fc2ブログ

はないち

先日、『ぶらり途中下車の旅』という番組で、「西武秩父・池袋線」(番組HP)が放送されましたw



大泉学園の普段通る道、良く行くお店の看板などを、娘とギャーギャー見ていたら、場面は変わり練馬駅に。



すると、『釣り掘りカフェ Catch&Eat.』なる店が紹介されました。










んな訳で、

20170226_1422414.jpg

『釣り掘りカフェ Catch&Eat.』練馬に行きました。

20170226_1443242.jpg

泣く子と地頭には勝てません ( ´,_ゝ`)プッ



受付の際に電話番号を伝え、近所の公園で時間を潰し、電話を貰い入店。



人気のあるお店なので、結構待ちますね (´・∀・` )アラマァ

20170226_1453495.jpg

何枚か撮り忘れたケド、まいっかw

20170226_1448044.jpg

テレビでは、調理サービスは10匹までって言ってたのにな・・・

余りに混み過ぎたからなのか、食べ切れないで残す方が多かったのか (´ε`;)ウーン

20170226_1545289.jpg

細かい情報は、調べて頂くとしてw

20170226_16034911.jpg

店内真ん中のココと、

20170226_16030810.jpg

入り口右手のココで、釣りが楽しめます ( ´∀`)bグッ!

20170226_1506406.jpg

ホントは僕もやりたかったのですが、娘が全然貸してくれません (´・ω・`)





なら、

20170226_1506487.jpg

その分、酒量が増えるのは仕方の無いコトな訳で ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ



20170226_16045212.jpg

釣果は 僕が0 娘が3 キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ 

御馳走された感じがするのは何でだろ ( ´,_ゝ`)プッ





さて!

こんなんじゃ空腹が満たされるコトもなくw

コチラからテクテク歩いて、数年振りに

20170226_16570033.jpg

塩ラーメン・つけめんのお店 はないち』(RDB)練馬に行きました。

20170226_16571134.jpg

先客無しの貸切状態w

店内入って右手の券売機で・・・




って!

「券売機入ったんすね?」 

思わず声に出してしまいました ノ(´д`*)



すると女将さん。

「値上げの時に入れたから、3年前かな?」

と教えて下さいましたw



過去記事を調べてみると、流石大当たりでした ォオー!!(゚∀゚屮)屮

20170226_16162713.jpg

全然見えないw

20170226_16175014.jpg

20170226_16175515.jpg

これだと見えますwww 



写真があると、味のイメージがし易くて良いですね (b´∀`)ネッ!

20170226_16232920.jpg

購入後着席し、食券提出。

20170226_16234521.jpg

その際、細麺か太麺を選び伝えます。



卓上は、

20170226_16215519.jpg

七味?

ハート型の楊枝入れがカワイイです (´∀`*)ウフフ

20170226_16201016.jpg

相変らず気さくな女将さんのお陰で、

20170226_16201717.jpg

娘も楽しく過ごせましたw

20170226_16212718.jpg

コチラの娘さんが、もうそんなに大きくなってたなんて Σ(゚Д゚)



テレビで拝見したのは、もう10年近く前だもんな・・・



そうそうw

『ほん田』や『七彩』を抑えて、コチラがグランプリ取ったんだっけ  (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン



着丼まで14分。

食べたのは

20170226_16314622.jpg

海老塩麺 麺増量(超盛) 900+150の1050円

と、

20170226_16331626.jpg

お子様つけ麺 350円

両方太麺でお願いしました ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

全く同じモノなのかは分かりませんが、子供用の「ラーメン」って、昔は無料だったんですよ Σ(゚Д゚)スゲェ!!





20170226_16315924.jpg

具は、白髪葱・小口葱・炙りチャーシュー・炒めた剥き海老。

彩りキレイなビジュアルですね (b´∀`)ネッ!

20170226_16315323.jpg

出汁を取った海老を使ったそうな、海老唐辛子w

『べんてん』の「辛味」(過去記事)を思い出させます。

20170226_16322325.jpg

バゲット・・・ かどうかは分からないので、フランスパンとしときましょw

カリカリなフランスパンは、バターが効いており、そのままでも美味しく食べられるモノwww

20170226_16340428.jpg

やっぱ麺美味いな~~~~ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

3年前に訪問した後、次回は細麺にすると書いちゃったケドw

そんなコト すーーーっかり忘れて太麺にしちゃいましたwww

20170226_16341429.jpg

提供前に炙られたチャーシュー。



僕は炙チャーで美味しいって思ったコトが少ないんですよ (*´ω`*)

ヘンに熱を通し過ぎてて肉汁抜け切っちゃって、バッサバサのばっかり当たっちゃって (´・ω・`)

香ばしさより焦げ臭さが前に出ちゃってる、パフォーマンスとしてやってるだけじゃないの? って炙チャーw



でも、これは美味い! (゚∀゚)ラヴィ!!


20170226_16334427.jpg

スープは海老がほんのり香るモノ。

もっとエビ海老してるかと思いましたが、良い意味でクドさが無く、万人受けするタイプのモノw



ベースは鶏なのかな?

やはり無化調なのでしょう。

身体に悪い感じがしませんwww

20170226_16402530.jpg

半分程食べた後、海老唐辛子を全投入 (*´σー`)エヘヘ

そんなに辛味はありませんが、海老感は増した気がします。

20170226_16454631.jpg

これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

「フランスパン増し」ってのはやって無いのかな? ( ´`ω´) ンフ










気が付いたら・・・










20170226_16552032.jpg

完飲しちゃってました ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 





こないだのデートは楽しかったし美味しかったです♪







・・・この後半の手抜き感 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ








スポンサーサイト



川栄+

今回、長い割に内容が無いので、ド暇な方以外はスルーして下さい。





こないだ、第二戦場の皆さんとコチラ

20170225_1823290.jpg

川栄』(食べログ)赤羽に行きました。 

お店HPはコチラ



予約時間より少し早めの到着。

案内されたのは、一階奥のテーブル席。

沢山の有名人のサインが飾られていますw



吉田類さんや倉本康子さん、石倉三郎さんに久住昌之さん。

そしてwww

20170225_1824041.jpg

松重豊さん ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



はいw

コチラのお店は、孤独のグルメSeason3の第1話、「北区赤羽のほろほろ鳥とうな丼」で紹介されたお店ですwww 

20170225_19212626.jpg

こんなのが飾ってありましたw





鰻で有名なお店なので、僕には一生縁が無いトコだと思っていたのですが、

赤羽で一番行ってみたいお店で、そのコトをいつも言っていたらなんと! 

職場の皆さんが連れて行って下さいました (´▽`)アリガト!




こんな素敵なコトをして下さる皆さんに、足を向けて寝るコトは出来ませんwww





・・・どの方向か分からないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





着席すると、

20170225_1825224.jpg

既に何か置かれていました。

20170225_1825102.jpg

鴨 

ササミ


20170225_1825163.jpg

鰻の肝

20170225_1828537.jpg

卓上には、醤油・山椒・七味。



アルコールメニュー。

20170225_1827435.jpg

他所ではあまり見ない飲み物が ( ̄ー+ ̄)キラーン

20170225_1827546.jpg

流石にコレは頼めないな (;^ω^)



全員揃い、

20170225_1834259.jpg

(*^^)ノ□☆□ヾ(゚▽゚*Ξ*゚▽゚)ノ□☆□ヽ(^^*) カンパーイ!!



鴨が美味かったなwww

ササミの味が弱かったので、レモンはコチラに掛けました。

鰻の肝は日本酒で食べれば良かったかも (∀`*ゞ)テヘッ

20170225_18353810.jpg

鶏もつ煮込み



もつに限らず、肉の部位に疎い僕は、↑に入ってるのが何なのかさっぱり分かりません。

あ~、「きんかん」ぐらいは分かりますよ (*´σー`)エヘヘ



塩の煮込みって面白いですねw

色んな食感が楽しめて良かったです。

20170225_18390511.jpg

2杯目w

20170225_18402012.jpg

生野菜サラダ

20170225_18471913.jpg

自家製糠漬けお新香盛り

20170225_18491614.jpg

生レモンサワー

果肉多めで幸せw










そして、僕にとっては鰻よりもコレがメイン!

ずーーーーーーっと食べたかったモノがついに登場!!!

ばばーーーーーん!!!!!


20170225_18540615.jpg

ほろほろ鳥合わせ盛り

キタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪



5月に、四捨五入したら半世紀生きた事になる僕ですが、

今迄の人生で、ほろほろ鳥を食べたコトがありません イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ



ついに!ツイニ!遂に!

食べられる時が来ました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

20170225_18542216.jpg

「刺身」は山葵醤油でパクリ・・・










なんじゃこりゃ~~~~!!! ヮ(゚∀゚)ォ!

弾力ありつつ軟らかく、めっちゃジューシーな刺身は、噛み締めるとドンドン旨味が溢れる絶品!

飲み込んで終わらせるのが勿体無く、一つは噛まずに、暫く舌の上で遊ばせていたのは皆にはナイショですwww




だってw

舌触りが最高に気持ちよかったからしゃーないっしょや ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 

20170225_18551217.jpg

「たたき」は大蒜醤油で・・・










って!

やべーーーーーーーー!!!!!

コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



コチラに行って、「たたき」を召し上がろうと思ってらっしゃる方に言っておきます。

絶対!絶対!!ぜーーーーーーったい!!!

配膳されてからすぐに召し上がって下さい (゚∀゚)(。_。)(゚∀゚)(。_。) ウンウン



皮のパリパリと、中のしっとり食感を、しっかり楽しんで下さい!

時間が開くと、パリパリ食感が無くなってしまいます。





両方とも、なんまら美味かった のですが、僕は「たたき」のが好み・・・

ってか、感動しました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!





思っていた以上に!

思っていた3倍以上に美味しかったです!! ( ´∀`)bグッ!





この段階で、僕的には燃え尽きた感があるのですが、宴はまだまだ続きます ( ̄ー ̄)ニヤリ





続いては、

20170225_18563918.jpg

鹿肉のなんちゃら



赤羽の顔、Eさんのお陰で若様から頂いたモノw



鹿肉なんて何年振りだろ?

20170225_18565719.jpg

若干のトロミ、薄っすら香る香ばしさから、炒めたタマネギかな・・・ と思ってたらw

料理上手のKさんが、「これは大蒜と生姜を・・・」言い始めたので、豚は沈黙 (´ε`;)ウーン



相変わらずの馬鹿舌です ヽ(゚∀。)ノウェ

20170225_18571420.jpg

でも美味いからどうでも良いやwww





道産子で羊肉に慣れてるからか、獣臭ってのに抵抗が無いのかも知れません。

熊でもトドでも美味しく頂ける身体なので、参考にならないかも知れませんw





もし、鹿肉が美味しく感じられなくても、それは僕とアナタが違う人間だという事で (´∀`*)ウフフ



20170225_18594421.jpg

日本酒を頼んだら、お猪口を色々選ばせて下さいましたw

タイミング悪く、上手に撮れませんでしたが (´・ω・)スマソ

20170225_19004623.jpg

日本酒「蔵」本醸造辛口 冷 二合

残念ながら(w)コチラの席で、ポン酒を飲むのが僕だけなので、

20170225_19001422.jpg

美味しく頂きましたwww





が、隣の席では、もっと美味しそうなの飲んでて・・・





イヤ、何でも無いです (´;ω;`)



次はコレw

20170225_19151924.jpg

鰻のオムレツ

パッと見分かりませんがw



ぱっかーーん!

20170225_19153425.jpg

「う巻き」っぽいですねw



食べてみると、洋風ってよりはやっぱり  (・∀・)イイ!!

軟らかい鰻は良い意味で食感が無く、トロトロ玉子と共にすぐ口内から消えてしまうモノwww

これも (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ な逸品!





コチラは店内禁煙なので、お店前で一服 ( ´ー`)y-~~

20170225_20020234.jpg

するとw

20170225_19285427.jpg

ココにも久住さんのサインがありました ∑(゜∀゜)

店内のサインは撮り辛いのでコッチを パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)










9月か・・・



社長は分かってんのかな?

人を大切にしないと、どんどん悪い方に行っちゃいますゼ (´・ω・`)










店内に戻ると、

20170225_19333928.jpg

これは何処の部位だろ?

都味鶏 もも肉

だと思うケド・・・





取り敢えず、

20170225_19361129.jpg

お疲れさんにクエン酸サワー

酸味が身体に良さげです (`ω´)グフフ

20170225_19440230.jpg

手ごねつくね 山椒

山椒のワクワク感(ある方のパクリですw)が足りない僕は、

卓上の山椒を鬼増ししました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

20170225_19454931.jpg

都味鶏 ねぎ間

間にレバーがあるのが面白いですねw

20170225_19511832.jpg

お疲れさんにクエン酸サワー

酸味が欲しくて、おかわりしちゃいました ( ´,_ゝ`)イヒ





んで、

20170225_19572933.jpg

いよいよラストのw

20170225_20082136.jpg

〆のミニ鰻丼(吸物、香物付)





これはヤバイ!

食べれば食べる程お腹が空くヤツだ '`,、('∀`) '`,、 

これまで結構飲み食いしましたが、全部リセットされちゃったみたいですw

一気に掻き込み喰らいました '`ィ (゚∀゚)/



箸で持ち上げようとすると、ホロっと解れてしまう鰻は、歯を必要としないモノw

舌と上顎(?)で潰れ、あっという間に融けて無くなってしまいます (゚∀゚)ラヴィ!!



泥臭さなど皆無で、タレとアブラの旨味が口内にぶわ~~っと広がり、得も言われぬ恍惚の世界へwwwww

コレ ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!





コレは覚えちゃいけないモノです ( ´ー`)フゥー...

こんな美味いモノ覚えちゃったら、普段の食生活に支障を来たしますw

20170225_20153937.jpg

温州みかんサワー





甘いの飲んで、一先ず締め。










僕は幸せ者です。

皆さん、今回のコトに限らず、色々とありがとうございました! 










3月いっぱいでお別れです。

また戻って来れると良いな つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚








続きを読む

辛三郎

プレミアムフライデー の金曜、

今月3日にオープンしたコチラで一杯w

20170224_13071016.jpg

( ´,_ゝ`)プッ





残念ながら、昼から飲みに行った訳じゃありません (*´σー`)エヘヘ



そもそも、

残念ながら、我が社はそんな会社じゃありません (´・ω・`)





「俺の横丁」内にある「俺の城」というお店で、金・土・日の11:30〜14:00のみ営業をしている、

20170224_1237300.jpg

辛三郎』大森に行きました。

こっちの意味での一杯です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





コチラはハードルが高いお店です。

先に書いたように、営業日数が少なく・営業時間が短く、一日に 40食 しか提供してません (´ε`;)ウーン



やっと訪問出来ましたw





狭い階段を下り、店内に入ると先客は4名。

テーブル席に案内され・・・










ってw

20170224_1239265.jpg

このテーブルwww

。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 





僕はこんなお店が大好きですwww





コチラは券売機が無く、口頭での注文です。

20170224_1238383.jpg

RDBによると「からさぶろう」って読むみたいです。

「しんざぶろう」じゃなかったかw

20170224_1238322.jpg

400gで900円か・・・

中々いい値段しますね (´ε`;)



20170224_1238534.jpg

卓上アイテムは、胡椒・酢・一味・胡椒・醤油・・・ かと思いきや、

これ、酢じゃなく コーレーグス(wiki) でしたw



20170224_1238261.jpg

週替りトッピング。

 ネギきくらげor豚増祭 

って書いてあるので、どちらかしか選べないのかな?

と思って、お店の人に聞いてみたトコロ、

どちらも頼めるとのコト Σ(`Д´ )マジ!? 




英語が出来ない豚なので良く分かりませんが、「or」って色んな意味があるんですね (b´∀`)ネッ!





店内は、

20170224_1240446.jpg

こんな感じw



20170224_1246217.jpg

何かスゴイです '`,、('∀`) '`,、





口頭での注文後、着丼まで11分。

食べたのは

20170224_1249168.jpg

大ラーメン ネギきくらげ 豚増祭+4枚 900+100+200の1200円










・・・って、あれ?「ニンニク入れますか?」 って聞かれなかったぞ エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?










注文のタイミングなのかな?










・・・イヤ、特に、「ニンニク入れますか?」 って聞かれなかったぞ エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ? パートⅡ










注文時かなんかに、自分から言わなきゃいけないっぽいですw



まぁ、「豚増し」したんでアブラは足りるだろうから良いケド +(0゚・∀・) + ワクテカ +



20170224_1249229.jpg

ノーコールでも山になってるし、僕はこれぐらいのヤサイで充分です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



20170224_12500511.jpg

豚は一見硬そうですが、繊維が歯に挟まる事無く噛み切れる、ミッチリ食感の美味しい豚www



20170224_12504112.jpg

それがゴロゴロと Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

薄味でしたが、それが良かったかも知れません。

飽きる事無く最後の一個まで、美味しく頂きました ( ´∀`)bグッ!



20170224_12494110.jpg

上層のアブラを退けると、醤油の色が濃く出たスープ。

失敗したケド (・ε・)キニシナイ!!



豚出汁が効いたスープは、意外に(失礼w)美味しいモノ! 

(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ



20170224_12505113.jpg

見た目では分かりませんでしたが、食べてみたらコレ結構辛いッス ヮ(゚∀゚)ォ!



ジンジン後を引く辛さでは無く、瞬間的に ボッ と来る辛さ。



馬鹿舌なので参考にはなりませんが、

何かしらのスパイス・・・ 



ってか・・・



カレーっぽい印象を受けました ノ(´д`*)



20170224_12515314.jpg

麺はエッジが効いた中太の角麺。

これまた以外に(失礼w)美味し!!!!!



20170224_12531115.jpg

正直、全然期待してなくて、もう来るコト無いだろうと思って食べに行きましたが、

再訪したいと思えるレベルの一杯でした Σb( `・ω・´)グッ







コレがブレじゃなきゃ良いんだけど (*´σー`)エヘヘ










今回は行って良かったと思える美味しいモノでした♪









二郎桜台1

こないだ

20170220_2209340.jpg

ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。



到着時の並びは6人。

10時過ぎだからと甘く見てましたw





誰も覚えて無いでしょうが、コレを実行(過去記事)する機会を得ましたw

普段はロットを乱さないよう、「大」少なめカタメ を頼み、猫舌なりに気を使っているのですが、

今回も助手の方のワンオペ・・・

しかも遅い時間の為か、後続客も少ない・・・





ならばw

普通の「大」を普通の茹で加減で食べるぞ!





20170220_2227501.jpg

という訳で、食券提出時に何も言わず、



いつもよりマッタリとした空気の店内で、携帯を弄りながら、ぼーーーーーっと待ちました。



お店到着から着丼まで14分。

食べたのは

20170220_2235052.jpg

大ラーメン アブラ 生たまご×2 800+50+50の900円



20170220_2235173.jpg

豚は、コチラにしては軟らかめのモノ(失礼w)



20170220_2235384.jpg

デフォの茹で加減は、艶やかで艶めかしいモノ。 

一言で言えば エロい麺 ですwww



助手の方、腕上げましたねw 何故か上から目線(スミマセン)





「生たまご」の器には魚粉が入れてあります。

増したアブラ・麺・一味、その上から卓上醤油をチョロっと掛けて、

20170220_2236346.jpg

なんちゃってアブラそば、猫舌の友の完成ですw










んでコレ・・・










うおぉぉぉ~~~! なんまらうめ~~~~!!!

僕好みのモッチリ食感です!!!



この食べ方だと、麺の味をダイレクトに味わえる  がします。

文字通り、気のせいかもしれないので、異論は勿論認めますw



啜った際の唇への刺激。

咀嚼時に鼻腔に抜ける小麦の風味。

軟口蓋が大喜びする喉越し。



「桜台」の麺って、こんな美味かったっけwwwww



20170220_2236195.jpg

それが大量wwwww




で、スープがまた美味い!

醤油と出汁のバランスが見事で、完飲してるお客さんが多かったのも納得の出来のモノ!!!



助手の方、腕上げましたねw 何故か上から目線(スミマセン)パートⅡ





後続客が少ない為、空席がある店内で、ゆっくりまったり味わい、幸せを噛み締めながら完食。







今回は行って良かった!

食べて良かった!

とーーーーーっても美味しかったです♪







今年2杯目の『直系』なんだな・・・

こんなのココ10年で初めてかも。

『ひばり』食いたいけど、全然時間が取れないや(泣)





豚翔

行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅧ

てな訳で、『慶次郎』で「どろそば」を頂いた後、12分程テクテク歩きコチラ

20170218_18584523.jpg

ラーメン豚翔』(RDB)本蓮沼に行きました。



到着時店内空席あり。

入口は2ヶ所あり、画面手前の角にある券売機で食券購入。

20170218_18591324.jpg

タイミング悪く、次のお客さんが見えたので、ノンビリと選んでらいられず、

左上の法則に従い、ポチっとなw



給水器横、券売機前の席に腰掛け、

改めてよく見ると・・・



20170218_19005926.jpg

(並)も(大)も同料金!!!!!

とーーーーーっても悔しい貧乏性の豚ですw





ふむふむ。

コチラは何処かの製麺所の麺を使ってるのかな?



一袋115gのヤツw

デフォで2袋、(大)で3袋、(特盛)で4袋・・・などと思ったりwww



20170218_19003125.jpg

卓上は黒胡椒・七味・・・





うん?

20170218_19022527.jpg

「アブラ」「カラメ」のトッピングは無いんですね。

味が薄かったらどうすんのかな?





お店到着から着丼まで10分。

食べたのは

20170218_1908410.jpg

ラーメン(並) 740円



さっき食べたばかりなので、コールしてどのくらい盛られるか分からなかったのと、

元々そんなに「ヤサイ」に興味がないのとw

「アブラ」が無いので、デフォで頂きましたwww










まだ麺なら入るのに・・・



やはり予習はしっかりしといた方が良いみたいですねw



20170218_1908481.jpg

デフォ盛りが良さそうに見えるのは、丼が小さいからです。

コップやモヤシの大きさからお分かり頂けると思います。



20170218_1909333.jpg

豚ってか、チャーシューはこのくらいの厚み。

硬そうなのでスープに沈め、温めてからパクリ。

赤身部分が肉質しっかりしたモノで、味も含め、昔ながらのチャーシューっぽい印象。



20170218_1909574.jpg

麺は、

20170218_1910385.jpg

(並)で230gだそうですwwwww



20170218_1909042.jpg

スープは好みのモノでしたw

醤油と出汁のバランスが良く、たまに食べたくなるタイプのスープ。





誤解を恐れず言えば、麺とチャーシューは、何処でも食べられるモノなので、

20170218_19043629.jpg

「辛味噌」にしとけば良かったかな・・・





なんてw

初訪は基本デフォを食べなきゃねwww





20170218_1916336.jpg

急かされる事が無いので、ゆっくりまったり頂きましたw







『二郎』に慣れてらっしゃらない方や、

軽い『二郎系』を求めてらっしゃる方には良いお店かも知れませんねw





ごちそうさまでした。









慶次郎

こないだ、

20170218_1811580.jpg

ラーメン慶次郎 本店』(RDB)板橋本町に行きました。 



前回訪問時に再訪決定(過去記事)と言っていたのに、4ヵ月も経っていました ノ(´д`*)



お店外の券売機で食券を購入。

20170218_1812131.jpg

前回よりは見えるかな (´∀`*)



店内満席の為、そのまま外待ち第一号となり、

20170218_1814068.jpg

こないだ撮って無かったモノを撮りつつw

20170218_1814007.jpg

暫く待ちます ε- (´ー`*)フッ





いつの間にか、後続客が6名程 ( ゚Å゚)ホゥ

中々人気があるみたいですw





オープンから、そんなに時間が経っていない時間に並び始めたからか、入店迄19分。

コチラは食券提出時にコールします (*´σー`)エヘヘ



20170218_18303110.jpg

卓上アイテムは、一味・胡椒・辣油・酢と、何かポン酢?みたいなモノw



20170218_18304812.jpg

ホントは減らして欲しい!  

ってのが前面に出てる気がするのは・・・

























僕の性格が歪んでるからです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



着丼まで、着席から7分。



食べたのは

20170218_18372014.jpg

どろそば大盛 全部 900円





今回連食予定だったので、「大盛」にするつもりは無かったのですが、

20170218_1814469.jpg

100円upで120gupなら、やっちゃうっしょや '`,、('∀`) '`,、





もうかなりいい齢なのに、未だ後先考えない僕は・・・





い(く)つまで少年のHeart を持ち続けるのか 。・゚・(ノ∀`)・゚・。





以下ざっくり

20170218_1813365.jpg

無料トッピングはコチラw



20170218_18372515.jpg

これはタマネギ。



20170218_18373216.jpg

これは「アブラ」w



20170218_18373717.jpg

大好きな挽肉www

ネット情報によると、「どろソース」(オリバーソース)ってのを使ってるので「どろそば」って言うみたいです。

随分前の記事なので、今のこのソースがそれなのかは分かりませんがw



20170218_18375418.jpg

芯が残る茹で加減。



20170218_18383319.jpg

結構タレがありますね。



20170218_18400420.jpg

温玉をレンゲに避難させ、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜて食べ、

終盤温玉を崩して、啜ります。





ざっくり書いてますが、コレめっちゃ美味いですよ!!!!



20170218_18431721.jpg

画的に汚いので小さくしましたw

最後「半ライス」をブッコミ、


20170218_18434322.jpg

掻き混ぜ喰らいましたw





麺やライスは当然、具・タレも完食してしまいました・・・





血圧が心配だ・・・

次のお店食べきれるのかな・・・





まw

この一杯が美味しかったから良いか♪






鶏八朗

行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅦ

という事で、第二戦場から25分ほどテクテク歩きコチラ

20170214_1809120.jpg

自家製麺 鶏八朗』(RDB)十条に行きました。

20170214_1810048.jpg

コチラは昨年3月14日にオープンしました。

20170214_1809597.jpg

一度伺った事があるのですが、

20170214_1809466.jpg

臨休だったか休日だったかでフラれてしまい(過去記事)、

20170214_1809425.jpg

それ以降中々チャンスが無く・・・

20170214_1809374.jpg

てかw

20170214_1809313.jpg

あんまり歩くの得意じゃないのでwww

20170214_1809262.jpg

『直系』だったら迷わず歩くのでしょうが、それは別の話w

20170214_1809201.jpg

兎に角今回やっと訪問するコトが出来ました。



到着時、先客2名。

店内入って左手の券売機で食券購入。

20170214_1810239.jpg

着席し、キョロキョロw

20170214_18141314.jpg

入口右手に給水器、割箸、エプロン、使用済みおしぼりを入れる袋、ゴミ箱。

おしぼりは正面のカウンターにあります。

20170214_18135013.jpg

フムフム。

20170214_18123111.jpg

製麺機。

20170214_18115010.jpg

卓上アイテムはこんな感じ。

エコ箸が置かれています。





お店到着から着丼まで10分。

コールタイムは提供直前で、通常トッピングのコールの後、「青ネギはお入れしますか?」とw

食べたのは

20170214_18195615.jpg

とり朗(大盛300g) ヤサイ アブラ 魚粉 青ネギ 
鶏増し(鶏チャーシュー) 880+80の960円


20170214_18330221.jpg

「足りなかったらお好みでお使い下さい」と、魚粉を出して下さいました。

心遣いが嬉しいですねw

20170214_18204118.jpg

目を引く、鶏チャーシューwww

皮がパリパリ、肉はめっちゃジューシー!!!

増して大正解のモノ!!!!!



ひとつは皮のパリパリを楽しんで、もうひとつは敢えてスープに沈め、食感・味の違いを楽しみましたw

コレ良いですねw

コレを食べただけでも、コチラに来た甲斐があるってモンですwww



お土産で販売してくれないかな?

20170214_18211519.jpg

麺は自家製の平打ちストレート。

表面滑らかで啜り心地の良いモノ。

20170214_18222120.jpg

麺量300gとの事ですが、ペロッと食べられちゃう麺w

キャベ率高めのクタ気味ヤサイが、食べ応えを与えてくれました。

20170214_18202517.jpg

RDBのレビューを拝見すると、清湯と書かれている方が多かったので、

きじとら』(過去記事)みたいなスープかと思っていました。



張り紙にあるように、元々デフォでは背脂も魚粉も入って無かったみたいです。

パンチを出す為入れる様になったのでしょうねw



しかしそれでも優しいスープは、身体に悪い感じが全くしないモノwww

卓上アイテムを使うの忘れて、ついつい水と交互に飲んでしまいました。





店員さんの接客も良いし、他のメニューも気になるしw

もし次回訪問する事が出来たなら、「鶏増し」3つはいきたいなwww







こないだも美味しかったです♪







どうでも良い話ですが、

前の記事のお店は『豚五郎』。

コチラのお店が『鶏八朗』。

そのうち『牛十一廊』なんてお店が出来たりしてwww






豚五郎

こないだ、今月4日にオープンしたコチラ、

20170208_1244400.jpg

J系ラーメン 豚五郎』(RDB)学芸大学に行きました。

20170208_1244481.jpg

こちらは「J系」と ( ´,_ゝ`)プッ

20170208_1244582.jpg

「家系」の2枚看板のお店です。



到着時、空席ありで、

店内入って右手の券売機で食券を購入。

20170208_1245173.jpg

て!

おもっくそ 「二郎ラーメン」 書いてあるじゃん m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

看板の「J系ラーメン」てドコいったのさwww



食券提出時に 「ニンニク入れますか?」 と聞かれます。

コチラのコールタイムはこのタイミングなんですね (b´∀`)ネッ!



コールの後、アチコチキョロキョロw

20170208_1246275.jpg

ふーん。



20170208_1247576.jpg

へー。



20170208_1249009.jpg

はーん。



20170208_1248438.jpg

ほー。



2枚看板の時点で怪しいと思ったのですが、

どうやら苦手なタイプのお店っぽいです (・ー・) オワッタナ



20170208_1248187.jpg

卓上アイテムは、ショウガ・おろしニンニク・豆板醤・ゴマ・ラー油・酢・七味・醤油。

「家系」も出しているからでしょうが、面白味が無いというか・・・



一味じゃないってトコで、オーナーだかの偉いさんは、「二郎」に興味が無いのが分かります。

「二郎系」ってのがウケてるから、太麺でヤサイ乗っけて出せばウチも儲かるだろう・・・って、そんな感じなんだろな。



きっと麺は、あのタイプだよwww

表面ツルツルで、噛んだらクチャニチャって食感のヤツ '`,、('∀`) '`,、



お店到着から着丼まで9分。

食べたのは

20170208_12534710.jpg

二郎ラーメン(大) ヤサイ アブラ 890円



ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?



はい。

どーーーーーーーん! 

20170208_12535611.jpg

。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

丼ちっさwww

浅いし上げ底だwwwww

コップの大きさから、丼の大きさがお分かりになると思います (ノ∀`)アチャー



ヤサイはコールしてあの量。

茶色いのはフライドオニンです。

20170208_12544013.jpg

アブラはこんな感じ ヽ(゚∀。)ノウェ



20170208_12541712.jpg

豚はこのぐらいの厚み。

スープに沈め温めたら、脂身は軟らかくなりましたが、

赤味のパッサパサ具合はどうにもこうにも、にんともかんともニンニンw

「豚増し」にしないで大正解でした。



20170208_12553215.jpg

コレにチーユを掛ければ、なんちゃって「家系」で良く出るスープ (´・∀・` )アラマァ

「○○商店」っぽい豚骨醤油っぽいモノw



20170208_12545914.jpg

麺に関しては言わずもがな。

20170208_12563617.jpg

想像通りのアレでした ε- (´ー`*)フッ







色々書いたのですが、読み直したら酷いので削除しましたw







あまりの麺量の少なさに、退店前、お店の方に聞いてみました。

「「大」で麺量どのくらいですか?」

「400gです」

「茹で上げ後ですか?」

「茹で前です」

「(ウソ!エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? )茹で上げ後がご・・・茹で前ごぼ・・・ ゆ、茹で前なんですか!?」

「はい」

「そうですか・・・ ごちそうさまでした」 






|出口| λ............トボトボ







色々書いたのですが、読み直したら酷いので削除しましたw パートⅡwww







ラーメンJAPAN

行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅥ

という事で、第二戦場からテクテク歩き、電車に乗り、今迄二度フラれたコチラ

20170212_1843288.jpg

ラーメンJAPAN 川口本店』(RDB)川口に行きました。





おっ! ∑(゜∀゜)





開いてる!!! キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





三度目の正直w

諦めずに来て良かった 。・゚・(ノ∀`)・゚・。





20170212_1821511.jpg

「特盛」で350g・・・

こないだの『麺でる』(過去記事)の半分の量か (´・ω・`)





到着時、座席は満席で、店内入って右手の券売機で食券を購入。

20170212_1822242.jpg

そのまま店内待ちの並び一号となりました。

20170212_1822283.jpg

どうやら同料金で「特盛」までお願い出来るみたいです。



350gで700円なら良心的ですねw










スミマセン。

以下ざっくり。

20170212_1825085.jpg

卓上アイテムは一味・黒胡椒・醤油・酢。

20170212_1825146.jpg

無料トッピングは『二郎』と同じモノ。

これには書いてありませんが魚粉。





お店到着から着丼まで11分。

食べたのは

20170212_1832504.jpg

ラーメン 特盛 ブタ増し 煮卵 ヤサイ アブラ 魚粉
700+100+100の900円


20170212_1831481.jpg

デフォだと豚は1枚みたいです。

20170212_1832343.jpg

その豚はツナ豚で繊維の塊。

脂身が無いので、僕的には残念なモノ。

端豚が兎に角キツかったです。

20170212_1832042.jpg

非乳化スープは優しい味わい。

20170212_1833045.jpg

芯が残った絶妙な茹で加減。

20170212_1834196.jpg

『二郎系』にしては細めのストレート麺。

20170212_1836517.jpg

煮卵・・・

特筆すべきコト無し。










全体的にヘルシーな印象。

女性のお客さん(カッポーですがw)が多かったのも分かる気がします。







ごちそうさまでした。





麺でる 戸越1

霙降る木曜日。

行った事無いお店をRDBで調べ、hitしたのはコチラ

20170209_1237430.jpg

麺でる 戸越店』(RDB)戸越公園に行きました。



田園調布にある『麺でる』の支店です (゚Д゚)ノ ァィ



20170209_1237571.jpg

『本店』には無いメニューがありますw

20170209_1238032.jpg

火曜以外は営業してるんですね ( ゚Å゚)ホゥ



到着時、空席ありで、

20170209_1239093.jpg

店内入って左手の券売機で食券購入。










∑(゜∀゜)オッ!!! 










20170209_1239164.jpg

「大ラーメン」で700gまで麺増し可能! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 



これは頼まない訳にはいきません (*´σー`)エヘヘ



カウンター席に着席し、食券提出時に 「700gで」 とお願いしました。

初訪ですが、特に制止や注意はされず、そのまま調理に入られました。



卓上アイテムは、

20170209_1240566.jpg

カエンペッパー・醤油・酢・辣油・黒・白胡椒。

『本店』よりも種類ありますね (b´∀`)ネッ!

20170209_1241479.jpg

店内のPOPが多いトコロは、

20170209_1241418.jpg

『本店』と同じです '`,、('∀`) '`,、

20170209_1239445.jpg

500gが860gって事は・・・





700gだと・・・





計算が得意な方は計算して下さい ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

20170209_1241277.jpg

久々「魚粉」いっちゃおうかなw



等と、色々考えていると 「700の方~」 とコールタイム。

お店到着から着丼まで15分。

食べたのは

20170209_12523010.jpg

大ラーメン 麺増し700g アブラ 魚粉 750円

こないだのアレとは全然違います Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

20170209_12523611.jpg

丼が ちゃんと大きいwww



支店にこんな立派な丼があるなら、『本店』でも使って下さいよ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。



20170209_12531914.jpg

麺はカタメのボキボキ麺。

もうちょっと茹でても良いんじゃないかな ノ(´д`*)



20170209_12524712.jpg

魚粉入れちゃったケド、このスープ良いですねw

しっかり出汁が出てて、醤油に負けてません 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!



天地返しした後は、魚が強過ぎちゃいましたが、それはそれで Σb( `・ω・´)グッ

うんw

美味しいです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ!!



今度改めて『本店』行って確かめて来なきゃ (*´σー`)エヘヘ



20170209_12530613.jpg

豚はこのサイズのモノが2個 ォオー!!(゚∀゚屮)屮



ミッチリした食感の、肉喰らってる感の高い豚は、めっちゃジューシーで、

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

薄味ながらも存在感ある豚は、こないだのと違った意味で、増さなくて正解のモノwww

あと2個あったら撃沈してたかも知れません (´∀`*)



20170209_12535915.jpg

ココからは一心不乱に啜りましたwww





大・満・足! です ・:*:・(*´∀`*)・:*:・



『二郎』とはちょっと違いますが、これは良いトコを知りました ( ̄ー+ ̄)キラーン

・・・これが上ブレじゃないと良いなw





考えてみれば東急大井町線は、

15駅(起終点駅含む。
田園都市線区間の溝の口駅を含むと16駅。
公式サイトの路線概要では二子新地駅・高津駅は含まれておらず、この2駅を含むと18駅になる)
wikiより抜粋


という、そんなに駅がある路線ではありませんが、



上野毛の『二郎』直系から始まりw

尾山台の『陸』亜流や、

大岡山の『凌駕』『婆娑羅』のインスパ系。

戸越公園の『麺でる』元祖系 ( ´,_ゝ`)プッ

大井町の『凛』亜流、『スモールアックス』のインスパ系www

他にもあるのかも知れませんが、僕が行ったのはコチラのお店だけなので、ご容赦願います (´・ω・)スマソ

かなり充実してると思います 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!





『本店』行ったあと『戸越』か・・・

『戸越』確認したあと『本店』か・・・



楽しみが増えましたwww





木曜は美味しかったです♪








マリオン

行ってないお店に行かなくちゃ!パートⅴ

という事で、第二戦場からテクテク歩き、

20170207_1827550.jpg

東京ラーメン マリオン』(RDB)東十条に行きました。

コチラは1984年オープンで、今年で創業33年になるお店です。

20170207_1828001.jpg

到着時、店内空席あり。

カウンター席に腰掛け、メニューをパチリ パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

20170207_1828492.jpg

ラーメン屋さんなのですが、

20170207_1828583.jpg

「ラーメン」「もりそば」よりも有名で、殆どの方が頼むのは・・・

20170207_1829054.jpg

って ( ´,_ゝ`)プッ

20170207_1829105.jpg

アルコール類がww

20170207_1829176.jpg

充実し過ぎじゃないッスかwww

20170207_1829247.jpg

普通のラーメン屋さんで、こんな種類あるトコ、僕は初めてです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





卓上アイテムは、

20170207_1830189.jpg

胡椒・ラー油・酢・醤油。





実はコチラ。

道路拡張に伴い、後継者もいない為、移転ではなく閉店するという噂がありました。





なので、閉店する前にどうしても食べておきたいモノがあり、今回訪問する事にしたのですが、

その話をEさんにしたトコロ、酒好きのEさんとアルコールが得意なNさんも行く事になりw















結果・・・















20170207_1829538.jpg

こうなってしまう訳で ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 



そんじゃw 

カンパ━━゚.+:。( ´∀`)(|__| ☆ |__|)(・∀・ ) |__|)(´∀`*)゚.+:。━━イ!!



20170207_18353010.jpg

「チャーシューメンマ」

チャーシュー冷えてるけどコレ美味いです ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ





先程途中になってしまいましたが、殆どの方が頼むメニューはコレw

20170207_18395111.jpg

「にぎり」です (*´σー`)エヘヘ



持ち帰りも出来る「にぎり」は、年末などは行列が出来るぐらいの人気メニューwww

念願叶ってやっと食べられます v(´∀`*)v イエーイ

20170207_18402213.jpg

持ち上げてみると、一時期流行った「肉巻き」ではない模様w

20170207_18403514.jpg

ペロッと捲ってみると、山葵の替わりに葱が (´・∀・`)ヘー



んで一口でパクリ・・・










コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

チャーシューの煮汁で炊かれた温かいシャリ(?)が、冷えたチャーシューを温め、

溶け出したアブラの衣を纏い、しっかり握られていたハズなのに、口内でホロホロ解れますw



葱の食感がアクセントになって良いですねwww

ってか、この葱自体も結構美味い!

香りと甘みを感じさせます・・・ 



気のせいかも知らんケド (´`c_,'`)プッ



コレなら10個は余裕でイケちゃいますね '`,、('∀`) '`,、

今回、コレを食べただけでも行った甲斐がありましたwww



20170207_18401012.jpg

「半チャーハン」

パラパラチャーハンは、色が黒くてしょっぱそうですが、全然塩辛くありませんw

これまた美味いッスw



20170207_18412715.jpg
 
「ギョーザ」

20170207_18475221.jpg

五郎さんがやってた食べ方で ( ´∀`)bグッ!





閉店の噂についてのお話を、少し聞かせて頂きました。

20170207_18482222.jpg

「赤霧島」



どうやらコチラ、閉店はしないそうで、移転を考えてらっしゃるようです。

拡張工事の日時が決まってないそうで、まだ動けないようなコトを仰ってた・・・ 様な気がします ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ 



そして、後継者問題も解決したそうで、元お客さんが現在助手として・・・、

じゃないやw

麺上げから何からメインでキビキビ働いてらっしゃいましたwww



「にぎり」はまだまだ食べられそうです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



20170207_18460716.jpg

左は僕の「あつもり 3玉」で、右はNさんの「あつもり 並」。

比べてみると、やっぱ違うモノですね ォオー!!(゚д゚屮)屮

20170207_18464719.jpg

平打ち縮れ麺は、何処かの製麺所製かな?

市販のモノでは無いと思うケド (´ε`;)ウーン

間違いなく自家製では無いモノですw

20170207_18462917.jpg

つけ汁量も「並」より多めw

・・・そりゃそうか ノ(´д`*)

20170207_18463618.jpg

葱・若布・支那竹・煮豚・胡麻・一味が入ったつけ汁は、とっても具沢山 ヮ(゚∀゚)ォ!

20170207_18465920.jpg

塩味と酸味、後から来る辛味、

油膜が凄いのでオイリーな印象を受けますが、後口は意外にサッパリ系 (゚∀゚)ラヴィ!!



なので一気に完食 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





スープ割りはブーメラン方式でw

20170207_19004324.jpg

何故か分かりませんが、戻ってくる時にレンゲが入れられます Σ(`Д´ )ナンデ!? 



20170207_19110425.jpg

「赤霧島」

EさんNさんと色々お話をして・・・





始めは不安があったケド。

ココも良い職場だなw

良い人達ばっかりだwww

20170207_19293928.jpg

「赤霧島」

次の・・・





・・・は、まだ書けません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





20170207_19524629.jpg

すぎたことばかりくよくよしたってしかたがないだろう。

目が前向きについてるのは、なぜだと思う?

前へ前へと進むためだ!

ふりかえらないで、つねにあすをめざしてがんばりなさい。




のび太の先生の言葉が頭を過ぎります。



'`ィ (゚д゚)/ 頑張ります!







こないだも美味しかったです♪





武蔵 巌虎

そんなこんなでw

20170204_16293617.jpg

麺屋武蔵 巌虎』(RDB)秋葉原に行きました。



到着時、ほぼ満席の店内。

入って右手の券売機で食券を購入。

20170204_16364118.jpg

「チャーシュー麺」の食券を購入しました。

20170204_16364519.jpg

ココならガッツリ食べられます (*´σー`)エヘヘ





着席し、食券提出時に600gをお願いすると、

「ラーメンでは340gまでしか増やせないんですよ」 と・・・ 

345gだったかも知れません。 大体そのぐらいの麺量ってコトでw 

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!? そうだったんだ!?



知らなかった・・・ お恥ずかしい ノ(´д`*)



「それじゃ「つけ麺」にして下さい」とお願いし、いくらか返金され、

改めて卓上をチェック。

20170204_16404620.jpg

「ライム酢」に「タバス粉」。



タバス  ( ´,_ゝ`)プッ

僕は立派なオッサンなので、こんなオヤジギャグ的なのが大好きです '`,、('∀`) '`,、

20170204_16432222.jpg

中身はこんな感じ。

一味に何か酸味を足したモノ。



ところで「粉」って、どのくらいの大きさから言うのでしょうw

ん?大きさ?小ささ?細かさ? マイッカ(・∀・)キニシナイ!!

20170204_16423221.jpg

「スープ割り」はポットで卓上にw

セルフだと、自分の好みに出来るから嬉しいです ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ





着丼まで14分。

食べたのは

20170204_16500623.jpg

巌虎つけ麺 600g 1100円



昔に比べ小食になったので、控えめに600gにしましたwww



若かりし日(過去記事)は食べてたな・・・ 

一年半ぐらい前の事だけど ((´∀`))ケラケラ



20170204_16502325.jpg

麺線が整えられた、エッジの効いた角太麺。

粒々は麻の実らしいですw

器2つでの提供なんですね (`ω´)グフフ



20170204_16531233.jpg

カタメに茹でられた麺は、弾力がもの凄いモノwww

噛み切った麺が口内で暴れ回ります (゚∀゚)ラヴィ!!



20170204_16502926.jpg

具はもう一つの丼にw



目を引くのは、

2010年3月オープン。
特製のチャーシューダレに豚バラ肉を数日漬け込み、絶妙な火加減でスモークします。
チャーシューでもない、ベーコンでもない、それがチャーシューベーコンです。
ご提供前に鉄板で焼いてからお出しします。
自慢のチャーシューベーコン、是非お楽しみ下さい

(お店HPより)

「チャーシューベーコン」なるモノ (´・∀・`)ヘー

20170204_16510227.jpg

厚みはコレぐらい。



カリカリベーコンが好きな方には良いかも知れませんねw










タレは美味しかったです (*´∀`*)



20170204_16512230.jpg

大きめの@チャーシューは、

20170204_16510928.jpg

このぐらいの厚みw

麺の上に乗せておくとどんどん冷えていくので、つけ汁側に移動させます。



軟らかくしっとりしたチャーシューは薄味。

これは美味いです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ



20170204_17012536.jpg

味玉は普通。



モヤシのシャキシャキ食感がアクセントになってて良いですね (・∀・)イイ!!



20170204_16501924.jpg

つけ汁には海苔・ネギと、緑の何かwww 

(三つ葉だかカイワレだか、いつの間にか食べてしまってて分かりません (ノ∀`)アチャー )

20170204_16524032.jpg

メンマ・刻みチャーシューが ォオー!!(゚∀゚屮)屮

具が豊富ですね (b´∀`)ネッ!

20170204_16523131.jpg

んで、このつけ汁が 甘ったるい (´・ω・`) 

所謂豚魚、「またおま系」です。



20170204_16540834.jpg

シャバ系スープなので、持ち上げはイマイチかな (・ε・)キニシナイ!!



魚介や動物よりも、甘味が主張してくるので、僕にはこれぐらいの絡み具合が丁度良いのかも (∀`*ゞ)エヘヘ





麺のみの丼は通常スープで頂き、開いた丼を利用します ( ̄ー+ ̄)キラーン

20170204_17030237.jpg

タバス粉にスープを掛けて・・・

20170204_17033838.jpg

麺を和えてズズッとなwww



強めの辛味と、微かな酸味が上手くマッチし・・・

ってかコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

余計な言葉は要りませんねw





つけ汁のおかわりが出来るそうですが、甘いのは好みじゃ無いのでおかわりはせず、

タバス粉和え麺 で食べ進めます v(´∀`*v)ピース



麺量600gにしましたが失敗でしたwww

こんな美味いなら、もうちょっと食べれたな ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





最後にスープ割りを入れ、

20170204_17081739.jpg

ラーメン風にして完食w







色んなお店にフラれ続け、重い身体を引き摺り歩き回り、

食べようと思っていた『二郎系』では無いお店に、予備知識無しで入りましたが、

結果美味しかったから良いや ((´∀`))ケラケラ





何だかんだ、土曜は良い日だったみたいです♪





靖国効果かな ・:*:・(*´∀`*)・:*:・








土曜日

主戦場での仕事を終え、

普段なかなか行かない・行けないお店を色々調べていると、

こっちでの生活が25年になるのに、一度も行った事がない場所がある事に気付き、

先ずはそちらに行く事にしました。










それがこちら。

20170204_1504342.jpg

靖国神社』(靖国神社HP)です。



此方については、沢山書きたい事がありますが、止めておきます。



20170204_1511213.jpg

心が洗い清められるようでした。



20170204_1525027.jpg

この桜が、

20170204_1524526.jpg

「標本木」なんですねw




また来ます。

と、礼をし、靖国をあとに・・・





目的地に向かい、テクテク歩きます。





12分程歩き、コチラ

20170204_1543392.jpg

ラーメン二郎 神田神保町店』(RDB)神保町に行きました。










が!










20170204_1543240.jpg

臨休!! ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!

(臨休カウンター3回)



左様ならばと向かいのお店へ。

20170204_1543553.jpg

用心棒』(RDB)に行きました。










が!










20170204_1544024.jpg

終了!! ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!パートⅡ

(終了カウンター1回 ( ´,_ゝ`)プッ )



だったらと、三度目の正直を求めて、第三候補のカレー屋さんへテクテクとw

20170204_1555586.jpg

昭和の香りのするお店。

20170204_1556097.jpg

良心的なお値段 (*´σー`)エヘヘ

20170204_1555445.jpg

ライスカレー まんてん』(CDB)に行きました。



ご存知の方も多いと思いますが、神保町は美味しいカレー屋さんが多いコトで有名ですw

この日僕は、兎に角ガッツリ 食べたかったので、

デカ盛りメニューの「全部のせ」があるコチラに伺いました (∀`*ゞ)テヘッ



20170204_1556148.jpg

到着時刻15:56。



ガラガラっと引き戸を開けて入ろうとすると・・・

「すいませーん! もう終わっちゃったんですよ!」

「は、はい、スミマセン」



はい。

終了!! ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!パートⅢ

(終了カウンター2回)



二度あることは三度あったみたいです (TдT) ウゥ…










改めてRDBのマップをチェックし、この辺りの『二郎系』を調べました。



水道橋に『ぽっぽっ屋』があるな・・・

でも随分前に行った時、味は良かったのですが、量的にちょっと・・・ ( ´(00)`)y-~~


 
おっ!

御茶ノ水に『立川マシマシ』がある ∑(゜∀゜)

立川マシマシ SSR』(過去記事)に行ったあと、他の店舗に行こうと思ってたんだw





という訳で、『まんてん』から17分歩きコチラ

20170204_16134312.jpg

立川マシマシ 5号店』(RDB)御茶ノ水に行きました。










が!










20170204_16134913.jpg


昼の部と夜の部の中休み!! 
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!パートⅣ






どうやら僕は、日頃の行いが悪過ぎるようです _| ̄|○ il||li



4軒回って何も食べられなかったのは初めての経験です (´・ω・`) 

コレは、何らかの 罰が当たった のでしょうか (´ω`)トホホ





と言いつつw

またひとつ ネタが出来た と思ってしまう僕は如何なものか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





到着時刻16:13。

調べてみると、夜の部オープンは17:00・・・



この日は朝に食パン一枚食べたきり・・・

流石に待ってられません ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク




ここまで来たら、秋葉原まで歩いてやる!


アキバには、『影武者』『忍者』『MAZERU』等と、『二郎系』が数店舗ありますw

何処も未訪なので、味はさっぱり分かりませんケド ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ





そんなこんなで16:29、着いたのはコチラ

20170204_16293617.jpg

麺屋武蔵 巌虎』(RDB)秋葉原に行きました。

やったーーーーー!やってるーーーー! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



はい。

『二郎系』ではありませんが、ココならガッツリ食べられると思ったから良いのです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

決して、もう歩きたくないからではありません (∀`*ゞ)エヘヘ





やっと食べる事が出来ました ε- (´ー`*)フッ





『武蔵 巌虎』は次回の記事でw










おまけ

PAP_0115.jpg

らーめん ぽっぽっ屋 水道橋店』(RDB)

PAP_0116.jpg

2009.1.16 らーめん 700円(当時)





載せる機会が無いので、ついでにwww

PAP_0220.jpg

ら〜めん ぽっぽっ屋 本店』(RDB)

PAP_0221.jpg

2009.4.28 らーめん 730円(当時)





『ぽっぽっ屋』のご主人は堀切や蒲田の・・・

って、やーめたw




こないだ、

RDBで、主戦場近くの未訪の『二郎系』を探していたらコチラがhit ∑(゜∀゜)



知らないお店を見つけましたw

なんでも昨年11月にオープンしたお店だそうです (´・∀・`)ヘー



同じ時期にオープンした『ぶたやま』はチェックしてたのですが、

こちらは全く気付きませんでした ノ(´д`*)



なので早速w

多摩川で乗り換え蒲田に向かい、徒歩数分でコチラ

20170202_1229512.jpg

らーめん 蓮』(RDB)蒲田に行きました。



20170202_1229350.jpg

ネットで調べてみると、コチラのご主人は『陸』(尾山台)や『宮元』(蒲田)で修行なさったそうで、

エースフードサービスという・・・



って、まいっかw

20170202_1229431.jpg

コチラのお店の様に、



20170202_1230044.jpg

賑やかなPOPがあるトコは、



20170202_1230155.jpg

個人ではなく、資本を持った・・・



って、まいっかw  パートⅡ

20170202_1229583.jpg

アブラやカラメは無さそうですね (b´∀`)ネッ!










さて・・・

20170202_1230216.jpg

・・・先程の画像で、お気付きの方も多いと思います (´・ω・`)










修行先や、野菜増し等の無料トッピングはありますがコチラは・・・

20170202_13013735.jpg

濃厚!味噌らーめん がウリのお店で、 

『二郎系』ではなさそうです (´;ω;`) 



しかも、何か文字が消されてるし・・・





しっかりRDBのレビューを読んどきゃ良かった orz



と、後悔しても After a festival!!!  ( ´,_ゝ`)プッ

(普通は 「It's too late now.」 と言うらしいので、余所で↑を言わないコトをお勧めしますw)




そう言えば、野菜増し・ニンニク増し・サービスライスって言ったら、『花田』(過去記事)にソックリ・・・



ってかw

メニュー構成も同じだわ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、



コチラは、修行先とは全然違う、『花田インスパイア』みたいですwww





到着時、空席あり。

店内入って左手の券売機にて食券購入。

20170202_1230357.jpg

店員さんにテーブル席へ案内され着席。

そして食券提出時に、ヤサイマシをするかどうか聞かれ、それに答えます。



コールタイム(?)が終わったのち、アチコチ キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ!!

20170202_12345114.jpg

ふむふむ。



20170202_12345715.jpg

コチラも学生に優しいお店ですねw



20170202_12350316.jpg

色んなメニューがあります。



20170202_12351917.jpg

現金での注文も受け付けてくれるみたいです。



20170202_12344413.jpg

食べ方の指南書です '`,、('∀`) '`,、




卓上アイテムは、

20170202_1232139.jpg

辛もやし・・・ はアイテムって言って良いのかな (´∀`*)ウフフ

魚粉・一味・酢に、山椒! ォオー!!(゚∀゚屮)屮

魚粉があるだけでも嬉しいのに、山椒があるなんて~~~!!

しかも良く見れば、花椒じゃないのコレ!!! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 





コレを見つけた瞬間、ある方の言葉を借りれば (´`c_,'`)プッ 口内ワクワク させるのを決定しましたwww 



20170202_12343012.jpg

ん?

辛子もやし?

表記は統一して欲しいです (゚∀゚)アヒャ

は、おかわり自由です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー



20170202_12341810.jpg

って事で、早速パクリ (´~`)モグモグ



うん。

ピリっと来ますが、辛くはないですねw

なので一味と山椒を振り掛けてパクパクと頂きました (*´σー`)エヘヘ



裏面

20170202_12342511.jpg

スーツを着たお客さんが多いので、紙エプロンが必要な方も多いんですねw



20170202_12402918.jpg

先ずは平日ランチ限定の 「半ライス」 m9( ´,_ゝ`)プッ

隣のタバコは比較対象の為とかじゃありません、偶々ですw

サービスの品に、ケチをつけるつもりは毛頭ありません。 





毛髪もありません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。





着丼まで12分。

食べたのは

20170202_12411620.jpg

特製辛味噌らーめん 麺特盛り 半ライス 1050+150の1200円



寒いので「辛い」モノを欲している豚です (*'(OO)'*)ブヒ



20170202_12412321.jpg

結構な深さがある丼ですw



・・・半ライスの大きさwww 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



20170202_12413222.jpg

具は、ノリ・メンマ・ネギ・モヤシ・チャーシュー2枚と、「味付け玉子」だか「半熟玉子」。



はい。

20170202_12464829.jpg

馬鹿舌が更に馬鹿になってて分かりませんwww



20170202_12430526.jpg

ネギを除けて、増したヤサイ量をチェック (∀`*ゞ)テヘッ

炒めたモヤシに、刻んだ生のタマネギがありますw



20170202_12423125.jpg

チャーシューはこのぐらいの厚み。

冷たく硬そうなので、スープに沈め温めましたw

この温まったチャーシューが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ なモノで、口内でとろけますwww



もう一枚は

20170202_12521532.jpg

チャーシュー丼にして頂きました ( ´∀`)bグッ!

こんなの美味いに決まってます 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!



20170202_12415524.jpg

「辛味噌」が混ざる前に、デフォのスープをグビっとなw





結構動物系がしっかりしてますね ( ゚Å゚)ホゥ

正直、随分昔なので覚えてませんが、『花田』がこんな感じだったと思います・・・ (´ε`;)ウーン



粘度は高めで、麺に絡みまくりますw

でも塩分濃度はそこまででは無く、意外にスッキリした後味 (・∀・)イイネ!!



20170202_12455528.jpg

「辛味噌」にはエビが使われているそうです。










・・・言われてみれば、そうかも知れません (*´ω`*)



20170202_12432527.jpg

中太ストレートの角麺は、芯が残った茹で具合で、グニグニパツンとした食感・・・

って、分かり難いですね ( ´,_ゝ`)フヒヒ



20170202_12471430.jpg

麺量は300gくらいかな?










スミマセン!

折角書いたのに、保存し忘れて消えてしまいました。

もう一度書く気力がない為、以下ざっくりと (m´・ω・`)m ゴメン…



20170202_12502131.jpg

口内ワクワクさせる為、山椒をゴリゴリ ((o(´∀`)o))ワクワク










全然ワクワクしません・・・

濃厚スープに埋没してしまいました。





暫く食べ進めるも、辛いメニューを頼んだのに、全然辛くないしワクワクもしないからw

20170202_12543233.jpg

パッパッパっと振り掛けw

20170202_12551034.jpg

ゴリゴリゴリっと擦ってw



ゴクリ・・・

























やっぱりワクワクしません 工エエェェ(´д`)ェェエエ工





でも、しっかり体内には入っているようで、じんわり汗ばんでは来ました (;´∀`)










しかし今回は、口内ワクワクが主たる目的! (←山椒見るまで、そんな事思って無かったのにw)




・・・ですがw

いくら皮下脂肪と面の皮が厚い僕でも、これ以上パッパゴリゴリする勇気は無く、そのまま完食、退店。





こないだは美味しかったケド、消化不良に終わった一杯でした (´ヘ`;)ウーム





書くまでも無いかも知れませんがw

ちゃんと消化はしましたよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ















今にして思えば・・・










山椒を直で食べれば良かったのかもwww

( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!! 




正直、再訪は無いと思っていましたが、(池袋の『花田』のが行き易いのでw)

ワクワクしに、も一度行ってみようかと思いましたw






プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR