三ちゃん食堂
3月31日は、朝御飯を食べそびれ、ハラヘリヘリハラ状態で午前中の仕事を終え、
朝の分も取り戻そうと、3年半振りにコチラw

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。
コチラは「中盛」(300g)+100円、「大盛」(400g)+150円、「特盛」(自己申告制)+200円
という素敵なメニュー構成で、この日の僕にとって、一番有難いお店です ( ^ω^)b グッジョブ!!
イヤw
『二郎上野毛』も素敵です '`,、('∀`) '`,、
が、4月までは、同じお店に行かないようにしてたので、今回はコチラに伺いました (*´σー`)エヘヘ
て、

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
(臨休カウンター7回)
なんじゃそりゃ~~~~!!!! (@益@ .:;)ナンダト
小雨降る中、傘を差さず、チャリを漕ぎ漕ぎやっと着いたのに・・・
今回は第二候補などは無く、来た道を戻ってもそれらしいお店は無いので、
何処か良いトコがあれば入ろうと、今迄通った事の無い道を走ります。
すると。
こんな看板が ォオー!!(゚д゚屮)屮

あ、怪しい ( ´,_ゝ`)プッ

札幌市民だった僕への挑戦でしょうか? ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

「生ビール」 (゚ー゚;)ゴクリ
流石に飲む訳にはいきませんw

「札幌クラシック」 やはり元札幌市民の僕への挑戦かも知れません ( ゚ε゚;)ムムッ

ん?

んん!?
特に北海道をウリにしてる訳では無いのか ( ゚д゚)ウム
北海道をウリにするなら、「ゆめぴりか」「ななつぼし」「きらら397」とかの米を使った麺にしますもんねw
・・・そんなのがあるのか分かりませんケド (∀`*ゞ)エヘヘ
このお店を後にし、雨粒が大きくなった頃、辿り着いたのは結局コチラ

『三ちゃん食堂』(RDB)新丸子に行きました。
主戦場を出て一時間自転車を漕ぎ、
行ったお店は、主戦場から徒歩2,3分のお店 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
店内は、やっぱり飲んでらっしゃる方ばかりwww

お腹の減りも限界なので、

サクサクサクっと注文し、

一服しながら待つ事4分。
食べたのは

サンマーメン 600円

「サンマーメン」は神奈川のご当地ラーメンで、

モヤシの餡かけが乗せられた・・・
詳しくはコチラ(wiki)

細麺は、餡でスープが冷めないので、いつまでも あっつあつ ι(´Д`υ)アツィー
とっても優しい味わいで、めっちゃヘルシーな感じwww
んでw
これは朝食 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
昼食はコレw

アジフライ定食 500円

サクサク衣のアジフライは、結構大きく食べ応えのあるモノ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

具沢山の味噌汁www

日本は米文化って言うけど、ホントは大豆文化なんじゃないかな?
味噌に豆腐に油揚げwww
全部大豆で作ってますもんね (b´∀`)ネッ!
他にも、納豆に醤油をかけたり、大豆に大豆を合わせるコトって多いケド、
米に米を合わせるコトって少ないですよねw
知ってる限りでは、チャーハンライスぐらいしかないや ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
あ!
お察しの通り、チャーハンをおかずにライスを食べるセットです ( ^∀^)ゲラゲラ
という訳でw

完食完飲 (´~`)モグモグ
やっと落ち着きました ε- (´ー`*)フゥー
言うまでもないでしょうが、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww
年度末も色々あったけど美味しかったです♪
朝の分も取り戻そうと、3年半振りにコチラw

『ラーメン107』(RDB)武蔵新城に行きました。
コチラは「中盛」(300g)+100円、「大盛」(400g)+150円、「特盛」(自己申告制)+200円
という素敵なメニュー構成で、この日の僕にとって、一番有難いお店です ( ^ω^)b グッジョブ!!
イヤw
『二郎上野毛』も素敵です '`,、('∀`) '`,、
が、4月までは、同じお店に行かないようにしてたので、今回はコチラに伺いました (*´σー`)エヘヘ
て、

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
(臨休カウンター7回)
なんじゃそりゃ~~~~!!!! (@益@ .:;)ナンダト
小雨降る中、傘を差さず、チャリを漕ぎ漕ぎやっと着いたのに・・・
今回は第二候補などは無く、来た道を戻ってもそれらしいお店は無いので、
何処か良いトコがあれば入ろうと、今迄通った事の無い道を走ります。
すると。
こんな看板が ォオー!!(゚д゚屮)屮

あ、怪しい ( ´,_ゝ`)プッ

札幌市民だった僕への挑戦でしょうか? ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

「生ビール」 (゚ー゚;)ゴクリ
流石に飲む訳にはいきませんw

「札幌クラシック」 やはり元札幌市民の僕への挑戦かも知れません ( ゚ε゚;)ムムッ

ん?

んん!?
特に北海道をウリにしてる訳では無いのか ( ゚д゚)ウム
北海道をウリにするなら、「ゆめぴりか」「ななつぼし」「きらら397」とかの米を使った麺にしますもんねw
・・・そんなのがあるのか分かりませんケド (∀`*ゞ)エヘヘ
このお店を後にし、雨粒が大きくなった頃、辿り着いたのは結局コチラ

『三ちゃん食堂』(RDB)新丸子に行きました。
主戦場を出て一時間自転車を漕ぎ、
行ったお店は、主戦場から徒歩2,3分のお店 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
店内は、やっぱり飲んでらっしゃる方ばかりwww

お腹の減りも限界なので、

サクサクサクっと注文し、

一服しながら待つ事4分。
食べたのは

サンマーメン 600円

「サンマーメン」は神奈川のご当地ラーメンで、

モヤシの餡かけが乗せられた・・・
詳しくはコチラ(wiki)

細麺は、餡でスープが冷めないので、いつまでも あっつあつ ι(´Д`υ)アツィー
とっても優しい味わいで、めっちゃヘルシーな感じwww
んでw
これは朝食 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
昼食はコレw

アジフライ定食 500円

サクサク衣のアジフライは、結構大きく食べ応えのあるモノ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

具沢山の味噌汁www

日本は米文化って言うけど、ホントは大豆文化なんじゃないかな?
味噌に豆腐に油揚げwww
全部大豆で作ってますもんね (b´∀`)ネッ!
他にも、納豆に醤油をかけたり、大豆に大豆を合わせるコトって多いケド、
米に米を合わせるコトって少ないですよねw
知ってる限りでは、チャーハンライスぐらいしかないや ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
あ!
お察しの通り、チャーハンをおかずにライスを食べるセットです ( ^∀^)ゲラゲラ
という訳でw

完食完飲 (´~`)モグモグ
やっと落ち着きました ε- (´ー`*)フゥー
言うまでもないでしょうが、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww
年度末も色々あったけど美味しかったです♪
スポンサーサイト
鉉
こないだ

『ラーメン 鉉』(RDB)地下鉄赤塚に行きました。
到着時、並び無しなので、ゆっくりPOPをパチパチと パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

年中無休! Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
毎日営業で平日25:00迄!?
個人経営っぽいケド、大丈夫なのかな?
・・・と、いらぬ心配をしてしまうワタクシ ( ´,_ゝ`)プッ

このように、製麺所で作って貰ってるアピールをするお店って、
自ら スープ屋 であるコトを知らしめて何の得があるんですかね?

菅野製麺所といえば、最近行ったお店では『ぶたやま』(過去記事)がありました。
多分コチラも、表面ツルツルで噛んだらクチャニチャ食感の麺なんだろな (´・ω・`)

その麺は何故か表に置いてあります。
まさかコレを使うコトは無いと思いますが、コレってどうなんでしょ (´ε`;)ウーン…

こんなもんです!!!
らしいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
見難くてスミマセン (´・ω・)スマソ
撮り終え店内に入ると、先客0。
貸切状態です ォオー!!(゚д゚屮)屮
入り口左にある券売機で、

食券を購入。

麺は3種類の中から選びます。
「ストレート麺」「細麺」が680円、「平打ち麺」は780円。

「大盛」はそれぞれ何グラム増えるのかな?
カウンター席に座り、色々チェック キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ 誰もいないこの間にパチリ。

券売機の隣に自販機でアルコールを売ってます。
更に隣に給水器。
その前に四人掛けのテーブル席が二つ。

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・醤油。

トッピングは途中で追加出来るんだ (´・∀・`)ヘー
随分前に池袋にあった『山盛山』を思い出します。
記事内容は別のお店ですが、最後におまけで『山盛山』の看板とラーメン画像が載せてあります→ コチラ(過去記事)

ニンニクは5段階、ヤサイは3段階、アブラは・・・ 塊? うわ~気付かなかった (・д・)チッ
着丼まで10分。
食べたのは

平打ち麺 大盛 ヤサイ アブラ 780+100の880円
白い悪魔が食べたかった・・・ 注)アブラの塊のコトです。 1g 9㎉ の悪魔です。

普通の大きさの丼。
ヤサイは増してこのぐらい。
クタシャキ中間の茹で加減のヤサイは、
茹で上げてから暫く放置されたので、表面が冷めて、中がほんのり温かいモノ。

チャーシューは肩ロース。
薄味で脂身も殆ど無いモノですが、スープで温めると丁度良い軟らかさに。
RDBの画像から勝手にパサ豚を想像してましたが、以外に(失礼)しっとりしていました。

麺はやっぱり想像通り。

「大盛」でどのくらいの麺量なんだろ?
デフォで250gとのコトですが、倍の500gってコトは無いですね。

ゲンコツを長時間煮込んで骨髄から出汁したスープ (原文ママ)
とPOPには書かれています。
が、
ゲンコツドコーーー エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
改めてよく見れば、「長時間煮込んだ」と書いてはありますが、
どのくらいの量のゲンコツを、どのくらいの量の水で煮込んだのか書いてありません。
色々書きましたが省略。
コチラは年中無休で、深夜まで営業して下さってます。
麺量が少ないのも、優しい味付けなのもきっと、飲んだ後に『二郎系』が食べたい方達に向けて作ってらっしゃるのでしょう。
退店時、店内は7、8名程お客さんが入っておりました。
ごちそうさまでした。

『ラーメン 鉉』(RDB)地下鉄赤塚に行きました。
到着時、並び無しなので、ゆっくりPOPをパチパチと パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

年中無休! Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
毎日営業で平日25:00迄!?
個人経営っぽいケド、大丈夫なのかな?
・・・と、いらぬ心配をしてしまうワタクシ ( ´,_ゝ`)プッ

このように、製麺所で作って貰ってるアピールをするお店って、
自ら スープ屋 であるコトを知らしめて何の得があるんですかね?

菅野製麺所といえば、最近行ったお店では『ぶたやま』(過去記事)がありました。
多分コチラも、表面ツルツルで噛んだらクチャニチャ食感の麺なんだろな (´・ω・`)

その麺は何故か表に置いてあります。
まさかコレを使うコトは無いと思いますが、コレってどうなんでしょ (´ε`;)ウーン…

こんなもんです!!!
らしいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
見難くてスミマセン (´・ω・)スマソ
撮り終え店内に入ると、先客0。
貸切状態です ォオー!!(゚д゚屮)屮
入り口左にある券売機で、

食券を購入。

麺は3種類の中から選びます。
「ストレート麺」「細麺」が680円、「平打ち麺」は780円。

「大盛」はそれぞれ何グラム増えるのかな?
カウンター席に座り、色々チェック キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ 誰もいないこの間にパチリ。

券売機の隣に自販機でアルコールを売ってます。
更に隣に給水器。
その前に四人掛けのテーブル席が二つ。

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・醤油。

トッピングは途中で追加出来るんだ (´・∀・`)ヘー
随分前に池袋にあった『山盛山』を思い出します。
記事内容は別のお店ですが、最後におまけで『山盛山』の看板とラーメン画像が載せてあります→ コチラ(過去記事)

ニンニクは5段階、ヤサイは3段階、アブラは・・・ 塊? うわ~気付かなかった (・д・)チッ
着丼まで10分。
食べたのは

平打ち麺 大盛 ヤサイ アブラ 780+100の880円
白い悪魔が食べたかった・・・ 注)アブラの塊のコトです。 1g 9㎉ の悪魔です。

普通の大きさの丼。
ヤサイは増してこのぐらい。
クタシャキ中間の茹で加減のヤサイは、
茹で上げてから暫く放置されたので、表面が冷めて、中がほんのり温かいモノ。

チャーシューは肩ロース。
薄味で脂身も殆ど無いモノですが、スープで温めると丁度良い軟らかさに。
RDBの画像から勝手にパサ豚を想像してましたが、以外に(失礼)しっとりしていました。

麺はやっぱり想像通り。

「大盛」でどのくらいの麺量なんだろ?
デフォで250gとのコトですが、倍の500gってコトは無いですね。

ゲンコツを長時間煮込んで骨髄から出汁したスープ (原文ママ)
とPOPには書かれています。
が、
ゲンコツドコーーー エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
改めてよく見れば、「長時間煮込んだ」と書いてはありますが、
どのくらいの量のゲンコツを、どのくらいの量の水で煮込んだのか書いてありません。
色々書きましたが省略。
コチラは年中無休で、深夜まで営業して下さってます。
麺量が少ないのも、優しい味付けなのもきっと、飲んだ後に『二郎系』が食べたい方達に向けて作ってらっしゃるのでしょう。
退店時、店内は7、8名程お客さんが入っておりました。
ごちそうさまでした。
夢を語れ
こないだフラれたお店に再び訪問 (*´σー`)エヘヘ

『ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo』(RDB)白山・・・
僕は本駒込からテクテク歩いて行きました ( ´,_ゝ`)プッ
今回は無事開いてました ε-(´∀`*)ホッ
到着時、並び無し・・・
ってか空席多数。

店内入って左手の券売機で食券購入。


今回座る席w

卓上は胡椒と醤油。
ベタベタしてません '`,、('∀`) '`,、

「生玉子」から着丼 ( ´`ω´) ンフ

「生玉子」を頼むと、一味が付いてきますw
・・・普通に卓上に置いて欲しいんですケド (・ε・)
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン 麺増し ヤワメ 500g 生玉子 750+100+100の950円

豚はこのぐらいの厚み。
今回もパサ豚で、増さないで僕的には正解のモノ。

前回訪問時は甘いだけのスープでしたが、今回はしっかり塩気もありました。

ヤワメでお願いした麺は、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ で、頼んで大正解でしたwww

後半はバツバツブツブツ切れてしまいましたが、
ショートパスタを食べてると思えば、何の苦もないモノに (∀`*ゞ)テヘッ

猫舌の友w
やっぱりコレ、麺の味が良く分かる 気がしますw ( ´∀`)bグッ!
そうそうw
今回の無料トッピングはw

コレ キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

『富士丸系』での「アブラ」トッピングは別皿椀提供w

麺丼のアブラと比べると、色が全然違いますね (b´∀`)ネッ!
んでコレもw

猫舌の友、なんちゃってアブラそばで頂きます +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +

掻き混ぜると、麺が赤く染まります Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
んでそれをズズッとな (´~`)モグモグ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コレは (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
思ったよりも辛めでウマい!
正直スープはちょっとアレなので、この食べ方で殆どの麺を食べましたwww
ヤサイは「生玉子」で頂き、最後に余ったアブラをスープに入れ、細々したモノをサルベージw
まだまだ伸びしろがありそうで、楽しみなお店です ( ´∀`)bグッ!
先ずはスープを何とかして、次に豚をどうにかして欲しいな・・・
と何故か上から目線 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こないだは美味しかったです♪

『ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo』(RDB)白山・・・
僕は本駒込からテクテク歩いて行きました ( ´,_ゝ`)プッ
今回は無事開いてました ε-(´∀`*)ホッ
到着時、並び無し・・・
ってか空席多数。

店内入って左手の券売機で食券購入。


今回座る席w

卓上は胡椒と醤油。
ベタベタしてません '`,、('∀`) '`,、

「生玉子」から着丼 ( ´`ω´) ンフ

「生玉子」を頼むと、一味が付いてきますw
・・・普通に卓上に置いて欲しいんですケド (・ε・)
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン 麺増し ヤワメ 500g 生玉子 750+100+100の950円

豚はこのぐらいの厚み。
今回もパサ豚で、増さないで僕的には正解のモノ。

前回訪問時は甘いだけのスープでしたが、今回はしっかり塩気もありました。

ヤワメでお願いした麺は、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ で、頼んで大正解でしたwww

後半はバツバツブツブツ切れてしまいましたが、
ショートパスタを食べてると思えば、何の苦もないモノに (∀`*ゞ)テヘッ

猫舌の友w
やっぱりコレ、麺の味が良く分かる 気がしますw ( ´∀`)bグッ!
そうそうw
今回の無料トッピングはw

コレ キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

『富士丸系』での「アブラ」トッピングは別

麺丼のアブラと比べると、色が全然違いますね (b´∀`)ネッ!
んでコレもw

猫舌の友、なんちゃってアブラそばで頂きます +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +

掻き混ぜると、麺が赤く染まります Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
んでそれをズズッとな (´~`)モグモグ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
コレは (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
思ったよりも辛めでウマい!
正直スープはちょっとアレなので、この食べ方で殆どの麺を食べましたwww
ヤサイは「生玉子」で頂き、最後に余ったアブラをスープに入れ、細々したモノをサルベージw
まだまだ伸びしろがありそうで、楽しみなお店です ( ´∀`)bグッ!
先ずはスープを何とかして、次に豚をどうにかして欲しいな・・・
と何故か上から目線 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こないだは美味しかったです♪
ニュータンタン 新城
主戦場から自転車を漕ぎ、前に行列で諦めたお店にリベンジw

『元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン 新城店』(RDB)武蔵新城に行きました。
前回訪問時には、並びが10人以上いたのですが、
今回は 0 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

立て看板が悲しげに立っていました・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
お店に入ると、とてもキレイで明るく、
『新城店』新装開店のご案内
2017.03.06
日頃は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
このたび『新城店』の改装を終わり来る3月7日より新装開店することになりました。
これも皆様の変わらぬお引き立てのおかげと心より感謝いたしております。
今後とも 一層の努力をしていく覚悟でございますのでよろしくお願い申し上げます。
『新城店』新装開店 ・ 2017.3.7 午前11:00~
※3月8日水曜日は営業致します
皆様のご来店をお待ちしております
<元祖ニュータンタンメン本舗・新城店>
と、お店HPにあるように、新店(?)のような店内w
そういや前回コチラに来たのが、7日だか8日だか9日・・・
だから混んでいたのかな ( ゚д゚)ウム
と、一人勝手に納得しながら着席。
因みに先客は2名でした。
コチラは券売機は無く、口頭での注文です。

メニューは、

こんな感じw
でも今回は食べるモノが決まっているので、悩まず迷わず注文 (゚∀゚) ヨロシコ
卓上は、

餃子セットに黒胡椒。

川崎のご当地麺だからか、フロンターレからのお祝いがwww
この頃、先客2名が退店し、僕の貸切状態に エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

タンタンメンセット 麺ダブル 大辛ちょい手前 1000+200の1200円
実は今回、ニュータンタン歴35年の大先輩 にご教示頂き、
色々確認する為にニュータンタンの新城店に行った訳でw
色々頂いた教えのひとつが 手前 というコールwww

大先輩曰く、
「唐辛子はある程度の量からは辛味は変わらない。」
「めちゃ辛にしてしまうと唐辛子がスープを吸ってベースの味が分かり難くなる。」
「個人的好みはあるだろうけど、大辛ちょい手前が僕にはベスト。」
とのコトwww
という訳で今回は「大辛手前」にしたので、今迄食べた『新丸子店』(過去記事)「めちゃ辛」との味の比較は出来ません・・・
ってかw
馬鹿舌だから比較なんて元から出来ませんケド ノ(´д`*)
そのスープをズズッとなw

( ゚Å゚)ホゥ
ホントだwww
しっかり旨味が分かる ( ´∀`)bグッ!
『中本』の辛さに慣れてしまっている馬鹿舌には、辛味は全然感じませんでしたケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

挽肉がゴロゴロしてますwww
挽肉好きな僕は大喜び ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、

加水率高めのプリパツ麺。
『二郎』の量に慣れてしまっているアホ胃には、ダブルでも全然足りませんでしたケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ パート2

「味噌餃子」は水餃子。
味噌ダレで餃子を食べるのは初めてです (∀`*ゞ)エヘヘ
僕は知らなかったのですが、川崎は餃子を 味噌ダレ で食べるんだそうですw
『かわさき餃子輔の会』(HP)

味噌はピリ辛w

サラダにも唐辛子が ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
もしかして 客のお腹を壊す気マンマン? ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
麺を食べ終えたらw

こーしてwww

こー ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
コレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
そりゃw

完飲しちゃうっしょwww
辛く感じてないのに、後半汗がポタポタ落ちたのは、カプサイシン効果かな?
麺やスープが熱々だったからかな?
兎に角スッキリして退店 (;´∀`)
いつの間にか店外に並びが出来ていました ヮ(゚д゚)ォ!
訪問のタイミングが良かったみたいですw
こないだも美味しかったです♪

『元祖ニュータンタンメン本舗イソゲン 新城店』(RDB)武蔵新城に行きました。
前回訪問時には、並びが10人以上いたのですが、
今回は 0 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

立て看板が悲しげに立っていました・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
お店に入ると、とてもキレイで明るく、
『新城店』新装開店のご案内
2017.03.06
日頃は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。
このたび『新城店』の改装を終わり来る3月7日より新装開店することになりました。
これも皆様の変わらぬお引き立てのおかげと心より感謝いたしております。
今後とも 一層の努力をしていく覚悟でございますのでよろしくお願い申し上げます。
『新城店』新装開店 ・ 2017.3.7 午前11:00~
※3月8日水曜日は営業致します
皆様のご来店をお待ちしております
<元祖ニュータンタンメン本舗・新城店>
と、お店HPにあるように、新店(?)のような店内w
そういや前回コチラに来たのが、7日だか8日だか9日・・・
だから混んでいたのかな ( ゚д゚)ウム
と、一人勝手に納得しながら着席。
因みに先客は2名でした。
コチラは券売機は無く、口頭での注文です。

メニューは、

こんな感じw
でも今回は食べるモノが決まっているので、悩まず迷わず注文 (゚∀゚) ヨロシコ
卓上は、

餃子セットに黒胡椒。

川崎のご当地麺だからか、フロンターレからのお祝いがwww
この頃、先客2名が退店し、僕の貸切状態に エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

タンタンメンセット 麺ダブル 大辛ちょい手前 1000+200の1200円
実は今回、ニュータンタン歴35年の大先輩 にご教示頂き、
色々確認する為にニュータンタンの新城店に行った訳でw
色々頂いた教えのひとつが 手前 というコールwww

大先輩曰く、
「唐辛子はある程度の量からは辛味は変わらない。」
「めちゃ辛にしてしまうと唐辛子がスープを吸ってベースの味が分かり難くなる。」
「個人的好みはあるだろうけど、大辛ちょい手前が僕にはベスト。」
とのコトwww
という訳で今回は「大辛手前」にしたので、今迄食べた『新丸子店』(過去記事)「めちゃ辛」との味の比較は出来ません・・・
ってかw
馬鹿舌だから比較なんて元から出来ませんケド ノ(´д`*)
そのスープをズズッとなw

( ゚Å゚)ホゥ
ホントだwww
しっかり旨味が分かる ( ´∀`)bグッ!
『中本』の辛さに慣れてしまっている馬鹿舌には、辛味は全然感じませんでしたケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

挽肉がゴロゴロしてますwww
挽肉好きな僕は大喜び ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、

加水率高めのプリパツ麺。
『二郎』の量に慣れてしまっているアホ胃には、ダブルでも全然足りませんでしたケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ パート2

「味噌餃子」は水餃子。
味噌ダレで餃子を食べるのは初めてです (∀`*ゞ)エヘヘ
僕は知らなかったのですが、川崎は餃子を 味噌ダレ で食べるんだそうですw
『かわさき餃子輔の会』(HP)

味噌はピリ辛w

サラダにも唐辛子が ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
もしかして 客のお腹を壊す気マンマン? ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
麺を食べ終えたらw

こーしてwww

こー ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
コレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
そりゃw

完飲しちゃうっしょwww
辛く感じてないのに、後半汗がポタポタ落ちたのは、カプサイシン効果かな?
麺やスープが熱々だったからかな?
兎に角スッキリして退店 (;´∀`)
いつの間にか店外に並びが出来ていました ヮ(゚д゚)ォ!
訪問のタイミングが良かったみたいですw
こないだも美味しかったです♪
侍
こないだ

『横浜家系 侍 渋谷店』(RDB)渋谷に行きました。

コチラは駒場東大前の、『横浜家系豚骨醤油極太麺 侍 本店』(RDB)の支店だそうです。

日曜以外の営業で遠し営業。

コメ?
一瞬分かりませんでしたが、「濃いめ」のコトみたいですねw

僕の頼むヤツもコレで良いのかな?

到着時、空席アリ。
店内入って右手の券売機で食券購入。
着席し食券提出、その際「お好み」を聞かれます。
卓上アイテムのチェック。

黒胡椒・胡麻・一味・酢・おろしニンニク・豆板醤・生姜。

カウンター上にキュ~ちゃんw

裏技・・・ ってかコレ 表技 じゃないッスかwww
着丼まで11分。
食べたのは

侍王 麺増し 半熟味付玉子 ライス ヤサイ アブラ
780+100+100+50の1030円
先に配膳されたライスには、すぐキュ~ちゃんを乗せましたw

増したからかヤサイには、醤油が掛けられてます。

中々の盛りです。
シャキシャキ茹で加減で熱々w

チャーシューはこの厚みと、

この厚みの3種www
どれもパサパサでしたが、昔食べてたチャーシューって、こんな感じだったかもw

『家系』の元祖、総本山の『吉村家』と同じ酒井製麺。

『二郎系』では細めの麺は、「麺増し」してもお腹に溜まるコトは無く・・・
いつ食べたか記憶が曖昧で、モヤシ を食べた印象しか残ってませんwww
一応言っておきますが、食べた当日は流石に少しは覚えていたハズですwwwww

「味玉」は普通。

で、スープが美味かったです!
所謂『家系』の豚骨醤油です。
が、巷に溢れるなんちゃって『家系』のスープと違い、しっかり豚骨が炊かれているのが分かり、
また、カエシとのバランスがとても良く、その辺のなんちゃってと同列にするのは失礼なレベルのモノw
ただ惜しむらくは、増したヤサイの影響で後半スープが薄まってしまいました。
もっとデフォのスープを味わっておけば良かったな・・・
卓上アイテムを使い、麺・ライスをこのスープで楽しみながら完食。
食べ終え退店する時には、店外待ちが4人いました。
なるほど、本格的な『家系』なので、その並びも納得な一杯でした。
今迄『家系』と『二郎系』を出すお店で満足したコトは無かったのですが、
今回コチラに伺ってホント良かったですw
次回訪問する機会があったら『家系』も食べてみたいなw
こないだもとっても美味しかったです♪
『侍』か・・・
ありだよ、ありw
有り・居り・侍り・いまそかり
と五郎さんをマルパクリw
そうそうwww
![b8557bdd21a22f32f56d1ca690a6[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201703231920548a3.jpg)
もう間もなく始まりますねw
今度はどんなお店に行くのかな?

『横浜家系 侍 渋谷店』(RDB)渋谷に行きました。

コチラは駒場東大前の、『横浜家系豚骨醤油極太麺 侍 本店』(RDB)の支店だそうです。

日曜以外の営業で遠し営業。

コメ?
一瞬分かりませんでしたが、「濃いめ」のコトみたいですねw

僕の頼むヤツもコレで良いのかな?

到着時、空席アリ。
店内入って右手の券売機で食券購入。
着席し食券提出、その際「お好み」を聞かれます。
卓上アイテムのチェック。

黒胡椒・胡麻・一味・酢・おろしニンニク・豆板醤・生姜。

カウンター上にキュ~ちゃんw

裏技・・・ ってかコレ 表技 じゃないッスかwww
着丼まで11分。
食べたのは

侍王 麺増し 半熟味付玉子 ライス ヤサイ アブラ
780+100+100+50の1030円
先に配膳されたライスには、すぐキュ~ちゃんを乗せましたw

増したからかヤサイには、醤油が掛けられてます。

中々の盛りです。
シャキシャキ茹で加減で熱々w

チャーシューはこの厚みと、

この厚みの3種www
どれもパサパサでしたが、昔食べてたチャーシューって、こんな感じだったかもw

『家系』の元祖、総本山の『吉村家』と同じ酒井製麺。

『二郎系』では細めの麺は、「麺増し」してもお腹に溜まるコトは無く・・・
いつ食べたか記憶が曖昧で、モヤシ を食べた印象しか残ってませんwww
一応言っておきますが、食べた当日は流石に少しは覚えていたハズですwwwww

「味玉」は普通。

で、スープが美味かったです!
所謂『家系』の豚骨醤油です。
が、巷に溢れるなんちゃって『家系』のスープと違い、しっかり豚骨が炊かれているのが分かり、
また、カエシとのバランスがとても良く、その辺のなんちゃってと同列にするのは失礼なレベルのモノw
ただ惜しむらくは、増したヤサイの影響で後半スープが薄まってしまいました。
もっとデフォのスープを味わっておけば良かったな・・・
卓上アイテムを使い、麺・ライスをこのスープで楽しみながら完食。
食べ終え退店する時には、店外待ちが4人いました。
なるほど、本格的な『家系』なので、その並びも納得な一杯でした。
今迄『家系』と『二郎系』を出すお店で満足したコトは無かったのですが、
今回コチラに伺ってホント良かったですw
次回訪問する機会があったら『家系』も食べてみたいなw
こないだもとっても美味しかったです♪
『侍』か・・・
ありだよ、ありw
有り・居り・侍り・いまそかり
と五郎さんをマルパクリw
そうそうwww
![b8557bdd21a22f32f56d1ca690a6[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201703231920548a3.jpg)
もう間もなく始まりますねw
今度はどんなお店に行くのかな?
Pit
こないだはコチラ

『らーめんPit』(RDB)千石に行きました。
黄色が少ないな・・・

到着時先客2名。

ラーメンを食べるってより、

飲むのがメインの方みたいでした。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

そのまま店員さんに渡し、

トッピングコール。
着席し、

キョロキョロ。

卓上には、黒・白胡椒・醤油・酢・一味。
着丼まで9分。
食べたのは

らーめん 大盛 ヤサイ アブラ タマネギ 730+100の830円

今迄コレ系で「タマネギ」トッピングを何度か頼みましたが、茹でられた「タマネギ」は初めてです。
(色を見て頂ければ、お分かりになると思いますw)
個人的にコレ系の「タマネギ」には、シャリシャリした食感と、口内をサッパリさせる清涼感を求めているので、
この様に茹でられてしまうと、その求めているモノが全く無くなってしまい、有っても無くても変わらないトッピングに・・・
ネットで調べてみると「タマネギ」は茹でられて無いみたいなんだけどな・・・

巷に溢れる甘めのスープ。
とてもぬるいモノでしたが、クタ気味熱々のヤサイの塊を解し、温めてから頂きました。

チャーシューはこれぐらいの厚み。
若干、繊維とニオイが気にはなりましたが、これくらいなら問題無しw

麺は「大盛」で300gとのコト。
それで830円はチトCPは悪いかも知れません。

僕の食べ方が悪いのかも知れませんが、
コチラの製麺所の麺で、コチラのお店が謳う「麺本来の味」というモノを感じたコトがありません。
何時でも何処でも、食感の気持ち悪さしか印象に残らないので・・・
コチラの製麺所の麺がお好きな方もいると思います。
これはホント、好みの相違としか言いようがありません。
スープ屋さん(佐野さんの表現マルパクリw)の『二郎系』が苦手な僕の戯言ですが、
お酒を飲んで、軽く『二郎風』を食べるお店なのかな?
だとすれば、コチラのお店みたいのも良いかも知れませんねw
メニューも豊富ですし、麺量も控えめですし、お寿司www
そうそうw
アルコールの濃いめはやってないそうですw
ごちそうさまでした。

『らーめんPit』(RDB)千石に行きました。
黄色が少ないな・・・

到着時先客2名。

ラーメンを食べるってより、

飲むのがメインの方みたいでした。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

そのまま店員さんに渡し、

トッピングコール。
着席し、

キョロキョロ。

卓上には、黒・白胡椒・醤油・酢・一味。
着丼まで9分。
食べたのは

らーめん 大盛 ヤサイ アブラ タマネギ 730+100の830円

今迄コレ系で「タマネギ」トッピングを何度か頼みましたが、茹でられた「タマネギ」は初めてです。
(色を見て頂ければ、お分かりになると思いますw)
個人的にコレ系の「タマネギ」には、シャリシャリした食感と、口内をサッパリさせる清涼感を求めているので、
この様に茹でられてしまうと、その求めているモノが全く無くなってしまい、有っても無くても変わらないトッピングに・・・
ネットで調べてみると「タマネギ」は茹でられて無いみたいなんだけどな・・・

巷に溢れる甘めのスープ。
とてもぬるいモノでしたが、クタ気味熱々のヤサイの塊を解し、温めてから頂きました。

チャーシューはこれぐらいの厚み。
若干、繊維とニオイが気にはなりましたが、これくらいなら問題無しw

麺は「大盛」で300gとのコト。
それで830円はチトCPは悪いかも知れません。

僕の食べ方が悪いのかも知れませんが、
コチラの製麺所の麺で、コチラのお店が謳う「麺本来の味」というモノを感じたコトがありません。
何時でも何処でも、食感の気持ち悪さしか印象に残らないので・・・
コチラの製麺所の麺がお好きな方もいると思います。
これはホント、好みの相違としか言いようがありません。
スープ屋さん(佐野さんの表現マルパクリw)の『二郎系』が苦手な僕の戯言ですが、
お酒を飲んで、軽く『二郎風』を食べるお店なのかな?
だとすれば、コチラのお店みたいのも良いかも知れませんねw
メニューも豊富ですし、麺量も控えめですし、お寿司www
そうそうw
アルコールの濃いめはやってないそうですw
ごちそうさまでした。
大王
こないだEさんNさんと、

『やきとん大王』(食べログ)に行きました。

やっぱ安いですね (b´∀`)ネッ!
そうそうw
コチラのお店は、

小学校の隣ですwww
この小学校の子達って、将来どんな大人になるんだろう・・・
あーーーーっw
Eさんみたいのか ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

今回のミッションは、単品飲みほで10杯飲んで、1杯130円で酔えというモノ (`Д´)ゞラジャー!!

+300円で、コレ全部が飲み放題になるそうだけど、

ビールに、

ホッピー、

ハイボール、

おまけに日本酒まであるなら、

31種の飲みほで、

僕としては

何の問題もありませんwww

サントリー モルツ 香るエール
(*^^)ノ□☆□ヾ(゚▽゚*Ξ*゚▽゚)ノ□☆□ヽ(^^*) カンパーイ!!

レモンサワー
あと数回でこの第二戦場を離れるコトになります。

お通し
のキャベツは、

卓上の「ネギダレ」「味噌ダレ」で食べると、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw

とうもろこし茶割り
いつかココに戻りたいって思うケド、

馬刺し

大王煮込み

緑茶割り
今いる人達がいるからなんだよな・・・

やきとん やきとり

どれがなんだか分かりませんw

アレ? こっちが 緑茶割り だったかな ノ(´д`*)
EさんNさんを始め、S長、O先生・・・
HさんTさん、も一人Tさん、SさんにOさん、お辞めになってしまうKさん・・・

ハムカツ

ガツポン

そろそろ ハイボール を頼んだ頃だと思います (*´σー`)エヘヘ
皆で作り上げてる空気感が良かった。

これは何だろ? 多分 ハイボール のおかわりだと思います ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
皆が同じ方向を見ているのが良かった。

ホッピー 黒
知ってる人がいなくなってしまったら、

中
戻ってきたいとは思わないんだろうな。

そろそろヨッパモードで、↑ 何なのか分かりません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
イヤ、誰も僕を知らない、僕が誰も知らないトコなら、戻るとは言わないかw

骨付き唐揚げ

白鹿 冷酒
言っても仕方ないのは分かるケド。
楽しかったからこそ、それを失うのが辛いな。
などと、ヨッパの頭で考えている(?)うち、
いつの間にか ノルマ達成 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
そしてお開き ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
EさんNさん、今回もありがとうございました (´▽`)アリガト!
食べ物に関してはどれもが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回初めて食べた、「ハムカツ」「ガツポン」「骨付き唐揚げ」www
また食べたいな 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
気が付けば・・・・・・

こんなトコで覚醒 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

こないだやらかした時(過去記事)のひとつ前の駅でした (ノ∀`)アチャー
どうやら池袋からのワンクールがこの辺りになるっぽいです (´ω`)トホホ
でも今回は早い時間なので、ちゃんと電車で大泉学園に帰れました (∀`*ゞ)エヘヘ
んでw
ひと眠りしたので、お腹が空きwww

こんなのを食べたのは、誰にも秘密です ( ´,_ゝ`)フヒヒ
失って気付くのは、そろそろ止めにしませんか?
失う前に、周りはずーーーっと危険信号出してますぜ?
今回は失う前に何とかしたけど、一番失っちゃいけない大切なモノ、ギリだったの分かってますか?

『やきとん大王』(食べログ)に行きました。

やっぱ安いですね (b´∀`)ネッ!
そうそうw
コチラのお店は、

小学校の隣ですwww
この小学校の子達って、将来どんな大人になるんだろう・・・
あーーーーっw
Eさんみたいのか ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

今回のミッションは、単品飲みほで10杯飲んで、1杯130円で酔えというモノ (`Д´)ゞラジャー!!

+300円で、コレ全部が飲み放題になるそうだけど、

ビールに、

ホッピー、

ハイボール、

おまけに日本酒まであるなら、

31種の飲みほで、

僕としては

何の問題もありませんwww

サントリー モルツ 香るエール
(*^^)ノ□☆□ヾ(゚▽゚*Ξ*゚▽゚)ノ□☆□ヽ(^^*) カンパーイ!!

レモンサワー
あと数回でこの第二戦場を離れるコトになります。

お通し
のキャベツは、

卓上の「ネギダレ」「味噌ダレ」で食べると、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw

とうもろこし茶割り
いつかココに戻りたいって思うケド、

馬刺し

大王煮込み

緑茶割り
今いる人達がいるからなんだよな・・・

やきとん やきとり

どれがなんだか分かりませんw

アレ? こっちが 緑茶割り だったかな ノ(´д`*)
EさんNさんを始め、S長、O先生・・・
HさんTさん、も一人Tさん、SさんにOさん、お辞めになってしまうKさん・・・

ハムカツ

ガツポン

そろそろ ハイボール を頼んだ頃だと思います (*´σー`)エヘヘ
皆で作り上げてる空気感が良かった。

これは何だろ? 多分 ハイボール のおかわりだと思います ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
皆が同じ方向を見ているのが良かった。

ホッピー 黒
知ってる人がいなくなってしまったら、

中
戻ってきたいとは思わないんだろうな。

そろそろヨッパモードで、↑ 何なのか分かりません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
イヤ、誰も僕を知らない、僕が誰も知らないトコなら、戻るとは言わないかw

骨付き唐揚げ

白鹿 冷酒
言っても仕方ないのは分かるケド。
楽しかったからこそ、それを失うのが辛いな。
などと、ヨッパの頭で考えている(?)うち、
いつの間にか ノルマ達成 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
そしてお開き ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
EさんNさん、今回もありがとうございました (´▽`)アリガト!
食べ物に関してはどれもが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回初めて食べた、「ハムカツ」「ガツポン」「骨付き唐揚げ」www
また食べたいな 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
気が付けば・・・・・・

こんなトコで覚醒 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

こないだやらかした時(過去記事)のひとつ前の駅でした (ノ∀`)アチャー
どうやら池袋からのワンクールがこの辺りになるっぽいです (´ω`)トホホ
でも今回は早い時間なので、ちゃんと電車で大泉学園に帰れました (∀`*ゞ)エヘヘ
んでw
ひと眠りしたので、お腹が空きwww

こんなのを食べたのは、誰にも秘密です ( ´,_ゝ`)フヒヒ
失って気付くのは、そろそろ止めにしませんか?
失う前に、周りはずーーーっと危険信号出してますぜ?
今回は失う前に何とかしたけど、一番失っちゃいけない大切なモノ、ギリだったの分かってますか?
中本東池袋
前回食べた『富士丸西新井』が美味しかったのと、
開店から3ヵ月経ち、そろそろオペも落ち着いた頃かな~・・・ と思い、
行った事あるけど行っとかなくちゃパート2w
というコトで、第二戦場から電車に乗りコチラ

『ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo』(RDB)白山・・・
僕は本駒込からテクテク歩いて行きましたw
『西新井』とコチラの関係についてはコチラ(過去記事)
って・・・

ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
なぁんてこった! タシロタツミ風 ( ´,_ゝ`)プッ
(臨休カウンター5回)
来た道をテクテク戻り、再び電車に乗り、
そんならそれでw
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅪ
という訳で、江戸川橋からテクテクテクテク歩き、宿題店だったコチラ

『らーめん一条』(RDB)、最寄り駅は都電荒川線の早稲田駅です。
コチラは『陸』で修業された・・・
って・・・

ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
神も仏もいないのか… タシロタツミ風 ( ´,_ゝ`)プッ
ついでにw
天が我を見放しただけでしょう… 副長風 ( ´,_ゝ`)プッ
(臨休カウンター6回)

到着時刻は19:00なのに (´・ω・`)
勿論この日は日曜ではありません (´ω`)トホホ
λ............トボトボ
・・・チンチン電車に乗り、池袋へ ...(´З`)チェッ
どぼじて普段でも行けるお店になってしまうのかな (´・ω・`)ガッカリ…
![20150610_1112462[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20170316202936831.gif)
やはり僕は普段の行いが悪いのでしょう _| ̄|○ il||li
とあるお店を見に行ったら、店外待ち10人以上。
正直、そのお店にそこまで時間を掛ける意味が僕には分からないので、テクテク歩きました・・・
そんなこんなでコチラ

『蒙古タンメン 中本 東池袋店』(RDB)池袋に行きました。
辛いモノが食べたくなる心境になったのは仕方の無いコトでしょう。

一瞬、限定メニューにそそられましたが、普通の量で1000円オーバーはな・・・ (´ε`;)ウーン

こんなのもあるんだ (´・∀・`)ヘー

「ラーメン」じゃなく「スープ」なのかw
探してみよっと (*´σー`)エヘヘ
店内入って右手の券売機で食券を購入。

店内待ち9人の列に接続。
キョロキョロ見渡すと、女性がかなり多くてビックリしました Σ(゚Д゚)
カッポーで来てる方もいるのですが、女性のお一人様がとても多く、
お二人様やお三人様も何組もいらっしゃってます エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

それもそうか・・・
ここ最近、色んなテレビで紹介されてますもんね (b´∀`)ネッ!
・ウソのような本当の瞬間!30秒後に絶対見られるTV 2月7日
・おしゃれイズム 2月12日
・関ジャニ∞クロニクル 2月18日
・沸騰ワード10 2月24日
・サンバリュ 2月26日
・ナカイの窓 3月8日
・アップデート大学 3月9日
と、2月と今月途中までで、こんだけテレビに出ています ォオー!!(゚д゚屮)屮
勿論1月以前も数多く出ていますがw

中でも、『沸騰ワード10』で紹介された、変態なお姉さま方 の影響なんじゃないかなw
あっ!
変態 っても、ソッチの意味じゃなくてw
『二郎』好き過ぎ方々を ジロリアン と呼ぶみたいに、
『中本』好き過ぎて、色々支障をきたしてる方々を、変態 と言いますwwwww
でも、両方好き過ぎる方を、変態ジロリアン とは呼ばないで下さい。
それじゃ『二郎』好き過ぎな方が、変態みたいに聞こえますw
・・・ある意味正しいかも知んないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
何の話でしたっけ?
長くなったので、以下ざっくりw
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

北極 ジャンボ 定食 980+180の1160円


やっぱ辛いわ~~~~~!!!


「麻婆豆腐」が箸休めw

かなり しょっぱい ので、完飲はしませんでした ( ´`ω´) ンフ
食べ終え退店しようとすると、店内待ちが20名を超えてました Σ(゚д゚;)ドヒャー
良い時間に伺えた様ですw
因みにこの後、次の日の昼までトイレの住人になったのはナイショです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも、何だかんだ、ハンマカンマw
結構歩くハメになったケド、お腹も心も満足出来たので良かったです♪
開店から3ヵ月経ち、そろそろオペも落ち着いた頃かな~・・・ と思い、
行った事あるけど行っとかなくちゃパート2w
というコトで、第二戦場から電車に乗りコチラ

『ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo』(RDB)白山・・・
僕は本駒込からテクテク歩いて行きましたw
『西新井』とコチラの関係についてはコチラ(過去記事)
って・・・

ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
なぁんてこった! タシロタツミ風 ( ´,_ゝ`)プッ
(臨休カウンター5回)
来た道をテクテク戻り、再び電車に乗り、
そんならそれでw
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅪ
という訳で、江戸川橋からテクテクテクテク歩き、宿題店だったコチラ

『らーめん一条』(RDB)、最寄り駅は都電荒川線の早稲田駅です。
コチラは『陸』で修業された・・・
って・・・

ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
神も仏もいないのか… タシロタツミ風 ( ´,_ゝ`)プッ
ついでにw
天が我を見放しただけでしょう… 副長風 ( ´,_ゝ`)プッ
(臨休カウンター6回)

到着時刻は19:00なのに (´・ω・`)
勿論この日は日曜ではありません (´ω`)トホホ
λ............トボトボ
・・・チンチン電車に乗り、池袋へ ...(´З`)チェッ
どぼじて普段でも行けるお店になってしまうのかな (´・ω・`)ガッカリ…
![20150610_1112462[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20170316202936831.gif)
やはり僕は普段の行いが悪いのでしょう _| ̄|○ il||li
とあるお店を見に行ったら、店外待ち10人以上。
正直、そのお店にそこまで時間を掛ける意味が僕には分からないので、テクテク歩きました・・・
そんなこんなでコチラ

『蒙古タンメン 中本 東池袋店』(RDB)池袋に行きました。
辛いモノが食べたくなる心境になったのは仕方の無いコトでしょう。

一瞬、限定メニューにそそられましたが、普通の量で1000円オーバーはな・・・ (´ε`;)ウーン

こんなのもあるんだ (´・∀・`)ヘー

「ラーメン」じゃなく「スープ」なのかw
探してみよっと (*´σー`)エヘヘ
店内入って右手の券売機で食券を購入。

店内待ち9人の列に接続。
キョロキョロ見渡すと、女性がかなり多くてビックリしました Σ(゚Д゚)
カッポーで来てる方もいるのですが、女性のお一人様がとても多く、
お二人様やお三人様も何組もいらっしゃってます エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

それもそうか・・・
ここ最近、色んなテレビで紹介されてますもんね (b´∀`)ネッ!
・ウソのような本当の瞬間!30秒後に絶対見られるTV 2月7日
・おしゃれイズム 2月12日
・関ジャニ∞クロニクル 2月18日
・沸騰ワード10 2月24日
・サンバリュ 2月26日
・ナカイの窓 3月8日
・アップデート大学 3月9日
と、2月と今月途中までで、こんだけテレビに出ています ォオー!!(゚д゚屮)屮
勿論1月以前も数多く出ていますがw

中でも、『沸騰ワード10』で紹介された、変態なお姉さま方 の影響なんじゃないかなw
あっ!
変態 っても、ソッチの意味じゃなくてw
『二郎』好き過ぎ方々を ジロリアン と呼ぶみたいに、
『中本』好き過ぎて、色々支障をきたしてる方々を、変態 と言いますwwwww
でも、両方好き過ぎる方を、変態ジロリアン とは呼ばないで下さい。
それじゃ『二郎』好き過ぎな方が、変態みたいに聞こえますw
・・・ある意味正しいかも知んないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
何の話でしたっけ?
長くなったので、以下ざっくりw
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

北極 ジャンボ 定食 980+180の1160円


やっぱ辛いわ~~~~~!!!


「麻婆豆腐」が箸休めw

かなり しょっぱい ので、完飲はしませんでした ( ´`ω´) ンフ
食べ終え退店しようとすると、店内待ちが20名を超えてました Σ(゚д゚;)ドヒャー
良い時間に伺えた様ですw
因みにこの後、次の日の昼までトイレの住人になったのはナイショです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも、何だかんだ、ハンマカンマw
結構歩くハメになったケド、お腹も心も満足出来たので良かったです♪
富士丸西新井
行った事あるけど行っとかなくちゃパート1w
第二戦場からバスに乗り、吉祥寺から移転した『鳳』(最後に訪問した過去記事)に行こうとしてました。
移転してすぐに訪問しようと思っていたのに、2年も経ってたのか・・・
RDBによると、限定で「味噌」なんかあるんだ (´・∀・`)ヘー
コチラの「味噌」は食べたコト無いなw
久々だからデフォにしようかと思っていたけど、まだやってれば「味噌」も良いな (*´σー`)エヘヘ
で、休みの多い店だから、一応確認しておくか・・・
腕の痺れでスープの攪拌出来ないので、
本日は休業させていただきます。申し訳ないです。
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
(臨休カウンター4回)
と気付いた時、丁度「西新井大師前」の停留所・・・
はいw
すぐ降りたのは言うまでもありませんね '`,、('∀`) '`,、
そんな訳で、9年振りにコチラ

『ラーメン富士丸 西新井大師店』(RDB)に行きました。
到着時、店内待ち含め16人。
券売機で食券購入・・・

って!
「大盛」無いんだ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
並びに接続し、食券回収の方が麺量を確認します。(「普通」か「少なめ」の確認ですw)
その際に 「大盛で」 と告げ、現金170円を渡します。
RDB情報より「ラーメン」以外は、少し値段が上がってますね (b´∀`)ネッ!
『神谷』(過去記事)と同じ値段ですけどw
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
お店到着から38分後、店内奥の給水器で水を汲み、おしぼりを持ってやっと着席 ε- (´ー`*)フッ

卓上は、胡麻・胡椒・一味。
辣油はともかく、醤油が無いのか・・・

色々と豪快でした ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
麺上げの適当大胆さとかw
増したアブラを入れたお椀を、アブラが入った鍋(?)の中にボチャンと落とし、
お椀を手でグルッと拭き、何事も無かった様に提供したりとかwww
僕はこんなお店が大好きです (゚∀゚)ラヴィ!!
着丼まで52分。
食べたのは

ラーメン 大盛 アブラ 生玉子 850+170+60の1080円
『神谷』よりはキレイに見えますwww

画的にあまり変わりませんが、「ラーメン」が美味しそうに見えるかな・・・って (´∀`*)ウフフ
ヤサイは『富士丸』安定のクタヤサイw
「ラーメン」だと「ゆで玉子半分」がデフォで乗ります ( ´`ω´) ンフ
「ゆで玉子」なので味は入ってませんwww

麺はやはりカタメの茹で加減。
でも生煮えじゃないので大丈夫です ( ´,_ゝ`)プッ
お腹がね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

自家製麺ならではのお楽しみw
極太天使が舞い降りました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
この天使には、運が良くないと出会えませんwww
( ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ と皆さんの声が 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
醤油はないけどw

猫舌の友 (∀`*ゞ)テヘッ
ワシワシという表現がピッタリの麺w

んでw
この豚が (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
正直、『富士丸系』の「豚」に良い印象は持ってなかったのですが、 ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
コレは美味い!!!
大して麺量が増えない「大盛」よりも、「豚いり」にしとけば良かったかもwww
そういえば「大盛」と頼みましたが、以前あったメニュー名は「ちょい増し」でしたね (∀`*ゞ)エヘヘ

んでw
このスープが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
正直、『富士丸系』のスープに良い印象は持ってなかったのですが、 ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
コレは美味い!!!
甘じょっぱいイメージでしたが、しっかり出汁が効いており、ついつい飲んじゃウマウマスープwww
そういえば『ラーメン荘 夢を語れ』のご主人は、元々こちら『西新井大師』の出身でしたね (∀`*ゞ)エヘヘ
麺量は思ったより多くなく、苦しくなる前に美味しく完食w
これが上ブレじゃなけりゃ、通いたくなる美味しさでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
こないだはとっても美味しかったです♪
第二戦場からバスに乗り、吉祥寺から移転した『鳳』(最後に訪問した過去記事)に行こうとしてました。
移転してすぐに訪問しようと思っていたのに、2年も経ってたのか・・・
RDBによると、限定で「味噌」なんかあるんだ (´・∀・`)ヘー
コチラの「味噌」は食べたコト無いなw
久々だからデフォにしようかと思っていたけど、まだやってれば「味噌」も良いな (*´σー`)エヘヘ
で、休みの多い店だから、一応確認しておくか・・・
腕の痺れでスープの攪拌出来ないので、
本日は休業させていただきます。申し訳ないです。
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
(臨休カウンター4回)
と気付いた時、丁度「西新井大師前」の停留所・・・
はいw
すぐ降りたのは言うまでもありませんね '`,、('∀`) '`,、
そんな訳で、9年振りにコチラ

『ラーメン富士丸 西新井大師店』(RDB)に行きました。
到着時、店内待ち含め16人。
券売機で食券購入・・・

って!
「大盛」無いんだ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
並びに接続し、食券回収の方が麺量を確認します。(「普通」か「少なめ」の確認ですw)
その際に 「大盛で」 と告げ、現金170円を渡します。
RDB情報より「ラーメン」以外は、少し値段が上がってますね (b´∀`)ネッ!
『神谷』(過去記事)と同じ値段ですけどw
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
お店到着から38分後、店内奥の給水器で水を汲み、おしぼりを持ってやっと着席 ε- (´ー`*)フッ

卓上は、胡麻・胡椒・一味。
辣油はともかく、醤油が無いのか・・・

色々と豪快でした ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
麺上げの
増したアブラを入れたお椀を、アブラが入った鍋(?)の中にボチャンと落とし、
お椀を手でグルッと拭き、何事も無かった様に提供したりとかwww
僕はこんなお店が大好きです (゚∀゚)ラヴィ!!
着丼まで52分。
食べたのは

ラーメン 大盛 アブラ 生玉子 850+170+60の1080円
『神谷』よりはキレイに見えますwww

画的にあまり変わりませんが、「ラーメン」が美味しそうに見えるかな・・・って (´∀`*)ウフフ
ヤサイは『富士丸』安定のクタヤサイw
「ラーメン」だと「ゆで玉子半分」がデフォで乗ります ( ´`ω´) ンフ
「ゆで玉子」なので味は入ってませんwww

麺はやはりカタメの茹で加減。
でも生煮えじゃないので大丈夫です ( ´,_ゝ`)プッ
お腹がね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

自家製麺ならではのお楽しみw
極太天使が舞い降りました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
この天使には、運が良くないと出会えませんwww
( ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ と皆さんの声が 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
醤油はないけどw

猫舌の友 (∀`*ゞ)テヘッ
ワシワシという表現がピッタリの麺w

んでw
この豚が (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
正直、『富士丸系』の「豚」に良い印象は持ってなかったのですが、 ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
コレは美味い!!!
大して麺量が増えない「大盛」よりも、「豚いり」にしとけば良かったかもwww
そういえば「大盛」と頼みましたが、以前あったメニュー名は「ちょい増し」でしたね (∀`*ゞ)エヘヘ

んでw
このスープが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
正直、『富士丸系』のスープに良い印象は持ってなかったのですが、 ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
コレは美味い!!!
甘じょっぱいイメージでしたが、しっかり出汁が効いており、ついつい飲んじゃウマウマスープwww
そういえば『ラーメン荘 夢を語れ』のご主人は、元々こちら『西新井大師』の出身でしたね (∀`*ゞ)エヘヘ
麺量は思ったより多くなく、苦しくなる前に美味しく完食w
これが上ブレじゃなけりゃ、通いたくなる美味しさでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
こないだはとっても美味しかったです♪
りらくしん
4月から行く第二戦場に視察に行き、その帰りに長年の宿題店だったコチラ

『豪徳寺ラーメン りらくしん』(RDB)豪徳寺に行きました。

RDBでは営業時間が 11:30〜13:30頃/18:00〜20:00頃 となっており、
17:36、少し早めに到着。

並びは無いな・・・
って、

17:30からやってんじゃん Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
そのまま店内に入り、券売機で食券購入。

コチラは「豚入り」が無いんですね (b´∀`)ネッ!
『二郎系』で「豚入り」が無いなんて『ばばん』(過去記事)以来じゃないかな?
着席し食券を提出。
その際、太麺か平打ち麺、スープをあっさり・ふつう・こってりから選び、
通常のトッピングコールをこのタイミングでします (´・∀・`)ヘー
卓上アイテムは、

一味・胡椒。

チャーシューを半味玉か海苔に変えられる・・・
僕には関係無い話です '`,、('∀`) '`,、

座った席からでは厨房の様子は見えません。
着丼まで8分。
食べたのは

醤油ラーメン大(4玉600g) 太麺 こってり アブラ 味玉
900+100の1000円

ヤサイのテッペンに素揚げのエノキwww
きのこ!きのこ!!きのこ!!!
やっぱり、きのこはヤサイの山に ( ^∀^)ゲラゲラ
コレは前回の話か ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

軟らかくて (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
「豚増し」が無いのが悲しいですw
以下ざっくり

印象無し。

何処かの製麺所のモノ。
太めで縮れがゆるく入った麺は、カタメの茹で加減で、ゴワゴワ食感。

麺量は600gとのコト。
丼が小さめで、ちょっと食べ難かったですw

「こってり」「アブラ」を頼んだのですが、それでも優しい味わいw
ほんのり乳化したしたスープは醤油、出汁のバランスが良いモノ。
お店の方(奥様かな?)の接客がとても丁寧で、
他のコレ系ではあまり見かけない、女性や小学生などが多かったのが印象的です。
こないだも美味しかったです♪

『豪徳寺ラーメン りらくしん』(RDB)豪徳寺に行きました。

RDBでは営業時間が 11:30〜13:30頃/18:00〜20:00頃 となっており、
17:36、少し早めに到着。

並びは無いな・・・
って、

17:30からやってんじゃん Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
そのまま店内に入り、券売機で食券購入。

コチラは「豚入り」が無いんですね (b´∀`)ネッ!
『二郎系』で「豚入り」が無いなんて『ばばん』(過去記事)以来じゃないかな?
着席し食券を提出。
その際、太麺か平打ち麺、スープをあっさり・ふつう・こってりから選び、
通常のトッピングコールをこのタイミングでします (´・∀・`)ヘー
卓上アイテムは、

一味・胡椒。

チャーシューを半味玉か海苔に変えられる・・・
僕には関係無い話です '`,、('∀`) '`,、

座った席からでは厨房の様子は見えません。
着丼まで8分。
食べたのは

醤油ラーメン大(4玉600g) 太麺 こってり アブラ 味玉
900+100の1000円

ヤサイのテッペンに素揚げのエノキwww
きのこ!きのこ!!きのこ!!!
やっぱり、きのこはヤサイの山に ( ^∀^)ゲラゲラ
コレは前回の話か ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

軟らかくて (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
「豚増し」が無いのが悲しいですw
以下ざっくり

印象無し。

何処かの製麺所のモノ。
太めで縮れがゆるく入った麺は、カタメの茹で加減で、ゴワゴワ食感。

麺量は600gとのコト。
丼が小さめで、ちょっと食べ難かったですw

「こってり」「アブラ」を頼んだのですが、それでも優しい味わいw
ほんのり乳化したしたスープは醤油、出汁のバランスが良いモノ。
お店の方(奥様かな?)の接客がとても丁寧で、
他のコレ系ではあまり見かけない、女性や小学生などが多かったのが印象的です。
こないだも美味しかったです♪
きのこ たけのこ
今回も (意味+内容)×無い 記事なので、お忙しい方はスルーして下さいw
僕の大好きなバンドでこんな曲がありますwww
しょっちゅう載せている 打首獄門同好会 の曲です Σb( `・ω・´)グッ
「きのこたけのこ戦争」歌詞(Uta‐Net)
彼等曰く 1970年から続く日本最大の内戦 です ( ´,_ゝ`)プッ
「きのこの山」と「たけのこの里」については今更説明は要りませんよね (b´∀`)ネッ!
ご覧になって頂きたいのは映像ですw
僕たちファミコン世代は めっちゃ燃える映像 ∑(炎∀炎) ウオオォォォォ!!
きのこ軍は「ドラクエ」風、たけのこ軍は「ファイナルファンタジー」風の、
嬉し懐かし8bitゲーム動画!! ☆-ヽ(´∀`*)ノイエーイ
合ってるか分かりませんが、このゲームじゃないかな '`,、('∀`) '`,、
「ドラゴンクエスト」
「ファイナルファンタジー」
「マリオブラザーズ」
「イーアルカンフー」
「エキサイトバイク」
「テニス」
「スーパーマリオブラザーズ3」
「ボンバーマン」
「熱血高校ドッジボール部」
「ロードファイター」
「キャプテン翼」
そう言えば、モバゲーの「キャプテン翼~つくろうドリームチーム~」ってゲーム。
始まった時からだから、もう何年やったかな?
今月末でサービス終了になります (´;ω;`)
無課金で、結構長い間楽しんでいたので寂しいです。
全部やったコトがある方も多いハズwww
御多分に洩れず僕も一通りやってます (*´σー`)エヘヘ
・・・クリアしてないのもありますケド (/ω\)ハズカシーィ
ところで皆さんは「きのこ」「たけのこ」どちら派ですか?
因みに僕は たけのこ派です! (゚∀゚)ラヴィ!!
世間一般の調査結果はコチラw(外部サイト)
でも皆さん・・・
「すぎのこ村」のコトも、たまには思い出してあげて下さいね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
![yjimage[2]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201703102122458b8.jpg)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
やっぱ中身が無い記事になったか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
僕の大好きなバンドでこんな曲がありますwww
しょっちゅう載せている 打首獄門同好会 の曲です Σb( `・ω・´)グッ
「きのこたけのこ戦争」歌詞(Uta‐Net)
彼等曰く 1970年から続く日本最大の内戦 です ( ´,_ゝ`)プッ
「きのこの山」と「たけのこの里」については今更説明は要りませんよね (b´∀`)ネッ!
ご覧になって頂きたいのは映像ですw
僕たちファミコン世代は めっちゃ燃える映像 ∑(炎∀炎) ウオオォォォォ!!
きのこ軍は「ドラクエ」風、たけのこ軍は「ファイナルファンタジー」風の、
嬉し懐かし8bitゲーム動画!! ☆-ヽ(´∀`*)ノイエーイ
合ってるか分かりませんが、このゲームじゃないかな '`,、('∀`) '`,、
「ドラゴンクエスト」
「ファイナルファンタジー」
「マリオブラザーズ」
「イーアルカンフー」
「エキサイトバイク」
「テニス」
「スーパーマリオブラザーズ3」
「ボンバーマン」
「熱血高校ドッジボール部」
「ロードファイター」
「キャプテン翼」
そう言えば、モバゲーの「キャプテン翼~つくろうドリームチーム~」ってゲーム。
始まった時からだから、もう何年やったかな?
今月末でサービス終了になります (´;ω;`)
無課金で、結構長い間楽しんでいたので寂しいです。
全部やったコトがある方も多いハズwww
御多分に洩れず僕も一通りやってます (*´σー`)エヘヘ
・・・クリアしてないのもありますケド (/ω\)ハズカシーィ
ところで皆さんは「きのこ」「たけのこ」どちら派ですか?
因みに僕は たけのこ派です! (゚∀゚)ラヴィ!!
世間一般の調査結果はコチラw(外部サイト)
でも皆さん・・・
「すぎのこ村」のコトも、たまには思い出してあげて下さいね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
![yjimage[2]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201703102122458b8.jpg)
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
やっぱ中身が無い記事になったか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ぶたやま
ざっくり
こないだ

『ぶたやま』(RDB)武蔵新城に行きました。
主戦場から自転車に乗り、ホントは違うお店に行ったのですが、
あまりの行列の多さの為に駐輪出来ず、コチラに伺いました。


到着時、空席あり。
店内入って右手の券売機で食券購入。

券売機横の給水器で水を汲み着席。
食券提出時にコールタイム。

何か・・・
『豚五郎』(過去記事)に似てるな・・・

てか、同じじゃんwww

↑ コレは『豚五郎』のヤツwww
「すき二郎専用生玉子」てwww

でもコチラは一味だし、券売機で「二郎ラーメン」にはなって無いなw
まぁ、向こうは『家系』があるから、区別する為なのでしょう。
着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン(大) ヤサイ アブラ 880円
丼ちっさ・・・

フライドオニオンが乗って無い分、『豚五郎』より10円安いのかな?
・・・アブラが無いと一瞬思ったのですが、よーーーーーーっく見たら、モヤシ部分に掛かっていました。

ぶた攻略だぁ! とありますが、
こんな厚みで、ぶた攻略だぁ?って感じ。

蒲田の菅野製麺所の麺箱から麺を出してらっしゃいました。

箸とコップから丼の大きさがお分かりになると思います。

非乳化スープはアチラのお店と違いますねw
お店HPでは、麺大盛100円となっているのですが、お店では150円でした。
こないだ

『ぶたやま』(RDB)武蔵新城に行きました。
主戦場から自転車に乗り、ホントは違うお店に行ったのですが、
あまりの行列の多さの為に駐輪出来ず、コチラに伺いました。


到着時、空席あり。
店内入って右手の券売機で食券購入。

券売機横の給水器で水を汲み着席。
食券提出時にコールタイム。

何か・・・
『豚五郎』(過去記事)に似てるな・・・

てか、同じじゃんwww

↑ コレは『豚五郎』のヤツwww
「すき二郎専用生玉子」てwww

でもコチラは一味だし、券売機で「二郎ラーメン」にはなって無いなw
まぁ、向こうは『家系』があるから、区別する為なのでしょう。
着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン(大) ヤサイ アブラ 880円
丼ちっさ・・・

フライドオニオンが乗って無い分、『豚五郎』より10円安いのかな?
・・・アブラが無いと一瞬思ったのですが、よーーーーーーっく見たら、モヤシ部分に掛かっていました。

ぶた攻略だぁ! とありますが、
こんな厚みで、ぶた攻略だぁ?って感じ。

蒲田の菅野製麺所の麺箱から麺を出してらっしゃいました。

箸とコップから丼の大きさがお分かりになると思います。

非乳化スープはアチラのお店と違いますねw
お店HPでは、麺大盛100円となっているのですが、お店では150円でした。
豚ラーメン板橋1
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅩ
という訳で、第二戦場からテクテク歩き、京浜東北線に乗り、赤羽で乗り換え、

『豚ラーメン 板橋駅前店』(RDB)板橋に行きました。
一月に行った『豚ラーメン』(過去記事)の支店です。
蕨のこのお店が、ココ最近で一番のヒットだったので、今回はコチラに訪問してみました (*´σー`)エヘヘ
場所は、板橋駅東口から徒歩40数歩w
東口を出た瞬間、左手に黄色い看板が見えますので、迷う事はありません ( ^ω^ )ニコニコ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入します。

アレっ!? Σ(゚Д゚)
「魚粉」の食券がある (・3・)エェ-
『蕨』では無料トッピングだったのにな・・・
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ?
食券購入後、券売機横の給水器で水を汲み、
給水器下のスペースに置かれているレンゲと割箸を取り着席。
食券を提出します。

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒。
『蕨』にあった、ラー油・酢はありません。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ? パートⅡ
無料トッピングの案内

ほう! ( ゚Å゚)ホゥ
「たまねぎ」じゃなく「ねぎ」なんだw
色々『蕨』と違いますね (b´∀`)ネッ!
改めて過去記事と比べてみたら、「らーめん」の値段も違いましたw
コチラの方がちょっと高いです。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか (略)
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

味玉大らーめん 野菜 アブラ ねぎ 920円

ヤサイはシャキシャキで熱々w
「ねぎ」の存在感はあまりありませんが、何か幸せな感じです (∀`*ゞ)テヘッ
そのヤサイの下に、豚がありました。

デフォだと一枚なのかな?
と思っていたら、天地返しした時に、もう一枚出て来ました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

厚みはコレぐらい。
薄味で軟らかい豚は、中々美味しいモノでしたw

当日作られた味玉は、黄身が溢れ出るモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
やはり薄味ですが、コレはウマいwww
『蕨』で「生たまご」を食べたので、コチラでは「味玉」にしたのですが、大正解だったみたいです ( ´∀`)bグッ!

『豚ラーメン』が好きになったのが 麺の美味しさ なのですが・・・
『蕨』と同じ麺だと思うのですが、全然印象が違います エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
麺表面がツルツルしており、スープを吸い込みません。
食感もモッチリではなく、バツンとしたモノ。
茹で加減の問題なのかな・・・
でもタイマーを使って麺上げをされていたので、これで正しい茹で時間なのでしょう (´ヘ`;)ウーム

良くあるインスパの麺よりは美味しい麺なのですが、
『蕨』の時の感動した麺を求めてしまっていたので、普通レベルに美味しいだけじゃ満足出来ないとゆーか・・・
何か贅沢なハードルが上がりまくってしまいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
でもコチラの麺はやっぱ良い 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

で!
スープが美味い!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回は魚粉を入れてないのですが、それでもトロミがあるスープは骨感強く、しっかり炊いたコトが分かるモノwww
カエシとのバランスも良く、『蕨』の麺と同じ様に感動するレベル Σ(゚∀゚)スゲェ!!
つい血圧を忘れてグビグビいってしまいました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
上ブレなのか分かりませんが、「豚」「味玉」「スープ」がとても美味しく、いつかまた再訪したいと思いましたw
こないだはとっても美味しかったです♪
という訳で、第二戦場からテクテク歩き、京浜東北線に乗り、赤羽で乗り換え、

『豚ラーメン 板橋駅前店』(RDB)板橋に行きました。
一月に行った『豚ラーメン』(過去記事)の支店です。
蕨のこのお店が、ココ最近で一番のヒットだったので、今回はコチラに訪問してみました (*´σー`)エヘヘ
場所は、板橋駅東口から徒歩40数歩w
東口を出た瞬間、左手に黄色い看板が見えますので、迷う事はありません ( ^ω^ )ニコニコ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入します。

アレっ!? Σ(゚Д゚)
「魚粉」の食券がある (・3・)エェ-
『蕨』では無料トッピングだったのにな・・・
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ?
食券購入後、券売機横の給水器で水を汲み、
給水器下のスペースに置かれているレンゲと割箸を取り着席。
食券を提出します。

卓上アイテムは、醤油・一味・胡椒。
『蕨』にあった、ラー油・酢はありません。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか高いだろうし、仕方ないですよね (゚з゚)イインデネーノ? パートⅡ
無料トッピングの案内

ほう! ( ゚Å゚)ホゥ
「たまねぎ」じゃなく「ねぎ」なんだw
色々『蕨』と違いますね (b´∀`)ネッ!
改めて過去記事と比べてみたら、「らーめん」の値段も違いましたw
コチラの方がちょっと高いです。
まぁ、コチラのお店の方が家賃とか (略)
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

味玉大らーめん 野菜 アブラ ねぎ 920円

ヤサイはシャキシャキで熱々w
「ねぎ」の存在感はあまりありませんが、何か幸せな感じです (∀`*ゞ)テヘッ
そのヤサイの下に、豚がありました。

デフォだと一枚なのかな?
と思っていたら、天地返しした時に、もう一枚出て来ました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

厚みはコレぐらい。
薄味で軟らかい豚は、中々美味しいモノでしたw

当日作られた味玉は、黄身が溢れ出るモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
やはり薄味ですが、コレはウマいwww
『蕨』で「生たまご」を食べたので、コチラでは「味玉」にしたのですが、大正解だったみたいです ( ´∀`)bグッ!

『豚ラーメン』が好きになったのが 麺の美味しさ なのですが・・・
『蕨』と同じ麺だと思うのですが、全然印象が違います エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
麺表面がツルツルしており、スープを吸い込みません。
食感もモッチリではなく、バツンとしたモノ。
茹で加減の問題なのかな・・・
でもタイマーを使って麺上げをされていたので、これで正しい茹で時間なのでしょう (´ヘ`;)ウーム

良くあるインスパの麺よりは美味しい麺なのですが、
『蕨』の時の感動した麺を求めてしまっていたので、普通レベルに美味しいだけじゃ満足出来ないとゆーか・・・
何か贅沢なハードルが上がりまくってしまいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
でもコチラの麺はやっぱ良い 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

で!
スープが美味い!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回は魚粉を入れてないのですが、それでもトロミがあるスープは骨感強く、しっかり炊いたコトが分かるモノwww
カエシとのバランスも良く、『蕨』の麺と同じ様に感動するレベル Σ(゚∀゚)スゲェ!!
つい血圧を忘れてグビグビいってしまいました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
上ブレなのか分かりませんが、「豚」「味玉」「スープ」がとても美味しく、いつかまた再訪したいと思いましたw
こないだはとっても美味しかったです♪
ジロリアン
行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅨ
という訳で、第二戦場からテクテク歩き、京浜東北線に乗り、赤羽で乗り換え、

『ジロリアン 浮間店』(RDB)に浮間舟渡・・・
じゃなく、僕は北赤羽から行きました。
こちら『ジロリアン』は、赤坂・町屋に続いての3店舗目です。

「ジロリアン」という単語に関して、wiki先生で調べますとw
ジロリアン
下記の条件に該当する一部のラーメン二郎ファンを「ジロリアン」と表現することがある。
熱狂的なラーメン二郎ファン、またラーメンが好きなのではなくラーメン二郎が好きで、ラーメン二郎を食べ歩く人。
おたくのように傾倒し、魅了されたり、こよなく愛する人。ソウルフードとしている人。
勝手にルールを作るカルト的なファン。
ライターの速水健朗は、彼らの多くが「二郎のラーメンが特別に美味しいわけではないが、
食べずにいられない」「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物である」といった価値観を持っていることを指摘し、
ラーメン二郎を食べることを修業とし巡業のように何度も訪れたり各地を回る信者のようだと考察している。
また、ラーメン二郎は他の多くのラーメンチェーン店と違って店舗ごとに味が異なるため、
様々な店舗を訪れてその味の違いなどの情報交換をインターネット上(ブログなど)で行ってコミュニケーションの素材として楽しんでいる。
このようにジロリアンはラーメン二郎を「勝手なルールを元にしたゲーム」のように消費している面があるという。
とあります。

僕も一時期「ジロリアン」を目指していた時期があり、
片足の爪先ぐらいは突っ込んだんじゃないかな・・・
と思っている、
自称なんちゃってジロリアンモドキのつもり なのですが ( ´,_ゝ`)プッ
ココまで直球で「ジロリアン」を名乗られると、
ホントかよ!? ちゃんと『二郎』をリスペクトしてんだろーな!!
と懐疑的になってしまうのは、僕の『二郎』に対する 愛 ゆえかwww
なので、今回の記事が辛口でもお許し下さい (´・ω・)スマソ
それも全て、『二郎』に対する 愛 ゆえなので ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

薄っすら写ってる (/ω\)ハズカシーィ
今迄色んな『インスパ』に行きましたが、
こちらの様に『二郎』を前面に出したお店で当たった事は無く・・・

なので赤坂店がオープンした時も、町屋店がオープンした時も、コチラが昨年8月にオープンした時も、
全く行く気にはなりませんでした (゚д゚)(。_。) ウン
第二戦場での勤務が3月いっぱいで、他の2店舗にも行く気は全然無いので、今回敢えて伺ってみました。
到着時空席有り。
店内入って右手の券売機で食券購入。

こんな駅から遠いトコなのに、「大」が400gしかないのに850円もするんですね (;゚д゚)ェ…
「豚増し」も150円upだし・・・
「大豚」で1000円なら、相当のモノを出してもらわないと (・ω・`*)ネー
着席し、辺りをキョロキョロしようと思ったら、ワンオペの店員さんに(店主さんかな?)
「席詰めて座って下さい!」
と、恫喝気味に・・・ 怒られてしまいました。
空席いっぱいあるケド、お店の方の指示に従います。
で、改めてキョロキョロ。

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・紅酢・かえし。

フムフム。
この辺は『二郎』に近いんですねw
着丼まで14分。
食べたのは

ラーメン大 豚増し 生玉子 ヤサイ アブラ 850+150+50の1050円
えーーーーーーーーっと・・・
一応1000円払っての「大豚」なんですけど・・・

+150円で、これって何? Σ(゚Д゚;マジデ!?
『二郎』で言ったら、下手すりゃデフォ。
麺量・豚量これより多くて、下手すりゃ800円台で食べられます。
言ってしまいますが、こんなパサ豚が+150円て、コチラの経営者の方は、ホントに『二郎』が好きなのですかね?
『ジロリアン』って店名を名乗る以上、「麺」「豚」に拘るのが当然だと思うのですが・・・
色々書いたのですが自粛w

増したアブラの上から勝手に胡椒を掛けたり、
カラメはお願いしてないのに(ヤサイコールしたからなのかも知れませんが)、チューチューと醤油を掛けられました。
ってか、カラメコール自体がありませんでしたねw

割られた玉子は、後からの提供。
このパターンは初めてです。
・・・店員さんのアクションからすると、忘れてたっぽいです。

うわーーーーーーーーーーー!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
「ジロリアン」を名乗ってるクセに自家製麺じゃないんだ (´ω`)トホホ
しかもこの食感は苦手なアソコの製麺所みたいだな・・・ 思ったら、苦手なあの製麺所でした _| ̄|○ il||li
ここ数年、この製麺所の麺を食べたくないので、下調べしてなるべく避けていたのですが、
今回下調べ不足で食べるコトになってしまいました。

400gで良かったと考えるか、こんな麺なら「小」の200gにしておけば良かったかな?
と、後悔などをしてみる・・・

アブラ増ししたから、油膜がスゴイ事になってます Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
足された醤油の影響で塩辛いスープ。
『二郎』と言うよりは、何と無く『大』っぽい味。
「麺」「豚」「スープ」「コスパ」・・・
うーーーーーーーーん・・・
店内にずーーーーーーっと流れる、あるバンドの曲が耳障りで仕方ありません。
僕はそのバンドが苦手・・・ってか嫌いで、
CM等でそのボーカルの声が聞こえた瞬間、チャンネルを変えるぐらい大嫌いなバンド・・・
だからもしかすると、その雑音のせいでイライラしてしまい、味覚がおかしくなっていたのかも知れません。
あっ!
ヤサイの茹で具合は良かったと思いますw
何か色々悲しいケド、それもこれも、僕の『二郎』に対する 愛 ゆえですw
![soushinkai-cm-2013-06-14T19_42_34-1[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20170306211731bff.jpg)
くれぐれも言っておきますが、コチラのお店は、正月に食べたあのお店の様にマズイ訳ではありません。
ただ、『ジロリアン』って店名なのに、『二郎』に対する愛情を感じないな・・・
てのが、正直な感想です。
という訳で、第二戦場からテクテク歩き、京浜東北線に乗り、赤羽で乗り換え、

『ジロリアン 浮間店』(RDB)に浮間舟渡・・・
じゃなく、僕は北赤羽から行きました。
こちら『ジロリアン』は、赤坂・町屋に続いての3店舗目です。

「ジロリアン」という単語に関して、wiki先生で調べますとw
ジロリアン
下記の条件に該当する一部のラーメン二郎ファンを「ジロリアン」と表現することがある。
熱狂的なラーメン二郎ファン、またラーメンが好きなのではなくラーメン二郎が好きで、ラーメン二郎を食べ歩く人。
おたくのように傾倒し、魅了されたり、こよなく愛する人。ソウルフードとしている人。
勝手にルールを作るカルト的なファン。
ライターの速水健朗は、彼らの多くが「二郎のラーメンが特別に美味しいわけではないが、
食べずにいられない」「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物である」といった価値観を持っていることを指摘し、
ラーメン二郎を食べることを修業とし巡業のように何度も訪れたり各地を回る信者のようだと考察している。
また、ラーメン二郎は他の多くのラーメンチェーン店と違って店舗ごとに味が異なるため、
様々な店舗を訪れてその味の違いなどの情報交換をインターネット上(ブログなど)で行ってコミュニケーションの素材として楽しんでいる。
このようにジロリアンはラーメン二郎を「勝手なルールを元にしたゲーム」のように消費している面があるという。
とあります。

僕も一時期「ジロリアン」を目指していた時期があり、
片足の爪先ぐらいは突っ込んだんじゃないかな・・・
と思っている、
自称なんちゃってジロリアンモドキのつもり なのですが ( ´,_ゝ`)プッ
ココまで直球で「ジロリアン」を名乗られると、
ホントかよ!? ちゃんと『二郎』をリスペクトしてんだろーな!!
と懐疑的になってしまうのは、僕の『二郎』に対する 愛 ゆえかwww
なので、今回の記事が辛口でもお許し下さい (´・ω・)スマソ
それも全て、『二郎』に対する 愛 ゆえなので ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

薄っすら写ってる (/ω\)ハズカシーィ
今迄色んな『インスパ』に行きましたが、
こちらの様に『二郎』を前面に出したお店で当たった事は無く・・・

なので赤坂店がオープンした時も、町屋店がオープンした時も、コチラが昨年8月にオープンした時も、
全く行く気にはなりませんでした (゚д゚)(。_。) ウン
第二戦場での勤務が3月いっぱいで、他の2店舗にも行く気は全然無いので、今回敢えて伺ってみました。
到着時空席有り。
店内入って右手の券売機で食券購入。

こんな駅から遠いトコなのに、「大」が400gしかないのに850円もするんですね (;゚д゚)ェ…
「豚増し」も150円upだし・・・
「大豚」で1000円なら、相当のモノを出してもらわないと (・ω・`*)ネー
着席し、辺りをキョロキョロしようと思ったら、ワンオペの店員さんに(店主さんかな?)
「席詰めて座って下さい!」
と、
空席いっぱいあるケド、お店の方の指示に従います。
で、改めてキョロキョロ。

卓上アイテムは、黒胡椒・一味・紅酢・かえし。

フムフム。
この辺は『二郎』に近いんですねw
着丼まで14分。
食べたのは

ラーメン大 豚増し 生玉子 ヤサイ アブラ 850+150+50の1050円
えーーーーーーーーっと・・・
一応1000円払っての「大豚」なんですけど・・・

+150円で、これって何? Σ(゚Д゚;マジデ!?
『二郎』で言ったら、下手すりゃデフォ。
麺量・豚量これより多くて、下手すりゃ800円台で食べられます。
言ってしまいますが、こんなパサ豚が+150円て、コチラの経営者の方は、ホントに『二郎』が好きなのですかね?
『ジロリアン』って店名を名乗る以上、「麺」「豚」に拘るのが当然だと思うのですが・・・
色々書いたのですが自粛w

増したアブラの上から勝手に胡椒を掛けたり、
カラメはお願いしてないのに(ヤサイコールしたからなのかも知れませんが)、チューチューと醤油を掛けられました。
ってか、カラメコール自体がありませんでしたねw

割られた玉子は、後からの提供。
このパターンは初めてです。
・・・店員さんのアクションからすると、忘れてたっぽいです。

うわーーーーーーーーーーー!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
「ジロリアン」を名乗ってるクセに自家製麺じゃないんだ (´ω`)トホホ
しかもこの食感は苦手なアソコの製麺所みたいだな・・・ 思ったら、苦手なあの製麺所でした _| ̄|○ il||li
ここ数年、この製麺所の麺を食べたくないので、下調べしてなるべく避けていたのですが、
今回下調べ不足で食べるコトになってしまいました。

400gで良かったと考えるか、こんな麺なら「小」の200gにしておけば良かったかな?
と、後悔などをしてみる・・・

アブラ増ししたから、油膜がスゴイ事になってます Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
足された醤油の影響で塩辛いスープ。
『二郎』と言うよりは、何と無く『大』っぽい味。
「麺」「豚」「スープ」「コスパ」・・・
うーーーーーーーーん・・・
店内にずーーーーーーっと流れる、あるバンドの曲が耳障りで仕方ありません。
僕はそのバンドが苦手・・・ってか嫌いで、
CM等でそのボーカルの声が聞こえた瞬間、チャンネルを変えるぐらい大嫌いなバンド・・・
だからもしかすると、その雑音のせいでイライラしてしまい、味覚がおかしくなっていたのかも知れません。
あっ!
ヤサイの茹で具合は良かったと思いますw
何か色々悲しいケド、それもこれも、僕の『二郎』に対する 愛 ゆえですw
![soushinkai-cm-2013-06-14T19_42_34-1[1]](http://blog-imgs-102.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20170306211731bff.jpg)
くれぐれも言っておきますが、コチラのお店は、正月に食べたあのお店の様にマズイ訳ではありません。
ただ、『ジロリアン』って店名なのに、『二郎』に対する愛情を感じないな・・・
てのが、正直な感想です。
連
ざっくり
こないだ

『連』(RDB)梅屋敷に行きました。



到着時並び無し。
店内入って右手の券売機で食券購入。

ん?

見難いですが、良いお店のようですwww
入って左手の給水器に、

ふむふむ。
水を汲み着席。

卓上アイテムは、醤油・一味・黒胡椒。

カウンターには、

何故か決意表明的な文言がwww

ヤサイの量が5段階。
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

豚ラーメン 大盛 ヤサイ増し アブラ 930円

ヤサイはクタ気味で、見た目以上に腹に溜まるモノ。

豚はこのぐらいの厚みのモノが6枚。
残念ながらパサ豚で、臭いが気になるそれは、増さない方が良かったと思えるモノ。

何の印象も残ってない麺。

400gとのコトでしたが、食べた記憶がありません・・・
ヤサイを食べてるうちに、いつの間にか無くなっていましたwww

やはりヤサイを増して失敗した模様・・・
ヤサイの茹で汁(?)か何かで薄まってしまい、醤油のお湯割りと化したスープ。
コチラのお店は何も悪くありません。
ヤサイを増した僕が悪いのです。
ごちそうさまでした。
あっ!
ちゃんと完食しましたよw
こないだ

『連』(RDB)梅屋敷に行きました。



到着時並び無し。
店内入って右手の券売機で食券購入。

ん?

見難いですが、良いお店のようですwww
入って左手の給水器に、

ふむふむ。
水を汲み着席。

卓上アイテムは、醤油・一味・黒胡椒。

カウンターには、

何故か決意表明的な文言がwww

ヤサイの量が5段階。
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

豚ラーメン 大盛 ヤサイ増し アブラ 930円

ヤサイはクタ気味で、見た目以上に腹に溜まるモノ。

豚はこのぐらいの厚みのモノが6枚。
残念ながらパサ豚で、臭いが気になるそれは、増さない方が良かったと思えるモノ。

何の印象も残ってない麺。

400gとのコトでしたが、食べた記憶がありません・・・
ヤサイを食べてるうちに、いつの間にか無くなっていましたwww

やはりヤサイを増して失敗した模様・・・
ヤサイの茹で汁(?)か何かで薄まってしまい、醤油のお湯割りと化したスープ。
コチラのお店は何も悪くありません。
ヤサイを増した僕が悪いのです。
ごちそうさまでした。
あっ!
ちゃんと完食しましたよw