とカエシが効いたモノにw
甘じょっぱなスープは『富士丸』安定のモノwww
さて、
遅れるコト3分。

白 (梶原店のみの提供で、麺の一部を油そばにしたモノ)

アブラを纏った不揃いの麺の啜り心地ったらw

「生たまご」の容器に、胡麻を摺って辣油をタラリw
トッピングのアブラを入れ、

麺を入れて掻き混ぜれば出来上がりwww
これが美味~~~い!
アブラにアブラを合わせる高等テクニックwww
胡麻と辣油のなんちゃって汁無し担々風www

+「白」があるにも関わらずやってしまう、なんちゃってアブラそばw
やっぱこれも良いな~!
人之を自画自賛といふw
『富士丸』はアブラで麺を食べるトコなんだなwww
と、勝手に決め付け完食。
こんなに美味しいのなら、「ちょいマシ」にすれば良かったと、軽く後悔しながら退店。
・・・前回訪問時(過去記事)にも同じ様なコト書いてたようなw
こないだも美味しかったです♪

『ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店 』(RDB)梶原に行きました。
到着時、店外に並び無し。
店内に入ると2名待ち。
右手にある券売機で食券を購入。

と同時に店員さんが来てすぐ回収。
その際、本日「白」出来ますとのコトw
RDBによると火水木限定とありますが、他の曜日でも材料次第ではやってるみたいですね。

説明書き。
簡潔でとても分かり易いですw
そして外に出て、

店外待ちの1号となります。
すると続々と人が来て、あっという間にに7人の列が!
タイミングが良かったみたいですwww
お店到着から15分後着席。

卓上アイテムは、醤油・胡麻・胡椒・辣油・一味。
充実してますw
お店到着から着丼まで37分。
食べたのは

富士丸ラーメン 生たまご アブラ 850+60の910円

天地返し前のスープ。
ヤサイの上に掛けられたアブラのせいか、液体油の油膜が凄いコトにw
な訳で味わいは、ちと薄い印象。

ヤサイの下に隠された(?)豚は、このぐらいの厚みw
しっかり味付けされた豚は、フワトロで歯を必要としない絶品!
これはヤヴァイw
何で豚マシしなかったんだろ・・・
あっw
飲んだ後だからヒヨったんだwww

麺はカタメのボキボキ食感。

ヒヨったので「ちょい増し」にはせず普通量wwwww

天地返し後のスープは、しっかり出汁とカエシが効いたモノにw
甘じょっぱなスープは『富士丸』安定のモノwww
さて、
遅れるコト3分。

白 (梶原店のみの提供で、麺の一部を油そばにしたモノ)

アブラを纏った不揃いの麺の啜り心地ったらw

「生たまご」の容器に、胡麻を摺って辣油をタラリw
トッピングのアブラを入れ、

麺を入れて掻き混ぜれば出来上がりwww
これが美味~~~い!
アブラにアブラを合わせる高等テクニックwww
胡麻と辣油のなんちゃって汁無し担々風www

+「白」があるにも関わらずやってしまう、なんちゃってアブラそばw
やっぱこれも良いな~!
人之を自画自賛といふw
『富士丸』はアブラで麺を食べるトコなんだなwww
と、勝手に決め付け完食。
こんなに美味しいのなら、「ちょいマシ」にすれば良かったと、軽く後悔しながら退店。
・・・前回訪問時(過去記事)にも同じ様なコト書いてたようなw
こないだも美味しかったです♪
夜桜
こないだ、何故か再び通えるコトになった第二戦場からテクテク歩き、

『雄山』(RDB)王子に行きました。
が、やってませんでした・・・

RDBでは、
11:30~15:00/18:00~22:00
[日] 11:30~17:30
となっており・・・
って、どっちにしろ間に合って無かったや orz
(終了カウンター2回)
気を取り直して、この辺りで、安くて美味しいと聞いていた『立ち食いそば屋』さんに向かう事にw

『立食いそば処 王子店』(SDB)に行きました。
が、
はい、終~~~了~~~!!!
(終了カウンター3回)
さてどうしよう。
取り敢えずちょっとした買い物を済ませ、

夜桜見物をする事にw

暗くて分かり難いですが、ひとりで乾杯www
雨上がりなのでそんなに多くはないケド、ガヤガヤ賑やかなコチラは、『飛鳥山公園』(北区HP)という所です。
天気が良い日はもっと沢山の人出で、王子駅のホームにもココの賑やかさが聞こえるそうですw
水溜まりがある道を、グビグビ飲みながら歩くと、足元から変な音が聞こえます。
ふと見ると何やら動いているモノが!

画像では非常に見難いですが、カエルが歩いてましたw
踏ん付けなくて良かった~!
それにしても、もうちょっとライトアップすればキレイなのにな・・・
と思いつつ、更に公園奥に歩いて行くと、視界が開け、

不思議空間がwww

人魚に都電!
何この組み合わせwww

何でこんなトコにデゴイチが!?

何故かリアルな象に、

カバ・・・
は、まだカワイイ感じだから、公園にあってもおかしくないか。

小さい家をバックにもう一杯w

あすか号。
飛鳥山公園って、機関車・電車にゆかりがあるんですかね?

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

色々思う所はあるけど・・・
今は、この時を楽しもう。
身体が冷えたので、そろそろ移動。

パッと見、東京とは思えない道をスタスタ歩き、目的地を目指します。

それにしても誰もいない・・・

公園出てから誰一人見掛けないやw
再び人を見たのは15分程歩いてからwww

やっと目的地に着きました。
いつかこの桜が散る様に、いつかこの記憶も散って消えるのかな。

『雄山』(RDB)王子に行きました。
が、やってませんでした・・・

RDBでは、
11:30~15:00/18:00~22:00
[日] 11:30~17:30
となっており・・・
って、どっちにしろ間に合って無かったや orz
(終了カウンター2回)
気を取り直して、この辺りで、安くて美味しいと聞いていた『立ち食いそば屋』さんに向かう事にw

『立食いそば処 王子店』(SDB)に行きました。
が、
はい、終~~~了~~~!!!
(終了カウンター3回)
さてどうしよう。
取り敢えずちょっとした買い物を済ませ、

夜桜見物をする事にw

暗くて分かり難いですが、ひとりで乾杯www
雨上がりなのでそんなに多くはないケド、ガヤガヤ賑やかなコチラは、『飛鳥山公園』(北区HP)という所です。
天気が良い日はもっと沢山の人出で、王子駅のホームにもココの賑やかさが聞こえるそうですw
水溜まりがある道を、グビグビ飲みながら歩くと、足元から変な音が聞こえます。
ふと見ると何やら動いているモノが!

画像では非常に見難いですが、カエルが歩いてましたw
踏ん付けなくて良かった~!
それにしても、もうちょっとライトアップすればキレイなのにな・・・
と思いつつ、更に公園奥に歩いて行くと、視界が開け、

不思議空間がwww

人魚に都電!
何この組み合わせwww

何でこんなトコにデゴイチが!?

何故かリアルな象に、

カバ・・・
は、まだカワイイ感じだから、公園にあってもおかしくないか。

小さい家をバックにもう一杯w

あすか号。
飛鳥山公園って、機関車・電車にゆかりがあるんですかね?

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

色々思う所はあるけど・・・
今は、この時を楽しもう。
身体が冷えたので、そろそろ移動。

パッと見、東京とは思えない道をスタスタ歩き、目的地を目指します。

それにしても誰もいない・・・

公園出てから誰一人見掛けないやw
再び人を見たのは15分程歩いてからwww

やっと目的地に着きました。
いつかこの桜が散る様に、いつかこの記憶も散って消えるのかな。
二郎上野毛2
こないだ

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。
『直系』訪問は今年3回目で、2店舗しか行ってません エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
しかも未だ『ひばり』に行っていないという・・・
そういや、『いご』にも行ってないな・・・
時間を見つけて行かなくちゃな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
さて『上野毛』ですw
到着時の並びは3名。
店内入って左手の券売機で、

目的の食券を購入。

卓上は一味・胡椒。
着丼まで22分。
食べたのは

大ラーメン 麺増し2玉 アブラ ふりふりカレー 750+50の800円

ヤサイを増してないので、標高は低めです。
がw
丼の形状をご覧くださいwww
めっちゃ麺が詰まってます (*´σー`)エヘヘ

豚はしっとりした薄味のモノ。

アブラを増したから薄く見えますが、しっかり出汁が効いた うんまい醤二郎w

ヤワメの麺はやっぱり (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
しなやか滑らかな啜り心地が堪らないモノwww

飲み込む時も幸せな麺が、たっぷりと 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

終盤「ふりふり」したのですが、ちょっと少なかったみたいで、劇的な味変にはならず、
カレー風味程度に ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
熱々の麺のお陰で、汗ダクになりながら完食w
こないだも美味しかったです♪

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。
『直系』訪問は今年3回目で、2店舗しか行ってません エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
しかも未だ『ひばり』に行っていないという・・・
そういや、『いご』にも行ってないな・・・
時間を見つけて行かなくちゃな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
さて『上野毛』ですw
到着時の並びは3名。
店内入って左手の券売機で、

目的の食券を購入。

卓上は一味・胡椒。
着丼まで22分。
食べたのは

大ラーメン 麺増し2玉 アブラ ふりふりカレー 750+50の800円

ヤサイを増してないので、標高は低めです。
がw
丼の形状をご覧くださいwww
めっちゃ麺が詰まってます (*´σー`)エヘヘ

豚はしっとりした薄味のモノ。

アブラを増したから薄く見えますが、しっかり出汁が効いた うんまい醤二郎w

ヤワメの麺はやっぱり (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
しなやか滑らかな啜り心地が堪らないモノwww

飲み込む時も幸せな麺が、たっぷりと 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

終盤「ふりふり」したのですが、ちょっと少なかったみたいで、劇的な味変にはならず、
カレー風味程度に ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
熱々の麺のお陰で、汗ダクになりながら完食w
こないだも美味しかったです♪
麺でる2
4月5日、主戦場からチャリに乗りコチラw

に行きましたwww

残念ながら、まだ五分咲きくらいでした。
が、

かなりの方がいらしてて、写真を撮っておられました。
皆さんきっと、あの曲を脳内再生してるんだろうなwww
思っていたより短い、とても可愛らしい坂です。
さて、こっち方面に来てガッツリ食べようと思ったらコチラ

『麺でる 田園調布本店』(RDB)多摩川に行きました。
まさかコチラが、今年2回目訪問する最初のお店になるとはな・・・
到着時、先客1名。
口頭で注文し、その際現金にてお支払い。
卓上は、

カエンペッパー・白・黒胡椒・一味・醤油。
着丼まで10分。
食べたのは

そば 限界盛り アブラ 削り節 700円

良いモッコリ具合ですwww

コレ系で、ここまで薄い豚チャーシューは初めてかもw

やはりカタメのウネウネ麺。
しなやかさが無い麺は、小さい丼からボロボロこぼれ落ち、大変食べ難いモノ。
うんw
スープの味、豚の出来、麺量、食べ易さ。
どうやら僕は、『戸越店』(過去記事)の方が好みのようですwww
と言いつつ、
これからも、通いやすいコチラにお世話になるコトのが多いと思いますw
4月5日も美味しかったです♪
桜が散る前に、もう一度行けたら良いなw
桜坂(うたまっぷ)

に行きましたwww

残念ながら、まだ五分咲きくらいでした。
が、

かなりの方がいらしてて、写真を撮っておられました。
皆さんきっと、あの曲を脳内再生してるんだろうなwww
思っていたより短い、とても可愛らしい坂です。
さて、こっち方面に来てガッツリ食べようと思ったらコチラ

『麺でる 田園調布本店』(RDB)多摩川に行きました。
まさかコチラが、今年2回目訪問する最初のお店になるとはな・・・
到着時、先客1名。
口頭で注文し、その際現金にてお支払い。
卓上は、

カエンペッパー・白・黒胡椒・一味・醤油。
着丼まで10分。
食べたのは

そば 限界盛り アブラ 削り節 700円

良いモッコリ具合ですwww

コレ系で、ここまで薄い

やはりカタメのウネウネ麺。
しなやかさが無い麺は、小さい丼からボロボロこぼれ落ち、大変食べ難いモノ。
うんw
スープの味、豚の出来、麺量、食べ易さ。
どうやら僕は、『戸越店』(過去記事)の方が好みのようですwww
と言いつつ、
これからも、通いやすいコチラにお世話になるコトのが多いと思いますw
4月5日も美味しかったです♪
桜が散る前に、もう一度行けたら良いなw
桜坂(うたまっぷ)
イマイ帝国
ざっくり
こないだ

『イマイ帝国』(RDB)戸田に行きました。

到着時、先客3名。

こちらも年中無休なんだw

ニンニクがぶら下がってます。
何かの魔除けでしょうかwww
御存知の方には当たり前なのですが、
日本でも昔から魔除けとしてニンニクを吊るす風習があります。
これは所謂吸血鬼、ドラキュラに対するモノではなく・・・
って、ま、いっかw


店内入って左手の券売機で食券を購入。

券売機横の給水器で水を汲み、カウンター席に腰掛け、食券提出。
その際トッピングを聞かれます。

卓上アイテムは、醤油・一味・黒胡椒。

「しめライス」なんて頼んじゃったら、スープを完飲しちゃいそうなので止めておきましたw

「まぜそば」のトッピング、「辛み」「山椒」が気になります!
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン(倍) ヤサイ アブラ 豚1枚 生たまご 850+90+50の990円

画的に変わりませんでしたw

ヤサイマシでこれぐらい。

スープは微乳化。
甘味先行で出汁感はあまり感じません。
カエシも弱く・・・
まぁ、好みの問題でしょうね。

豚は繊維が気になるモノの、味の入りが絶妙のヤワ豚。
デフォだと1枚みたいです。

エッジの効いた角麺は中太。
人によっては「ワシワシ」と言う表現を使うかも知れない麺。
テボで茹でられたカタメの麺で、好きな方は好きな麺なのでしょう。

「(倍)」は茹で前400gとのコト。
個人的にはもうちょっと・・・
ってか、しっかり茹でて欲しいな。
「生たまご」ですき焼き風を食べたあと、

いつものアレを。
並びこそ出来ないものの、引っ切り無しにお客さんが来店されていました。
店内広いし明るいし、メニューも豊富だし、人気店なのですね。
ごちそうさまでした。
こないだ

『イマイ帝国』(RDB)戸田に行きました。

到着時、先客3名。

こちらも年中無休なんだw

ニンニクがぶら下がってます。
何かの魔除けでしょうかwww
御存知の方には当たり前なのですが、
日本でも昔から魔除けとしてニンニクを吊るす風習があります。
これは所謂吸血鬼、ドラキュラに対するモノではなく・・・
って、ま、いっかw


店内入って左手の券売機で食券を購入。

券売機横の給水器で水を汲み、カウンター席に腰掛け、食券提出。
その際トッピングを聞かれます。

卓上アイテムは、醤油・一味・黒胡椒。

「しめライス」なんて頼んじゃったら、スープを完飲しちゃいそうなので止めておきましたw

「まぜそば」のトッピング、「辛み」「山椒」が気になります!
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン(倍) ヤサイ アブラ 豚1枚 生たまご 850+90+50の990円

画的に変わりませんでしたw

ヤサイマシでこれぐらい。

スープは微乳化。
甘味先行で出汁感はあまり感じません。
カエシも弱く・・・
まぁ、好みの問題でしょうね。

豚は繊維が気になるモノの、味の入りが絶妙のヤワ豚。
デフォだと1枚みたいです。

エッジの効いた角麺は中太。
人によっては「ワシワシ」と言う表現を使うかも知れない麺。
テボで茹でられたカタメの麺で、好きな方は好きな麺なのでしょう。

「(倍)」は茹で前400gとのコト。
個人的にはもうちょっと・・・
ってか、しっかり茹でて欲しいな。
「生たまご」ですき焼き風を食べたあと、

いつものアレを。
並びこそ出来ないものの、引っ切り無しにお客さんが来店されていました。
店内広いし明るいし、メニューも豊富だし、人気店なのですね。
ごちそうさまでした。