2016.12.31
昨年末、大晦日の記事に書いたのですが、
一つ 煙草の本数を減らします! 禁煙じゃないのがポイント ( ´,_ゝ`)プッ
一つ 体重を減らします! 実際減るかどうかは分かりません ( ´,_ゝ`)プッ
一つ 記憶をなくす程飲みません! ホントに記憶がなくなったら、なくした事に気付きませんが ( ´,_ゝ`)プッ
って願掛けw
一つ 煙草の本数を減らします!
コレは全く変わりませんでした。
増えもしなかったので、引き分けってトコでしょうか '`,、('∀`) '`,、
一つ 体重を減らします!
コレは何故だか知りませんが、3㌔程減っていたので勝ちですねwww
一つ 記憶をなくす程飲みません!
コレは去年より多く、実害も相当出してしまったので負け・・・
という訳で、+ひかりの2016年は、
一勝一敗一引き分けの一年でした (*´σー`)エヘヘ
色んな方と出会い、色んな方と別れ、それでも前を向いていた(つもりのw)一年でした。
来年はどうなるのかな?
これで2016年の更新は終わります。
今年もお付き合いありがとうございました (´▽`)アリガト!
皆さまが良いお年を迎えられますように (´∀`*)ノシ バイバイ
また来年お会いしましょう (b´∀`)ネッ!
一つ 煙草の本数を減らします! 禁煙じゃないのがポイント ( ´,_ゝ`)プッ
一つ 体重を減らします! 実際減るかどうかは分かりません ( ´,_ゝ`)プッ
一つ 記憶をなくす程飲みません! ホントに記憶がなくなったら、なくした事に気付きませんが ( ´,_ゝ`)プッ
って願掛けw
一つ 煙草の本数を減らします!
コレは全く変わりませんでした。
増えもしなかったので、引き分けってトコでしょうか '`,、('∀`) '`,、
一つ 体重を減らします!
コレは何故だか知りませんが、3㌔程減っていたので勝ちですねwww
一つ 記憶をなくす程飲みません!
コレは去年より多く、実害も相当出してしまったので負け・・・
という訳で、+ひかりの2016年は、
一勝一敗一引き分けの一年でした (*´σー`)エヘヘ
色んな方と出会い、色んな方と別れ、それでも前を向いていた(つもりのw)一年でした。
来年はどうなるのかな?
これで2016年の更新は終わります。
今年もお付き合いありがとうございました (´▽`)アリガト!
皆さまが良いお年を迎えられますように (´∀`*)ノシ バイバイ
また来年お会いしましょう (b´∀`)ネッ!
スポンサーサイト
二郎中山2
仕事納めのこの日、『二郎』納めにコチラ

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
お世話になります、ラーメン中山駅前店です。
本日は木曜ですが、臨時営業となります。
よろしくお願いします。
重ねて、6周年の時のピザと、大量に余ってしまったワカメを無料トッピングでやりたいと思います。
ピザはこの間のと同じもの、
ワカメはねぎと和えた塩味のものとなります。
コールは、「ピザ」か、「ワカメ」でお願いします。
(どちらも増しはできません)
汁なしもやります。
明日30日の昼営業までとなりますのでよろしくお願いします。
m(._.)m
とのツイートがあり、相当の並びになるのは分かっていましたが、
主戦場から行ける他の『二郎』、
『上野毛』は年内営業の最終日、どっちに行っても並ぶのは同じ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
『蒲◯』は選択肢に入らず マァマァ(((ノ´ー`)ノ 個人的好みの問題ですw
『目黒』は駅から歩く・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
5秒程悩んで、駅から近い『中山』に決定しましたw
到着時、店外待ち15人。
コチラのお店は店内で、背後霊待ちをするので、トータル22、3人ってトコでしょうか?
思っていたより並びが少なくて良かったです ε-(´∀`*)ホッ
24分後入店。

店内入って右手の券売機で食券購入。
で、年内中に確認しておきたかった事、その3 (*´σー`)エヘヘ

『中山』券売機横のサインwww
今迄何度か訪問しているのですが、コレを確認した事が無かったんですよ (´∀`*)ウフフ
って!
ォオー!!(゚∀゚屮)屮
『サニーデイ・サービス』の田中さんが来てるんだ!!!
・・・曲は、 一度も聞いた事ありません ケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
田中さんは、CSフジで放送している『ラーメンWalker TV2』でMCを務められており、
その「ラーメン」に対する造詣の深さ、愛情を持った表現で、常に的確なリポートをして下さり、
嫌味を全く感じさせない稀有な方です ( ´∀`)bグッ!
知識を見せびらかそうとしてる・・・ とか、
言葉が上滑りしていて、内容が全然入って来なかったり・・・ とかw
そんな専門家(w)の方って結構いますよね (b´∀`)ネッ!

その田中さんが『中山』に来てたなんて Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
『栃木』に行ったのは知ってたんだけどwww
『二郎』を下に見てる専門家の方がいて・・・
って、別の話か ( ´,_ゝ`)フヒヒ

普通の「ラーメン」は勿論、『二郎』『二郎系』等も、しっかり押さえてる、
『サニーデイ・サービス』の田中貴さん!
ココに密かに貴方を応援してる豚がいますよ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

田中さんの上は何方かな?
ごめんなさい (m´・ω・`)m ゴメン
ちょっと分かりません (´ε`;)ウーン…
その上は昔『ひばり』でお会いした芸人さんです。
着丼まで33分。
思ってたより早い Σ(゚Д゚)スゲェ!!
同ロットの半分以上の方が「少なめ」「半分」を頼んでらっしゃいました。
他の方もそうなのかな?
女性も多かったし ( ゚д゚)ウム
食べたのは

大ラーメン豚入り ヤサイ アブラ ピザ 890円
これが「ピザ」か ∑(゜∀゜)
なるほどねwww
イメージするは、「マルゲリータ」かな ( ^ω^ )ニコニコ
キャベツの緑 モヤシ・チーズの白 トマト(「風」って何だ?)の赤

チーズはバーナーで炙られています。

豚は4枚1個w
2勝3敗、1個の端豚の1敗が大敗でした (´・∀・` )アラマァ
勝利豚(w)をチーズとトマト風(?)に絡めて食べると、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

混ざる前にスープをグビリw
・・・既に若干トマト風の酸味が (*´ω`*)
別に良いケド (・∀・)キニシナイ!!
酸味が口内をさっぱりさせますwww
いつもと違った 二郎汁w
たまにはこんなのも良いですね (・∀・)イイネ!!

「少なめ」「半分」の他、「カタメ」を頼む方も多かったからか、デフォでも芯が残る茹で加減。

それが大量 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ロットのビリから2番目で、汗ダクになりながら完食。
・・・この後半の手抜き感www
これで年内の麺活は終わり・・・ の予定 ノ(´д`*)
今年も、いーーーーーーーっぱい美味しいラーメンが食べられました♪
来年も美味しい一杯が食べられますように m(゚- ゚ )カミサマ!

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
お世話になります、ラーメン中山駅前店です。
本日は木曜ですが、臨時営業となります。
よろしくお願いします。
重ねて、6周年の時のピザと、大量に余ってしまったワカメを無料トッピングでやりたいと思います。
ピザはこの間のと同じもの、
ワカメはねぎと和えた塩味のものとなります。
コールは、「ピザ」か、「ワカメ」でお願いします。
(どちらも増しはできません)
汁なしもやります。
明日30日の昼営業までとなりますのでよろしくお願いします。
m(._.)m
とのツイートがあり、相当の並びになるのは分かっていましたが、
主戦場から行ける他の『二郎』、
『上野毛』は年内営業の最終日、どっちに行っても並ぶのは同じ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
『蒲◯』は選択肢に入らず マァマァ(((ノ´ー`)ノ 個人的好みの問題ですw
『目黒』は駅から歩く・・・ ( ´,_ゝ`)プッ
5秒程悩んで、駅から近い『中山』に決定しましたw
到着時、店外待ち15人。
コチラのお店は店内で、背後霊待ちをするので、トータル22、3人ってトコでしょうか?
思っていたより並びが少なくて良かったです ε-(´∀`*)ホッ
24分後入店。

店内入って右手の券売機で食券購入。
で、年内中に確認しておきたかった事、その3 (*´σー`)エヘヘ

『中山』券売機横のサインwww
今迄何度か訪問しているのですが、コレを確認した事が無かったんですよ (´∀`*)ウフフ
って!
ォオー!!(゚∀゚屮)屮
『サニーデイ・サービス』の田中さんが来てるんだ!!!
・・・曲は、 一度も聞いた事ありません ケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
田中さんは、CSフジで放送している『ラーメンWalker TV2』でMCを務められており、
その「ラーメン」に対する造詣の深さ、愛情を持った表現で、常に的確なリポートをして下さり、
嫌味を全く感じさせない稀有な方です ( ´∀`)bグッ!
知識を見せびらかそうとしてる・・・ とか、
言葉が上滑りしていて、内容が全然入って来なかったり・・・ とかw
そんな専門家(w)の方って結構いますよね (b´∀`)ネッ!

その田中さんが『中山』に来てたなんて Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
『栃木』に行ったのは知ってたんだけどwww
『二郎』を下に見てる専門家の方がいて・・・
って、別の話か ( ´,_ゝ`)フヒヒ

普通の「ラーメン」は勿論、『二郎』『二郎系』等も、しっかり押さえてる、
『サニーデイ・サービス』の田中貴さん!
ココに密かに貴方を応援してる豚がいますよ ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

田中さんの上は何方かな?
ごめんなさい (m´・ω・`)m ゴメン
ちょっと分かりません (´ε`;)ウーン…
その上は昔『ひばり』でお会いした芸人さんです。
着丼まで33分。
思ってたより早い Σ(゚Д゚)スゲェ!!
同ロットの半分以上の方が「少なめ」「半分」を頼んでらっしゃいました。
他の方もそうなのかな?
女性も多かったし ( ゚д゚)ウム
食べたのは

大ラーメン豚入り ヤサイ アブラ ピザ 890円
これが「ピザ」か ∑(゜∀゜)
なるほどねwww
イメージするは、「マルゲリータ」かな ( ^ω^ )ニコニコ
キャベツの緑 モヤシ・チーズの白 トマト(「風」って何だ?)の赤

チーズはバーナーで炙られています。

豚は4枚1個w
2勝3敗、1個の端豚の1敗が大敗でした (´・∀・` )アラマァ
勝利豚(w)をチーズとトマト風(?)に絡めて食べると、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

混ざる前にスープをグビリw
・・・既に若干トマト風の酸味が (*´ω`*)
別に良いケド (・∀・)キニシナイ!!
酸味が口内をさっぱりさせますwww
いつもと違った 二郎汁w
たまにはこんなのも良いですね (・∀・)イイネ!!

「少なめ」「半分」の他、「カタメ」を頼む方も多かったからか、デフォでも芯が残る茹で加減。

それが大量 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ロットのビリから2番目で、汗ダクになりながら完食。
・・・この後半の手抜き感www
これで年内の麺活は終わり・・・ の予定 ノ(´д`*)
今年も、いーーーーーーーっぱい美味しいラーメンが食べられました♪
来年も美味しい一杯が食べられますように m(゚- ゚ )カミサマ!
二郎ひばり11
色々あったクリスマスでしたが、何とか乗り越え(w)今日はコチラ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』(RDB)に行きました。
今年は11回しか来てないんだ!!!
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
それもそうか・・・
すったもんだがあったのは、今年の初めだったもんな (´ヘ`;)ウーム
でもその分、色んな方達に会い、色んな方達を知り、色んな方達に知って貰い、
ただでさえデカい顔が 更にデカくなったと思えば ダメージも少ないか ノ(´д`*)

時間を間違え、開店より50分前に到着。
開店時間より10分程前にオープン。
ちょっとだけYさんとお話し、

始めてみる助手さんが関西弁みたいのを操ってんな~と思いつつ。

店外に無い年末年始を、望遠で撮ってみても全くさっぱりでw
最初の麺投入から、携帯のストップウォッチで計ってみたら、
最初の麺上げまで6分00秒81w
コチラ、早い時で3分ぐらいで麺上げする事もあり・・・
ってか一応書いておきますが、「ひばり」はタイマーなんて使ってませんからねwww
この時点で、好みのモッチリ麺決定 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 950円
タイミングなのでしょうが、今日のヤサイはクタヤサイ。
見た目以上にお腹に来るものです。
それが

いつものモッコリじゃなく、円錐状にwww
ヤサイに興味が無い僕は・・・ (略) お好きな方もいらっしゃいますよね (b´∀`)ネッ!

「ひばり」豚はやっぱりハズレが無いなw
今回も (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
噛まなくて良い「水水肉」がありました '`,、('∀`) '`,、
噛まなくても飲み込んでしまう神豚ですwww

やはり以前よりツルツルした啜り心地。
麺量は多く、体感600gくらいかな?
イヤ、ヤサイと豚の量でそう思ってんのかも ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
イヤ、いつもより多かったと思いますw
朝を食べて無い僕が、晩御飯を抜いてるんですもん Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
個人的な感想ですが、月曜のスープは醤油が強めで、高血圧の僕は気を付けないといけないスープのハズwww
・・・案の定そうでした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ヤサイからスープを落としつつ固形物完食w
来年は何回来れるかな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
何だかんだ、直系ではココが一番好きなんだよな (´・ω・`)
年始は来れないし、次回はいつになるのかな・・・
こんなでも、ココをホームって言って良いのかな・・・
今日も「ひばり」は、相変わらず美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』(RDB)に行きました。
今年は11回しか来てないんだ!!!
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
それもそうか・・・
すったもんだがあったのは、今年の初めだったもんな (´ヘ`;)ウーム
でもその分、色んな方達に会い、色んな方達を知り、色んな方達に知って貰い、
ただでさえデカい顔が 更にデカくなったと思えば ダメージも少ないか ノ(´д`*)

時間を間違え、開店より50分前に到着。
開店時間より10分程前にオープン。
ちょっとだけYさんとお話し、

始めてみる助手さんが関西弁みたいのを操ってんな~と思いつつ。

店外に無い年末年始を、望遠で撮ってみても全くさっぱりでw
最初の麺投入から、携帯のストップウォッチで計ってみたら、
最初の麺上げまで6分00秒81w
コチラ、早い時で3分ぐらいで麺上げする事もあり・・・
ってか一応書いておきますが、「ひばり」はタイマーなんて使ってませんからねwww
この時点で、好みのモッチリ麺決定 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
オープンから着丼まで9分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 950円
タイミングなのでしょうが、今日のヤサイはクタヤサイ。
見た目以上にお腹に来るものです。
それが

いつものモッコリじゃなく、円錐状にwww
ヤサイに興味が無い僕は・・・ (略) お好きな方もいらっしゃいますよね (b´∀`)ネッ!

「ひばり」豚はやっぱりハズレが無いなw
今回も (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
噛まなくて良い「水水肉」がありました '`,、('∀`) '`,、
噛まなくても飲み込んでしまう神豚ですwww

やはり以前よりツルツルした啜り心地。
麺量は多く、体感600gくらいかな?
イヤ、ヤサイと豚の量でそう思ってんのかも ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
イヤ、いつもより多かったと思いますw
朝を食べて無い僕が、晩御飯を抜いてるんですもん Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
個人的な感想ですが、月曜のスープは醤油が強めで、高血圧の僕は気を付けないといけないスープのハズwww
・・・案の定そうでした ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
ヤサイからスープを落としつつ固形物完食w
来年は何回来れるかな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
何だかんだ、直系ではココが一番好きなんだよな (´・ω・`)
年始は来れないし、次回はいつになるのかな・・・
こんなでも、ココをホームって言って良いのかな・・・
今日も「ひばり」は、相変わらず美味しかったです♪
天皇誕生日イブ
今回のブログ、一度書いたのですが、保存し忘れてて消えてしまい、
もう一度書くのが面倒大変なのでさっくりとw
タイトルの日は、12月22日の事ではありません (∀`*ゞ)エヘヘ
知ってる方には当たり前なのでしょうけどw
「イブ」は前日って事じゃありませんもんね (b´∀`)ネッ!
簡単に言えば「evening」と同じですwww
だからタイトルを言い換えれば、23日の晩 って事です (^ω^)
「イブイブ」なんて言うと、「「いちご白書」をもう一度」を歌いそうだしw
「ビリーイブイブ」なんて言うと、白いブランコに乗ったり、また君に恋しそうですよね '`,、('∀`) '`,、
さて、その日。
主戦場の○長と二人でコチラ

「串カツ田中 武蔵小杉店」(食べログ)に行きました。
が、
店内満席で、予約してない僕らは、30分後に席を空けると言われ、
喉をほんのちょっと湿らせる為にコチラ

ピンボケ (´・ω・)スマソ
「人情屋台 一心」(食べログ)に行きました。
コチラはオープンから19:00まで、ハッピーアワーとして「トリスハイボール」が 100円 で頂けます Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
他にも、「生中」や「牛もつ煮込み」が通常より安く提供されますw
更に!
入口右手の

ラッキーシートは時間に関係なく、お安く飲めちゃいますwww
少ない小遣いの僕に優しいお店です (∀`*ゞ)エヘヘ
この席だけ店外だからのサービスなのでしょうw

「お通し」
コレ美味かった~www

「メガハイボール」(だったかな?)
通常の「トリハイ」3杯分だそうですw
○長が、つまみを頼まないのはマズイんじゃないの?
と、大人な発言をしw

大人2人で一杯の「牛もつ煮込み」 ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ゴロゴロ大きい具は、全種類2個入っており(豆腐はしっかり切って下さってます)、
看板に偽りなし!
女将さんの人情を感じたお店でした (´▽`)アリガト!
大根、もつが大きく食べ応えがあり、ネギも新鮮シャキシャキで、とっても美味しかったです♪
良いお店を知りましたw
さて、丁度良い時間となり、再び「串カツ田中」(お店HP)へ o(>▽<`ヽ)(/´>▽<)o レッツゴー♪
人気があるのでしょう。
狭い入口に人がごった返してます。
こちらのお店、ココ最近急激に店舗数を拡大しており、僕の実家の隣駅にもありましたw
アイツ等も行ったのかな (*´σー`)エヘヘ
カウンター席に案内され着席。
既に湿らせてあるので、ガッツンガッツンいったろー!
と思ったら○長に、あんまり飲み過ぎて迷惑かけるなよ、と言われました。
ココ数度、○長に大変ご迷惑をお掛けしている僕は、今日はセーブする事を誓いました (`Д´)ゞラジャー!!

「大鶴見食堂」(過去記事)にあったアレがありました ∑(゜∀゜)
当然コレを頼み、

半額の一杯をGET ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

「ビームハイボール」
メニューはこんな感じw

罰金取られるんだ (´・∀・`)ヘー

修学旅行で行った、京都・奈良以外の関西を知らない僕は、

情報だけは色々知っており、

「肉吸い」や「かすうどん」。

「ぼっかけ」や「冷やしあめ」、

勿論「串カツ」を、

いつかいつか食べてみたいと、

ずーーーーーーーっと思っていましたw

時間的にも金銭的にも、

関西に行く機会なんてないモノだから、

コチラのようなお店に行けて、とってもテンション上がりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
でw
念願の串カツが キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

僕が頼んだのは、「紅ショウガ」「串カツ牛」「えび」「かき」。
タルタルは「えび」と「かき」にお好みでって言われましたw

先ずは「紅ショウガ」から・・・
って、コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
薄めの衣はサクサクで熱々w
アブラが浸み込んでいるにも関わらず全然重くありません。
「紅ショウガ」の酸味が口内をさっぱりさせてくれ、いくらでも食べられそうなモノでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
一本目に食べちゃったケド、中盤から終盤に食べるべきだったかな・・・
等と、素人ながらに考えちゃいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
「かき」は小振りながら、味がとっても濃く、香り高いモノw
肉質もしっかりしており、下手なトコのカキフライみたいにグチャっとした食感ではなく、
ちゃんと貝を食べている気にさせるモノでした ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
「えび」も食感が良く、「牛」は・・・ あんまり記憶に無いやwww
因みにタルタルは使いませんでした (*´σー`)エヘヘ
卓上にこんなモノを発見!

はちみつだかマンゴーだかが入ってるんだったかな?
結構な粘度で、ジワーッとくる辛さでしたw
何かに付けて食べたハズだけど忘れちゃいました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
2投目 うお~~~りゃ~!

倍額の一杯をGET キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

量も倍www
お約束だけど、盛り上がりますよね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

第二弾は「串カツ豚」「うずら」「ホタテ」「アスパラ」w
タルタルと今度はマヨネーズが付いてきました。
何かに付けて食べたケド、付けないで食べた方が美味しかったな (゚∀゚)ラヴィ!!
今回のアタリは「アスパラ」!!!
これまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww
やはり味がとっても濃く、しっかり皮を取っているからか、全く繊維が歯に挟まらないモノw
風味も食感も良ければ、そりゃ「アスパラ」にうるさい道産子だって認めちゃいますよ (・∀・)スースキスースキスー♪
「ホタテ」も小振りながら、やはり味が良いモノでしたw
「うずら」は「うずら」って表記だから、「うずら」の肉かと思ったら玉子でした (ヾノ・∀・`)ナイナイ
「豚」は記憶にありません・・・
ってか、「牛」「豚」より高い「はんぺん」って何なんだ (´`c_,'`)プッ
イヤ、「はんぺん」より安い、「牛」「豚」の方が問題かも ( ^∀^)ゲラゲラ

「冷やしあめサワー」
水飴に生姜が入ったモノ。
めっちゃ生姜が効いてましたw
ジンジャーエールみたいな・・・
イヤイヤ違う違う (´ヘ`;)ウーム

「さいぼし」
馬肉の燻製だそうです。
見た目軟らかそうですが、食感はビーフジャーキーのようw
馬だから、ホースジャーキーですね ヾ(゚∀゚;) スッ、スマソ
これがしょっぱいコトしょっぱいコトwww
醤油なんか付けたら血圧上がりまくりますよ ヽ(;´Д`)ノヤメテー

楽しみにしていた「かすうどん」 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
普段見るうどんの汁より、透明度が高いですねw
出汁文化のうどん、先ずは汁をズズッとな・・・
うん。
出汁だ・・・
けど・・・
コレもしょっぱくね? 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
昆布が溶ければ溶けるほど、塩分濃度はマシマシで、量間違えてんじゃないの?
って、聞きたくなる程のモノ :((´゙゚'ω゚')):
○長も帰りの電車に乗る時にも、アレはしょっぱ過ぎる・・・ と言って笑かしてくれましたw
期待の「かす」は、表面がカリっとしてて、中が軟らかいモノ ( ゚Å゚)ホゥ
噛み締めるとアブラだかの旨味が口内に広がります ( ゚д゚)ウム
でも、こんな薄くて小さいのじゃ「かす」の良さがあまり伝わってきません・・・
ってか、汁がしょっぱ過ぎて、一緒に食べると塩味に埋没してしまいます。
・・・美味い「かすうどん」を食べるには、本場に行かなきゃダメなのかな (´ε`;)ウーン

「赤玉パンチ」
子供の頃に名前は聞いた事ありましたが、飲むのは初めてです ((o(´∀`)o))ワクワク
グルグルして調べてみたら、皆さん色々書かれていますが、
要はフルーツポンチに赤ワインを入れたモノらしいです。
勘の良い方ならお気付きでしょうが、「赤玉パンチ」の「パンチ」と、「フルーツポンチ」の「ポンチ」は一緒ですw
もっと言ってしまえば、「ポン酢」の「ポンス」も一緒です '`ィ (゚∀゚)/
グルグルの1ページ目には書かれてなかったので、「美味しんぼ」情報を書いときました ( ´,_ゝ`)イヒ
更に言えば、「パンチ」「ポンチ」「ポンス」には意味があって・・・
って、どうでも良い話でしたね (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
炭酸が効いたコレは、調べた「赤玉パンチ」とは違いますが、
甘いお酒がお好きな方には良いと思います ( ̄ー ̄)bグッ!

今はもうメニューに載ってないモノだそうですw
偶々この日入ったらしく、店員さんが薦めて下さいました ( ´`ω´) ンフ
よっぽど食べる奴等だ・・・ と思われたのでしょうかw
「鶏の梅肉巻き」(確かw)
やはり終盤の酸味は、口内をリセットしてくれます。
が、流石にお腹一杯です ( ´З`)=3 ゲップ
昼にコレ(過去記事)を食べたからwww

「緑茶ハイ」
今夜はこれでお終い ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
「串カツ」はホント美味しかったです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
お店の方ゴメンナサイ (m´・ω・`)m ゴメン
すっげーーーー美味しかったんですけど、
本場の「串カツ」、「かすうどん」が余計食べてみたくなりました ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
セーブしてたから、帰宅後飲み直したのは書かなくても良い事かなw
んで、その後の修羅場も (;´д`)トホホ
一気に酔いが醒めました Σ(゚д゚lll)ヒィィィィ
でも最終的に良かったから良いかw
終わり良ければ総て良し ワーイヽ(゚∀゚)ノワーイ
さっくりのつもりが長くなってしまいましたw
関西圏以外の方で、関西に憧れがある僕みたいな方にはコチラのお店、イイかもです (´∀`*)ウフフ
勿論責任は取りません (`・∀・´)エッヘン!!
ホントの味を知ってらっしゃる方には色々言いたい事があるかも知れませんが、
少なくとも(本物を知らないのかも知んないケド)僕は 串カツが好物になりましたよw
またいつか、皆で行きましょうね○長www
もう一度書くのが
タイトルの日は、12月22日の事ではありません (∀`*ゞ)エヘヘ
知ってる方には当たり前なのでしょうけどw
「イブ」は前日って事じゃありませんもんね (b´∀`)ネッ!
簡単に言えば「evening」と同じですwww
だからタイトルを言い換えれば、23日の晩 って事です (^ω^)
「イブイブ」なんて言うと、「「いちご白書」をもう一度」を歌いそうだしw
「ビリーイブイブ」なんて言うと、白いブランコに乗ったり、また君に恋しそうですよね '`,、('∀`) '`,、
さて、その日。
主戦場の○長と二人でコチラ

「串カツ田中 武蔵小杉店」(食べログ)に行きました。
が、
店内満席で、予約してない僕らは、30分後に席を空けると言われ、
喉をほんのちょっと湿らせる為にコチラ

ピンボケ (´・ω・)スマソ
「人情屋台 一心」(食べログ)に行きました。
コチラはオープンから19:00まで、ハッピーアワーとして「トリスハイボール」が 100円 で頂けます Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
他にも、「生中」や「牛もつ煮込み」が通常より安く提供されますw
更に!
入口右手の

ラッキーシートは時間に関係なく、お安く飲めちゃいますwww
少ない小遣いの僕に優しいお店です (∀`*ゞ)エヘヘ
この席だけ店外だからのサービスなのでしょうw

「お通し」
コレ美味かった~www

「メガハイボール」(だったかな?)
通常の「トリハイ」3杯分だそうですw
○長が、つまみを頼まないのはマズイんじゃないの?
と、大人な発言をしw

大人2人で一杯の「牛もつ煮込み」 ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
ゴロゴロ大きい具は、全種類2個入っており(豆腐はしっかり切って下さってます)、
看板に偽りなし!
女将さんの人情を感じたお店でした (´▽`)アリガト!
大根、もつが大きく食べ応えがあり、ネギも新鮮シャキシャキで、とっても美味しかったです♪
良いお店を知りましたw
さて、丁度良い時間となり、再び「串カツ田中」(お店HP)へ o(>▽<`ヽ)(/´>▽<)o レッツゴー♪
人気があるのでしょう。
狭い入口に人がごった返してます。
こちらのお店、ココ最近急激に店舗数を拡大しており、僕の実家の隣駅にもありましたw
アイツ等も行ったのかな (*´σー`)エヘヘ
カウンター席に案内され着席。
既に湿らせてあるので、ガッツンガッツンいったろー!
と思ったら○長に、あんまり飲み過ぎて迷惑かけるなよ、と言われました。
ココ数度、○長に大変ご迷惑をお掛けしている僕は、今日はセーブする事を誓いました (`Д´)ゞラジャー!!

「大鶴見食堂」(過去記事)にあったアレがありました ∑(゜∀゜)
当然コレを頼み、

半額の一杯をGET ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

「ビームハイボール」
メニューはこんな感じw

罰金取られるんだ (´・∀・`)ヘー

修学旅行で行った、京都・奈良以外の関西を知らない僕は、

情報だけは色々知っており、

「肉吸い」や「かすうどん」。

「ぼっかけ」や「冷やしあめ」、

勿論「串カツ」を、

いつかいつか食べてみたいと、

ずーーーーーーーっと思っていましたw

時間的にも金銭的にも、

関西に行く機会なんてないモノだから、

コチラのようなお店に行けて、とってもテンション上がりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
でw
念願の串カツが キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

僕が頼んだのは、「紅ショウガ」「串カツ牛」「えび」「かき」。
タルタルは「えび」と「かき」にお好みでって言われましたw

先ずは「紅ショウガ」から・・・
って、コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
薄めの衣はサクサクで熱々w
アブラが浸み込んでいるにも関わらず全然重くありません。
「紅ショウガ」の酸味が口内をさっぱりさせてくれ、いくらでも食べられそうなモノでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
一本目に食べちゃったケド、中盤から終盤に食べるべきだったかな・・・
等と、素人ながらに考えちゃいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
「かき」は小振りながら、味がとっても濃く、香り高いモノw
肉質もしっかりしており、下手なトコのカキフライみたいにグチャっとした食感ではなく、
ちゃんと貝を食べている気にさせるモノでした ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
「えび」も食感が良く、「牛」は・・・ あんまり記憶に無いやwww
因みにタルタルは使いませんでした (*´σー`)エヘヘ
卓上にこんなモノを発見!

はちみつだかマンゴーだかが入ってるんだったかな?
結構な粘度で、ジワーッとくる辛さでしたw
何かに付けて食べたハズだけど忘れちゃいました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
2投目 うお~~~りゃ~!

倍額の一杯をGET キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

量も倍www
お約束だけど、盛り上がりますよね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

第二弾は「串カツ豚」「うずら」「ホタテ」「アスパラ」w
タルタルと今度はマヨネーズが付いてきました。
何かに付けて食べたケド、付けないで食べた方が美味しかったな (゚∀゚)ラヴィ!!
今回のアタリは「アスパラ」!!!
これまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww
やはり味がとっても濃く、しっかり皮を取っているからか、全く繊維が歯に挟まらないモノw
風味も食感も良ければ、そりゃ「アスパラ」にうるさい道産子だって認めちゃいますよ (・∀・)スースキスースキスー♪
「ホタテ」も小振りながら、やはり味が良いモノでしたw
「うずら」は「うずら」って表記だから、「うずら」の肉かと思ったら玉子でした (ヾノ・∀・`)ナイナイ
「豚」は記憶にありません・・・
ってか、「牛」「豚」より高い「はんぺん」って何なんだ (´`c_,'`)プッ
イヤ、「はんぺん」より安い、「牛」「豚」の方が問題かも ( ^∀^)ゲラゲラ

「冷やしあめサワー」
水飴に生姜が入ったモノ。
めっちゃ生姜が効いてましたw
ジンジャーエールみたいな・・・
イヤイヤ違う違う (´ヘ`;)ウーム

「さいぼし」
馬肉の燻製だそうです。
見た目軟らかそうですが、食感はビーフジャーキーのようw
馬だから、ホースジャーキーですね ヾ(゚∀゚;) スッ、スマソ
これがしょっぱいコトしょっぱいコトwww
醤油なんか付けたら血圧上がりまくりますよ ヽ(;´Д`)ノヤメテー

楽しみにしていた「かすうどん」 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
普段見るうどんの汁より、透明度が高いですねw
出汁文化のうどん、先ずは汁をズズッとな・・・
うん。
出汁だ・・・
けど・・・
コレもしょっぱくね? 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
昆布が溶ければ溶けるほど、塩分濃度はマシマシで、量間違えてんじゃないの?
って、聞きたくなる程のモノ :((´゙゚'ω゚')):
○長も帰りの電車に乗る時にも、アレはしょっぱ過ぎる・・・ と言って笑かしてくれましたw
期待の「かす」は、表面がカリっとしてて、中が軟らかいモノ ( ゚Å゚)ホゥ
噛み締めるとアブラだかの旨味が口内に広がります ( ゚д゚)ウム
でも、こんな薄くて小さいのじゃ「かす」の良さがあまり伝わってきません・・・
ってか、汁がしょっぱ過ぎて、一緒に食べると塩味に埋没してしまいます。
・・・美味い「かすうどん」を食べるには、本場に行かなきゃダメなのかな (´ε`;)ウーン

「赤玉パンチ」
子供の頃に名前は聞いた事ありましたが、飲むのは初めてです ((o(´∀`)o))ワクワク
グルグルして調べてみたら、皆さん色々書かれていますが、
要はフルーツポンチに赤ワインを入れたモノらしいです。
勘の良い方ならお気付きでしょうが、「赤玉パンチ」の「パンチ」と、「フルーツポンチ」の「ポンチ」は一緒ですw
もっと言ってしまえば、「ポン酢」の「ポンス」も一緒です '`ィ (゚∀゚)/
グルグルの1ページ目には書かれてなかったので、「美味しんぼ」情報を書いときました ( ´,_ゝ`)イヒ
更に言えば、「パンチ」「ポンチ」「ポンス」には意味があって・・・
って、どうでも良い話でしたね (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
炭酸が効いたコレは、調べた「赤玉パンチ」とは違いますが、
甘いお酒がお好きな方には良いと思います ( ̄ー ̄)bグッ!

今はもうメニューに載ってないモノだそうですw
偶々この日入ったらしく、店員さんが薦めて下さいました ( ´`ω´) ンフ
よっぽど食べる奴等だ・・・ と思われたのでしょうかw
「鶏の梅肉巻き」(確かw)
やはり終盤の酸味は、口内をリセットしてくれます。
が、流石にお腹一杯です ( ´З`)=3 ゲップ
昼にコレ(過去記事)を食べたからwww

「緑茶ハイ」
今夜はこれでお終い ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
「串カツ」はホント美味しかったです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
お店の方ゴメンナサイ (m´・ω・`)m ゴメン
すっげーーーー美味しかったんですけど、
本場の「串カツ」、「かすうどん」が余計食べてみたくなりました ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
セーブしてたから、帰宅後飲み直したのは書かなくても良い事かなw
んで、その後の修羅場も (;´д`)トホホ
一気に酔いが醒めました Σ(゚д゚lll)ヒィィィィ
でも最終的に良かったから良いかw
終わり良ければ総て良し ワーイヽ(゚∀゚)ノワーイ
さっくりのつもりが長くなってしまいましたw
関西圏以外の方で、関西に憧れがある僕みたいな方にはコチラのお店、イイかもです (´∀`*)ウフフ
勿論責任は取りません (`・∀・´)エッヘン!!
ホントの味を知ってらっしゃる方には色々言いたい事があるかも知れませんが、
少なくとも(本物を知らないのかも知んないケド)僕は 串カツが好物になりましたよw
またいつか、皆で行きましょうね○長www
麺でる5
年内中に確かめておきたい事 その2 があり、コチラへw

『麺でる 田園調布本店』(RDB)多摩川に行きました。
到着時、店外3人の並び。
でもタイミング良く、すぐ入店。
今回はご主人と赤シャツの方の2名体制。
運良く赤シャツの方の前に着席w
・・・って、ご主人も赤シャツ着てましたwww
口頭での注文時に、赤シャツの方へ質問。
豚 「メガトン盛りってどのくらいですか?」 ←コレを確認したかったw
すると赤シャツの方 「今はもうメガトン盛りやって無いんスよw」 と・・・
豚 「そうなんですか・・・ じゃ限界盛りはどのくらいなんですか?」 ←コレも確認したかったw
赤 「限界盛りだと600gから700gぐらいかな・・・」 と、ご主人を見たのを、僕は見逃しませんでしたw
内心やっぱりかwww
と、思いつつ、
豚 「んじゃそれでお願いしますw」 と、「限界盛り」を注文。
確認したい事は確認出来たので、以下ざっくりw

卓上は変わらず。

麺帯がグルグル回ってましたw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

そば 限界盛り アブラ 700円
やっぱり でしたwwwww

最初の「限界盛り」 ↓ に比べると、

ちょっと寂しい盛りですねw
見た目で500gぐらいだと思いますwww

カタメの茹で加減の麺。
そのままだと味が無いので、若干臭いが気になるモノw
卓上醤油を掛けてしまうと、スープの味が変わってしまうので、

ヤサイや麺を減らさずに天地返し!
この丼でこの量の天地返しは初めてですw

豚は見た目で分かるカチパサ豚。

スープは醤油が強いモノ。
「多め」「山盛り」が500gで、「限界盛り」が600~700gとの事らしいですが、

実際は「多め」 ↑ と変わらない、500gぐらいだと思いますw

↑ 今回の「限界盛り」www
食べ終え退店しようとすると、ご主人が 「昔は「メガトン盛り」は「メタル丼」てのでお出ししてたんですよ」
色々予習してた豚 「ですよねw」
ご主人 「今度用意しておきますねw」
豚 「ありがとうございますw ごちそうさまでしたwww」
と、お話し、お店を後に。
『二郎』とすったもんだあったけど、ホントにご主人がやったのかな・・・
お客さん皆を気遣っていて、良い人に見えるケドな・・・
今の僕は「メガトン盛り」の1000gも食べられそうにありません orz
麺量を知りたいだけだっただけなのに・・・
次回訪問した時、どうしよう・・・
ごちそうさまでした。

『麺でる 田園調布本店』(RDB)多摩川に行きました。
到着時、店外3人の並び。
でもタイミング良く、すぐ入店。
今回はご主人と赤シャツの方の2名体制。
運良く赤シャツの方の前に着席w
・・・って、ご主人も赤シャツ着てましたwww
口頭での注文時に、赤シャツの方へ質問。
豚 「メガトン盛りってどのくらいですか?」 ←コレを確認したかったw
すると赤シャツの方 「今はもうメガトン盛りやって無いんスよw」 と・・・
豚 「そうなんですか・・・ じゃ限界盛りはどのくらいなんですか?」 ←コレも確認したかったw
赤 「限界盛りだと600gから700gぐらいかな・・・」 と、ご主人を見たのを、僕は見逃しませんでしたw
内心やっぱりかwww
と、思いつつ、
豚 「んじゃそれでお願いしますw」 と、「限界盛り」を注文。
確認したい事は確認出来たので、以下ざっくりw

卓上は変わらず。

麺帯がグルグル回ってましたw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

そば 限界盛り アブラ 700円
やっぱり でしたwwwww

最初の「限界盛り」 ↓ に比べると、

ちょっと寂しい盛りですねw
見た目で500gぐらいだと思いますwww

カタメの茹で加減の麺。
そのままだと味が無いので、若干臭いが気になるモノw
卓上醤油を掛けてしまうと、スープの味が変わってしまうので、

ヤサイや麺を減らさずに天地返し!
この丼でこの量の天地返しは初めてですw

豚は見た目で分かるカチパサ豚。

スープは醤油が強いモノ。
「多め」「山盛り」が500gで、「限界盛り」が600~700gとの事らしいですが、

実際は「多め」 ↑ と変わらない、500gぐらいだと思いますw

↑ 今回の「限界盛り」www
食べ終え退店しようとすると、ご主人が 「昔は「メガトン盛り」は「メタル丼」てのでお出ししてたんですよ」
色々予習してた豚 「ですよねw」
ご主人 「今度用意しておきますねw」
豚 「ありがとうございますw ごちそうさまでしたwww」
と、お話し、お店を後に。
『二郎』とすったもんだあったけど、ホントにご主人がやったのかな・・・
お客さん皆を気遣っていて、良い人に見えるケドな・・・
今の僕は「メガトン盛り」の1000gも食べられそうにありません orz
麺量を知りたいだけだっただけなのに・・・
次回訪問した時、どうしよう・・・
ごちそうさまでした。
陸 尾山台6
年内に確認しておきたい事がいくつかあり、
その内のひとつを確認しにコチラ

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
今日はまだ「豚切れ」の張り紙が貼られていません ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
店内に入ると、ウエイティングシートにお一人。

「豚増し」ありますね (*´σー`)エヘヘ
食券購入後、並び第2号となり腰掛け待ちます。
後続客がゾロゾロ入ってきて、食券を買おうとしていると、
「豚マシのお客様いますか?」 と、ご主人、
券売機の売り切れランプを点灯させながら聞いてました。
ギリギリセーフだったみたいです ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
腰掛けてから、約2分後、先客が食べ終え退店。
殆ど待たずに着席w
卓上は、

変わりなし。
着丼まで22分 Σ(゚д゚;)ドヒャー
結構、時間掛かりましたw
確認しに来たのは、

コレ (∀`*ゞ)エヘヘ
な訳で、食べたのは

汁なしらーめん 麺増し ヤワメ アブラ 生玉子
1000+50+50の1100円
「汁なし」は、普通の食券を購入し、提出時に現金を添え、口頭にて注文します '`ィ (゚∀゚)/
「生玉子」は、お椀+割らず の提供 ォオー!!(゚∀゚屮)屮
このコンビ(w)は僕的にポイント高いです!
今回は「汁なし」だからやりませんが、「らーめん」を頼んだ時にアレが出来ますもん +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
・・・また確認しに来なきゃな ノ(´д`*)

増したアブラが雪の様に山頂を覆ってますw

やっぱりココの豚は (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今迄もそうだったのかな?
6枚全てが一本から切り出されたモノではなく、数本から切り出されたであろうモノ。
特に1枚大当たりがありました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
それ1枚食べただけで、今回行って良かった と、言えるぐらい美味しいモノでしたwww
何度でも書きますが、コチラで「豚増し」が売り切れてなかったら、絶対買った方が良いです Σb( `・ω・´)グッ

ヤワメのモッチリ麺 (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
平打ちの縮れた麺は、タレと絡まりますが、麺とも良く絡まります Σ(´∀`;)
はい。
食べ難いッス 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
「麺マシ」したからでしょうねw
普通だったらそんな事無いと思います (∀`*ゞ)テヘッ

塩ダレは丼の底にコレぐらい。
たまに「汁なし」のハズなのに、たっぷり汁が入ってるのありますよねw
コチラのは、本格的(w)な「汁なし」です '`,、('∀`) '`,、

天地返しし、タレを万遍なく絡めてがっつきます (´~`)モグモグ
熱々の麺の為、汗が吹き出ます ι(´Д`υ)アツィー
因みに今日この日、12月だというのに練馬では 20.6℃ になりました /(^o^)\ナンテコッタイ
半分程食べ終え、水を汲み、玉子を投入し一味をパラリ。
さて食べようとしたその時 「こちら味変にどうぞw」 と、ご主人がw

画的に汚いので小さくしましたw
「削り節」を下さいました (´▽`)アリガト!
「汁なし」には付いてくるのでしょうねw
ココからは「まぜそば」にし、スパートをかけ一気に完食 ( ´)Д(`)むしゃむしゃ
汁があった方が食べ易い(w)ですが、「汁なし」良かったです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
今日は行って良かった、食べて良かったです♪
その内のひとつを確認しにコチラ

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
今日はまだ「豚切れ」の張り紙が貼られていません ヤタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
店内に入ると、ウエイティングシートにお一人。

「豚増し」ありますね (*´σー`)エヘヘ
食券購入後、並び第2号となり腰掛け待ちます。
後続客がゾロゾロ入ってきて、食券を買おうとしていると、
「豚マシのお客様いますか?」 と、ご主人、
券売機の売り切れランプを点灯させながら聞いてました。
ギリギリセーフだったみたいです ⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
腰掛けてから、約2分後、先客が食べ終え退店。
殆ど待たずに着席w
卓上は、

変わりなし。
着丼まで22分 Σ(゚д゚;)ドヒャー
結構、時間掛かりましたw
確認しに来たのは、

コレ (∀`*ゞ)エヘヘ
な訳で、食べたのは

汁なしらーめん 麺増し ヤワメ アブラ 生玉子
1000+50+50の1100円
「汁なし」は、普通の食券を購入し、提出時に現金を添え、口頭にて注文します '`ィ (゚∀゚)/
「生玉子」は、お椀+割らず の提供 ォオー!!(゚∀゚屮)屮
このコンビ(w)は僕的にポイント高いです!
今回は「汁なし」だからやりませんが、「らーめん」を頼んだ時にアレが出来ますもん +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
・・・また確認しに来なきゃな ノ(´д`*)

増したアブラが雪の様に山頂を覆ってますw

やっぱりココの豚は (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今迄もそうだったのかな?
6枚全てが一本から切り出されたモノではなく、数本から切り出されたであろうモノ。
特に1枚大当たりがありました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
それ1枚食べただけで、今回行って良かった と、言えるぐらい美味しいモノでしたwww
何度でも書きますが、コチラで「豚増し」が売り切れてなかったら、絶対買った方が良いです Σb( `・ω・´)グッ

ヤワメのモッチリ麺 (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
平打ちの縮れた麺は、タレと絡まりますが、麺とも良く絡まります Σ(´∀`;)
はい。
食べ難いッス 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
「麺マシ」したからでしょうねw
普通だったらそんな事無いと思います (∀`*ゞ)テヘッ

塩ダレは丼の底にコレぐらい。
たまに「汁なし」のハズなのに、たっぷり汁が入ってるのありますよねw
コチラのは、本格的(w)な「汁なし」です '`,、('∀`) '`,、

天地返しし、タレを万遍なく絡めてがっつきます (´~`)モグモグ
熱々の麺の為、汗が吹き出ます ι(´Д`υ)アツィー
因みに今日この日、12月だというのに練馬では 20.6℃ になりました /(^o^)\ナンテコッタイ
半分程食べ終え、水を汲み、玉子を投入し一味をパラリ。
さて食べようとしたその時 「こちら味変にどうぞw」 と、ご主人がw

画的に汚いので小さくしましたw
「削り節」を下さいました (´▽`)アリガト!
「汁なし」には付いてくるのでしょうねw
ココからは「まぜそば」にし、スパートをかけ一気に完食 ( ´)Д(`)むしゃむしゃ
汁があった方が食べ易い(w)ですが、「汁なし」良かったです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
今日は行って良かった、食べて良かったです♪
陳家私菜
健診が終わった後、普段行けないお店に遠征しようと思っていたのですが、
やり残した仕事を片付けに主戦場へ (>Д<)ゝ”ラジャー!!
ホントは休みのハズなのに、いつも以上に彼方此方とw
前の晩から食べて無いので、体力が底を突きかけた僕は遠征を諦め、
帰宅途中のトコで、どっか無いかと色々探していたトコロw
「麻婆ラーメン」を食えば良いんじゃね?
という神の啓示を受けw
『二郎系』しか頭に無かった僕は、四半世紀前に毎日乗り換えていた渋谷で降り、暫しRDBとにらめっこ。
するとコチラがHIT。
で、

『路地裏本格中華 陳家私菜 渋谷店』(RDB)渋谷に行きました。
前準備(予習)してなかったので、コチラがどんなお店か分かりませんw

どうやらテレビで紹介された事もあるみたいです。

帰宅し調べてみると、コチラはチェーン店らしく、他にもお店があるそうです(お店HP)

(´・∀・`)ヘー 地獄辛 かw
めっちゃ期待値上がって、ハードルも上がっちゃいますwww
地下に降りると、オサレ空間が! ヮ(゚д゚)ォ!
店内は結構広く、オサレなお客さんが沢山いらっしゃってます。
完全場違いな豚僕は、内心 (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル しながら着席。
オサレ人間達が、僕を見て笑ってるような気がします Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
などとw
メニュー







何か、見難く感じるのは気のせいでしょうか・・・
老眼だからかな ノ(´д`*)
アチラのお国のお姉さんに注文。
すると 「ナンチャラカンチャラどうぞ!」 と早口で言われ、
(´・ω`・)エッ? っと聞き返す僕w
「ナンチャラサービスはカンチャラどうぞ!」 とwww
お姉さんが指し示す方に、何かのサービスがあるらしいコトが分かり、そちらに行ってみると、

「唐揚げ」は一人2個までですが、「サラダ」と、

「杏仁豆腐」

「スープ」

「ライス」
が、おかわり自由っぽいです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
席に戻り、卓上チェック。

なんか、辛そうなのと、

お茶がピッチャーで どーん! とw
注文から着丼まで7分。
食べたのは

元祖・麻辣刀削麺 特盛 780円
ランチタイムは「大盛」「特盛」が無料だそうなので、迷わず「特盛」を頼みました (*´σー`)エヘヘ
・・・って、アレ? (゜д゜)
コレって・・・

担々麺じゃねーか!! (@益@ .:;)ナンダト
メニューを改めて見てみると、そこには、
元祖・麻辣刀削麺
と、書かれてました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
お店HPによると
1、 ペースト状の自家製最上級胡麻ダレを使用しています。
2、 鎮江香酢と日本酢をブレンドした自家製特製黒酢を使用
3、 秘伝の自家製麻辣油、四川胡椒と朝天唐辛子を使用。
4、 金華ハムや親鶏丸一匹などを煮だした清湯を使用。
普通・辛い・激辛からお好みの辛さをお選び下さい。
とあります。

胡麻ダレ使ってるけど、どうやら「担々麺」とは違うみたいです ( ゚Å゚)ホゥ
「四川担々麺」というメニューがありました。
辛さを選べる事を知らなかったので、「普通」の辛さのモノだと思います。
なので、期待してた程の辛さを経験する事は出来ませんでした ...(´З`)チェッ
味は、少しの辛味、仄かな甘味、微かな酸味が・・・
途中、卓上のラー油を入れたのは言うまでもありませんね ε- (´ー`*)フッ
すみません (´・ω・)スマソ
きっと一般的には美味しいのでしょう・・・
胡麻ダレが苦手な僕が悪いんです (´ε`;)

自家製の麺はビロビロ幅広で、しっかり茹でられたモッチリ食感w
コレは (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

「特盛」にして正解でしたw
麻婆じゃなかったケド (・д・)チッ
終盤、麻婆の為に、多めに装った「ごはん」w
これが結構キツかったです '`,、('∀`) '`,、
昼のランチのCPは相当高いですね (b´∀`)ネッ!
こちら「元祖 頂天石焼麻婆刀削麺」という、麻婆つけめん(?)はあるのですが、
普通の「麻婆ラーメン」は無いみたいです (´ヘ`;)ムー
何でだろ?
ごちそうさまでした。
やり残した仕事を片付けに主戦場へ (>Д<)ゝ”ラジャー!!
ホントは休みのハズなのに、いつも以上に彼方此方とw
前の晩から食べて無いので、体力が底を突きかけた僕は遠征を諦め、
帰宅途中のトコで、どっか無いかと色々探していたトコロw
「麻婆ラーメン」を食えば良いんじゃね?
という神の啓示を受けw
『二郎系』しか頭に無かった僕は、四半世紀前に毎日乗り換えていた渋谷で降り、暫しRDBとにらめっこ。
するとコチラがHIT。
で、

『路地裏本格中華 陳家私菜 渋谷店』(RDB)渋谷に行きました。
前準備(予習)してなかったので、コチラがどんなお店か分かりませんw

どうやらテレビで紹介された事もあるみたいです。

帰宅し調べてみると、コチラはチェーン店らしく、他にもお店があるそうです(お店HP)

(´・∀・`)ヘー 地獄辛 かw
めっちゃ期待値上がって、ハードルも上がっちゃいますwww
地下に降りると、オサレ空間が! ヮ(゚д゚)ォ!
店内は結構広く、オサレなお客さんが沢山いらっしゃってます。
完全場違いな
オサレ人間達が、僕を見て笑ってるような気がします Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
などとw
メニュー







何か、見難く感じるのは気のせいでしょうか・・・
老眼だからかな ノ(´д`*)
アチラのお国のお姉さんに注文。
すると 「ナンチャラカンチャラどうぞ!」 と早口で言われ、
(´・ω`・)エッ? っと聞き返す僕w
「ナンチャラサービスはカンチャラどうぞ!」 とwww
お姉さんが指し示す方に、何かのサービスがあるらしいコトが分かり、そちらに行ってみると、

「唐揚げ」は一人2個までですが、「サラダ」と、

「杏仁豆腐」

「スープ」

「ライス」
が、おかわり自由っぽいです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
席に戻り、卓上チェック。

なんか、辛そうなのと、

お茶がピッチャーで どーん! とw
注文から着丼まで7分。
食べたのは

元祖・麻辣刀削麺 特盛 780円
ランチタイムは「大盛」「特盛」が無料だそうなので、迷わず「特盛」を頼みました (*´σー`)エヘヘ
・・・って、アレ? (゜д゜)
コレって・・・

担々麺じゃねーか!! (@益@ .:;)ナンダト
メニューを改めて見てみると、そこには、
元祖・麻辣刀削麺
と、書かれてました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
お店HPによると
1、 ペースト状の自家製最上級胡麻ダレを使用しています。
2、 鎮江香酢と日本酢をブレンドした自家製特製黒酢を使用
3、 秘伝の自家製麻辣油、四川胡椒と朝天唐辛子を使用。
4、 金華ハムや親鶏丸一匹などを煮だした清湯を使用。
普通・辛い・激辛からお好みの辛さをお選び下さい。
とあります。

胡麻ダレ使ってるけど、どうやら「担々麺」とは違うみたいです ( ゚Å゚)ホゥ
「四川担々麺」というメニューがありました。
辛さを選べる事を知らなかったので、「普通」の辛さのモノだと思います。
なので、期待してた程の辛さを経験する事は出来ませんでした ...(´З`)チェッ
味は、少しの辛味、仄かな甘味、微かな酸味が・・・
途中、卓上のラー油を入れたのは言うまでもありませんね ε- (´ー`*)フッ
すみません (´・ω・)スマソ
きっと一般的には美味しいのでしょう・・・
胡麻ダレが苦手な僕が悪いんです (´ε`;)

自家製の麺はビロビロ幅広で、しっかり茹でられたモッチリ食感w
コレは (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

「特盛」にして正解でしたw
麻婆じゃなかったケド (・д・)チッ
終盤、麻婆の為に、多めに装った「ごはん」w
これが結構キツかったです '`,、('∀`) '`,、
昼のランチのCPは相当高いですね (b´∀`)ネッ!
こちら「元祖 頂天石焼麻婆刀削麺」という、麻婆つけめん(?)はあるのですが、
普通の「麻婆ラーメン」は無いみたいです (´ヘ`;)ムー
何でだろ?
ごちそうさまでした。
眞久中
健診前の最後の一杯がアレだとアレなので マァマァ(((ノ´ー`)ノ
仕事帰りにコチラ

『眞久中』(RDB)に行きました。
普段通りの生活をするなら、やっぱコレ系を食べておかないと '`,、('∀`) '`,、

コチラのお店は『二郎系』と言うより、『蓮爾』のインスパイアです (´∀`*)ウフフ
『蓮爾』の過去記事はコチラ その① その② その③ おまけ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

普通のラーメンでも400g迄増せるって凄いですね ォオー!!(゚д゚屮)屮
『蓮爾』でも「小」で370gですよw
・・・でも値段が違うかwww
『蓮爾』は「小」が700円で、「大」は800円・・・
と、遣り繰り中の貧乏な中年男は計算します ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

Σ(゚Д゚)エッ!!!
チラシ割引なんてあるの?
学生が羨ましいなw
と、値段に敏感なお年頃の僕です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
給水器横に、

「紫ぼたん」がw
「オーション」じゃないんですね (´・∀・`)ヘー
着席し、食券提出時に、麺量と無料トッピングを伝えます。

「野菜マシマシ」は有料なんですねw
どんだけ増えるんだろ?
僕はヤサイにそこまで興味がないから、「マシマシ」なんて頼まないケド ( ´,_ゝ`)フヒヒ

このように丁寧に書かれているのですが、席に着かないと読めない為、
後客のコレ系に慣れてらっしゃらない方が、店員さんに色々説明を受けてらっしゃいました。
それにしても、
コレ系に限らず、初訪のラーメン屋さんで「カタメ」を頼む意味が分かりません ( ゚д゚)ポカーン
麺の「カタメ」「ヤワメ」はその人の好き好きだから、とやかく言うこっちゃ無いケド、
そのお店のデフォの硬さを知らないのに、何で「カタメ」って言えるんだろ?
勿論「ヤワメ」もですけどw

卓上は醤油・黒胡椒・一味。
割箸とエコ箸があります。
先に、

「生卵」が到着。
割られてなく、器が二つなのは嬉しいですw
ご主人、分かってますね~~~!!! (*^ー゚)b グッジョブ!!
着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン 400g ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
ヤサイはクタで、熱々のモノ。
見た目よりも量があり、結構腹に溜まります (´~`)モグモグ
豚は解されたモノと、

塊が2つ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
残念な僕の咬筋力でも容易に噛み切れるヤワ豚w
繊維が挟まらないジューシーなモノで、味は薄味で飽きのこないモノ。
脂身もしっかりあり、僕的にアタリの豚でした ( ・∀・)イイ!!

でw
この麺 キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
太いっちゃ太いのですが、何より驚きなのはその硬さwww
刮目せよ!

この重力を無視する麺!!
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その食感は バッツンブッツンw ブルンブリンwww
麺を食べている感じは全然しませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でもコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
モッチリ食感が好みの僕ですが、ココまで突き抜けてるとコレはコレでアリですねwww
麺を食べている感じは全然しないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャⅡ

『蓮爾』の平打ちとは違うので、見た目の太さはそれほどではありませんが、噛み応えは負けてませんw
って、麺の硬さしか書いてないな ノ(´д`*)
『蓮爾』同様啜れない麺は、麺量400gとの事ですが、本数が少ないからか(w)全然足りないませんwww
次回は絶対「麺マシ」します (*´σー`)エヘヘ
はいw
再訪決定です ( ̄ー+ ̄)キラーン
微乳化スープは、画像では分かり難いですが、結構醤油が効いたモノ。
上層のアブラスープをどけると、所謂豚骨醤油のスープが顔を見せますw
これも良いですね 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
身体に悪そうな感じがあまりしないので、
健診前だというのについつい飲んじゃいました (*´σー`)エヘヘ

猫舌の友 (∀`*ゞ)エヘヘ
てか、ヤサイ以外はそんなに熱くないので、態々冷まさなくても良いのですが、
折角、器が2つあるしw
卓上に醤油があるしw
一味もあるしw
やるしかないしょや ( ´,_ゝ`)フヒヒ
ォォオオー!!ヽ(゚∀゚ヽ)(ノ゚∀゚)ノ オオォォー!!
コレはまたw
麺(らしきモノw)をダイレクトに楽しめます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
噛み締める度に頭蓋に伝わる、バッツンブッツンの食感が心地良いモノwww
咀嚼という行為が、次に噛み締めるという動作が、
こんなに待ち遠しくなる麺(のようなモノw)は初めてです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
駅からちょっと歩くのが何(難)ですが、必ず再訪したいと思いますw
「つけ麺」「まぜそば」気になるなwww
でもやっぱ「ラーメン」かな (`ω´)グフフ
んで、今度は「ヤワメ」を頼んでみて、それから他のメニューに +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
健診前の最後の一杯が、ホント満足出来るモノで良かったw
店員さんの対応も、とーーーーーっても良かったし、
一発でコチラのファンになっちゃいました (・∀・)スースキスースキスー♪
言うまでもないかも知れませんが、こないだは、とーーーーーっても美味しかったです♪
仕事帰りにコチラ

『眞久中』(RDB)に行きました。
普段通りの生活をするなら、やっぱコレ系を食べておかないと '`,、('∀`) '`,、

コチラのお店は『二郎系』と言うより、『蓮爾』のインスパイアです (´∀`*)ウフフ
『蓮爾』の過去記事はコチラ その① その② その③ おまけ
到着時、先客2名。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

普通のラーメンでも400g迄増せるって凄いですね ォオー!!(゚д゚屮)屮
『蓮爾』でも「小」で370gですよw
・・・でも値段が違うかwww
『蓮爾』は「小」が700円で、「大」は800円・・・
と、遣り繰り中の貧乏な中年男は計算します ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

Σ(゚Д゚)エッ!!!
チラシ割引なんてあるの?
学生が羨ましいなw
と、値段に敏感なお年頃の僕です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
給水器横に、

「紫ぼたん」がw
「オーション」じゃないんですね (´・∀・`)ヘー
着席し、食券提出時に、麺量と無料トッピングを伝えます。

「野菜マシマシ」は有料なんですねw
どんだけ増えるんだろ?
僕はヤサイにそこまで興味がないから、「マシマシ」なんて頼まないケド ( ´,_ゝ`)フヒヒ

このように丁寧に書かれているのですが、席に着かないと読めない為、
後客のコレ系に慣れてらっしゃらない方が、店員さんに色々説明を受けてらっしゃいました。
それにしても、
コレ系に限らず、初訪のラーメン屋さんで「カタメ」を頼む意味が分かりません ( ゚д゚)ポカーン
麺の「カタメ」「ヤワメ」はその人の好き好きだから、とやかく言うこっちゃ無いケド、
そのお店のデフォの硬さを知らないのに、何で「カタメ」って言えるんだろ?
勿論「ヤワメ」もですけどw

卓上は醤油・黒胡椒・一味。
割箸とエコ箸があります。
先に、

「生卵」が到着。
割られてなく、器が二つなのは嬉しいですw
ご主人、分かってますね~~~!!! (*^ー゚)b グッジョブ!!
着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン 400g ヤサイ アブラ 生卵 850+50の900円
ヤサイはクタで、熱々のモノ。
見た目よりも量があり、結構腹に溜まります (´~`)モグモグ
豚は解されたモノと、

塊が2つ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
コレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
残念な僕の咬筋力でも容易に噛み切れるヤワ豚w
繊維が挟まらないジューシーなモノで、味は薄味で飽きのこないモノ。
脂身もしっかりあり、僕的にアタリの豚でした ( ・∀・)イイ!!

でw
この麺 キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
太いっちゃ太いのですが、何より驚きなのはその硬さwww
刮目せよ!

この重力を無視する麺!!
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
その食感は バッツンブッツンw ブルンブリンwww
麺を食べている感じは全然しませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でもコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
モッチリ食感が好みの僕ですが、ココまで突き抜けてるとコレはコレでアリですねwww
麺を食べている感じは全然しないケド ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャⅡ

『蓮爾』の平打ちとは違うので、見た目の太さはそれほどではありませんが、噛み応えは負けてませんw
って、麺の硬さしか書いてないな ノ(´д`*)
『蓮爾』同様啜れない麺は、麺量400gとの事ですが、本数が少ないからか(w)全然足りないませんwww
次回は絶対「麺マシ」します (*´σー`)エヘヘ
はいw
再訪決定です ( ̄ー+ ̄)キラーン
微乳化スープは、画像では分かり難いですが、結構醤油が効いたモノ。
上層のアブラスープをどけると、所謂豚骨醤油のスープが顔を見せますw
これも良いですね 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
身体に悪そうな感じがあまりしないので、
健診前だというのについつい飲んじゃいました (*´σー`)エヘヘ

猫舌の友 (∀`*ゞ)エヘヘ
てか、ヤサイ以外はそんなに熱くないので、態々冷まさなくても良いのですが、
折角、器が2つあるしw
卓上に醤油があるしw
一味もあるしw
やるしかないしょや ( ´,_ゝ`)フヒヒ
ォォオオー!!ヽ(゚∀゚ヽ)(ノ゚∀゚)ノ オオォォー!!
コレはまたw
麺(らしきモノw)をダイレクトに楽しめます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
噛み締める度に頭蓋に伝わる、バッツンブッツンの食感が心地良いモノwww
咀嚼という行為が、次に噛み締めるという動作が、
こんなに待ち遠しくなる麺(のようなモノw)は初めてです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
駅からちょっと歩くのが何(難)ですが、必ず再訪したいと思いますw
「つけ麺」「まぜそば」気になるなwww
でもやっぱ「ラーメン」かな (`ω´)グフフ
んで、今度は「ヤワメ」を頼んでみて、それから他のメニューに +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
健診前の最後の一杯が、ホント満足出来るモノで良かったw
店員さんの対応も、とーーーーーっても良かったし、
一発でコチラのファンになっちゃいました (・∀・)スースキスースキスー♪
言うまでもないかも知れませんが、こないだは、とーーーーーっても美味しかったです♪
葉月
こないだ

『らぁめん葉月』(RDB)に行きました。
最寄りの駅は、東急池上線「雪が谷大塚」ですが、大回りの遠回りになるので、
主戦場からママチャリで行きましたw
と、『麺でる』(過去記事)と同じ事を書きましたwww
主戦場からは、コチラも『麺でる』も似たようなトコロにあります。

RBDの点数は大田区内で2位、全国総合部門で20位(2016.12.16現在)と、ここいらでは一番高く、
以前からかなり気になっていたお店のひとつです (∀`*ゞ)エヘヘ

並びが凄そうだったのと、アレ系と違い回転率が悪いそうなので、なかなか行けませんでしたが、
覚悟を決めて訪問してみました (`・∀・´)エッヘン!!

それにしても・・・

色々ごちゃごちゃ煩く丁寧に書かれていますね '`,、('∀`) '`,、
到着時、運良く店外並び無し!
そのまま入店し、左手にあるウェイティングシート(w)で、横に貼られている ↓ を見たり、

メニュー表を見ながら暫く待ちます。
ふーん。
ナンチャラってアーティストが、コチラの「濃厚つけ麺」が好きなんだそうです。
ナンチャラを存じ上げないので何の感情も湧きませんが、ファンの方はコチラにいらしたりするのかなw
数分後着席し、改めてメニュー表をチェック。

RDBの情報より値段UPしてますねw
目的のモノは決めてあるので、悩む事無く口頭にて注文。
券売機じゃないなんて今時珍しいですね (´・∀・`)ヘー
裏には

説明書き。
正面に、

座席には、

や、

とまぁ、兎に角ごちゃごちゃ煩い!丁寧!
あまりにも色々書かれているので、途中から面白くなりました 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
卓上アイテムは、

餃子セットに一味。
着丼迄、お店到着から18分。
先にコチラ、

続いて、

並べ替えて、食べたのは

特らぁめん 大盛り 肉めし 1050+150+210の1410円
二度と来れないだろうと思い、珍しくアレ系以外で奮発しちゃいましたw
先ずはスープ!

何コレ!
うめーーーーーーーーーーー!!! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
鶏の円やかさが前面に出て、その中に魚介が優しく包まれている感じw
巷に溢れる「またおま系」とは全然違い、魚粉の粉っぽさは感じません。
若干のトロミは鶏なのか野菜なのか分かりませんが、全然クドくも重くもないスープ!
醤油は・・・
( ´,_ゝ`)プッ
出た~~www
ゲランド産wwwww
随分昔の記事(過去記事)で書きましたwwwwwww
醤油自体が丸みを帯びているのか、丸鶏のおかげなのか分かりませんが、
兎に角めっちゃ旨いスープです!!!
それにしても、このレンゲ・・・
ってか匙だと飲み難いな (´ε`;)

吊るし焼きにした上に炙ってある ↑ この厚みのモノだから、ジューシーさは無く、
残念な僕の咬筋力では噛み切るのに苦労するモノ。
味はスモーキーな風味が強く、肉自体の旨味は感じませんでした。
脂身も少なく、僕にとっては残念な方向のチャーシュー・・・
でも、好きな方は好きだと思いますw

材木メンマは一敗二分け。
繊維がキツイのが一本と、普通のが二本。
味付けも普通。
しょっぱ過ぎなくて丁度良いってぐらいの印象。
コチラがオープンした当初は、他ではあまり食べられなかったのでしょうねw
10年前なら感動したんだろうな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
中までしっかり味がしみ込むよう2日寝かせたという味玉は、
しょっぱ過ぎます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
取り敢えず、半分だけ食べて、もう半分は後半に取っておきましたw
・・・でもコチラの一番人気のトッピングなんですよね ( ゚ε゚;)ムムッ
実際、後客の方々で「味玉らぁめん」を頼んでらっしゃる方多かったし (´・ω・`)
僕の「味玉」が偶々ハズレだったのか、僕の舌が更に バカ になったのでしょう ゚(゚´ω`゚)゚。ピー

んでw
メーンの麺!
≪削除≫
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
一言だけw
デュラムだか、マカロニだか、セモリナだか知んないケド。
スープが活かされてなく感じました。
とーーーーーーっても美味しいスープなのに、太麺だから持ち上げないし、多加水だから吸わないし・・・
麺は麺!
スープはスープ!!
具は具!!!
と、それぞれが乖離している一杯と感じました。
僕みたいな『アレ系』好きの 味障・駄舌・馬鹿舌 が、
何言ったトコロでコチラの評価は変わらないでしょう ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
なので安心して戯言を続けますw

スープで炊いたというお米ですが、バターの風味が強過ぎて、良く分かりませんでした・・・
でも確かなコトは、
コレw
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
「チャーシュー」、こっちのは美味しいです!
麺より米に合ってるのかな?
厚みが肉汁を逃がさないで済んだのかな?
半分程食べて、残していた味玉を乗せ、超美味いスープを入れ、一味を振り掛け、
後は一心不乱にかきこみますwww
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 こりゃうめーやwww
僕は、上等・上質なお味は分かりませんが、このようなジャンクな感じのは大好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
・・・これで1410円か (´・ω・`)
自分で食べてみないと、そのお店が自分に合うのかどうか分からないから、これで良いの・・・
か?
これから遣り繰り考えていかないと正月が越せないな・・・ (´ω`)トホホ…

『らぁめん葉月』(RDB)に行きました。
最寄りの駅は、東急池上線「雪が谷大塚」ですが、大回りの遠回りになるので、
主戦場からママチャリで行きましたw
と、『麺でる』(過去記事)と同じ事を書きましたwww
主戦場からは、コチラも『麺でる』も似たようなトコロにあります。

RBDの点数は大田区内で2位、全国総合部門で20位(2016.12.16現在)と、ここいらでは一番高く、
以前からかなり気になっていたお店のひとつです (∀`*ゞ)エヘヘ

並びが凄そうだったのと、アレ系と違い回転率が悪いそうなので、なかなか行けませんでしたが、
覚悟を決めて訪問してみました (`・∀・´)エッヘン!!

それにしても・・・

色々
到着時、運良く店外並び無し!
そのまま入店し、左手にあるウェイティングシート(w)で、横に貼られている ↓ を見たり、

メニュー表を見ながら暫く待ちます。
ふーん。
ナンチャラってアーティストが、コチラの「濃厚つけ麺」が好きなんだそうです。
ナンチャラを存じ上げないので何の感情も湧きませんが、ファンの方はコチラにいらしたりするのかなw
数分後着席し、改めてメニュー表をチェック。

RDBの情報より値段UPしてますねw
目的のモノは決めてあるので、悩む事無く口頭にて注文。
券売機じゃないなんて今時珍しいですね (´・∀・`)ヘー
裏には

説明書き。
正面に、

座席には、

や、

とまぁ、
あまりにも色々書かれているので、途中から面白くなりました 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
卓上アイテムは、

餃子セットに一味。
着丼迄、お店到着から18分。
先にコチラ、

続いて、

並べ替えて、食べたのは

特らぁめん 大盛り 肉めし 1050+150+210の1410円
二度と来れないだろうと思い、珍しくアレ系以外で奮発しちゃいましたw
先ずはスープ!

何コレ!
うめーーーーーーーーーーー!!! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
鶏の円やかさが前面に出て、その中に魚介が優しく包まれている感じw
巷に溢れる「またおま系」とは全然違い、魚粉の粉っぽさは感じません。
若干のトロミは鶏なのか野菜なのか分かりませんが、全然クドくも重くもないスープ!
醤油は・・・
( ´,_ゝ`)プッ
出た~~www
ゲランド産wwwww
随分昔の記事(過去記事)で書きましたwwwwwww
醤油自体が丸みを帯びているのか、丸鶏のおかげなのか分かりませんが、
兎に角めっちゃ旨いスープです!!!
それにしても、このレンゲ・・・
ってか匙だと飲み難いな (´ε`;)

吊るし焼きにした上に炙ってある ↑ この厚みのモノだから、ジューシーさは無く、
残念な僕の咬筋力では噛み切るのに苦労するモノ。
味はスモーキーな風味が強く、肉自体の旨味は感じませんでした。
脂身も少なく、僕にとっては残念な方向のチャーシュー・・・
でも、好きな方は好きだと思いますw

材木メンマは一敗二分け。
繊維がキツイのが一本と、普通のが二本。
味付けも普通。
しょっぱ過ぎなくて丁度良いってぐらいの印象。
コチラがオープンした当初は、他ではあまり食べられなかったのでしょうねw
10年前なら感動したんだろうな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
中までしっかり味がしみ込むよう2日寝かせたという味玉は、
しょっぱ過ぎます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
取り敢えず、半分だけ食べて、もう半分は後半に取っておきましたw
・・・でもコチラの一番人気のトッピングなんですよね ( ゚ε゚;)ムムッ
実際、後客の方々で「味玉らぁめん」を頼んでらっしゃる方多かったし (´・ω・`)
僕の「味玉」が偶々ハズレだったのか、僕の舌が更に バカ になったのでしょう ゚(゚´ω`゚)゚。ピー

んでw
メーンの麺!
≪削除≫
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
一言だけw
デュラムだか、マカロニだか、セモリナだか知んないケド。
スープが活かされてなく感じました。
とーーーーーーっても美味しいスープなのに、太麺だから持ち上げないし、多加水だから吸わないし・・・
麺は麺!
スープはスープ!!
具は具!!!
と、それぞれが乖離している一杯と感じました。
僕みたいな『アレ系』好きの 味障・駄舌・馬鹿舌 が、
何言ったトコロでコチラの評価は変わらないでしょう ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
なので安心して戯言を続けますw

スープで炊いたというお米ですが、バターの風味が強過ぎて、良く分かりませんでした・・・
でも確かなコトは、
コレw
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
「チャーシュー」、こっちのは美味しいです!
麺より米に合ってるのかな?
厚みが肉汁を逃がさないで済んだのかな?
半分程食べて、残していた味玉を乗せ、超美味いスープを入れ、一味を振り掛け、
後は一心不乱にかきこみますwww
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、 こりゃうめーやwww
僕は、上等・上質なお味は分かりませんが、このようなジャンクな感じのは大好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
・・・これで1410円か (´・ω・`)
自分で食べてみないと、そのお店が自分に合うのかどうか分からないから、これで良いの・・・
か?
これから遣り繰り考えていかないと正月が越せないな・・・ (´ω`)トホホ…
二郎上野毛4
ざっくり
こないだ

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。
到着時、店内空席あり。
食券購入後、そのまま着席。

卓上。

変わりなし。
着丼まで14分。
食べたのは

大ラーメン 麺増し2玉 アブラ ふりふりカレー 750+50の800円

非乳化の醤二郎もやっぱ美味い!
油膜が凄いコトになってますケドwww
健診まで一週間切ってるのに、こんなのを食べてしまう僕って・・・
イヤ!
普段通りの生活を送らないと意味は無い!
ですよねw

見た目で分かるパサ豚は、一応スープに沈め温めてみましたが、
やっぱりパッサパサでしたwww

デフォでヤワメの麺、こちらの麺は美味しいですねw

艶めかしさすら感じる啜り心地と喉越しw
幸せなひと時を過ごせましたwww

終盤、「ふりふり」味変し、固形物完食。
2玉で560gとの事ですが、体感ではもっとあったようなw
正直今回、2.5玉をお願いしようかと思っていたのですが、しなくて大正解でした。
はい。
お腹いっぱいですwww
800円で、こんなに美味しいラーメンが、こんな沢山の量食べられるなんて、CP良過ぎでしょwwwww
こないだはとっても美味しかったですw
年末年始はこんなんなってます。

メルマガが無くなったので、お店に行かないと分からなくなりました。
『ひばり』はどうなってるのかな?
やっぱ、営業するんだろうなwww
こないだ

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。
到着時、店内空席あり。
食券購入後、そのまま着席。

卓上。

変わりなし。
着丼まで14分。
食べたのは

大ラーメン 麺増し2玉 アブラ ふりふりカレー 750+50の800円

非乳化の醤二郎もやっぱ美味い!
油膜が凄いコトになってますケドwww
健診まで一週間切ってるのに、こんなのを食べてしまう僕って・・・
イヤ!
普段通りの生活を送らないと意味は無い!
ですよねw

見た目で分かるパサ豚は、一応スープに沈め温めてみましたが、
やっぱりパッサパサでしたwww

デフォでヤワメの麺、こちらの麺は美味しいですねw

艶めかしさすら感じる啜り心地と喉越しw
幸せなひと時を過ごせましたwww

終盤、「ふりふり」味変し、固形物完食。
2玉で560gとの事ですが、体感ではもっとあったようなw
正直今回、2.5玉をお願いしようかと思っていたのですが、しなくて大正解でした。
はい。
お腹いっぱいですwww
800円で、こんなに美味しいラーメンが、こんな沢山の量食べられるなんて、CP良過ぎでしょwwwww
こないだはとっても美味しかったですw
年末年始はこんなんなってます。

メルマガが無くなったので、お店に行かないと分からなくなりました。
『ひばり』はどうなってるのかな?
やっぱ、営業するんだろうなwww
井の庄
こないだ数年振りにコチラ

『麺処 井の庄』(RDB)石神井公園に行きました。
『二郎』にハマる前、『いごっそう』を知る前に、随分通ったお店です。
もう10年程前になるのかな?

今でこそ「またおま系」だの「豚魚」言われ、飽きられた感が数年前からある例の味ですが、
あの当時は確かに衝撃でした。
当時、石神井・大泉、あの辺りで並びが出来るお店は、他に『十兵衛』(過去記事)がありました。
しかし、無化調優等生の『十兵衛』より、身体に悪そうな(w)パンチの効いたコチラw
自宅や修業先が石神井だった為、それこそ覚えたてのサルのように良く通いましたwww

ラヲタではない僕でさえ通ったぐらいのお店なので、
当然日に日に並びは増え、いつの間にか行列店と言われるお店になっていました。

いつの間にかメニューが減ったり増えたりし、同じ名前のお店が増え、

コンビニにコチラのラーメン、

辛辛魚らーめん 大盛 880+100の980円
が並んだり、
ご主人が『蒙古タンメン中本』、『必勝軒』の出身だと知ったり、
『味噌麺処 花道』(過去記事)のご主人と、高校生時代同級生だと知ったり・・・
は別の話かwww
今迄3年半程ブログをやってきましたが、コチラ(本店?)を記事にするのは初めてです。
・・・まあ、そういう事です。

この3年半で、色んなラーメン店の「チャーシュー」、
『二郎直系』『亜流』『インスパ』で、どんだけ美味しい「豚」を食べても、
今迄食べてきた中で最高!
とは言ったコトがありませんw (多分w)
「神豚」とか「五本の指に入る」とは言って(書いて)きましたがw
ココのが一番美味い!
とは書いていませんw
あの「水水肉」(過去記事)でも書いてませんでしたwww
何故なら、大当たりを引いたコチラのお店のチャーシューが、僕の麺活人生(w)で一番だったからです。

厚みはコレぐらい
通っていた頃は「チャーシュー麺」(表記は忘れましたw)があり、毎回それを食べていました。
一度だけ経験したチャーシューを求めてw

材木メンマ
そのチャーシューは、今回と同じ三枚肉でした。
持った瞬間、プリプリパツパツが伝わり、見た目以上に重量感を感じたモノでした。
歯を食い込ませた瞬間、何処ぞのソーセージの様にパキッと、
食感ではなく、耳、聴覚で、その音を聞きました。
そんな「チャーシュー」、「豚」は、それ以前、以後も食べた事がありません。
味については言うに及ばず、とんでもなく美味しいモノでした。

メニューから「チャーシュー麺」が消え、
どんどん並びが増えるとともに、どんどん味が
≪削除≫
もしかしたら?
と、淡い期待を持って訪問し、その度に落胆し帰路に着く。
そんな事をもう何回繰り返したかな?

また数年したら行ってみるかもしれません。
今回、久々に訪問したら、お店の場所が変わってました。

昔あった場所は、こんなお店にwww
行ってみたいお店になってましたw
おまけ
旧店舗

いつだったか確認取れてませんが、取り敢えず移転前w

この頃にはもう並びは無くなってます。

「中華そば 大盛」のハズwww

『麺処 井の庄』(RDB)石神井公園に行きました。
『二郎』にハマる前、『いごっそう』を知る前に、随分通ったお店です。
もう10年程前になるのかな?

今でこそ「またおま系」だの「豚魚」言われ、飽きられた感が数年前からある例の味ですが、
あの当時は確かに衝撃でした。
当時、石神井・大泉、あの辺りで並びが出来るお店は、他に『十兵衛』(過去記事)がありました。
しかし、無化調優等生の『十兵衛』より、身体に悪そうな(w)パンチの効いたコチラw
自宅や修業先が石神井だった為、それこそ覚えたてのサルのように良く通いましたwww

ラヲタではない僕でさえ通ったぐらいのお店なので、
当然日に日に並びは増え、いつの間にか行列店と言われるお店になっていました。

いつの間にかメニューが減ったり増えたりし、同じ名前のお店が増え、

コンビニにコチラのラーメン、

辛辛魚らーめん 大盛 880+100の980円
が並んだり、
ご主人が『蒙古タンメン中本』、『必勝軒』の出身だと知ったり、
『味噌麺処 花道』(過去記事)のご主人と、高校生時代同級生だと知ったり・・・
は別の話かwww
今迄3年半程ブログをやってきましたが、コチラ(本店?)を記事にするのは初めてです。
・・・まあ、そういう事です。

この3年半で、色んなラーメン店の「チャーシュー」、
『二郎直系』『亜流』『インスパ』で、どんだけ美味しい「豚」を食べても、
今迄食べてきた中で最高!
とは言ったコトがありませんw (多分w)
「神豚」とか「五本の指に入る」とは言って(書いて)きましたがw
ココのが一番美味い!
とは書いていませんw
あの「水水肉」(過去記事)でも書いてませんでしたwww
何故なら、大当たりを引いたコチラのお店のチャーシューが、僕の麺活人生(w)で一番だったからです。

厚みはコレぐらい
通っていた頃は「チャーシュー麺」(表記は忘れましたw)があり、毎回それを食べていました。
一度だけ経験したチャーシューを求めてw

材木メンマ
そのチャーシューは、今回と同じ三枚肉でした。
持った瞬間、プリプリパツパツが伝わり、見た目以上に重量感を感じたモノでした。
歯を食い込ませた瞬間、何処ぞのソーセージの様にパキッと、
食感ではなく、耳、聴覚で、その音を聞きました。
そんな「チャーシュー」、「豚」は、それ以前、以後も食べた事がありません。
味については言うに及ばず、とんでもなく美味しいモノでした。

メニューから「チャーシュー麺」が消え、
どんどん並びが増えるとともに、どんどん味が
≪削除≫
もしかしたら?
と、淡い期待を持って訪問し、その度に落胆し帰路に着く。
そんな事をもう何回繰り返したかな?

また数年したら行ってみるかもしれません。
今回、久々に訪問したら、お店の場所が変わってました。

昔あった場所は、こんなお店にwww
行ってみたいお店になってましたw
おまけ
旧店舗

いつだったか確認取れてませんが、取り敢えず移転前w

この頃にはもう並びは無くなってます。

「中華そば 大盛」のハズwww
今年最後の満月
陸 尾山台5
ここ暫く連敗続きなので、どーーーーーーしても、美味しい豚が食べたくなり、
主戦場から近いトコで、豚の美味しいお店といえばこちら

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
って!
おい!!

なんじゃこりゃ~~~!!!
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
うん、これはアレだ・・・
健診が近い僕の為に、神様が 豚切れ を起こして下さったんだ m(゚- ゚ )カミサマ!
(・д・)チッ
到着時店内空席あり。

券売機では「豚増し」に、売り切れランプは点いてません・・・が、
ココで「豚増し」を買えるほど、僕のハートは強くありません (∀`*)ゞイヤァ
食券購入後カウンターに着席し、食券提出時に 「お好みは?」 と聞かれ、それに答えます。

卓上は変わりなくw
着丼まで14分。
食べたのは

らーめん 大盛 麺増し ヤワメ アブラ 800円
こちらは「カタメ」「普通」「ヤワメ」、時間を空けて、しっかり茹で分けて下さいます ( ´∀`)bグッ!
何処とは言いませんが、麺上げの順番が変わるだけのトコもありますもんね (*´σー`)エヘヘ
何処とは言いませんがwww
んで!
見た目で分かる当たり豚来たーーーーーー!!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

僕にとって大当たりの豚は、持ち上げた時にホロホロ解れないで、
厚みがあるのにクニャって曲がるヤツなんです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
肉質は肌理細かく、脂身の量も一般的にはベストなバランス・・・
はい。
僕的にはもっとあった方が良いです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
言うまでもありませんが、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですwww

ヤワメの麺は、モッチリ食感で (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今まで数回こちらで食べていますが、今回の麺が一番美味い!

麺増ししたけど、まだまだ食べたりません '`,、('∀`) '`,、

ヤサイ増しにしなかったので、最後までトロンとしたスープ ( ̄ー ̄)bグッ!
いつもと違ってショッパ過ぎないスープは ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
あっという間に固形物を完食してしまいましたw
行って良かった、食べて良かった、やっと連敗脱出です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
今回はとーーーーーーーーーっても美味しかったです♪
主戦場から近いトコで、豚の美味しいお店といえばこちら

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
って!
おい!!

なんじゃこりゃ~~~!!!
ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
うん、これはアレだ・・・
健診が近い僕の為に、神様が 豚切れ を起こして下さったんだ m(゚- ゚ )カミサマ!
(・д・)チッ
到着時店内空席あり。

券売機では「豚増し」に、売り切れランプは点いてません・・・が、
ココで「豚増し」を買えるほど、僕のハートは強くありません (∀`*)ゞイヤァ
食券購入後カウンターに着席し、食券提出時に 「お好みは?」 と聞かれ、それに答えます。

卓上は変わりなくw
着丼まで14分。
食べたのは

らーめん 大盛 麺増し ヤワメ アブラ 800円
こちらは「カタメ」「普通」「ヤワメ」、時間を空けて、しっかり茹で分けて下さいます ( ´∀`)bグッ!
何処とは言いませんが、麺上げの順番が変わるだけのトコもありますもんね (*´σー`)エヘヘ
何処とは言いませんがwww
んで!
見た目で分かる当たり豚来たーーーーーー!!!!!
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

僕にとって大当たりの豚は、持ち上げた時にホロホロ解れないで、
厚みがあるのにクニャって曲がるヤツなんです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
肉質は肌理細かく、脂身の量も一般的にはベストなバランス・・・
はい。
僕的にはもっとあった方が良いです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
言うまでもありませんが、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですwww

ヤワメの麺は、モッチリ食感で (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今まで数回こちらで食べていますが、今回の麺が一番美味い!

麺増ししたけど、まだまだ食べたりません '`,、('∀`) '`,、

ヤサイ増しにしなかったので、最後までトロンとしたスープ ( ̄ー ̄)bグッ!
いつもと違ってショッパ過ぎないスープは ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
あっという間に固形物を完食してしまいましたw
行って良かった、食べて良かった、やっと連敗脱出です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
今回はとーーーーーーーーーっても美味しかったです♪
夢を語れ
こないだ、11月28日にオープンした

『ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo』(RDB)白山に行きました。
『ラーメン荘』のグループは、『富士丸』の西新井大師で店長をされた方が、
京都に『ラーメン荘 夢を語れ』をオープン。

その後『地球規模で考えろ』『歴史を刻め』『これが好きだから』『おもしろい方へ』と主に関西地方で展開。
期間限定だったので現在は閉店していますが、立川に『その先にあるもの』。
中国北京に『津世志』。
以上すべて頭にラーメン荘がついてます
アメリカボストンに『YumeWoKatare』と、関西以外でも食べられるようになってきてます。

創業者の方のやり方について、色々賛否が分かれるトコロではありますが、
まぁそれは置いといてw

こちら『Yume Wo Katare Tokyo』は、ボストンの『Yume Wo Katare』の暖簾分けだそうです。
ある意味、アメリカと関西から(w)の逆輸入みたいなモノですね '`,、('∀`) '`,、

おもしろくない僕が座る席w

到着時の並びは10人。
途中カッポーが諦めたのか列を離れ、僕を入れて9人で暫く待つ事に。
こちらはロット5杯の入れ替え制のお店なので、1ロット分早まりちょっと嬉しいのは内緒ですw

すると、連席希望の方が多く・・・ ってか、一人で食べに来てるの僕だけだったらしく、
6人ぶっちして、すぐさま入店 ォオー!!(゚д゚屮)屮
嬉しいような、友達がいないヤツに思われそうな (´・ω・`)

卓上は醤油と胡椒。
この胡椒www
容器に詰め替えたりしないトコロに潔さを感じます ( ´,_ゝ`)プッ

一応取り出しましたが、何も書かずそのまましまいました。

先ずは「生玉子」から着丼 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「生玉子」で「着丼」って言葉、初めて使いましたよwww
「生玉子」を頼むと「唐辛子」が付いてくるみたいです。
だから卓上に無いのか・・・
ε- (´ー`*)フッ
並び始めから着丼まで25分。
カッポーが抜けたり、6人ぶっちしたから参考になりませんね (b´∀`)ネッ!
食べたのは

豚ラーメン 生玉子 ヤサイ アブラ ニンニク少し
950+100の1050円

コールしてこれぐらいのヤサイ量。
細めのモヤシが殆ど。

見るからに脂身の無い、僕的には残念な豚 (´・ω・`)ガッカリ
所謂ツナ豚、シーチキン豚は、軟らかいっちゃ軟らかいのですが、口内の水分をごっそり持って行くモノ。
味は薄味で、好きな方は好きな豚なのでしょう。

麺は平打ちのウェーブがかったモノ。
普通盛りで麺量300gとの事。
『神谷』の生煮え(失礼w)よりは、しっかり熱が入った麺。
麺上げは、麺投入後4分程経ってからでした。
でw
僕は初めて見たのですが、寸胴に入れた直後から、麺を掻き混ぜてらっしゃいました。
ふむ。
ココにポイントがあるのかも知れませんね ( ゚д゚)ウム

『富士丸系』と言えば、この別皿アブラwww
お椀での提供は嬉しいですね ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
これなら「生玉子」を頼まなくても、アレがやり易そうですw
な訳で、

アレ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
猫舌の友w
なんちゃってアブラそばですwww
アブラを入れて、麺入れて、辛子パラパラ、醤油をぐるっ (*´σー`)エヘヘ
・・・醤油の容器がベッタベタで、手を拭こうとカウンター上の布巾を触ると、
ベタベタがより広範囲、且つ分厚くなりました ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
まだオペが上手くいってないから仕方無いのでしょう。
でもなるべくなら、こまめに変えて欲しいものです。

スープは甘味の強いモノ。
『富士丸』の甘じょっぱいのを想像してたので、ちょっとビックリしました。
醤油を入れようか迷ったのですが、もう醤油の容器に触れたくないので、そのまま頂きました。

開店したばかりなので、いつか落ち着いた頃、また食べに行こうかなw
こちらの店内に流れる曲は、全て高田リオンさんの曲です。
夢を語れ―Yumeo Wo Katare-
『ラーメン荘 夢を語れ』グループのテーマソング集
1.夢を語れ
2.地球規模で考えろ
3.歴史を刻め
4.その先にあるもの
5.おもしろい方へ
6.これが好きだから
7.YUME WO KATARE
がリピートで流されていました。
今回初めて高田リオンさんを知った(ファンの方ゴメンナサイ)僕は、彼のオフィシャルウェブサイトに行き、
ある曲を聴き泣かされ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
サイト内を覗いてみると、彼が『富士丸』でバイトしてた事を知り・・・
って、別の話かwww
別の話ついでにどうでもいい話ですw
こちらのオープンした11月28日は娘の誕生日です キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ
なので長く続いて欲しいなwww
『べんてん』再オープンの9月18日は、財務大臣の誕生日です。
こちらは長く続く事でしょう (゚д゚)(。_。) ウン
去年の僕の誕生日にオープンしたお店は、既に閉店してしまってます (´;ω;`)
何かの暗示でしょうか・・・
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
おまけ

2008.8.13

この頃から「生玉子」と「アブラ」を頼んでます ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

残念ながら『夢を』の創業者、Nさんの一杯は食べた事がありません。
何でも12月11日の日曜日、限定100杯でNさんの一杯が食べられるそうです。
興味のある方は是非www

『ラーメン荘 夢を語れ Yume Wo Katare Tokyo』(RDB)白山に行きました。
『ラーメン荘』のグループは、『富士丸』の西新井大師で店長をされた方が、
京都に『ラーメン荘 夢を語れ』をオープン。

その後『地球規模で考えろ』『歴史を刻め』『これが好きだから』『おもしろい方へ』と主に関西地方で展開。
期間限定だったので現在は閉店していますが、立川に『その先にあるもの』。
中国北京に『津世志』。
以上すべて頭にラーメン荘がついてます
アメリカボストンに『YumeWoKatare』と、関西以外でも食べられるようになってきてます。

創業者の方のやり方について、色々賛否が分かれるトコロではありますが、
まぁそれは置いといてw

こちら『Yume Wo Katare Tokyo』は、ボストンの『Yume Wo Katare』の暖簾分けだそうです。
ある意味、アメリカと関西から(w)の逆輸入みたいなモノですね '`,、('∀`) '`,、

おもしろくない僕が座る席w

到着時の並びは10人。
途中カッポーが諦めたのか列を離れ、僕を入れて9人で暫く待つ事に。
こちらはロット5杯の入れ替え制のお店なので、1ロット分早まりちょっと嬉しいのは内緒ですw

すると、連席希望の方が多く・・・ ってか、一人で食べに来てるの僕だけだったらしく、
6人ぶっちして、すぐさま入店 ォオー!!(゚д゚屮)屮
嬉しいような、友達がいないヤツに思われそうな (´・ω・`)

卓上は醤油と胡椒。
この胡椒www
容器に詰め替えたりしないトコロに潔さを感じます ( ´,_ゝ`)プッ

一応取り出しましたが、何も書かずそのまましまいました。

先ずは「生玉子」から着丼 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「生玉子」で「着丼」って言葉、初めて使いましたよwww
「生玉子」を頼むと「唐辛子」が付いてくるみたいです。
だから卓上に無いのか・・・
ε- (´ー`*)フッ
並び始めから着丼まで25分。
カッポーが抜けたり、6人ぶっちしたから参考になりませんね (b´∀`)ネッ!
食べたのは

豚ラーメン 生玉子 ヤサイ アブラ ニンニク少し
950+100の1050円

コールしてこれぐらいのヤサイ量。
細めのモヤシが殆ど。

見るからに脂身の無い、僕的には残念な豚 (´・ω・`)ガッカリ
所謂ツナ豚、シーチキン豚は、軟らかいっちゃ軟らかいのですが、口内の水分をごっそり持って行くモノ。
味は薄味で、好きな方は好きな豚なのでしょう。

麺は平打ちのウェーブがかったモノ。
普通盛りで麺量300gとの事。
『神谷』の生煮え(失礼w)よりは、しっかり熱が入った麺。
麺上げは、麺投入後4分程経ってからでした。
でw
僕は初めて見たのですが、寸胴に入れた直後から、麺を掻き混ぜてらっしゃいました。
ふむ。
ココにポイントがあるのかも知れませんね ( ゚д゚)ウム

『富士丸系』と言えば、この別皿アブラwww
お椀での提供は嬉しいですね ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
これなら「生玉子」を頼まなくても、アレがやり易そうですw
な訳で、

アレ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
猫舌の友w
なんちゃってアブラそばですwww
アブラを入れて、麺入れて、辛子パラパラ、醤油をぐるっ (*´σー`)エヘヘ
・・・醤油の容器がベッタベタで、手を拭こうとカウンター上の布巾を触ると、
ベタベタがより広範囲、且つ分厚くなりました ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
まだオペが上手くいってないから仕方無いのでしょう。
でもなるべくなら、こまめに変えて欲しいものです。

スープは甘味の強いモノ。
『富士丸』の甘じょっぱいのを想像してたので、ちょっとビックリしました。
醤油を入れようか迷ったのですが、もう醤油の容器に触れたくないので、そのまま頂きました。

開店したばかりなので、いつか落ち着いた頃、また食べに行こうかなw
こちらの店内に流れる曲は、全て高田リオンさんの曲です。
夢を語れ―Yumeo Wo Katare-
『ラーメン荘 夢を語れ』グループのテーマソング集
1.夢を語れ
2.地球規模で考えろ
3.歴史を刻め
4.その先にあるもの
5.おもしろい方へ
6.これが好きだから
7.YUME WO KATARE
がリピートで流されていました。
今回初めて高田リオンさんを知った(ファンの方ゴメンナサイ)僕は、彼のオフィシャルウェブサイトに行き、
ある曲を聴き泣かされ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
サイト内を覗いてみると、彼が『富士丸』でバイトしてた事を知り・・・
って、別の話かwww
別の話ついでにどうでもいい話ですw
こちらのオープンした11月28日は娘の誕生日です キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ
なので長く続いて欲しいなwww
『べんてん』再オープンの9月18日は、財務大臣の誕生日です。
こちらは長く続く事でしょう (゚д゚)(。_。) ウン
去年の僕の誕生日にオープンしたお店は、既に閉店してしまってます (´;ω;`)
何かの暗示でしょうか・・・
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
おまけ

2008.8.13

この頃から「生玉子」と「アブラ」を頼んでます ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

残念ながら『夢を』の創業者、Nさんの一杯は食べた事がありません。
何でも12月11日の日曜日、限定100杯でNさんの一杯が食べられるそうです。
興味のある方は是非www